2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】88冊目

1 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 05:42:56 ID:AYrNDWFB0.net
マターリ語り合いましょう

漫画の捜索でしたら「少女漫画板」に専用のスレッドがあります
ただし約束事が厳しいスレなので質問をスルーされない様に
必ずテンプレをよく読んで「決められた書式で」お尋ね下さい

【ID強制表示中】少女漫画のタイトル&作者名捜索願【質問者トリップ必須】(55)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1490825652/


次スレは>>980よろしく
以下>>2-3にテンプレ続く

※前スレ
【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】87冊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1583641666/

2 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 05:46:50 ID:AYrNDWFB0.net
関連スレ

主婦だって漫画好き!〜200冊目〜
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1591459589/

大人になって感想が変わった小説漫画アニメetc.★130
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1589945706/

【薀蓄】小説・漫画・アニメを検証する奥様 65【雑談】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1583312590/

3 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 05:47:24 ID:AYrNDWFB0.net
あまりにもよくある質問1
Q. 知的障害の男性が孤児の少女を拾って育てる話は何て作品でした?
A. 大和和紀「杏奈と祭りばやし」

あまりにもよくある質問2
Q. 外国人の美少女が人を殺しまくる作品って何でした?
A. わたなべまさこ「聖ロザリンド」

あまりにもよくある質問3
Q.生きたままの蝶をアイロンプリントするシーンのあるデザイナー漫画って何でした?
A.「蝶よ美しく舞え」

あまりにもよくある質問4
Q.医者の息子が統合失調症の母親を持つ少女との悲恋は何でした?
A.「星に聞けばいい」

4 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 05:51:21 ID:AYrNDWFB0.net
テンプレは以上かな

前スレの摩利と新吾の話
同性愛者が多いのは、実際の旧制高校が友情を重んじる濃い人間関係だったので
そんな感じになる事もあった、と旧制4校出身の恩師が言ってたわ
武家出身もそこそこ居たし、衆道からの流れもあって

5 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 05:55:44 ID:AYrNDWFB0.net
ちなみに旧制四校の校舎は今、石川近代文学館になっているんだけど、校舎の佇まいが素敵なのでお勧め

http://www.pref.ishikawa.jp/shiko-kinbun/

6 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 05:56:38 ID:AYrNDWFB0.net
自分のまりしんでの推しキャラは紫乃先輩

7 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 06:54:32 ID:AYrNDWFB0.net
西谷祥子さんの漫画だと「高円寺あたり」が一番好き
読んだ数年後に高円寺のライブハウスに行った時は
(この街か…!)とちょっと感動したな

8 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 07:10:08 ID:PoeIiqu90.net
いちおつです

9 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 08:03:13 ID:FZ+Ojd8q0.net
いち乙です
子供の頃 西谷祥子さんと高橋真琴さんの絵が見分けがつかなかった!

10 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 08:42:50 ID:glGtfYoM0.net
西谷さん瞳の中に窓があったよね

11 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 08:50:05 ID:YnzmQqJv0.net
上原きみ子、大谷博子の瞳にも窓が
名香智子の描くおしとやかキャラも窓のある瞳(マダムジョーカーの百合子ちゃんとか)
元祖はやっぱり西谷祥子なのかな

12 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 09:11:37 ID:glGtfYoM0.net
井出ちかえさんの瞳の中のギザギザも凄かった

13 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 09:17:58.00 ID:jm+cKvGC0.net
井出さんは自らセリフの中で「きみの瞳の中にある太陽☼と月と星☆」と言わせていた。

14 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 09:27:38 ID:8aDJPpFN0.net
小学生になったばかりの頃に出会ったのは
上原きみ子さんと、うささの姫子シリーズの漫画を描いてた藤原栄子さんだったな〜
うわさの姫子は学年誌だから、厳密にはスレチ?

15 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 11:03:23 ID:qW/JYNZA0.net
確かにキラキラ瞳の描き方も微妙に個性的だったね
自分は上原きみ子先生のを真似したわ

16 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 12:28:06 ID:cJgq2i4W0.net
いちおつ

キラキラ瞳全盛の頃一番好きでよく読んでたのは西谷祥子だけど、絵柄だけだと忠津陽子がけっこう好きだった
キラキラ度がほかに比べるとちょっと控えめでなんとなくあか抜けてる気がした

17 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 12:53:13 ID:whJLboqE0.net
お金出して少女マンガ読み始めたきっかけはロリィの青春だったわ
わたしの中ではこれぞ王道少女マンガよ

18 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 13:43:25.34 ID:glGtfYoM0.net
ファンレター出すほど好きだったのは一条ゆかりかな
それも風の中のクレオ、おとうと、摩耶の葬列とかあの辺
バイ菌恐怖症の女の子が恋をしてそれを克服するラブコメ何てタイトルだか忘れたけど好きだったわ

19 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 14:49:25.66 ID:jm+cKvGC0.net
>>18
同じ。
ドラマチックで垢抜けていた。

私より年上だが、くらもちふさこさんも、一条作品でまずハマったのはクレオだと描いていた。

20 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 16:14:05 ID:glGtfYoM0.net
クレオにはヒッピーの女帝みたいな人と寝たり草やるシーンが出てきてなんかすごいなと思ってたよ

21 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 17:27:29 ID:GWHN+D3s0.net
>>18
プラトニックブルース第18番
的なタイトルだったと思う

22 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 17:29:11 ID:vk3CINZ/0.net
>>13
そのセリフ、今でも覚えてるわ!

前スレでゼクシィのオスカルとアンドレの漫画のこと出てたけど
私も読みましたw
結婚式に使うリングクッションをオスカルが作れなくて
結局器用なアンドレがちゃちゃっと作ったエピとか面白かったw

23 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 17:29:36 ID:GWHN+D3s0.net
ググってみたらプラトニックぶるーす第一番だった
昔の事ほどよく覚えている歳になったな
昨日の夕飯もよく覚えてないのに

24 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 18:03:36 ID:i2Y39Kz20.net
一条ゆかり「あいつの夏」印象に残ってるけど子供だったからよく理解できなかった
もう一度読みたいな

25 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 18:10:39 ID:jm+cKvGC0.net
>>24
主人公の姉が主人公に「私は家の誇りで、あなたはシミよ」と言っていたセリフを覚えている。

26 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 18:15:48 ID:jm+cKvGC0.net
>>22
オスカルママが結婚式を楽しみにしていて可愛かった。

結局、アンドレがいろいろ動いていたよね。

27 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 18:57:00.16 ID:5OGuTPcPp
前スレの>>971
>ゆれる早春私も持ってるわ
自分女子校出身なんでああいうのは結構身近にもあった
でも主人公が想いを寄せてる男子がドストエフスキー好きの未亡人とって言うのは当時でも無いでしょ!と思ってたw

最後の行は
『桜京』と混じってない?
京の従妹の勝子が好きになった先輩の過去の過ち
でもドストエフスキーじゃなくて
フランスの詩人だったと思う

28 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 19:01:10 ID:glGtfYoM0.net
>>23
ありがとう 一番だねw

29 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 19:31:57 ID:jm+cKvGC0.net
>>20
読者が幼すぎて、ヤバさがわからなかったよね。
一条さんの自伝だと、当時流行のヒッピーに憧れがあったが、新宿の風月堂(ヒッピーのたまり場になっていた喫茶店)
で出会った実際のヒッピーを観察したらただの甘ちゃんニートで失望したとあったな。

30 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 20:46:26 ID:HWUGkvi90.net
>>29
一条さんの方がよっぽど根性座ってると思う

31 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 21:49:14 ID:OqyAX9Zy0.net
>>25
「あなたはシミよ」でガラかめの夢宴桜を思い出してしまって、2時間も読み耽ってしまった

32 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 23:30:15 ID:yg+7CW7y0.net
>>31
なんかデジャヴ?と思ってたのはそれか!
亜弓さんに惚れたあの頃

33 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 01:57:13 ID:H3WVQNAp0.net
昭和の少女漫画って絵も話もすごく大人っぽいもの多かった印象だわ
やたら哲学的だったり詩的だったり、小学生が読むにしては
歴史的背景も後で読んでもかなりちゃんと描いてたのねと感心する
>>14
うわさの姫子懐かしいw
まさにボーイミーツガールの原型みたいな漫画だったわね
転校生が登校の直前で男子と衝突して何よーみたいな感じで
学校で再会してあの時のあいつーみたいな
女子代表、男子代表で反発しあってたのに段々両想いになって

34 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 02:12:42 ID:/YwBG/sR0.net
大島弓子の初期作品「詩子と呼んでもう一度」を読んで白血病でサナトリウム?で若くして死ぬのに憧れたりした

35 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 02:31:53 ID:hYyqP1Rx0.net
あいつの夏でヒロインにキスされてショック受ける黒人の描写が今も有効で悲しくなる

36 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 05:45:59 ID:/dGynHlt0.net
摩利と新吾一気読みしたわ
いい作品だわ

37 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 07:22:56 ID:UDYd/K+G0.net
昭和は日本の連綿と続いた伝統文化が一般にもギリギリ残ってた時代な気がする
文語体の文章や詩歌が普通に挿入されていて着物の描写も自然で
大人は本当にしっかりとしゃんとして立ってる話が多い感じ
勿論そうでない話もあるけど

38 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 08:42:07 ID:wnEHNmYh0.net
>>37
木原先生の作品を指して言ってるのだとしたら、同時代でも特殊だったと思うよ?
鼎談で青池先生が「みんながあなたのように教養あるわけじゃないから」って言ってらした

39 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 09:07:44 ID:jsLKp5OD0.net
ただやはり、時代がくだるにつれて少女漫画の中身がどんどん低俗化してきた感はあると思うよ
もちろんそうではない作品もまだあるにはあるだろうけどさ
私がこの件で思い出したのは、某少女漫画雑誌が一時期男女の裸や性行為だらけになってしまってたこと
昭和の少女漫画雑誌にこんなことなかったよね

40 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 10:05:00 ID:14KmEWFV0.net
花ゆめは割と裸あったなぁw
エロだけ漫画ってのはほとんど無かったけど

少コミの子供騙しのエロ漫画ブームは
90年代後半〜2000年代前半で終わったんだよね
2000年代から純愛漫画ブームが来たので
エロ描いてた漫画家も純愛漫画にシフト、
エロからシフトしそこねた少コミのエロ漫画家は
中高生向けの雑誌チーズその他に移行か移籍

41 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 11:56:16 ID:UDYd/K+G0.net
>>38
他にも色々
ドカベンでは岩鬼みたいな成績悪い中学生でも
清水次郎長とか自然に暗誦してたり
パタリロの忠臣蔵ではナレーションが浄瑠璃本ぽかったり

42 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 12:05:11 ID:jsLKp5OD0.net
>>40
少コミがえらいことになってたその時代に歳の離れた妹が小学校高学年で愛読者だったから、私はこの事が親にバレて妹が変な目で見られないかハラハラしてたよw

43 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 12:33:14 ID:LPJ3KIzh0.net
>>39
昔は漫画そのものが低俗だったよ
でも代わりにごった煮のなんでもありの玉石混交で、そこから傑作も出てきた
エロだから低俗!文学っぽいなら高尚!ってもんでもないと思う
今で言う文豪だってカストリに書いたりしてたからねえ

44 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 12:50:17 ID:jsLKp5OD0.net
>>43
ごめん、そこまで歳とってないからわからないわ
昭和と言っても私がよく知っているのは最後期のあたりが主だから
それにね、エロだけで低俗って言ってるんじゃないの
あの頃の少コミは知り合って体繋げてハッピー!みたいな漫画ばっかりだった
仮にも少女漫画でそれやっちゃいかんだろと思ったわ

45 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 13:45:40 ID:/YwBG/sR0.net
漫画そのものが低俗だったっていつ頃のことだろ
私の子供の頃はそんな事はなかったけど

46 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 13:52:10 ID:AUVZdN0c0.net
昭和30〜40あたりは普通にそう言われてたんじゃない?
少女漫画はさらに一段低く見られていたから少女誌編集部は
社会問題や時事ネタテーマの作品や読み物を載せて
決して娯楽だけではないですよって保護者にアピールしてたって
どこかで読んだ記憶

47 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 14:18:38 ID:5IgMJSTi0.net
私は昭和50年生まれだけど
普通に親に漫画は禁止されてた
20歳の頃に初めてポーの一族読んで悔しさで泣いた

48 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 14:26:37 ID:2sOYs8nB0.net
ゲゲゲの女房でも描かれていたが、昭和40年代はPTAが漫画やテレビ番組を攻撃していた。
スカートめくりや女子のヌードが出てくるハレンチ学園なんかは格好の標的になっていたな。

リアルタイムでは知らないが、村上もとかさんが上田とし子さんの生涯を描いた「フィチン再見」によると、
昭和30年代は男女交際(プラトニック!せいぜい連れ立って歩くくらい)を描いたり、
お転婆な主人公のパンツがちらっと見えただけでPTAから抗議が来たそうだ。

わたなべまさこさんの自伝によると、キスシーンを描くのには強い自主規制が各編集部にあって、
水野英子さんが描いた時は事件だったとか。

49 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 14:34:02 ID:2sOYs8nB0.net
私は昭和40年代に小学生、50年代に中学から大学だったけれど、同級生にはむしろお金持ちなのに、
テレビがない家とかもあったな。

大人になってみると、読んだり見たりしていた方が話の話題にも困らない。

友だちの家で読んだり、歯医者や習い事の待合室で読んだり、自分で買う以外にも結構読んでいるな。

50 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 14:40:12 ID:pNxGGTry0.net
私は昭和42年生まれだけど、叔母が理容師やってたから入り浸って
漫画読んでた
自分で買うには小遣いも少なかったあの頃

51 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 14:44:56 ID:2sOYs8nB0.net
少コミの前に、ポップティーンやギャルズライフと言った10代少女向けの雑誌の性記事が国会で話題になったことがあった。
80年代はじめくらい?

ギャルズライフの姉妹誌、ギャルズコミックは柴門ふみ、湯田伸子、さべあのま、高野文子、
山田双葉(詠美)、まついなつきと言った当時気鋭の新人の作品を載せていて買っていたから、ヒヤヒヤしていたよ。

山田さんの作品は黒人と付き合う女子高生の話で、漫画で読むと抵抗があった。

52 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 15:58:51.08 ID:wnEHNmYh0.net
>>43
昔の玉石混合が、一時期すごーく裾野が広がりすぎちゃって、赤い石だけの雑誌とか、青い石だけの雑誌に分化しちゃったようなイメージだ

今はそれがまた淘汰されてきてる時期だと思う
あと作家も読者も雑誌も男女の境界が曖昧になってるので、少女漫画は昔はこうで今はどうみたいに一方向から論じられないよ

53 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 16:04:59.34 ID:wnEHNmYh0.net
>>41
ドカベンもパタリロも、漫画史に名前が連なるような有名作だからなぁ
今連載してたりヒットしてる作品にそう言った日本文化を取り上げたものが目立たないだけで、探せば挙げられたような例はたくさんあるでしょうよ

54 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 16:11:09.22 ID:uSoDM9l10.net
>>52
玉石混交、な

55 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 17:50:31 ID:wnEHNmYh0.net
>>54
あ、ほんとだ訂正ありがと

56 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 19:12:18.03 ID:UDYd/K+G0.net
>>53
わざわざ日本文化取り上げるんじゃなくて
比喩や状況説明にさらっと引用してる感じ
日本の古典てクライマックスに嫋々と歌い上げないで
淡々と故事引用して終わらせたりするじゃない
その伝統が残ってたのが昭和かなと

57 :可愛い奥様:2020/06/08(月) 21:38:28.55 ID:cn3XCzdo0.net
>>41
昭和の頃はテレビやラジオでも
落語や浪曲の寄席の中継番組がけっこうあったし
チャンバラ物がジャンルとして男の子に人気で
子供雑誌とかで平易に書かれて挿絵たっぷりな読み物もあったし
娯楽が少ない分、娯楽として古典にふれられる機会は多かったみたい

58 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 00:03:57 ID:W8TAKo520.net
>>35
最近楽天ブックスで買った>あいつの夏(1971)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2169712.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2169715.png

70年代の一条作品は当時の洋楽や洋画の、というか
それらにうっとり浸ってる当時の日本の雰囲気が感じられてすごく好きだ

90年代にロス暴動が起きたとき当時通ってた英語塾の米国人講師が
「我々は30年前(公民権運動)に何も学ばなかったということだ」とか
暗ーい声で言っててみんなシーンとしてたけど
それからまた30年経つんだなー

59 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 03:09:45.09 ID:IgvY6ERk0.net
>>58
トゥンクしとるやんw

60 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 03:41:08 ID:E8EWEGiD0.net
副島淳くんやん。

アメリカのデモに関係して、青池スレでエロイカにも黒人が出てこないって話題が出ていた。

61 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 06:17:41 ID:Wh4D2QzH0.net
黒人はトーン貼らなきゃいけないからめんどくさいよねw
バナナフィッシュのケイン、パッションパレードのキングはかっこよかったな

62 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 07:05:47.80 ID:K+n7tidUH
池田理代子の初期に
シェイクスピアのオセロのマンガ化があった
話は忠実だったけど
オセロの顔がふつうの少女マンガ顔にトーン貼っただけなのが時代を感じる
黒人のキャラが顔立ちも黒人らしく描かれるようになったのは
いつからだろ

63 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 07:10:33.99 ID:UTHCTiFT0.net
>>61
キングは好きだった

64 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 07:43:43.36 ID:A8gweAOF0.net
最期に首を締められて死ぬのがあいつの夏かと思ってたけど別の漫画かな

65 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 09:08:38 ID:gvBHS2b60.net
一条ゆかり、「ラブ・ゲーム」も結構すごかったな

66 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 09:56:18 ID:olc1TfpM0.net
漫画の中年って危機感ないよな
男も女も髪がふさふさで体もがりがりで肌もぷりぷりで
中年設定とか意味なくね?

67 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 10:15:57.01 ID:gJKsNCiL0.net
>>64
いや、あいつの夏で合ってるよ
画像に出てる黒髪ロン毛のロスって男に絞め殺される

68 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 11:18:59 ID:ZSYyn7i20.net
サガンの優しい関係も一条先生でやったよね
ああいう人間が本当にいるのかは別として面白かった
原作を好きなものからしてもがっかり感はなかった

69 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 11:42:27.20 ID:Oiztz6BN0.net
>>66
昔の漫画だと27〜29で中年呼ばわりだもの

70 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 12:31:04.48 ID:ga70kksb0.net
つまりエースをねらえの宗方コーチは中年だと?

71 :可愛い奥様:2020/06/09(火) 12:44:54 ID:dSxqfSfk0.net
昭和の漫画のお婆ちゃんは着物に結い髪、
ギャグだと着物に頭のてっぺんにお団子が定番だった
21世紀の少女漫画のお婆ちゃんはどんな風になってるのか、気になる

総レス数 1021
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200