2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】88冊目

1 :可愛い奥様:2020/06/07(日) 05:42:56 ID:AYrNDWFB0.net
マターリ語り合いましょう

漫画の捜索でしたら「少女漫画板」に専用のスレッドがあります
ただし約束事が厳しいスレなので質問をスルーされない様に
必ずテンプレをよく読んで「決められた書式で」お尋ね下さい

【ID強制表示中】少女漫画のタイトル&作者名捜索願【質問者トリップ必須】(55)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1490825652/


次スレは>>980よろしく
以下>>2-3にテンプレ続く

※前スレ
【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】87冊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1583641666/

546 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 11:10:50 ID:gJdcCFNi0.net
>>502
ポッポ元首相夫妻を軽井沢のコンビニで見掛けたけど全くオーラが無かった
完全に庶民に埋もれていて教えられなければ気が付かないレベルだったの思い出した

547 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 14:10:19 ID:0DIk3/rX0.net
もう井戸端行ってよ…

548 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 14:18:25 ID:EAFgoZzv0.net
やめられないとまらない

549 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 14:18:51 ID:cEnUJUg10.net
そろそろ終活も視野に入れてここ数年
なるべくコミックスは増やさないように…と思っていたけどさ

この前、久しぶりに波津彬子さんのイラスト集を買ってうっとりと見惚れていたら、物欲の扉が再び開いてしまった
この勢いで昔、手放したチェリッシュギャラリーとかまた集めてしまいそうだw

550 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 15:30:04 ID:2CgSUxXd0.net
チェリッシュギャラリー懐かしい
森川久美さんのを持ってた。処分してはいないので捜せばどこかにあるはず
南京路好きだった

551 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 16:05:09 ID:7yc4+oYR0.net
蘇州夜曲のセリフを全部テープに録音した黒歴史を思い出した

552 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 16:41:19 ID:EAFgoZzv0.net
チェリッシュギャラリーほしくなっちゃってメルカリとヤフオク検索しはじめちゃったじゃないw

553 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 16:47:49 ID:EAFgoZzv0.net
昔の自分に言いたいわ
漫画もイラスト集も買ってきてそこらへんに乱雑に放り出したりしないで
大事に痛まないよう保管に気を付けるんだよと…
もう手に入らない物も多数あるってのに

554 :速報!!:2020/07/12(日) 17:21:53.05 ID:BEX0r5kRI
大警告!!「関東巨大地震の前兆現象!!」

@電磁波の乱れが原因で、テレビのリモコンがきかなくなる!
(地面からガスが「噴出」して、電離層が下がり電波が乱れる!)

Aテレビの画面が乱れる!「ノイズ」がはいる!
Bラジオのスイッチが勝手にはいり、雑音(ざつおん)がする!
C「巨大な台風の接近」が増加する!!
D落雷が急に増加する!!
E井戸の水が枯(か)れる!!
Fゴォォォーという地鳴りがする!!
G魚が大量に水面に浮上(ふじょう)し、漁獲量がふえる!!
                 「地震の専門家」

555 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 18:49:43 ID:CgJ3NX8H0.net
たいていの物はヤフオクで手に入る

556 :名無さん@お腹いっぱい:2020/07/12(日) 18:53:17 ID:sHBy3oR00.net
昔の自分に言いたい
花とゆめ LALA プチフラワーの創刊号を2、3冊買って綺麗に保存しておけば
メルカリで結構な値段になるかもと

557 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 18:57:33 ID:J3DRAadc0.net
だけど子供の頃の数百円て、大人になった今の数千円と同じくらい価値がない?
それを数十年綺麗に保存するなんて、数千円じゃ割りが合わないよ

558 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 19:06:08 ID:PQA6xLlf0.net
プチフラワーは捨てずにずっと取ってあったけど、実家の自分の部屋に置いておいたら処分されたわ…

559 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 19:40:00 ID:nA4Iyuii0.net
>>551
私はあれに出てくる漢詩を暗唱できるようにしたけどあなたには負けた

560 :名無さん@お腹いっぱい:2020/07/12(日) 19:47:53.41 ID:sHBy3oR00.net
>>551
およしなさいターレン
とか言うセリフあった?
あと
3人ではどうです?
とか
年取ると昔の事ほど覚えてるって本当だと実感している今日この頃w

561 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 20:00:52 ID:EkY9xA4F0.net
雑誌の保存は難しい。
インクの油とか浮いてきちゃって読めなくなる。ワインセラーみたいな書庫がないと…。

562 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 22:28:52 ID:XKUW2ent0.net
漫画じゃなくてごめんだけど猫の手帖(とっくに廃刊)の創刊号が手元にある
シャムとペルシャくらいしか載ってない

563 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 22:57:43.38 ID:jdyOUFOn0.net
いまさら仲村佳樹って人の東京パラダイスての読んだけど
連載が96年であの古臭い絵柄はすごいなw
はなゆめは素人同人系の下手な作家多いな

564 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 23:49:30 ID:dgqPdID00.net
雑誌はよく読むものほど紙が端からボロボロになっていって
あっという間に粉みたいに劣化してしまったわ
昔の紙の成分による酸化のせいで
今はそんなにひどくないらしいけど

古本屋さんの昭和雑誌は古びてるだけでだいたいきれい
よくきれいにとってあるなーと感心する

565 :可愛い奥様:2020/07/12(日) 23:57:44 ID:cpowMmYg0.net
>>562
猫手懐かし〜w「うちの子になってね」コーナーとか普通に住所載せてた時代
昔は良かった…

566 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 01:48:34.75 ID:NZVjGk9k0.net
>>549
漫画はガバガバ買うわ
ブックオフで必ず売れるから

今困ってるのが本以外よ
捨てればいいんだけどやっぱ無傷なものって
捨てきれないのよねえ
辛いわ
お皿とか被災地におくったら使ってもらえるかしら?

567 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 04:00:02.41 ID:Vf5O6Ajr0.net
>>566
被災地が受け入れるのは自治体が指定してるものだけ
普通は未使用新品のみ
不要物なんてとんでもない
あと隙あらば少女漫画から離れるの勘弁して

568 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 06:30:06.52 ID:UQr2PSqD0.net
昔の本ってチョコレートみたいな匂いしない?

569 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 06:43:51.18 ID:yccnZpXH0.net
>>568
分かる
あれインクのにおい?

570 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 07:49:25 ID:iYnB61ns0.net
最近のは知らないけど昔のコミック雑誌は新品でもほんのり甘い匂いがした
買うとまず適当に開いてクンクンしてたw

571 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 08:38:36 ID:RTYGJku40.net
>>568
再利用のためストックしている紙袋からチョコレートの匂いがする
クンクン

572 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 09:49:03 ID:JECx5O5R0.net
>>566読んでゾッとした
売れるから漫画買うってのはまあ自由だからいいけど
邪魔な不用品を被災地に送るとか人間性疑う

573 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 10:04:04 ID:9l58UHRV0.net
まーまー

574 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 12:10:31.77 ID:/KlpNoQo0.net
>>566
mottainaiでぐぐると不用品を寄付できる団体がいろいろ出てくるわよ
NPO団体がやってるリサイクルショップもあって無傷なら完全新品でなくても引き取ってくれる
持ち込みに限る所が多いけど

>>568
「あたしンち」で辞書のニオイの話あったね
私の持ってた英和辞典もカメムシ的なにおいがするやつだった

575 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 12:19:57.20 ID:/KlpNoQo0.net
>>561
母の実家の物置部屋(半地下)に昭和40年代の週刊マーガレットが山のようにあったのだけど
湿気とカビでほぼ土と化していたわ
昔の人は雑誌含め「本」を捨てなかったけど、保管に気を配っていたわけではないのよね
木内千鶴子さんがホームページで当時の雑誌掲載作品を無料公開してるけど
インクのにじみや裏ページの透けで読みにくい状態になってるのが多いのよね
昔のマンガ雑誌は紙もよくなかったし。

576 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 12:44:56 ID:NZVjGk9k0.net
>>574
教えて下さってありがとう
行ってみるわ

577 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 14:08:44 ID:RYRNnEJX0.net
昔は原稿にセロハンテープを使うことが多かったみたいで、貼ったままにしておくと糊が茶色く変色して表まで大惨事に…

578 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 15:18:04 ID:YHLuW+cC0.net
その点では、昔ながらの和紙は優秀。
紙は湿度に弱い。
江戸時代の古文書を調べたことがあるけれど、木の箱に入った和紙は、まるでつい最近書いた文書のようにきれいに残っていた。

579 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 16:08:59 ID:RTYGJku40.net
辞書も100年保てるいい紙が使われていると聞くね

580 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 17:09:17 ID:YHLuW+cC0.net
70年代後半の24年組のインタビューで、雑誌は色紙が使われていたり(ピンクや黄色の紙のページが混ざっていた)、
紙が悪いという不満が語られていたことがあった。

印刷も潰れたり、かすれ気味になったり、インクも紺のページがあった。

稀にだが乱丁、落丁の雑誌に当たることもあった。

今は雑誌でも、紙質も印刷技術もインクも良くなっていると思う。

581 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 17:18:20 ID:yccnZpXH0.net
80年代入ってからだけどプチフラワーは当時にしては
いい紙質だったって執筆していた漫画家さんがおまけページか何かで語っていた
原稿に薄墨つかってもその効果が綺麗に出たとか
ただし薄墨使って良い漫画家は編集部で決められて全員がOKではなかったらしい

582 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 17:52:58 ID:1GRaQI8c0.net
昔は赤と黒の二色カラーってあったよね
今もあるのかな?

583 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 18:14:10 ID:UReRTnYr0.net
>>581
そう言えば木原敏江さんの漫画で
キャラの顔に、スクリーントーンじゃない
グレーのサインペンみたいなもので陰影がつけられていたなー

木原さんは薄墨オッケーな作家さんだったのね

584 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 18:32:23 ID:1LG8tDzU0.net
電子書籍の話になってしまうけど
田渕由美子の電子書籍がほとんど「諸般の事情により販売終了」となっているけど、
この場合は再販期待できないよね

585 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 18:55:00 ID:HsBvMBGG0.net
>>582
なつかしー少年誌に多かったね
車田正美や北条司が激ウマだった記憶
あれって普通のカラーとはまた違ったスキルが必要らしいね

586 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 19:08:13.51 ID:yccnZpXH0.net
>>585
今だから言うけど手間は普通のカラーと同じくらいかかるけど原稿料はカラーより
低かったから正直やりたくなかったってブログでぶっちゃけてた漫画家いたわw

587 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 19:10:26.92 ID:YHLuW+cC0.net
LaLa初期の売りが、ちょっといい紙ですべて黒インクで印刷しています、っていうのがあったわ。

だんだん崩れていったけれど。

588 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 19:25:31 ID:RYRNnEJX0.net
>>582
赤と黒の2色カラーはビッグコミック系でかなり遅くまで残ってた印象
今はどうなんだろう?

589 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 19:40:57 ID:lZ0LfkP20.net
>>582
カラー頁と同じくらい手間がかかるのに原稿料は白黒と同じという

590 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 20:00:51 ID:A1ci5+tO0.net
あさぎり夕さんかな?
ホームページでそんなこと書いてたような

591 :可愛い奥様:2020/07/13(月) 23:15:08 ID:LFaGpkaBO.net
>>589
原稿料は作家の漫画家歴や、出版社によって違うのよ
私が知ってる漫画家さんは、朱色と墨の二色カラーは
モノクロ原稿の二倍とブログに描いてたわ(1.5倍の作家さんも居た)

いくらなんでも、モノクロ原稿と二色カラー原稿の原稿料が同じだなんて酷いわ

592 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 00:02:11.74 ID:i0LlOTZ50.net
りぼんで「オールカラー」を謡った読み切り企画やっていたけど
最初の数ページがフルカラーで後は二色で子供心にも過大広告じゃね?と不満だった
コミックスに白黒で収録されると凄く変になってた

593 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 00:18:52.07 ID:HzGCQoak0.net
りぼんは100ページの別冊になった付録がうれしかったな
一条ゆかりとか

594 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 05:33:22.90 ID:Zmnioz4C0.net
>>593
松苗さんが一条さんに聞いたところ、前の原稿を完成した直後のヘロヘロな状態でタクシーに載って、
その中で次の1本のあらすじを考えて、あたかも、もう何年も温めていたかのように編集に説明していたそうな。

今読んでも、あの6作品のクオリティはすごい。
空前絶後。

595 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 07:13:41 ID:bsmKud9s0.net
>>592
ましてやりぼんのカラーページはコミックスになると(● ̄▽ ̄●)みたいな感じになっちゃってたからねぇ…

596 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 07:42:12 ID:117ttvo80.net
昔はカラーインクやコピックではなく水彩で塗ってたから
グラデーションを染みみたいな塗り方すると境界線は本当に単なる染みにしか見えなかった

597 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 08:52:09 ID:YGjVM1AI0.net
>>595
それそれwww

別冊付録良かったよね
一条ゆかりだと「雨のにおいのする街」とか「摩耶の葬列」とか「9月のポピィ」かな
陸奥A子の「樫の木陰でお昼寝すれば」も別冊だったかしら

598 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 09:30:09 ID:VB20PV5V0.net
昭和50年代くらいまでもしかしたらフラワーコミックスだけだったかもしれないけど
コミックスで変なところで切って次巻へいうの結構なかった?
あれ今思うとページ数の都合で1話分の途中でぶっちぎってたんだよね
昔はおまけや描き下ろしページで調整とかしかなったなとふと思い出した

599 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 09:52:05.50 ID:H0ceRthFD
それで思い出した
はるかなる風と光の2巻でのこと
連載1回ぶんが雑誌の時とページの左右が逆になっていた
エマがナポレオンから受けるテストで
豪華な部屋に監禁されて、遊び道具に混じってそこに1冊の本があって
という状況、知識欲・向上心があるかというテストのエピ。
雑誌ではモノクロ1ページ目(左側)だったのが右側へ、
その次は右から左へ
見た目の印象がけっこう違っていた
ふつうはカットでも入れて調整するものだろうにへんなの と思った

600 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 10:00:26.59 ID:H0ceRthFD
単行本の収録の仕方という話題でもう一つ

70年代にマンガ文庫のブームがおきたころ
コミックスでは長編の巻末にページが余ると短編入れて調整していたけど
文庫だとそういうのはバッサリ
ページ数はまちまち
私が知る集英社漫画文庫ではそうだった

2000年代に再びマンガ文庫ブームが来たけど
その時以来上記のとは逆で
文庫のほうがコミックスより厚いことが多い

どうしてこの違いが生じたのかしら
私は内容のまとまり優先にしてほしい派

601 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 11:14:17 ID:Zmnioz4C0.net
>>597
「雨の匂いがする街」は私も好きなんだけど、一条さんの中では黒歴史らしい。
SFとしての展開が甘いからかな。

602 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 11:14:55 ID:Zmnioz4C0.net
>>597
「雨の匂いがする街」は私も好きなんだけど、一条さんの中では黒歴史らしい。
SFとしての展開が甘いからかな。

603 :名無さん@お腹いっぱい:2020/07/14(火) 11:41:36 ID:SNWogLEA0.net
あの付録の中では
雨のにおいのする町
9月のポピイ
摩耶の葬列
おとうと
春は弥生
クリスティーナの青い空
の順で好きだった

604 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 12:24:02 ID:YGjVM1AI0.net
私も「雨のにおい〜」が一番好き
黒歴史なのかあ・・・
エスパーものってことで言えば
「こいきな奴ら」のきっかけみたいな作品かなと思ってたんだけど

605 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 15:17:13.67 ID:Zmnioz4C0.net
大島さんが「ジョカヘ…」を失敗作と言っているようなものか。

化学実験の描写や性転換のメカニズムに荒唐無稽なところはあるが、物語の雰囲気と人間関係は好きだった。

ジョカヘ…、のシモン性転換後ソランジュ(至高の天使)という名前は木原さんの命名。
たぶんネタ元はジャン・ジュネ。

606 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 15:27:55.16 ID:Zmnioz4C0.net
>>603
クリスティーナはわりと好きだった。
20世紀だけど、一条さんの歴史ものは考えてみれば珍しいよね。

摩耶やおとうとは衝撃だった。
自伝によると、一条さんのおいたちでも、京大出の父親がぼんぼんで、おじさんたちに会社を取られて家が貧乏になったらしいのだが、
摩耶にはそれがいくぶんか投影されていたのかな。

9月のポピィは大島さんの星へ行く汽車に似ていると当時のマニアに言われて、一条さんがブチ切れた作品だよね。

一条さんいわく、教会学校の幼なじみの話なんて、アメリカのジュニア小説の鉄板設定だと。
似ている部分もあるが描きたいものが両者でかなり違う。

607 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 16:38:30 ID:RMq6e0Ir0.net
雨のにおいのする街だったと思うけど
天才少年が街中で遊ぶ同年代の少年たちをせつなく見る場面で
男の子たちがドラッグストアでソーダを飲もうぜみたいなセリフがあった気がする
スヌーピーの漫画と混ざってるかもしれないけど
まだ日本にドラッグストアがなかった時代だったので
ドラッグストアというのは食べ物屋なのだなと思っていた

608 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 16:54:34.90 ID:C2f8vP+00.net
ドラッグストアってなに?って親に聞いて食べ物や薬や日用品を売ってるお店って言われたな
駅前の生活雑貨店のおしゃれ版を想像したけどよく分からなかった記憶
なんかの映画でカウンター越しに瓶コーラを買うシーンを見たことがあってそこしか浮かばなかったw

609 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 16:56:59 ID:lfkjI8gB0.net
宮川匡代の
「駅前のデリでサーモンのサンド買ったんだ。シェアして食わないか?」 を
ふと思い出した

610 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 17:40:18 ID:5wUgCs7J0.net
70年代の欧米を舞台にしたラブコメとかもう作れないよね
憧れる要素もないし

611 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 18:40:45 ID:rkMBU8wY0.net
>>607
アメリカのドラッグストアと日本の薬局は違うと知っていたけど
日本にドラッグストアができたら
アメリカのそれとは違っていたでござる

612 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 18:42:24 ID:rkMBU8wY0.net
エイリアン通りは80年代のアメリカを舞台にしたラブコメ
ラブコメじゃないか

613 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 19:35:29.77 ID:Zmnioz4C0.net
>>607
あの話、魔女伝説があったり、ヨーロッパっぽいと思っていたんだが、アメリカだったんだっけ?

614 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 19:38:25.38 ID:Zmnioz4C0.net
>>613
自己解決。デンマークが舞台でだった。

615 :名無さん@お腹いっぱい:2020/07/14(火) 20:05:03.91 ID:SNWogLEA0.net
>>607
ドラッグストアという言葉を初めて読んだのは大和和紀さんのラズベリーパイの日だったかな

616 :名無さん@お腹いっぱい:2020/07/14(火) 20:07:56.09 ID:SNWogLEA0.net
ラズベリーパイの日じゃなかった
同じ時期に描かれた短編で老教授か学者と少女の話だ

617 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 20:23:39.40 ID:YGjVM1AI0.net
>>609
モサヨ・・・ん
「キドニーパイ」もね・・・トクントクン

618 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 20:51:49.15 ID:jRuFKoVI0.net
キドニーが腎臓と知って
なんだかショックを受けた少女時代

619 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 23:26:16 ID:9zdwazlF0.net
>>611
昔のアメリカのドラッグストアだとソーダやコーラとか売っていたそうだ
炭酸水が胃に良いからと、美味しい胃薬状態
昔、日比谷にアメリカンスタイルのドラッグストアがあって
お洒落な雑貨や輸入菓子とかも扱っていて好きだった

620 :可愛い奥様:2020/07/14(火) 23:30:50 ID:HzGCQoak0.net
>>619
アメリカン・ファーマシー?

621 :名無さん@お腹いっぱい:2020/07/15(水) 08:15:06.80 ID:QZuL4ubA0.net
竹宮恵子さんが売れ線を狙って貴種流離譚のファラオの墓描いたというのは有名だけど
確かに貴種流離譚は面白い
アルペンローゼ ガラスの城 伯爵令嬢 白いトロイカ

622 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 08:19:51.38 ID:1M4m9LM70.net
>>621
連載当時、自分の趣味で描いてたのを担当に見られて連載になったと読んだ記憶があるけれど
だから当初は舞台もエジプトって決めてたわけでもなく、金髪キャラもいたとか

623 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 08:54:46.24 ID:AYHRVHyw0.net
>>621
古くは平安の昔からある話だもんね>貴種流離譚

624 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 10:12:45.73 ID:qfauDoAL0.net
「少年の名はジルベール」によると、風木を連載したくて、当時の担当が「それにはまずヒットを出して発言力を高めること」とアドバイス。

ヒットをめざし、エンターテイメント作を描くことを決意。
増山さんがウケやすい貴種流離譚やロミジュリ悲恋を入れたら、と助言して設定が練られていった。

625 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 12:04:38.08 ID:RMLqvR680.net
「エステーリア戦記」を図書館で探したのは私だけではあるまい
百科事典や人名辞典も引きまくった

626 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 12:37:57.30 ID:/DlanZEO0.net
増山さん、マツコデラックスより太ってたねえ
竹宮さん訴えたりしてたけど今何してるのかな

627 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 13:28:20.38 ID:qfauDoAL0.net
太っている増山さんのイラストを見たことがないけど、最近のこと?

10年ほど前だけど、珍しく竹宮さんと増山さんが一緒に写真に写っているトークショー。

http://www.webdice.jp/dice/detail/1046/

少し前だけれど、増山さんのBL小説に竹宮さんがイラストを描いたり、
推理作家協会の会員情報に竹宮さんが昔描いたイラストを使っているから、関係は良いのでは。

628 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 18:32:24.28 ID:z1ycNq9N0.net
>>624
ユーミソが同じこと言ってた
やりたい事やりたかったら売れないとだめ、って

629 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 19:44:44.82 ID:/jIb70mu0.net
>>628
桑田佳祐も「作りたい曲のために、売れる曲を作る」って言ってた
つまりヒットした曲は本人としては本当にやりたいことじゃないのかな

630 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 19:51:14.83 ID:UDVfLOuO0.net
自分が描きたいメッセージ性のあるストーリー回はだいたい
アンケート悪かったって言っていた漫画家さんいたわ

631 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 19:53:37.78 ID:31rtOP4L0.net
新作描きたいのに続編要求されるみたいな
いつまでも連載止められないみたいな
あの長い長い型破り教師の話もそうなのかな?

632 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 20:10:32.54 ID:P7Js96Br0.net
漫画でも小説でも説教臭いのは確かに鼻に付く
脇役ならともかく主人公クラスの台詞だと
お前いつそんなに偉い人間になったか?となる

633 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 20:11:23.10 ID:j9WEJK670.net
新作描いてもつまらないし勢いないし絵も劣化してるしで
誰も買わないから打ち切られる
しかたなく過去のヒット作の続編やったら、劣化してひどくても
旧ファンが懐かしさからおひねりで買ってくれる

ということもあるのでは
今の人は飽きたらすぐそっぽ向くし払いも渋いけど、
昔の人は応援目的やなんやらで財布の紐はゆるいし

634 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 20:47:32.55 ID:kC4obaelf
中学時代の親友が生徒諸君好きだった
いまはマンガ読んでないだろうけど
いまの不評を知ったらどう思うんだろう

635 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 20:35:57.54 ID:qfauDoAL0.net
初期の名香さんは3、4作は編集受けがいい王道ロマコメを描いて、1作描きたい作品(緑の目シリーズとか)を描く方針だったと後にコメント書いていた。

636 :名無さん@お腹いっぱい:2020/07/15(水) 22:42:24 ID:QZuL4ubA0.net
>>625
学校の図書室で調べまくったけどヒットしたのはベドウィンのみ
何かのコミックスで穴埋めにデューンのイラストが描かれていたけど
アンドロメダストーリーズってデューンの影響強いよね

637 :可愛い奥様:2020/07/15(水) 23:54:02 ID:31rtOP4L0.net
>>636
地球へ…の総集編にインタビュー記事があって
デューン大好き!地球へ…はスランだって言われるけどジョミーのイメージはポウルアトレイデだって話していた
それで私もハヤカワSFを色々読み出した
萩尾望都でブラッドベリ読んだり
漫画で様々な知識や語彙や言い回しもずいぶん覚えた
今は老眼で字を読むのも疲れるw

638 :可愛い奥様:2020/07/16(木) 00:41:19.58 ID:om/VEuUc0.net
>>633
そりゃ若い人は金ないし、回顧組は歳よりで金もあるから

林センせが「自己啓発本とか受験本をかけば凄い売れるんだけど
本当に書きたい本を書いたら全然うれなくて
担当者に凄い迷惑をかけた」と言ってた
だから望まれることを優先することにしたんだって
凄い割り切り方だなあ、と感心した
頭いい人ってやっぱ切り口が違うな

639 :可愛い奥様:2020/07/16(木) 07:56:01 ID:3yUOlL7S0.net
ポーの一族の新作発表の時は、
雑誌が完売したものなあ

640 :可愛い奥様:2020/07/16(木) 08:56:46 ID:mkjbvmVp0.net
>>624
>>628
やりたいことじゃないけどヒットしそうなもの作ってそれがほんとにヒットするところが
常人と違うところだなー

641 :可愛い奥様:2020/07/16(木) 10:11:14.85 ID:Myn7kvq50.net
>>638
コナン・ドイルの悪口は止めてあげてwww

642 :可愛い奥様:2020/07/16(木) 10:28:30 ID:jhVKK2O30.net
名香智子の初期作品(タイトル不明 別コミ掲載だった気が)で、
作中の作家が昵懇の貴族のサロンで「パリでは君の作品が大評判だそうだね」と称賛すると、
作家「駄作です。しかし、世間はああいうものを好む。本当に自分が書きたいものは全く
認められず、嘆かわしい」というシーンがあった
今思うと、実際のマンガ描き手の本音だったかもしれない

643 :可愛い奥様:2020/07/16(木) 12:30:34 ID:D+a8ECi60.net
でもその本当に作りたい作品が優れているとは限らないんだけどね

644 :可愛い奥様:2020/07/16(木) 12:36:29.50 ID:cA/rjmuF0.net
>>632
そこらへんバランスが難しいよね

昭和40年代〜50年代はじめ頃って漫画でも問題提起や社会問題扱った
漫画あったけど扱うネタとしてトラウマになった作品はそれなりにあるけど
説教句作感じるのはあまりなかった記憶
作品として面白かったのだけ覚えてるせいかな?

645 :可愛い奥様:2020/07/16(木) 12:37:18.82 ID:cA/rjmuF0.net
説教句作→説教臭く

総レス数 1021
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200