2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆奥様が語る昭和の思い出113◆

1 :可愛い奥様:2020/07/04(土) 03:46:37.28 ID:Cxh8Lwv00.net
懐かしいあの頃について語りましょう♪
何度リフレインしたってかまわない。
語りたいこと語りましょう。
荒らしもそれに構う人も徹底スルーでお願いします。

思い出に関係ない事件などのコピペは禁止です!

次スレは>>980が立ててください。

※前々スレ
◆奥様が語る昭和の思い出111◆(ID有り)
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1587471758/
※前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出112◆
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1590255294/1

321 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 00:47:52 ID:Qn28D26J0.net
80年代後半の伊丹十三監督の映画は893がいっぱい出てきてあの時代っぽかったなあ
煎餅に消されたって噂があるけど

322 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 01:26:24 ID:ITJyiZ+00.net
>>315
アラカンの私は「高校教師」で加山雄三が先生やってた方を思い出した
懐かしいスケ番がいっぱい出てくるのw

323 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 05:52:58.22 ID:0zqQw4Kb0.net
>>322
どうしてそうなったか分からないけど
すどうかずみが学校の屋上から
落ちて死んじゃうシーンが印象に
残ってる。

324 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 08:43:54 ID:sUjqAm4r0.net
>>320
半沢直樹しかなくなってしまったいまのTBSよりはマシでしょw言うかあれだ、TBSの上から目線は昔からだけども今はより悪い方に倍返しの上から目線かとw

325 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 10:03:52.25 ID:KK4T2fuS0.net
>>322
夏木マリの主題歌が好きだった

326 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 10:28:58 ID:1YkP+vFh0.net
中村雅俊や村野武夫が教師役のドラマ見て、教師になりたいって思う人
いっぱいいただろうな。世代は違うけど。あの時代の

327 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 11:45:53 ID:Qn28D26J0.net
80年代後半、竜雷太主演の「これが青春だ」を日テレ深夜の再放送で観た
白黒ドラマの青春もので、熱血教師もののはしりだとその時知った
むかしの高校生役、とくに男子はみんな老けていたなと驚いた
〈実際20代が演じてたりもしてたようだけど〉

328 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 12:05:48 ID:kQ1WwvNo0.net
>>313
うつってなくても
入った瞬間に
なおみが「うっ」っていう
顔するんじゃ?

329 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 12:34:08 ID:bKCyXF1g0.net
>>327
森田健作が「おれは男だ」で高校生を演じた時(森田自身は21歳)
同級生の生徒役には30近い奴も普通にいたといってたわ
「おれは男だ」は松竹の制作だから
生徒役が「男はつらいよ」でタコ社長の工場の職工役の人と被ってるw

330 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 13:10:58.30 ID:EuByNM2A0.net
なおみが、つるんと入っちゃったって言ってたよね

331 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 13:11:13.32 ID:tAigGMUs0.net
>>329
その話を遡ると、「青い山脈」の高校生役池部良が、30 過ぎだった…というエピソードとかね。
あとは、「小さな恋のメロディ」で、マークレスターの同級生役が19歳だった(役柄的には11歳)

332 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 13:17:15.26 ID:kchfJa+/0.net
バックトゥザフューチャー第1作も
マイケルJフォックスは27歳だったとか

333 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 13:17:38.57 ID:kchfJa+/0.net
>>331
どの子?

334 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 13:19:29.76 ID:4mUhfbyP0.net
石橋正次も高校生役の時かなり年を食ってたよね

335 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 13:23:18.80 ID:tAigGMUs0.net
>>333
一番仲良しというか、准主役みたいなポジションだったジャックワイルド

336 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 13:26:51.78 ID:QVNK9R1b0.net
グリースのオリビア・ニュートン=ジョン

337 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 13:31:14.66 ID:kchfJa+/0.net
>>335
えっそうなの?
ジャックワイルドは最近なくなったような…ちがったかな
なんか変な奇形かなんか?

338 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 14:14:21 ID:3agZf3z/0.net
>>330
○谷「ああ、入った!入った!つるんと入った!」

339 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 14:15:31 ID:39yCeD5G0.net
>>337
小柄だから役柄が限られてしまう…それやこれやでアル中になったりしてたみたいね…

昔の話で恐縮だけど、スーパーマン役の俳優が、スーパーマンのイメージが強すぎて役が限定されてしまう…という理由で自殺したと言われてるのよね。(でも真相はわからない)

340 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 14:16:20 ID:3agZf3z/0.net
AVなら40代の男優が平気で学ラン着て、しれっと高校生役やってるからw

341 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 14:28:39.61 ID:kchfJa+/0.net
>>339
スーパーマンの役者は体が麻痺する病気で引退したんじゃなかった?

342 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 14:37:22 ID:39yCeD5G0.net
>>341
それは、クリストファーリーブかしら。自殺したのはもっと前のジョージ・リーブス。
詳しくは「スーパーマンの呪い」で検索してね

343 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 15:00:35.08 ID:kchfJa+/0.net
>>342
ああ私のはクリストファーリーブだった

344 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 15:30:30 ID:kchfJa+/0.net
>>339
https://images.app.goo.gl/NSjJT4z4wYwghNGy9

345 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 17:09:37.00 ID:3agZf3z/0.net
藤竜也を最後に見たのは斉藤由貴主演「湘南物語」だな。

346 :可愛い奥様:2020/09/08(火) 20:18:37 ID:TWAJXbHm0.net
藤竜也も真っ青の筋肉美っていう平成頃の「ツルモク独身寮」の正太の父親
で描かれてたな。

347 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 01:21:40 ID:8Peus3+i0.net
若い母親が生後2ヶ月の自分の赤ちゃんの口に誰の物かわからない血液を含ませて逮捕されたって
ニュースを見て
40年くらい前の少女漫画を思い出したわ 高階良子の作品で
父親のほうが邪悪な蛇の神を崇拝してて、母親から生まれたばかりの赤ちゃんを取り上げて
血の儀式をするって内容だったの
泣き叫ぶ赤ちゃんに生け贄の生き血をぶっかける絵が怖かったわ

348 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 11:11:42 ID:e6ubklhv0.net
ドコモのCMに「かつて描いていた未来に僕らは生きている」的なのがあったよね
セブン、スーパージェッター、009、サンダーバードの映像を使ってさ

藤子不二雄の漫画にはビデオ通話が普通に出てきていた
ドラえもんの道具は実現化しているものが多い(遺伝子キットとか)
あと楳図かずおの『洗礼』では脳の移植が描かれていたけどこれも今可能っちゃ可能だよね

349 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 12:31:38 ID:ENR1LpTT0.net
ドラえもんの世界に出てくる携帯電話は大きさはガラケーと大差ないんだけど
ディスプレイがブラウン管だった
藤子F先生には液晶が想像の範疇になかったらしい

350 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 12:36:23.72 ID:ENR1LpTT0.net
ブラウン管で思い出したけど昭和の終わり頃に1インチのブラウン管の携帯テレビがあったね
メーカーも商品名も忘れたのでぐぐれないんだけど
あれ見やすさは度外視して使ってみたかったな

351 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 14:11:57 ID:pGxT7yNj0.net
団塊ジュニア誕生に危機感を抱いた日本は、「ふたりっ子」政策を打ち出したこともある
んだよね。校舎が足りないから急ごしらえのプレハブ校舎だったよ。天丼に扇風機が
あったなw

352 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 14:16:28 ID:pGxT7yNj0.net
CDは音の良さ以上に、ひっくり返さなくていい、曲を飛ばせるっていう機能が
画期的だった。シャッフル機能なんかもあったり。

353 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 14:46:32.00 ID:eWAW/22+0.net
>>352
その後のCDラジカセブームで
個性的なデザインのCDラジカセが沢山出た
リモコンでうい〜んて蓋があいてそこにディスプレイがあったり
近未来感あったわ

354 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 17:56:01 ID:pGxT7yNj0.net
>>353
バクチクをCMに起用したメーカーあったね。当時バクチクはさほど知名度高くなかった
と思うが。10代は皆知ってたのかな?当時はイロモノ感満点ですぐ消えるんだろうなと
思ったら、メンバーチェンジもなくいまだに武道館満杯にできるらしいw

355 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 18:51:19 ID:e6ubklhv0.net
>>351
まさに団塊ジュニア対策で新しく建設された中学校に通ったわ
わたしの区域の中学校の1学年が10クラスとかになったからみたい

356 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 19:03:36.77 ID:VeihYNxE0.net
公立小、全国ナンバーワン児童数になった当時、リアルタイムでその小学校に通って
たのが密かな自慢w 公立の新設基準は二桁クラス前後かな?

357 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 19:12:01 ID:32vcfyRn0.net
>>348

「洗礼」ちゃんと読んだの?
移植はしていないし現在の医学ではまだ出来ないよ

358 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 19:15:29.08 ID:MfukInZ+0.net
>>356
ひと学年何人?
修学旅行は全クラス一緒だった?

地元市内に1学年800人の私立の女子高があって、
修学旅行は2つに分かれてだった
2年生だけ校舎も別々

359 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 19:23:27 ID:+FQgR1JD0.net
私の高校修学旅行は3カ所に分かれて行ったよ
人多過ぎで
一学年450人だったかな
45人学級で10クラス

360 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 19:29:43 ID:kNHjhIXF0.net
学区制と越境入学があった時代の公立中学校
 1クラス60数名の1学年12クラス 全校生徒2,000人以上だった
 応援歌に「我らが2千の代表だ!」という1節があった。
 ほんとかどうか知らないが、先生は「人数は日本一だ」と自慢そうに言っていたが、危険なので昼休みに運動場を走れなかった。
越境入学生のおかげもあり今で言う「府下指折りの進学校」に100人以上合格していたが。

361 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 20:28:02 ID:eWAW/22+0.net
>>358
7クラスだったけど
日程は同じで宿が3つの旅館に分かれた

362 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 20:49:01 ID:4wlnS7OS0.net
流れ斬ってすみません。佐藤祐介さんを覚えている奥様いますか。
問題になったCMの私、作る人、僕食べる人、にも出ていたと思います。
芸能界をやめていたのも知らなかったですが、もうお亡くなりになっていると
いうのは事実だと思いますか? 検索してもそこが何かはっきりしないというか。

363 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 22:04:04 ID:+KqiQwIo0.net
>>362
wikiでは亡くなったことになってるね。
ご存命なら、ご本人orご家族が訂正するのでは?

「恋は緑の風の中」って映画が印象深い。

364 :可愛い奥様:2020/09/09(水) 22:50:08 ID:T5D1TwFN0.net
>>349
それで藤子先生を責めたらかわいそう
あのスタートレックだって猿の惑星だって
みんなブラウン管なんだから

365 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 01:50:19.43 ID:jiIEZVek0.net
>>362
前にその話ここか、別のスレで出た時いろいろ調べたけど、亡くなられたようですよ。

366 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 02:40:48 ID:UAZatUOR0.net
>>360
1クラス60人?
すごいね。

367 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 04:26:56 ID:Ku7vVoS90.net
例の忠生中も当時34クラス1500人弱の生徒。団塊ジュニアが入学前。
まぁうちもマンモス校でそれはそれは厳しかった。女子でも容赦なく
体罰。

368 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 06:05:36.68 ID:CAZXfkvk0.net
>>360
1クラス60人?
団塊BBA?w

369 :362:2020/09/10(木) 08:52:01.14 ID:gXckTNDZ0.net
レスありがとうございます。以前にも話題になっていたんですか、
知らなくて失礼しました。
30代の方になると知っているのは無理? 知っている方がいてよかったです。
時代劇に出ている時に、バイの俳優二人に取り合いされたとか? あくまで噂でしょうが。
よほど芸能界に嫌気が刺すことがあったんでしょうか、
やめる直前に結婚していた、子供もいた、一人暮らしだった、と色々と書かれていますが、
何にしろ安らかに、と思うしかないですね。スカウトされなかったら当然に違った人生だったでしょうが。
長文失礼しました。

370 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 13:23:30.26 ID:LY7LaPTS0.net
>>369
このCMが懐かしいですね。
https://youtu.be/pOnD3fTxphA
この資生堂CMをプロデュースしたのが、あの伝説の杉山登志ということで、今はもう2人とも亡くなってしまっている…
佐藤祐介さんに関しては(ご存知と思いますけど)ネット上でも様々な人が書いています。ブログだったり、あるいは質問系のサイトでも。
最期は孤独死だったと言われてるけど、でも今も多くの人の心には残っていると思います。

371 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 15:26:03 ID:MxdMapYq0.net
猪俣公章の若い奥さんと子供
お子さんはもう大きくなられたでしょうね

372 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 15:26:51 ID:MxdMapYq0.net
アントニオ猪木の奥さん
コンパニオン会社経営の人
この人も綺麗な方でしたが離婚したんですね

373 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 16:24:49 ID:Co16yrVx0.net
猪木って四回ぐらいしてるよね?倍賞美津子のイメージがいまだに強い。

374 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 17:52:54 ID:X0y+m2uj0.net
>>347
覚えてる!ヒロインの名前がユージェニーだった。父親が蛇の邪神を信仰してて、
娘に良心や道徳というものを一切教えず欲望のままに生きるよう育てるんだよね
父親を名前で呼ばせて恋人のように接していた。
後年、マルキドサドの「悲惨物語」という小説に内容がそっくりだったのを知ったw

375 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 18:31:29.28 ID:cIBpbd8A0.net
年配者はアントンと猪木を呼ぶことがある

376 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 18:41:13.47 ID:jiIEZVek0.net
>>371
猪俣先生が亡くなられた直後テレビのワイドショーに出演して、先生の思い出を語ってたのを覚えてる。
銀座の女性でしたよね 
綺麗な人だったけどあれから全然お見かけしない、どうされてるのかなとよく思い出してた。でもここには書けなかった、何となく、あまり知ってる人もいないだろうと思って。
調べて見たらもう20年以上も前のこと

377 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 18:55:26 ID:3gR5LTBm0.net
>>375
元祖バカップルかもw 倍賞がそう呼んでたんだっけ? トイレに一緒にいる
写真を見たことがあるようなw

378 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 19:01:50.63 ID:2n6BOMla0.net
>>376
山口洋子さんの本をよく読んでいたので…
いわゆる古き良き時代でしたね

379 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 22:01:04 ID:5Z8NT1gm0.net
>>378
山口洋子さんってコアラに似てるな〜って
思ってた。

380 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 22:40:13.56 ID:I31Oi3BD0.net
https://pbs.twimg.com/media/EJsle1NUUAATd98.jpg
カッコイイじゃない?

381 :可愛い奥様:2020/09/10(木) 23:05:43.67 ID:xyDMvzh10.net
『復讐するは我にあり』で三國連太郎と濡れ場をしていた
すごいね、芸能人の夫婦ってのは

382 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 01:05:02 ID:6zrr3cc50.net
倍賞美津子って、アントニオと離婚したあと、萩原健一と同棲してたのよね。事実婚てやつ?

383 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 01:12:55 ID:6zrr3cc50.net
>>378
山口洋子も銀座にお店を開く以前は、映画のニューフェイス、つまり女優の卵だったのよね。
確か佐久間良子と同期?(うろ覚え)
作詞家としても良い詞を書いてるわ、特に好きなのが八代亜紀の「もう一度会いたい」
♪ブイのさだめか、浮いては沈んで流されて〜ってやつ。このフレーズが好きっていうファンが多いw

384 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 09:04:51.04 ID:RMkv3boZ0.net
>>382
猪木の元嫁って重々承知なんたけど
ショーケンの奥さん!ってイメージの
方が強いな。

385 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 14:55:31.80 ID:RICnQnvi0.net
倍賞千恵子の「さよならはダンスの後で」って30年前のドラマに使われてたけど
当時から遡ること25年も前の曲の再アレンジ版だったんだよね。

386 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 15:02:29.88 ID:L0HC10Qv0.net
>>385
前に芸スポのスレッドで、倍賞千恵子と倍賞美津子の区別がつかない若い人が、結構いたわ。
それで誰かが画像を貼ったのだけど、それでもよくわからなかったみたい。そもそも姉妹ということを知らないみたいで

387 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 15:26:44.14 ID:XP1HDKLF0.net
>>380
かっこいいかあ?キモいよ

388 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 15:41:33.01 ID:CFY9mEMd0.net
KSD事件で消えていった村上元参議院議員亡くなったね
5人組とか懐かしいわ

389 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 15:55:55.72 ID:n/TRoNRI0.net
>>384
ショーケンの奥さんていえば、いしだあゆみのほうが印象深い。

390 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 16:21:12.84 ID:QbSpEOh50.net
昭和40年代に大阪府内の幼稚園に通ってたんだけど、当時日本一の園児数だったらしくズームイン朝の取材が来たわ
卒園アルバムは人多すぎで顔サイズ極小だしページをめくってもめくっても園児でカオスだった

391 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 17:36:03.97 ID:RICnQnvi0.net
>>390
あぁ…航空写真状態っていうw
もっと各々識別できるぐらいにページ数増やすという工夫は予算の関係上無理
だったのかな?

392 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 17:44:12.58 ID:RpcZgK2c0.net
BSで「男はつらいよ」と「釣りバカ日誌」が隔年で放送されているけど
初期のさくら=倍賞千恵子を観たらメッチャ可愛くて驚いたわ
寅さんはさくらに近親恋愛感情を抱いているって説があるけど、
さくらがあの可愛らしさで、しかも数十年ぶりに再会したのなら普通にあり得ることだ

393 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 18:37:21.78 ID:QbSpEOh50.net
>>390に自己レス
ズームイン朝ってそんな昔からあったか?とふと思いググってみたら放送が始まったの79年だって
何か違う番組と記憶違いしてるわ…

394 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 18:55:54.90 ID:79JuxEdH0.net
>>392
上にでてきた「さよならはダンスのあとに」は結構ヒットした記憶。
ま、寅さんの妹役は下町の女のコということで、わざと地味に作ってある(役作り)でしょうね。
思い出すのはのりピーが若い時、
「なんか皆私を誤解してる。普段も手話やっちゃうような人と思ってるらしくて(苦笑)」と言ってたのを思い出した

395 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 19:05:37.05 ID:wBkAj8of0.net
昼ドラ「ラストダンス」の主題歌に採用された倍賞千恵子の往年のヒット曲。

あのドラマは画期的な技術を開発した冴えない技術者が特許権で大金持ちに
なるってストーリーだけど、青色発光ダイオードを開発し、会社と裁判した
中村某と、ノーベル賞を取った田中なんとかは大金持ちにはなれず。
たいてい権利は会社に帰属するからね。

396 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 19:13:03.11 ID:79JuxEdH0.net
ごめん>>394は、アンカ無視してください、特に392さんへの反論とかではないです、すみません。

397 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 19:14:55.34 ID:+zy5fUJb0.net
後ろから前から
畑中葉子

熟女B
五月みどり

398 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 19:34:36.96 ID:5fXwD08j0.net
男はつらいよのさくらの若い頃は
本当に綺麗でした
松竹歌劇団の秘蔵っ子ていうのがものすごく納得

399 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 20:32:54.52 ID:QrtXluOI0.net
そういえば兄が中学生のとき英検を受験して、
合格者最多校で合格者全員に英検の実施団体から記念の万年筆が贈られた
私のときは万年筆を貰えなくて、ちょっとガッカリだった

400 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 22:43:21.15 ID:XUudub5s0.net
巨人の監督は、九州出身の人物が、長い期間、監督の椅子に座る傾向にある。原辰徳、川上哲治が該当する。
巨人の監督で、関東出身者で有名なのは長嶋茂雄くらいだろうか。

巨人の監督で、九州出身者を含めて西日本出身者が監督を務めている期間が長いことは意外にも知られていない。
四国出身者だと、水原茂、藤田元司、九州出身者だと川上哲治、原辰徳ということになる。

401 :可愛い奥様:2020/09/11(金) 23:51:13.17 ID:ll1a2tSf0.net
あら?
この人は…

402 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 01:55:01.48 ID:JYSsjJ2V0.net
さくら=倍賞千恵子の声ってすごくいい
話し声も歌声も美しいわ

403 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 02:55:48.22 ID:A6GTayr/0.net
アナログレコードがCDの売上を30年以上ぶりに超える…アメリカ

404 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 08:34:52.51 ID:KMrVwpzc0.net
アナログが売れたというよりCDが売れなくなったんだよね
アナログのLPレコードはジャケット目当てのコレクターが多いけど
CDはそういうのないのかな

405 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 09:45:54.86 ID:hcm9yDzJ0.net
日本で初めての連ドラ?NHKの「バス通り裏」って言うのをリアルタイムで見てた奥様いるかしら?
1958年のドラマだから1950年生まれくらいの人なら覚えてそう

406 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 12:09:09.60 ID:XIrxeqra0.net
>>405
覚えてますよ、もっと後のうまれだけど。
小学生の時ね。
十朱幸代や、宗像かつみ?が出演してた記憶

407 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 12:13:10.66 ID:XIrxeqra0.net
今調べたら1963年まで放送してたのね。あと、宗方*勝己だったわ。
ストーリーとかはほとんど覚えてない。ただ、宗方勝己が劇中で母親と喋っているシーンだけが記憶にある。

408 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 12:32:29.60 ID:l5AJdZSt0.net
CDでがっかりしたのはあの大きくてきれいなジャケットがなくなったこと
だから古いレコードも手放す気になれない
最近はCDやDVDをわざわざレコード大のジャケットに入れて発売することもあるよね

409 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 12:49:19.82 ID:gGIzJIL60.net
イラマチオでオエッっていうの
嫌なんだけど

410 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 13:42:47.82 ID:xMHl0b5V0.net
私も「バス通り裏」覚えてる、ポニーテールにしたジュディ・オングとか小山田宗徳が出てたドラマでしょ
と書き込もうと思って念のため調べたら全然違った
私が覚えてたのは「グー・チョキ・パー」というフジのドラマだったみたい
このスレのおかげで何十年かぶりに記憶が修正できたわw
でもバス通り裏の主題歌はかすかに覚えてる

411 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 13:55:49.06 ID:tj7QyO2t0.net
イラマチオが快感

412 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 14:15:55.49 ID:XIrxeqra0.net
>>410
そのドラマも覚えてる。結構見てたと思う。
母親役が中村メイコ。
そして近所のお兄さん役で清水章吾が出てた(アイフルCMのチワワの人)。(グーチョキパーのwikiには載ってなかったけど、清水章吾さんのwikiで確認w)

413 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 14:43:40.58 ID:kl9roc1Y0.net
>>408
レンタルすると行き帰り重いんだよね。ところがCDだとディスクのみ冊子状の
ケースに入れてもらえるからラクラク。調子こいていっぱい借りるようになったw
まぁ過渡期を経験してる人とそうじゃない人は捉え方が根本的に違うだろうね。

414 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 17:20:32.55 ID:VkPWLbGY0.net
バス通り裏は十朱幸代や岩下志麻が出ていたホームドラマじゃないかな
うちの母がよく話してくれるからタイトルと出演者だけは憶えてしまった

415 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 18:07:39.53 ID:kl9roc1Y0.net
十朱幸代っていったらシーチキンだな。ツナって抽象名詞をも食ってしまったw
ウォークマンみたいなもん。

416 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 21:20:56.72 ID:XkM9EaJd0.net
>>415
あ〜そうだったねえ

417 :可愛い奥様:2020/09/12(土) 22:27:07.52 ID:kKXpGGod0.net
>>406 小学生の時ね。十朱幸代や
>>414 バス通り裏は十朱幸代
>>415 十朱幸代っていったらシーチキン

十朱幸代と言えば 「関の弥太ッぺ (1963年)」 が泣かせますね。
https://tetsu-eiga.at.webry.info/201410/article_5.html

418 :可愛い奥様:2020/09/13(日) 00:43:58.09 ID:AskE1ANc0.net
シーチキンを英語だと思って
外人に一生懸命「シーチキン!シーチキン!」て
説明してる人がいた

419 :可愛い奥様:2020/09/13(日) 01:19:05.35 ID:jnWsLpfB0.net
>>418
シーキャット(ウミネコ)みたいな
説明だw

420 :可愛い奥様:2020/09/13(日) 02:17:08.39 ID:KE1UfYyc0.net
>>408
レコードのサイズの写真集とかも出てた記憶
もちろん本棚ではなくレコード棚にしまってた

>>341
クリストファー・リーブは病気じゃなくて
障害馬術での落馬事故で脊椎損傷、首から下が麻痺
リハビリと社会活動で頑張ってたけど事故から12年後に他界
事故のあとも俳優は続けてて、監督もやってた

総レス数 1001
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200