2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】89冊目

1 :可愛い奥様:2020/08/03(月) 13:39:46 ID:zJW8mcrs0.net
マターリ語り合いましょう

漫画の捜索でしたら「少女漫画板」に専用のスレッドがあります
ただし約束事が厳しいスレなので質問をスルーされない様に
必ずテンプレをよく読んで「決められた書式で」お尋ね下さい

【ID強制表示中】少女漫画のタイトル&作者名捜索願【質問者トリップ必須】(55)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1490825652/


次スレは>>980よろしく
以下>>2-3にテンプレ続く

※前スレ
【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】87冊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1583641666/

【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】88冊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1591476176/

188 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 10:20:26.17 ID:S2zaUlJQ0.net
>>187
TBSのレディレディの事言ってるんだね

TBSからテレビ東京に左遷されたアニメ東映アニメーション的封印キャンディ・キャンディの二番煎じドジョウの下狙い

189 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 10:51:57 ID:8V2O7m7n0.net
>>188
アニメもだけど原作の方からしてあの兄妹似てたなと

190 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 10:53:59 ID:79F98LWG0.net
>>184
たしかこの作品で「蛙の子は蛙」という表現を知ったわ
そこは強烈に覚えてるw

191 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 11:09:10 ID:Lnsj6GT60.net
>>187
エースをねらえ!もベルばらキャラの影響はあるよね。担当編集じゃが同じ人だし。

192 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 13:28:33 ID:TNCpcKEm0.net
単行本化されない作品を総じて「封印」と呼ぶのはなんか違うと思うわw

193 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 13:30:31 ID:RuwmF8bK0.net
>>186
どうしようかと思っていた矢先、編集からベルばらキャラをベースにした学園ものを提案され、できたのが「おにいさまへ…」

そうだったんだ!
マリー・アントワネット→蕗子さま
オスカル→サンジュストさま
ロザリー→菜々子
なのかな?

194 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 13:51:38.59 ID:bdMGJsk/0.net
>>192
どのくらい売れる見込みがあると単行本化されるんだろうね

195 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 14:05:48 ID:sCRfToG40.net
売れるかどうかだけでもないんじゃないかな

雑誌には載せるけど、単行本はヤバいから出さない、
というのはコンビニ販売が主流の雑誌ではよくある

196 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 14:46:46 ID:T/P9L2+K0.net
>>194
正確な数値予測とか70年代の漫画雑誌でやってたか疑問だから
漫画家としての人気実績から考えて出してたと思うわ>単行本
一条ゆかりは連載ならほとんど単行本化されてたけど
5愛は未完だったから当時の感覚としては出来損ないであり出さなくていいよねって判断だっただけだと思う

りぼんでは読み切りは中程度以上人気がある作家だけ
「(漫画家名)傑作集」と銘打って出してたけど
それには数篇しか入らないから漏れるものも普通にいっぱいあったのよ
読み切りいっぱい描いても単行本化されない漫画家もたくさんいたし
…そういうのは封印とは言わないでしょ?

197 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 16:03:59 ID:Lnsj6GT60.net
子供向けの内容じゃないから、作品としては良いけれど単行本には入れないという判断だったら、編集部による封印と言えるのでは?

5愛のルールの場合は、初の打ち切りが悔しくて、一条さん自身がコミックスにするのを拒んでいたという事情があるらしい。

198 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 17:59:39 ID:Lnsj6GT60.net
>>193
薫の君がオスカル、辺見さんがアンドレかな。
薫の君はオスカルみたいに精神的に大人だし、奈々子が辺見に憧れていたという関係もオスカルに憧れていた部分とダブる。

サンジュスト様は文字通りサンジュストだと思う。
精神的な危うさも含め。

がんもこの数十年で医療事情がかなり変化したから、薫の君の死への恐怖や夭折は今なら違う病気になるかな。

199 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 18:57:49 ID:Lnsj6GT60.net
あっ、でも辺見さんは宮様の兄と友人で宮様とも因縁があるから、むしろフェルゼンか。性格も。

200 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 19:13:39 ID:7ABzNVFH0.net
お乳が…ない…

201 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 20:09:41 ID:s3zDp2pR0.net
>>186
「おにいさまへ…」
は、その後の漫画作品に影響を与えていると思うよ
とくに、宮様とサンジュスト様の姉妹SMは早すぎる

これをアニメ化したNHKの英断に拍手www

202 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 20:15:54 ID:8V2O7m7n0.net
>>201
アニメはオリジナル部分も多かったけどマリ子さんと三咲さんの
過去の確執やその後のちょっと屈折した友情のような関係とかすごく良かったわ

203 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 20:19:35 ID:s3zDp2pR0.net
>>198
アニメは死なない上に、薫の君は妊娠出産しちゃうんだぜ
乳がんの再発率を考えれば、辺見氏はもうちょっと我慢するべきだ

サンジュスト様はどうして死んだのか未だにわからない

204 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 20:20:17.06 ID:PnUL6RH+0.net
アニメ良かったよね
絵も綺麗だったし、漫画にはなかった蕗子さまの初恋のエピソード、とても良かった

205 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 20:22:11.07 ID:s3zDp2pR0.net
>>202
NHK・BSで再放送を見てたけど
マリ子さんが人気でよかった

アニメ版オリジナルで忘れられないのは
奈々子がボートで微睡んでいると湖から宮様がびょーんと飛び出して菜々子を水中に引きずり込む
夢か心象風景だと思って見ていたら、実際にあった出来事で腰が抜けたwww

206 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 20:25:31.65 ID:s3zDp2pR0.net
>>204
放映当時の衛星放送の契約者数が少なくて
視聴しているのはOVA以下だと言われていた
それでやりたい放題できたwww

再放送の時に、ネットで知り合った人がLDをビデオに落してくれた
実費を支払ったけど、当時はソフト化されたLDもビデオも絶版だったから
その後、DVDを購入した

207 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 21:20:11.37 ID:j4yO9fAh0.net
評価高いみたいだけど謎タイミングの静止画とそれから音楽が渡鬼過ぎてダメだったわ

208 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 23:59:15.15 ID:s1sGFoo50.net
エースをねらえ!おにいさまへ…ベルばら後期(貴族の少女が
むりやり結婚の話がきて発狂〜ラストまで)は同じ監督(出崎統)。
謎の静止画と三回繰り返すアクションは出崎監督のトレードマーク。

209 :可愛い奥様:2020/08/17(月) 23:59:42.99 ID:7FkeHuQS0.net
>>205
サンジュストさんが電車に飛ばされてキラキラしながらあああ〜とか言いながらすっ飛んでいったのはアニメ版だよね?
評価高いというかすごい世界だ(笑)とか言われてウケてた気がする

漫画は原作はちゃんと読んだのは割と最近なんだけど
私は単純バカというかアスペっぽというか
ネットで「あれは断じて恋ではなかった」とは結局恋だったのだがそうは言えない理由がこうこうとか
最後の「手紙を書きました」とはこういう意味だとか見て
初めてわかった部分が結構ある
筋はわかるんだけど込められた意味はサラッと読んだだけじゃ全部はわからなかったな

210 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 06:03:26 ID:GOZlyVFW0.net
>>209
キラキラしていたのは覚えているけど
あああ〜とか言ってたっけ

薫の君も死ななかったし、サンジュスト様も死なないでほしかった

211 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 08:38:50 ID:ylxIZMrx0.net
おにいさまへアニメ放送時はあの時間枠のお姉さんが出て来て
「奈々子は来週どうなってしまうんでしょう?心配ですね〜」と感想をはさむのが
子供心にむずがゆくて耐えられなかった
セリフが原作とは違う方向に仰々しいのも違和感だった

212 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 10:34:41.67 ID:EQL4jbAY0.net
>>209
原作読んでない旦那がアニメの最終回見て憤ってたんだけど
ラスト変えたせいでめったに返事寄こさない義兄が
子供生まれてハイテンションな手紙送ってきたみたいな印象になってたんだろうなw

213 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 14:38:28 ID:3DZCc9Pj0.net
>>204
今グーグルの画像検索でアニメの絵を見ると、顔は楳図風味でデッサン狂いまくりで怖い。

214 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 14:40:31 ID:3DZCc9Pj0.net
>>208
それとキャラが末端肥大症気味になる。

215 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 14:50:36 ID:3DZCc9Pj0.net
>>210
ベルばらアニメは辻楽師に庶民感情を歌わせたり、娼婦ニコルを盲目にしたアレンジは深みを与えて良かった。

だが、7月13日がアオカンで、オスカルに「お前に従う」とか言わせた点は原作ファンは絶対に同意できないよねえ。

作者自身はラストでアランを農民にしたのを怒っていたな(作者のイメージは士官学校で鍛えられた生粋の軍人)。

216 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 17:14:21 ID:q5DMwYWj0.net
>>215
監督は革命をリアルに演出したかったそうだし、それはわかるけど
原作が少女漫画だということにリスペクトがまったく無い
個人的に後半はなかったものにしています

217 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 17:29:08.04 ID:3DZCc9Pj0.net
あさきゆめみしのアニメ化で原作を引き上げた大和さんは懸命だったかも。
大和さんははいからさんアニメでもひどい目にあったんだっけ。

218 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 19:14:50.29 ID:vQHoDAlm0.net
はいからさんのアニメ最終回は酷かったものね・・・

219 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 19:21:55.64 ID:9qz82aph0.net
モンシェリCoCoもあれだったな
原作の面影もない

220 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 19:57:58.53 ID:4Sr9jS/q0.net
モンシェリcocoは数スレ前でアニメの方のキャラデザがイラストレーターの川村都だったってわかって
「スゴイ、それはそれで貴重」という意見も出てたけどアニメとしては可愛いはずもなく…
漫画は当時まだ若い大和和紀が自分のセンスでかわいく描いてたのに対して
アニメは企業が考えたお洒落っていうか怪作になっちゃってたね

221 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 20:09:37 ID:3DZCc9Pj0.net
モンシェリココの主題歌、サビのところだけだけど歌える♪

222 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 20:13:23 ID:62g8m9890.net
モンシェリcocoのアニメを見ているとどうしても林真須美思い出してしまうw

223 :可愛い奥様:2020/08/18(火) 23:12:05 ID:DEDQktw60.net
>>207
一回しか見てないんだけど、音楽が渡鬼だったっけ?w

224 :可愛い奥様:2020/08/19(水) 02:12:07 ID:+uOftxLsO.net
おにいさまへ…アニメ版には逆さ食パンの君が出てないし
れいも武田鉄矢を歌わないしベルボトム穿いてないし
出崎さんもまだまだだったわねw

225 :可愛い奥様:2020/08/19(水) 04:28:36 ID:HoueeBL00.net
>>223
渡鬼の人が担当してる
もろ渡鬼風味

226 :可愛い奥様:2020/08/19(水) 06:16:27.69 ID:nvMLhyxpc
>7月13日がアオカンで、オスカルに「お前に従う」とか言わせた点は
原作ファンは絶対に同意できないよねえ。

できないできない
「夫の信じる道をともに歩く妻となりたい」
ーーオスカルの言うセリフかこれが!

227 :可愛い奥様:2020/08/19(水) 08:51:34 ID:3Hi8NaPm0.net
ソロリティのお姉さまはミス・ボルジアとモナリザの君が好きだったw

228 :可愛い奥様:2020/08/19(水) 22:29:35.44 ID:+uOftxLsO.net
漫画版でお姉さま方がマリ子さんに
「ハーイ子猫ちゃん」って挨拶するの好きw

229 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 05:24:03 ID:QLpeXDdS0.net
>>211
再放送だよね

230 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 05:29:01 ID:QLpeXDdS0.net
>>224
乳がん術後の薫が痛み止め薬をれいからもらってと頼まれた奈々子にれいが次から次へと薬を取り出してみせるところが沙粧妙子みたいだった

231 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 20:46:57 ID:isNisfOF0.net
読んだことがなかったけど気になっていたガラスの城を読んでみた
うーんこういうのが昔流行っていたってこと?
キャンディキャンディは革命的だったんだなって改めて感じた

232 :名無さん@お腹いっぱい:2020/08/20(木) 21:31:05 ID:ue0xQPiS0.net
ガラスの城は記憶喪失と令嬢と犯罪者の娘の入れ替わりという少女漫画の王道だった
これに不治の病と異母兄妹があれば完璧だったw
そういえば細川智恵子さんの伯爵令嬢と赤石さんのアルペンローゼも記憶喪失と入れ替わり

233 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 21:37:34 ID:qJZeWLtx0.net
昔の大河ロマン的な少女漫画は記憶喪失と入れ替わりが鉄板ネタだったよねw
上原きみこさんの長編にも多かった記憶

234 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 21:51:53.40 ID:mFSrcgXe0.net
細川先生のは王家の紋章と伯爵令嬢以外も電子化してほしい
あこがれとかも勿論古めの少女フレンド作品とか読みたい

キャンディキャンディは革命的っていうか
原作者自ら昔から人気があった少女小説のいいとこ取りだって言ってたと思う
オルコットとかモンゴメリーとかウェブスターとかバーネットとか

235 :可愛い奥様:2020/08/20(木) 23:05:59 ID:isNisfOF0.net
記憶喪失と令嬢と犯罪者の娘の入れ替わりが王道だったのか
その頃よりもう少し後の世代だったので、そういう漫画を読んだ記憶ってあんまりなかったよ

でも、題材はなんでもいいんだよね
ガラスの城にくらべてキャンディキャンディが上手いのは話のネタじゃなくて表現力だと思う

236 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 04:56:18.45 ID:lNUfVS7Y0.net
ガラスの城は最後は本人も悪ノリし過ぎたと自伝に書いてたw
ジャンルも対象も全く違うのでどちらがとは比較しがたい

237 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 07:07:26 ID:Tympk9kG0.net
難病、記憶喪失、入れ替わりって漫画だけじゃなくドラマでも受けるからね
赤いシリーズとか

238 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 07:09:07 ID:odB2CQiV0.net
キャンディキャンディは有名作品なので読んでみたけど
看護師のくせに、男に会いたいために夜勤を抜けて会いに行くキャンディにドン引きした

239 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 07:11:21 ID:odB2CQiV0.net
>>235
キャンディの原作を読んだことがある
原稿用紙に小説のように書いてあるのかと思ったらそうではなくて
アイディアの羅列みたいな感じで
これを肉付けして漫画にしたいがらしの手柄は大きいと思った
名木田がいなければキャンディという漫画が存在しなかったのは事実だけど
それにしても理不尽だ
原付きは権利関係を明確にしておかないと
あとあと大変なことになる

240 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 11:26:04 ID:aKVudKOg0.net
あの絵がなければ陳腐な少女向け文学の焼き直し作品として忘れ去られてたと思うわ
文庫版のキャンディを大人になってから読み返したけどキャンディのいい加減さに腹が立つし周囲のイケメンがことことく彼女にメロメロって設定にもムカつく

241 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 11:49:43.48 ID:ZMXv466I0.net
いがらしゆみこが一番脂がのってた頃の絵だもんなぁ…
カラーも綺麗だった

242 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 12:06:52 ID:aKVudKOg0.net
うん、今でもあの頃の絵を見ると美しさに目を奪われる
当時は原作付きの漫画なんてざらだったのにアニメ化で知名度上がって作画ばかりもてはやされたのが原作者にとって面白くなかったのかな
名木田恵子名義で小説出してた人だってのは覚えてるけどどんな作品書いてたのかさっぱり印象に残ってないや

243 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 12:16:11.21 ID:72OPUceK0.net
>>239
巨人の星なんかも梶原一騎の原作がかなりざっくりだったらしいね

だからキャンディ裁判は原作付きの漫画を描いたことのある作家の意見だとちょっといがらしゆみこ寄りだったりする
あと2ちゃん創成期にいがらし板というのがあって関連スレで埋め尽くされてたのだけど、原作側の主張がなんかウエットでねぇ…

まあいがらしゆみこも下手を打ったなーとは思うけど

244 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 12:23:00.84 ID:aKVudKOg0.net
作画は作画で手柄を全部持っていこうとしてらしいからどっちもどっちよね

245 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 12:32:02 ID:GUAb+5Xq0.net
いがらしは93年頃、デパートでのキャンディキャンディ展のため佐川が輸送中に原画パネルを破損させて数億円の賠償訴訟を起こした記憶
キャンディとテリーのカラー原稿をパネルに額装したもので、
ファンにも思い入れの強い1枚
金銭で賠償しきれるものではないがこのくらい取らないと許せない云々で、
週刊文春が記事にしていた

246 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 13:29:41.22 ID:0UgNxYQ+J
>245
そこまで大事なものなら何故佐川に頼んでしまったのかと思う
昔から佐川の荷扱いの酷さは有名だったろうに

247 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 14:54:54.27 ID:fZP1GPA90.net
いがらしはジョージィ!の原作者の井沢満にも
原作者無断でごうつくばりなことしてたからな。
作品への功績とは別に扱わないと。
結果、代表作2作を扱えなくなって、大損。ばかみたい。

248 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 19:47:50 ID:odB2CQiV0.net
>>241
現在連載している漫画も面白いよ
毎週楽しみに読んでる
考えたら、女性向けコミックの週刊連載って、すごくない?

249 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 19:51:08 ID:odB2CQiV0.net
>>245
アナログ時代のカラーは恐ろしく手間暇のかかるものだったから
プロ作家の友人の手伝いでコミケに参加したことがあるけど
仕事のためでもないのに、カラー原稿を描く人の気が知れないと言っていた

250 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 20:02:16 ID:jO1UBv8W0.net
ガッシュベルの作者が小学館に原稿紛失された事件の時に「また同じ絵を描けばいいじゃないか」って言ってる人がけっこういて
バカジャネーノと思った記憶

251 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 20:04:20 ID:mxC0QdbD0.net
それにしたって文化財でもないのに億はないわ
よく弁護士も引き受けたわね

252 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 20:30:41.51 ID:E2QFNLc90.net
弁護士は着手金目当てでしょ

253 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 21:20:43.06 ID:lJiUhePb0.net
>>247
井沢満とは和解したよ

254 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 21:30:18.06 ID:lJiUhePb0.net
>>245
今ちょっとググったら損害賠償が1000万円とか原画の値段が5000万円とかって記事は見かけたけど、数億円のソースは見つからなかったよ

多い方の5000万円にしたって数億とはずいぶん差があるように思うけど、いがらしゆみこを叩く話題になると途端にこういう悪い方に盛る人が増えるのよねぇ

255 :可愛い奥様:2020/08/21(金) 23:40:30 ID:mxC0QdbD0.net
>>254
騙されました
調べて教えてくれてありがとう

256 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 06:30:25 ID:+JmnEkSN0.net
いがらしゆみこはアンの愛情までのアンブックスを描いてるけど
ドレスや風景よく調べて描いててなかなか素敵
アンはキャンディだけどもw
ダイアナがとてもかわいい

257 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 06:37:24.21 ID:wyg+Bv400.net
キャンディをなかよしで読んだのは小学3年か4年ぐらいだった
キャンディの友達(?)が足を切断というところで、友達と「足が無くなったらパンツ(下着)はけないよね…」とわけのわからない心配をしてた

たぶん足の付け根から切断するって思ったんだろうな

258 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 10:09:00 ID:LUrvk7XX0.net
>>244
本当、どっちもどっちだよね
キャンディのイラストを描いて勝手に販売して利益独占だっけ?
キャンディのヌードを描いて、元作品のイメージを損なうとこれも問題になっていたような
原作・編集・いがらしで話し合いながらストーリーを決めて作画してたらしいとはいえ、
原作者を完全無視して好き放題するのはいただけないわ
和解したとはいえ、ジョージィ!でも同じことをやらかしているし

259 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 11:33:44 ID:3rHTbt7S0.net
ジャンプの場合、取り分は
原作者:7
作画者:3
だと最近知った

260 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 11:46:19.12 ID:b7OIIM8x0.net
いがらしは原作者に無断で製菓会社とコラボしたり、原価1万円代くらいの複製版画を20数万円で売ったりしていたからな。

浦沢直樹のマスターキートンもアイディアの羅列みたいな原作、しかも各話の結末がなかったりしたらしい。
その状況に鑑み、配分五分五分のままで原作者の表示をちいさくする措置をとったところ、雁屋哲が横槍を入れて一時増刷できなくなっていた。

7、8年前に浦沢と長崎尚志で続編作ったりしていたので、両者完全決裂はしていないのだろう。

261 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 11:51:02.09 ID:b7OIIM8x0.net
>>245
知り合いの美術アーティストも佐川の美術輸送で作品損傷されて、作品の価値分200万円の損害賠償もらったと言っていた。

でも、作品が破損していたことにより、購入してくれたコレクターとの縁が切れてしまったので、それでも引き合わないらしい。

262 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 11:56:00 ID:b7OIIM8x0.net
>>259
その代わり、編集がちゃんとした原作を要求するんじゃない?

でも小畑健の原作の料理具合を見ていると、もっともらってもいいと思う。
絵も演出もすごく上手いから。

263 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 12:22:30 ID:fJqv8Eu50.net
>>260
マスターキートンの取り分は五分五分だったけれど
途中で原作者が降板した後は、浦沢の取り分が多くなった
(シナリオを実質引き継いだ長崎は小学館社員だったので無し)
作者名表記や取り分に関しては原作者も同意して書類も交わしていた
原作者にとっては降板後も名前が残る上に印税も入るからありがたかった
が、何の関係も無い雁屋哲が
「原作者の権利を侵害されている!」
と激怒
マスターキートンの原作者側の関係者が止めても
「原作者全体の権利と立場を守るんだ!、これは漫画界全体の問題だ!」
とヒートアップして、元担当の役員まで動員して圧力をかけたって
結局、浦沢側が版権引き上げて出版出来なくなり
(全く関係の無い人物の介入と、それを許した小学館側の対応に絶望した)
元役員が小学館を去り、美味しんぼもお荷物作品となって
ようやく小学館側が詫びを入れて復刊に
でも、原作者表記も印税取り分も長崎の方がでかくて
(担当した分量が長崎の方が圧倒的に多かったから)
元の原作者側は売り時を失った上に取り分も減らされてしまい踏んだり蹴ったりな結末に

264 :名無さん@お腹いっぱい:2020/08/22(土) 12:23:35 ID:F5Vf8czu0.net
北斗の拳はどうだったんだろう

265 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 17:57:31 ID:LUrvk7XX0.net
>>259
話題のアクタージュなら納得の割合だわ
コマ割りまで例の原作者がやってて、
作画は本当に作画のみ、顔の向き表情ポーズ人物のサイズまでネームのままだった

266 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 17:58:15 ID:zNw1iW9P0.net
昭和の少女漫画で原作付きで有名なのって
キャンディ
デイモス
ハイティーンブギ とかかな
牧野和子と後藤ゆきおは夫婦コンビだよね

少女漫画だとあまり思いつかないな
少年・青年・大人向けだとどんどん思い浮かぶので
少女漫画の傾向ってそういうものかもしれない
主にやはり女性である作家一人の作り出す世界が受けていたというか

267 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 18:04:14.44 ID:LUrvk7XX0.net
>>263
雁屋哲って余計なお世話以外なにものでもないわね
結果論だけど、せめて長崎さんにとってはよかったのかしら
そういえば、雁屋哲は移住したと聞いたんだけど、結局素晴らしい国オーストラリアから逃げ帰ってきたの?

268 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 19:08:02.37 ID:3rHTbt7S0.net
>>266
萩尾望都の「温室」「マリーン」は原作者がいる
宮脇明子も海外ミステリーの短編を漫画化している

269 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 19:29:53 ID:X8eiCK5G0.net
>>268
小説とかの漫画化と原作作家との作業はまた違う感じ

270 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 19:31:39 ID:X8eiCK5G0.net
そういえば萩尾望都の恐るべき子どもたちに出てきた湯たんぽがモロ日本のであれはちょっと萎えた

271 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 19:39:10.21 ID:3rHTbt7S0.net
>>269
「風と共に去りぬ」の漫画化とか、よく描く気になったなと思う
未読だけど

272 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 20:07:16 ID:LyPbPhOpO.net
>>266
藤本ひとみですら少女漫画原作者としては大ヒットしてないし氷室冴子はライジング!は大ヒットだったけど他の原作は普通作(ラブ・カルテットや螺旋階段をのぽって)だね
氷室さんはライジング裏話でAとして書いたことがA´として描かれるなんてザラでいっぱいコミュニケーション取ってる仲でも受け取り方や表現の違いって出るんだな的な談話がある
これって少年漫画にはないんだろうか?

273 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 20:08:59 ID:Wwftwxl40.net
竹宮恵子の変奏曲シリーズも原作者は増山のりえさん
でもずっと一緒にいてマネージャー的な人だから逆に自分が原作と出さないようにしてたんだよね

274 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 20:09:02 ID:pimifOui0.net
>>271
津雲さんだっけ?
たしか原作ファン(というか信者?)から酷い手紙とかずいぶん送られてきたって聞いたわ

275 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 20:30:24.80 ID:ctra/ZNL0.net
>>259
デスノートも?

276 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 20:34:05 ID:ctra/ZNL0.net
>>266
風とともに去りぬ

後書きに書かれていたけど
連載が決まった時に届いた手紙は
「あんたなんかに描いてほしくない」
「原作が穢れる」
と散々なものばかりで、何様だよと思う

あさきゆめみしは大丈夫だったのだろうか

277 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 22:07:51 ID:xX+p+csP0.net
>>267
差別されて辛かったから逃げ帰ってきたってどこかで見た

278 :可愛い奥様:2020/08/22(土) 23:08:39.03 ID:fJqv8Eu50.net
>>267
観光「客」としては快適でも、移住となると
な典型的な国だからね
客ではなく住人になったら差別されて逃げ帰った
長崎はこれがきっかけで小学館を退社
原作者になり収入も編集者時代よりは良くなったから
結果的には長崎には良かったのかも

>>276
風と共に去りぬは、原作の小説よりも映画のファンが多くて
それこそ信者レベルな人がいるからね
ある女性作家のエッセイで
「ついこの間までモンペはいて竹槍持っていて、時代劇の白黒映画しか見た事の無い女の子が、あんなものを見た時の衝撃は、その後の人生を左右しても当たり前」
て語っていたな

279 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 00:45:27 ID:9oUivQ6s0.net
>>259
決まってないですよジャンプ。
結構原作者が大物ベテランで作画が新人なんてケースも
あるし(ジャンプ+も含めればかなり)力関係とか双方のキャリア次第。

280 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 00:46:31 ID:9oUivQ6s0.net
>>272
梶原さんとちばさんの「あしたのジョー」とかは結構お互いの
個性などをぶつけ合うような作業だったんじゃなかったっけ

281 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 00:48:50.40 ID:9oUivQ6s0.net
いがらしゆみこさん、キャンディでいがらしのファンになった
どこかの金持ち(アジアのどこかの国。忘れちゃった)の女性が
大金を積んでいがらしさんを呼び寄せて
自分の人生を漫画にしてもらったことがあるという噂を聞いたことがある。
富豪のおカネの使い方ってすごいなー

282 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 08:08:22 ID:n2L/HUpc0.net
>>280
力石が初登場の時存在感とか圧倒的な力を表現するために
ちばさんが大きく描きすぎてどう見たってジョーと同じ階級の選手に出来なくなって
梶原さん大激怒だったって話聞いたわ
でもそれで力石の最期につながっていく展開になるんだからすごいよね

283 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 09:24:43 ID:FxzC5C2B0.net
>>282
別に梶原氏は激怒はしてないよ
少年院で二人が出会ったときはチビ主人公がいばってるデカをやっつける少年漫画の典型パターンだったのよね
その時点では絵柄も国松様と大差なかったし
それが思わぬ展開を呼んだってのはその通り有名だけど

284 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 09:44:48 ID:hcOYmSH80.net
>>280
そうだね
どっちの個性も出てて、いい結果になった
ドヤ街のガキ連や紀子はちばキャラ
白木葉子は高森(梶原)キャラ
力石はもともと少年院だけのキャラのはずが高森が気に入ってその後もライバルにした
最後の真っ白に燃え尽きエンドはちばのアイディアによるもの
高森案では最後は白木葉子の家で余生を送る廃人ジョー

285 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 09:55:18.64 ID:Cn89PRoI0.net
関西を中心に放送中のスタプーのコマーシャルの絵
本人の許可をもらったのだろうか。もしかしたら、もうすぐ和解するとか。
いがらしは惜しいよね。絵も劣化していないのに。あれがなければもっと
活躍した人。いっそ、キャンディがなければ、人気がなかったとしても
イキイキ漫画をかいていた?
あと、スタプーのコマーシャルは、おはスタで見られる。

286 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 10:13:02.88 ID:suAmWDiK0.net
>>284
某ロシア文学も、原作では主人公は精神病院でブツブツと自分の運命を狂わせたキーワードを呟いているところで終わるんだけど、
オペラ化されたら橋の上から川に飛び込んで自殺エンドになってた
スパッと死ぬ方がドラマティックだからかね

287 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 11:12:19 ID:8Ibf71TC0.net
>>284
高森はちばには一目置いていて、ちばオリジナルの部分を許したんだよね。
普通は原作通りに描けってタイプだったらしいが。

ラストは高森自身も納得できなかったのか、ちばに預けたんだよね。
編集者とちばが、それまでの部分に伏線になるようなものがないか必死に探したら、真っ白に燃え尽きるにつながる部分がみつかった。

高森は見た目も行動も強面で、愛と誠に繰り返し出てくるインド首相の手紙のくだりや、作中に時折見られる文学的素養はどこから、
と思っていたら、父親がクリスチャンの元文学青年だった。小学校の頃に今の青山学院附属に通っていたこともある。

台湾の実娘さんの最期はかわいそうだった。知らなくて良かったかも。

総レス数 1015
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200