2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】89冊目

1 :可愛い奥様:2020/08/03(月) 13:39:46 ID:zJW8mcrs0.net
マターリ語り合いましょう

漫画の捜索でしたら「少女漫画板」に専用のスレッドがあります
ただし約束事が厳しいスレなので質問をスルーされない様に
必ずテンプレをよく読んで「決められた書式で」お尋ね下さい

【ID強制表示中】少女漫画のタイトル&作者名捜索願【質問者トリップ必須】(55)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1490825652/


次スレは>>980よろしく
以下>>2-3にテンプレ続く

※前スレ
【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】87冊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1583641666/

【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】88冊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1591476176/

285 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 09:55:18.64 ID:Cn89PRoI0.net
関西を中心に放送中のスタプーのコマーシャルの絵
本人の許可をもらったのだろうか。もしかしたら、もうすぐ和解するとか。
いがらしは惜しいよね。絵も劣化していないのに。あれがなければもっと
活躍した人。いっそ、キャンディがなければ、人気がなかったとしても
イキイキ漫画をかいていた?
あと、スタプーのコマーシャルは、おはスタで見られる。

286 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 10:13:02.88 ID:suAmWDiK0.net
>>284
某ロシア文学も、原作では主人公は精神病院でブツブツと自分の運命を狂わせたキーワードを呟いているところで終わるんだけど、
オペラ化されたら橋の上から川に飛び込んで自殺エンドになってた
スパッと死ぬ方がドラマティックだからかね

287 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 11:12:19 ID:8Ibf71TC0.net
>>284
高森はちばには一目置いていて、ちばオリジナルの部分を許したんだよね。
普通は原作通りに描けってタイプだったらしいが。

ラストは高森自身も納得できなかったのか、ちばに預けたんだよね。
編集者とちばが、それまでの部分に伏線になるようなものがないか必死に探したら、真っ白に燃え尽きるにつながる部分がみつかった。

高森は見た目も行動も強面で、愛と誠に繰り返し出てくるインド首相の手紙のくだりや、作中に時折見られる文学的素養はどこから、
と思っていたら、父親がクリスチャンの元文学青年だった。小学校の頃に今の青山学院附属に通っていたこともある。

台湾の実娘さんの最期はかわいそうだった。知らなくて良かったかも。

288 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 11:29:07 ID:hEpPp7ce0.net
>>287
本人が死んでたから代わりに娘が報復された

289 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 11:53:29 ID:+v3LEWOf0.net
>>287
高森=梶原の影響はつくづく絶大よね
80年代になってもう古いって言われても
忘れられる方向ではなく
パロられる方向でネタにされ続けたから
決して廃れないでますます定着して受け継がれていった
ジョー誕生も50年以上昔の話なのよね

無理矢理スレタイに沿うとちば先生の「あかねちゃん」好きだった
ちば先生の女の子はみんな同じ顔だけどw
葉子と紀子が瓜二つ!って言われても
そ、そうなの?って感じだったわ

290 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 11:57:51 ID:+v3LEWOf0.net
ちば先生のガチな少女漫画的少女
https://rucolanote.exblog.jp/iv/detail/?s=20727780&i=201501%2F16%2F57%2Fa0189557_14181849.jpg

291 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 12:00:16 ID:+v3LEWOf0.net
失敗したので貼り直し
多レスごめんなさい
https://rucolanote.exblog.jp/iv/view/?i=201501%2F16%2F57%2Fa0189557_14181849.jpg

292 :名無さん@お腹いっぱい:2020/08/23(日) 12:41:42 ID:PAqur2U50.net
>>288
あんな殺され方するようなどんな事をしたと

293 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 12:50:00.03 ID:WlanwTC80.net
>牧野和子と後藤ゆきおは夫婦コンビ
楠みちはるさんと伊藤ゆうさんも夫婦
ちなみに伊藤ゆうさんは大和和紀さんのアシスタント経験者

294 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 12:52:40.85 ID:suAmWDiK0.net
>>292
一族根絶やしにするのが中国の流儀

295 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 13:27:47.28 ID:FI7wsqGR0.net
>>287
素養っていうか本当は元々作家志望で佐藤紅緑みたいになりたかったんだって
でも時代が変わって少年小説雑誌もないので漫画原作者に
いくら売れても小説家と漫画原作者じゃ扱いが全く違うので
大暴れの原因の一端はそこじゃないかとよく言われたり

296 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 14:57:43 ID:WHD6BDQz0.net
>>294
根絶やしにするったってサクッと殺せばいいじゃないの

297 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 15:39:28 ID:suAmWDiK0.net
>>296
中国人は残忍なのよ
以前湯島のドンキで中国人が日本人を殺した事件
発端は肩がぶつかったことだけど、わざわざ絶命前に耳を切り落としている

298 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 16:24:01 ID:kUmPw3Ta0.net
>>297
三菱銀行人質事件の犯人の梅川昭美は行員に同僚の耳を切り取らせている
日本人も残忍だよ

299 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 16:42:46 ID:gdhBBW+V0.net
>>298
それは単独犯が何人もの人質を制圧して支配するための手段だったんじゃないかな

300 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 16:46:10.70 ID:MEuTno7y0.net
あーもうスレ違いの雑学はいい加減にしてよ

301 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 17:31:37 ID:WHD6BDQz0.net
インパクトある次の話題を出すんだ!
真澄さまの顎はどこまで伸びますか、とか

302 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 18:06:25 ID:bhzYaoa80.net
エーベルバッハ少佐の馬面は一時よりおさまったからw

303 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 18:07:30 ID:8Ibf71TC0.net
大坂なおみが出てきて、現実がエース!を超えてしまった。

でも、連載終わって何十年も経っていたからまだ良いけど、高校生棋士を現在進行形で描いている羽海野さんは藤井君登場で描きにくくなっていそうだ。

304 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 18:27:48 ID:Gf+kp27g0.net
フィギュアスケート漫画の企画も出しにくいね。
外見柔和で中身がゴリゴリに漢。
シニアに上がってから10年間悪くて2位、ほぼ1位。
自分の立てた世界記録を20回ほど打ち破る。
10代でフィギュア男子2番目の金メダリスト。
66年ぶり連覇。最年少で国民栄誉賞受賞。
試合の一つひとつが漫画の山場みたいな盛り上がり方。

こんだけ揃われると、フィクションの方が手出し出来ない。

305 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 18:28:19 ID:Gf+kp27g0.net
フィギュアスケート漫画の企画も出しにくいね。
外見柔和で中身がゴリゴリに漢。
シニアに上がってから10年間悪くて2位、ほぼ1位。
自分の立てた世界記録を20回ほど打ち破る。
10代でフィギュア男子2番目の金メダリスト。
66年ぶり連覇。最年少で国民栄誉賞受賞。
試合の一つひとつが漫画の山場みたいな盛り上がり方。

こんだけ揃われると、フィクションの方が手出し出来ない。

306 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 18:29:46 ID:Gf+kp27g0.net
だぶっちゃったわ。
羽生結弦のことね。

307 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 18:29:57 ID:Gf+kp27g0.net
だぶっちゃったわ。
羽生結弦のことね。

308 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 18:31:01 ID:jsuucB/u0.net
藤井くんもそうだね
現実が漫画を超えていく

309 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 18:37:56.53 ID:mZ+I3hpw0.net
二人ともルックスが素朴なのでまだ現実的
これで超絶美形が出て来たら漫画を超える

310 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 20:14:24 ID:wR5mLm7s0.net
>>303
岡ひろみは高校からテニスを始めたから、幼少の頃からテニスをしている大坂とはちがうんじゃないかなー

と思ったら「エース!」?

311 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 20:27:49 ID:kUmPw3Ta0.net
>>299
死んだふりをした行員がいて
確かめに行った行員が「死んでます」と言ったら
本当に死んでいるなら耳を切れと言って
行員は耳を切り取った
死んだふりをした行員は我慢して死んだふりをしていた

何人もの人質を制圧して支配するのに、そんなことする必要がないよね

312 :名無さん@お腹いっぱい:2020/08/23(日) 21:27:57 ID:PAqur2U50.net
少女漫画の世界ではフィギュアはペアやアイスダンスが多いけど現実はイマイチだな
どっかの国のサッカー選手がフィギュアに転向したのは漫画みたいw

313 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 21:29:11 ID:WHD6BDQz0.net
ユーリオンアイスでその時の最高得点より上げて描写したら、あっという間に現実の羽生くんがそれを破り、
将棋の漫画かラノベ書いてる人がちょっと盛って書いたら藤井くんがサラッと到達したとかなんとか。
将棋は羽生さんの時から「これを漫画にしたら現実味がないよと編集が止めるレベル」に
チートだと言われてたからねえ

314 :可愛い奥様:2020/08/23(日) 21:58:59 ID:uYeTglsI0.net
チェリープロジェクトで女子フィギュアで4回転ジャンプが出てきたけど、現実でも安藤美姫が成功させちゃったしね
そのうち1人リフトと1人デススパイラルも実現するかも

315 :名無さん@お腹いっぱい:2020/08/24(月) 07:56:58 ID:kZgOXJHE0.net
>>271
そこそこ面白かったよ

316 :名無さん@お腹いっぱい:2020/08/24(月) 09:12:17.13 ID:kZgOXJHE0.net
ナタリーも生きていれば76
初代フランシスは80くらいか
昭和は遠くなりにけり
2代目フランシスは独身を通したのかな

317 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 10:23:39 ID:UURMuke70.net
>>316
初代はナタリーにちょっと似てた人と結婚して
ナタリーは初代に似てる二代目と結婚したんだから
お母さんとナタリーに似てる人に会えさえすれば
しのごの悩みながらも結婚するよきっと

318 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 10:45:17.10 ID:oWzovD0x0.net
>>310
タイトル省略です。

319 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 10:55:40 ID:oWzovD0x0.net
>>304
フィギュアもあったね。

それを言うとバレエも野球も。
ロシアの名門マリインスキーに何人も日本人が入団してしまう時代になったもんね。

でも、バレエや野球はチームプレーだから、個人の活躍と全体は別。
まだやりようがある。

320 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 11:31:27 ID:UURMuke70.net
ナタリーって1944年生まれって明記されてるんだ

戦中生まれじゃないですかびっくり

マヤは1976年時点で13歳だから
1963年生まれの57歳か
もうとっくにいろいろと終えてるはずだわね

321 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 11:43:10 ID:oWzovD0x0.net
次の紅天女選びが始まってそう。

322 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 11:45:44.26 ID:3RBbrVL/0.net
有閑倶楽部は昭和38年生まれ?

323 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 11:49:09.33 ID:oWzovD0x0.net
昭和38年と1963年は同じ年だ。

324 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 12:09:03 ID:UURMuke70.net
有閑倶楽部、1981年開始時点で高3だから1963年生まれだ確かに
マヤと同い年だったんだね

325 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 12:24:01.57 ID:FBCUlPQy0.net
>>320
「ドイツ軍が占領中なのに、娘が生まれて大騒ぎしているお金持ちの家だから
拾って養ってもらえるだろう」という理由で、
初代フランシスが屋敷の前に捨てられております。

326 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 13:03:48.17 ID:uyo5MH8z0.net
>>316
2代目フランシスとナタリーの年の差はいくつだっけ?今なら当時ほどあれこれ言う人は少ないだろうね

327 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 13:37:43.81 ID:FBCUlPQy0.net
>>326
16歳差だったかな?
自信がないけどね

328 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 13:54:41.05 ID:JWYujBWg0.net
>>327
ググったら16でいいみたい
マクロン大統領んとこが24歳差だから余裕余裕w

329 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 15:11:57 ID:QccbiLEq0.net
>>328
それも現実がフィクションを超えちゃった例だね。

330 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 15:16:01 ID:QccbiLEq0.net
>>324
紫のばらの人の援助でやっと高校に通えたマヤと、「修学旅行はヨーロッパ?飽きた」と言っている倶楽部員が同い年か。

331 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 15:34:35.29 ID:3RBbrVL/0.net
>>330
野梨子は演劇部でもない外部者なのに、「シラノ・ド・ベルジュラック」でロクサーヌを演じてしかも似合っていた
ロクサーヌを演じるマヤ、想像したくない…

332 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 16:08:56.07 ID:JizR8PgS0.net
>>330
そう考えるとめちゃくちゃ腹立つな
マヤなんて一日中働いて1500円しか貰えてないのに

333 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 16:37:38 ID:PCnpfh6N0.net
>>332
スゲー格差だな
マヤってば亜弓さんちで暮らしてるときですら
タオルを頭に乗っけてて笑ったわ

334 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 16:41:25 ID:fk7n+Fsd0.net
おやつがナポレオンパイなんだから仕方無い

335 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 16:43:15.06 ID:PCnpfh6N0.net
>>333
お風呂に入ってるときね
素の振る舞いがそんなにもおっさんていうか爺さんなのに
お姫様になるのはさぞたいへんだっただろう

336 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 17:36:23.93 ID:QccbiLEq0.net
>>332
最低賃金を割っているし、そもそも児童労働?

337 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 18:47:45 ID:IGUmrA7w0.net
そういえば昭和30〜40年ごろって小学生のアルバイトOKだった?
木内千鶴子さんの漫画で主人公が学校行く前に牛乳配達してるのがあった
自転車に牛乳積んで配達ってめちゃくちゃキツそう

338 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 19:22:13.27 ID:W1eQ4WjE0.net
新聞や牛乳配達とかはOKだったんじゃないかな
サザエさんでもカツオが新聞配達夏休みにやってた(寝坊してしまうけど)
氷点で陽子も牛乳配達のアルバイトやってた記憶(小学生だったかは覚えてないけど)

339 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 19:33:37 ID:zmamEsLc0.net
昭和40年ぐらいの最低賃金っていくらぐらいだろう

340 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 20:27:29.96 ID:AI+E4fML0.net
>>337
昭和22年労基法施行なのでその頃も小学生はダメだよ
作者の認識違いかも知れないし
現実に「子供の小遣い稼ぎ」はその頃までは存在してたのかもしれない
今みたいにうるさくないから

ちなみに芸能活動は小学生でもOKなんだって

341 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 20:43:23.22 ID:VGw5uY0C0.net
>>337
昭和40年代くらいまでは、新聞と牛乳配達のアルバイトは
例外的に小学生でもOKだったって
終戦後、戦争で母子家庭になった子供の救済措置で
この2つに限っては小学生(さすがに高学年)の就労も認められいたそうだ
新聞太郎て、義務教育中の新聞配達少年を題材にした歌謡曲がヒットしたり
西岸良平の作品でも、新聞少年のエピソードが何作かあったな

342 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 20:58:18.71 ID:rJVXyXwb0.net
有閑倶楽部と同級生だけど、父親が戦争に行ってた子はいなかったと思う
あの設定はすごいテキトーだw

343 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 21:06:28.23 ID:AI+E4fML0.net
>>342
父親が子供が産まれたとき40台だったなら動員されてるよ

344 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 21:15:50 ID:QccbiLEq0.net
ほぼ同級生だが、昭和10年前後くらいの生まれの親が多かった世代。

でも中学の同級生の父親で当時60代と聞いた人がいるから、皆無ではないと思う。
昭和53年頃に60ってことは、昭和20年には27だから戦争に行ってる年だよね。

小学校の同級生でも、末っ子で両親が40代の時に生まれたと行っていた子がいる。
昭和38年に40だとすると、昭和20年には22でやはり行っていてもおかしくはない。

345 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 21:25:04.84 ID:3RBbrVL/0.net
大正15年生まれの叔父が通信兵で戦争に行っていた

346 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 21:28:49.95 ID:AI+E4fML0.net
だいたい水木しげるんとこの次女は有閑倶楽部より4つも年下だけど
親父が南方であんなことになってるもんねー

347 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 21:44:48.44 ID:gIu0MB/G0.net
>>341
昭和50年代生まれだけど同級生で新聞配達やってる人いたよ

348 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 21:47:14.51 ID:QccbiLEq0.net
岡ひろみの父親も戦争に行っている設定だったような。

349 :名無さん@お腹いっぱい:2020/08/24(月) 21:49:53.05 ID:kZgOXJHE0.net
>>342
1961年生まれだけど遅くに生まれた末っ子なので父は戦争に行ったよ
結構楽しかったそうだ

350 :可愛い奥様:2020/08/24(月) 22:22:18 ID:UqSgK7zf0.net
>>342
私も同級生だけど父は終戦時に小学生
末っ子で長兄が戦死だったな
長期連載になると色々辻褄が合わなくなるね
最初は設定していなかったんだろうし

351 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 00:21:15 ID:gCHX9CD80.net
>>332
マヤのバイトしてた井の頭公園の売店って、のちに愛していると言ってくれで
紘子(常盤貴子)のバイト先として登場してたね
女優志望者がバイトしがちなのかな(そんなわけないよね)

352 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 01:53:08 ID:2xjTBoGv0.net
>>347
いたいた。
同じクラスの好きな男子がバイト始めたから手伝いたいという
友達に巻き込まれて女の子数人、朝から駆り出されたよ。
もちろん、その男子に余計な手間を増えさせただけだったけど。

353 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 12:06:20.39 ID:FGgTjzwd0.net
自転車で牛乳配達って一人で何軒回ったんだろう
当時は瓶の牛乳で1家庭だいたい2本だったから10軒回るだけでも20本
10軒程度じゃ仕事にならんだろうし、途中で販売店で積み荷を追加したのかな
カツオ君の新聞配達は徒歩だったような記憶 新聞だって相当重いよね
でも昔の新聞って1部がもっと薄かったのかな

354 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 15:49:27 ID:BZN6io680.net
>>328
美談のように語られるけど、既婚者の教師が未成年に手を出しているだけなんだよなぁ…

355 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 16:30:30.23 ID:jXjhuZOW0.net
>>354
今のアメリカだったら捕まってるし実刑食らっちゃうね
でも25年以上も連れ添っててその生徒が一国の大統領にまでなってたら
美談として語られてもいいかなって思う

356 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 16:39:17 ID:nhB3wzX40.net
既婚者が恋人を連れてパーティに行っても不思議ではないフランスだからな。

しかもマクロンと同級生の実娘も医者だか弁護士だかになっているから、自分の家族に手を抜いたわけではなさそうだし。

その実娘とマクロンが結婚していれば問題なかったんだろうけど。

357 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 16:44:48 ID:nhB3wzX40.net
>>350
エーベルバッハ少佐の父親は、一介の兵士でなく戦争で結構功績をあげたらしいから、今は出せないよね。
ゴルゴのルーツ話みたいに。

エロイカ自体、時代が目まぐるしく変わりすぎて、いろいろ難しいが。

358 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 17:01:40 ID:0M/XB2LZ0.net
漫画にそこまで整合性求めなくても・・・

359 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 17:33:40 ID:pGJmM0GP0.net
>>354
今から30年以上前に日本でも既婚年上女性教師と元生徒の夫婦がテレビに出てたよ
うろ覚えだけど夫のほうは高校卒業して専業主夫になり職歴なし、女性教師のほうには子どもが二人ぐらいいたけど実父はDVがあったからお母さんが穏やかに暮らせてる今がいいと言ってたな

360 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 21:30:41.61 ID:Rn6yUxJp0.net
アニメベルばらムック本発売
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/73cc525455dc188a833275d0a058da59fbc9aaaf

これいいね
姫野美智さんのイラスト綺麗だわー

361 :可愛い奥様:2020/08/25(火) 22:30:45.35 ID:ya6bsBs80.net
オスカルの声が受け付けなくてアニメは見てないけど
姫野さんの絵は見たいわ

362 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 15:41:43 ID:K4emDxRC0.net
スーパーでレジ袋がいつ頃から使われ出したか覚えている?
79年にはまだいわゆる未晒し茶色の紙の角底袋だったのは覚えている
有閑倶楽部のエメラルドの帯留めの回で、可憐と魅勒が町へ買い出し
可憐が胸に大きな紙袋を抱えているコマがある
漫画の絵的に、レジ袋だと全身を描かないと買い物が終わったところに見えないからその分、コマが大きくなる
紙袋なら上半身だけで説明が付く?
掲載時は83年頃

84年の春休みに駅に隣接の私鉄系スーパーの日用品売り場でレジのバイトをしたとき、
まだレジ袋ではなかった
シャンプーリンスを買った客にもスリッパ五足を買った客にも、
茶色の紙袋だった
地下の食品売り場はさすがにレジ袋だった気がする…
いったいいつからレジ袋に切り替わったんだろう

別件だけど、商店街の中にあった別のスーパーでは82年からレジがバーコード読み取りになった
私のバイト先では、84年でもまだバーコード読み取りではなかった

363 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 16:09:24.99 ID:BQhkZsLf0.net
70年代末には数は少ないけどコンビニができて、コンビニはレジ袋だった。
まだ夜11時までだった時代。

食料品は確かに切り替えが早かった。70年代末には切り替わっていたかと。

364 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 16:17:33.49 ID:vUZmWh260.net
これは居住地の差が大きそう

私が住んでた地域だと70年代はコンビニはおろかスーパーもなかった
まだ市場全盛だったよ
81年になってスーパーが出てきて、その頃はレジ袋はあった
スーパーができたら市場もすぐレジ袋に切り替わったな
コンビニはもっと遅かったなあ、80年代後半
初めてコンビニができたときは話題になったw

365 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 16:38:54.57 ID:BQhkZsLf0.net
358だけど、都心近くだったからなあ。
当時のコンビニは最初はコピー機完備じゃなかった。

366 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 17:34:35 ID:ja3sfO0v0.net
昔の少女漫画に出てくる、胸に抱えた紙袋からむき出しのフランスパンがのぞいてるの憧れた
あと、紙袋からむき出しのリンゴが落っこちてコロコロ転がって…というのも。

レジ袋と言えば「いつもポケットにショパン」で麻子と母がお互いミカンを買って出くわす場面
レジ袋の中でミカンががさがさ生き物みたいに動き杉ですごい違和感だった

367 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 19:00:12 ID:BQhkZsLf0.net
>>366
「ショパン」は1980年~81年の連載だね。

368 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 19:14:00 ID:BQhkZsLf0.net
71~72年頃のりぼんコミックだと思うけど、パチンコで生活費を稼いでいる主人公が、
自分よりもパチンコで稼いでいるらしい長髪の冴えない男と繰り広げる(うろ)ラブコメがあって。

知り合ったきっかけが、主人公の買い物の紙袋が破れて、中のみかんとかが転がっていったお約束の展開だったんだが、
その作品の大きな紙袋がすごく印象的で覚えている。

369 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 21:23:47.63 ID:UPAv3qMr0.net
1980年から2年ほど、当時高校生でジャスコの紳士服売り場でバイトしてた
まだ袋じゃなくて「包装紙」を使ってた

370 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 21:38:14.27 ID:f7Fi6Yrm0.net
ショッピングバッグの変遷はたぶん石油化学製品の発達と経済状況がかなり関係してるよね
全国どこ行っても同じような今の安いカルシウム入りポリオレフィン袋になるまでは
もうちょっとスーパーや店によって違ってたり
色目も派手で宣伝のために店名がもっとがっつり印刷されてたりしててそれが昭和だった
昔のレンガ敷石や洋館の世界観の少女漫画の場合はそれをそのまま持ち込むわけにはいかなかった

371 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 23:26:36.00 ID:at8K33CF0.net
乙女ちっくロマンの漫画はどれも紙袋持ってたな
真似してブックバンドと紙袋で塾に行ったりした(学校は学生鞄以外禁止だからw)
手が塞がって不便だったw

372 :可愛い奥様:2020/08/26(水) 23:50:43.44 ID:XoreMkTQ0.net
80年代のほんの数年間、LPレコードを入れて持ち歩く厚手のビニールバッグが流行ったっけ
レンタルレコード店とかがお洒落なデザインのを出してたり

373 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 01:25:22.68 ID:0q2JQTis0.net
レンタルレコード懐かしい
初めて借りたのが杉山清貴&オメガトライブだったわ
すぐCDに押されて無くなったけど

374 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 06:47:29 ID:2hbTdlns0.net
80年台後半はDCブランドのビニールバッグが流行ってたわ

375 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 07:25:16 ID:YO3j8Wi70.net
>>369
子供の頃同居してた叔母が高卒でデパートに就職して
家で包装の練習をしてたの覚えてる
デパートはもちろん、スーパーも衣料品は包装紙で包装してた記憶
洋服屋が「ショップ袋」一択になったのってDCブランド全盛の80年代かな

376 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 08:20:17 ID:f4n0Jwe80.net
>>374
ドラマで父親が娘が大事にしていたブランドののビニールバッグを
スーパーのレジ袋感覚でゴミ袋として使って
娘が泣いてキレまくる展開見た記憶あるわ
きっと日本のあちこちで似た悲劇が起きてたんだろうな

377 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 08:45:17 ID:9zdsGQXh0.net
>>376
ファンシィダンスでそのネタあったよね
ブランドのショップバッグでゴミ捨ててやるわ、みたいな

378 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 09:58:25 ID:0v5H5hav0.net
スーパーのレジ袋は81年頃かな
84年に近所にファミマができて、無印の封筒やら便箋やらクリアポケットなんかの文具をよく買っていた
レジ袋に入れてくれてたのかな
76年頃グルービーケースが流行ったけど、少女漫画にも出てきた?

379 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 10:37:34 ID:jooZ28TO0.net
>>375

大学生の頃に、デパートの催事併設売り場でバイトして、にわか特訓したな。
対角線に折るのがコツと教わった。

デパートでは今も包装紙が現役。
三越の猪熊弦一郎&やなせたかし(文字)の包装紙は名作だと思う。

やなせたかしさんって、包装紙、作詞、絵本、アニメ、漫画と後世に残るものを作っている。漫画が売れるのは遅かったけれど。

380 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 10:47:03 ID:jooZ28TO0.net
大昔は新聞紙にくるんでくれることもあったよね。

381 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 14:41:25 ID:+sov21Jv0.net
>>380
八百屋か

382 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 14:44:59 ID:hlnTovb70.net
>>380
焼き芋か

383 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 15:14:54 ID:E6IpG+xf0.net
>>380
エコだわ

384 :可愛い奥様:2020/08/27(木) 15:16:22.37 ID:aFkyvJ5G0.net
>>378
グルービーケースもどき、なかよしのふろくであった記憶
キャンディか里中さんかわんころべえか忘れたけど
ただ組み立て式だったので市販のよりふにゃふにゃしてた

総レス数 1015
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200