2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】89冊目

1 :可愛い奥様:2020/08/03(月) 13:39:46 ID:zJW8mcrs0.net
マターリ語り合いましょう

漫画の捜索でしたら「少女漫画板」に専用のスレッドがあります
ただし約束事が厳しいスレなので質問をスルーされない様に
必ずテンプレをよく読んで「決められた書式で」お尋ね下さい

【ID強制表示中】少女漫画のタイトル&作者名捜索願【質問者トリップ必須】(55)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gcomic/1490825652/


次スレは>>980よろしく
以下>>2-3にテンプレ続く

※前スレ
【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】87冊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1583641666/

【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】88冊目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1591476176/

652 :可愛い奥様:2020/09/16(水) 09:05:40.28 ID:GgdlgRnJ0.net
すっかりチラシの裏

653 :可愛い奥様:2020/09/16(水) 09:47:00.68 ID:Yro4WDp20.net
むしろスレタイ

654 :可愛い奥様:2020/09/16(水) 10:11:47.29 ID:ptC9/pv20.net
>>650
本人さんのスレをざっと読んだけど、バレエ教室の収入を生活費に回すようになって奥様は実家に愚痴ったっぽい。そしたら実家に帰っておいでって言われたみたい
うーん、バレエ教室の収入を好き勝手に使えなくなって不満の妻に、還暦近い娘に今度はあなたが支える番となだめずに帰って来いと言う義実家…。うーんキツい
誰だったかなぁ?だいぶ前にツイで、魔夜娘の本が出たよと自分の娘に言ったら「あそこの家のお金の話が描かれてるから読まない」って返答があったと呟いていた漫画家がいた
昔からの知り合いが見てると私らよりモヤモヤするのかもね

655 :可愛い奥様:2020/09/16(水) 10:20:40.40 ID:fT8Jy1u60.net
そういえばバブルのころだと思うけど
雑誌「ヴァンサンカン」のパーティスナップに夫婦で映ってたな
結婚も奥さんの方が押せ押せだったんだっけ?

656 :可愛い奥様:2020/09/16(水) 10:24:32.31 ID:zV43salH0.net
>>651
どうでもいいがおもいっきりテレビの第1回のゲストは池田理代子先生だったな
てか先生不倫でワイドショー定番だった

657 :可愛い奥様:2020/09/16(水) 10:31:09.75 ID:Bzizraws0.net
>>654
そんな内輪の話を誰が洩らしているんだ。本人?

658 :可愛い奥様:2020/09/16(水) 10:41:37.32 ID:8CCl8/u10.net
>>654
奥さんは、バレエ教室の収入を自分が踊るために使いたかったのかな?
魔夜娘の作中でも困窮して舞台に立てない!って話があったし

659 :可愛い奥様:2020/09/16(水) 21:39:32.24 ID:Q0oPFRyR0.net
>>654
最初にTVで見たのは
デパートの外商でお買い物をしている様子で
漫画家は儲かるんだなあと思った

660 :可愛い奥様:2020/09/16(水) 21:41:27.26 ID:Q0oPFRyR0.net
>>655
魔夜が自分のファンクラブの会員に手をつけた
魔夜いわく
「ダイヤの原石を見つけた」

661 :可愛い奥様:2020/09/16(水) 22:16:53.76 ID:gbA7PJkH0.net
>>660
違うよ
奥さんは高橋葉介のファンクラブの会員で
自分のところのと合同でミーティングやったときに会ったの

662 :可愛い奥様:2020/09/16(水) 22:34:10.37 ID:0DZWWQ5f0.net
>>657
全部魔夜先生の娘さんの漫画に描かれてる
ツイッターは酒井美羽さんだね、白泉社のパーティにいつも家族で来ていて
お子さん同士も顔見知りだったよう 

大人になってもバレエやってる人はもれなく実家が金持ちと他スレで見たけど
魔夜奥さんも実家が裕福で還暦娘に金の苦労させるくらいなら離婚して戻っておいで
てな感じなのかもしれないな

663 :可愛い奥様:2020/09/16(水) 22:37:10.47 ID:Q0oPFRyR0.net
>>661
それで手を出したんだ

664 :可愛い奥様:2020/09/16(水) 23:48:56.89 ID:2b92u4ZW0.net
>>636
昭和40年代前半に水泳漫画が多かったのって
39年の東京、43年メキシコシティの
オリンピックの影響が大きかったんだろうね

とはいえ今年の東京が開催されてたとしても
今の少女漫画、芸術系や体育系、業界物が少ないからね
半径5キロ以内の恋愛漫画がふえちゃって
それもあって、昭和の頃の芸術系体育系業界物がなつかしくなるのかな

665 :可愛い奥様:2020/09/16(水) 23:50:43.73 ID:2b92u4ZW0.net
>>638
「セーラーブルーの青春」
酒井美羽の最初のヒット作かな
ミミと州青シリーズのころが伸び盛り!
何年か前に白泉からははなれたようだけど
いまでもレディース系の新刊が出てるのね
魔夜峰央さんとは娘さん同士も親しいというのは知らなかったわ

酒井美羽といえば、江戸時代後期の恋愛小説の漫画化も手がけている
中央公論社の「マンガ日本の古典 (31) 春色梅児誉美」1996年(2001年文庫化)
原作にもけっこう忠実だったし
現代物で描いてる恋愛漫画みたいに、テンポよく話が進んで読みやすかった

666 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 00:17:37.40 ID:9CRYZNUi0.net
>>664
昔なら少女漫画誌以外では考えられないようなテーマや内容の作品が
青年誌だったり少年誌だったり
恋愛もの以外が読みたい読書もそっちに行ったし

667 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 00:37:31.00 ID:27hBVNI90.net
どっからどう読んでも少女漫画な「この音とまれ」は
少女漫画雑誌に持ち込んでは断られ、
それでも諦められずにあちこち持ち込んでも断られ続け、
拾ってくれたのがジャンプSQだったというね

雑誌カラーに合わない意欲作は持ち込める少女誌がないんだろうな
本来は女性向け雑誌漫画だよなーって作品が青年誌に載ってるの割とあるよね

668 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 01:51:08.62 ID:39GpXWf/0.net
少女漫画誌、女性漫画誌は、元々、男性向けほど部数多くないし
出版不況進行中の今は、冒険できなくなってるのかもしれないな

まあ、そんななかでも
BE-LOVE誌の、老舗和菓子業界の愛憎物語「私たちはどうかしている」は
TVドラマ化するぐらいの奮闘中
でも、主役の男女の実の父親が誰だとか何だとか
復讐するとかしないとかで
なんとなく昭和の大映ドラマっぽいドロドロっぽさがある(原作漫画のほうがね)
現代が舞台のはず?なんだけど、スマホもPCもめったに出てこない漫画
作画の安藤なつみは、平成初期から数年前までなかよしで描いてた人

今世紀に入ってから少女〜女性漫画誌でいちばん売れてるのは
ゴージャスな付録で惹きつけてきた「ちゃお」…小学生向けだけどね
ちゃおは昭和の頃に赤石路代の「アルペン・ロゼ」だけ読んでた
そういえば、赤石路代もキャリア長いなーまだ現役で連載もってる

669 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 02:18:13.59 ID:9DkUMt4h0.net
>>665
春色梅児誉美は私も読んだけど良かった。
監修の先生がついていたからだろうが、吉原の芸者は色は売らないとか、吉原と深川の花街の違いとか、ちゃんと史実を踏まえていた。

670 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 02:27:10.85 ID:9DkUMt4h0.net
>>661
奥さんは高校生だったようだから、危ないよね。
未成年のうちに良からぬことはしなかったようだが。

>実家が金持ち
テレプシの千恵子さんも、もともとはそういう設定だね。
よくバレエの話題で下手と叩かれる草刈民代さんは、漫画も良く刷っている、けっこう大きい印刷会社の経営者令嬢なんだよね。

やはり衣装代、チケット、相手役への謝礼とかバレエはお金がかかるのか。
男性は相手役アルバイトも引っ張りだこらしいが。

671 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 05:32:39.58 ID:qeftNqMHL
坂井美羽といえば
通りすぎた季節もささやかな名作だった

672 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 05:38:18.07 ID:J8ageFJJ0.net
>>664
日本の選手が水泳で強かったから
世界一になれる可能性があったから

673 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 08:46:06.26 ID:jQjDaj1W0.net
>現代が舞台のはず?なんだけど、スマホもPCもめったに出てこない漫画

ガラスの仮面も連載スタート時の時代設定のまま続けてほしかった
新都庁が出てきた時にすでに言われてた気がするが…
紫織さんも純粋な箱入りお嬢様の天使で(だからマヤも真澄も彼女をないがしろにできない)
真澄と結婚させたのち病死でよかったのに

674 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 09:11:00.19 ID:mK3XFHEv0.net
確か野崎君だったと思うけど長く続いてる学園モノの漫画が
1学年進級する間にポケベルからスマホになってたみたいなネタあったよね

675 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 09:41:38.40 ID:/x/ahkeV0.net
>>673
ダウントンアビーのラビニアパターンね

676 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 10:58:08.49 ID:jJE/TUhD0.net
>>674
野崎くんは最初からガラケーだった
周囲がみんなスマホにしても主人公とヒロインだけはガラケーw

金田一少年は最初ポケベルで新作はスマホだったかな

677 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 18:31:31.15 ID:39GpXWf/0.net
>>669
読んでた人がいてうれしい
漫画のふろくページで、現代版にアレンジした「梅暦」も楽しめた
髪結い→ヘアメイクアーティスト
やくざっぽい男達→チーマー
みたいな、職業的ポジションがぴったしなのもおもしろかったわ

あの古典シリーズでは木原敏江担当の「雨月物語」もおもしろかったよ
もともと得意分野だからお声がかかったのかな
木原敏江は「アンジェリク」「杖と翼」なんかの西洋物も読みごたえあって好きだわ

678 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 18:37:28.15 ID:39GpXWf/0.net
>>673
ガラスの仮面に関してはほぼ同意〜
紅天女を目指すという大前提があるだけに、たいへんだったとは思うんだけどね

漫画家じゃないけど推理作家の有栖川有栖は
今夏、2つのロングシリーズの片方(学生アリス)を昭和末期のままで再開した
もう片方(火村英生&作家アリス)は、キャラ年齢が永遠の34歳サザエさん方式

1話完結の連作が長く続くと、設定のハイテク化ってのはめずらしくないよね
途中からサザエさん化てのも(作中進行時間がのろい凖サザエさん化も)ありがち
>>676
西尚美の今の連載「あかりとシロの心霊夜話」(凖サザエさん)は
今夏からようやく、主人公のあかりがスマホ使いになった
他のレギュラーキャラ達は、数年前からスマホで
あかりだけガラケーだった
服や街並み世相等でわりと時代を反映してる作品なんだけどね
やや慎重な性格のキャラに合わせていたのかな…

679 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 18:55:07.76 ID:xtlr78mM0.net
>>665
>マンガ日本の古典
あれ中身も漫画家が書いてるんだ!
坂田靖子やいがらしゆみこ、水木しげるも書いてるから気になってたけど
この手の学習まんがって表紙だけ有名人に描かせて中を見たらガッカリ、だからパスしてた
中も書いてるなら揃えてみようかなあ
良い情報をありがとう

680 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 19:02:14.83 ID:cr7Dmxus0.net
坂田靖子の堤中納言物語持ってる
普通に坂田テイストで面白かったよ
伊平次とわらわとか描いているから平安物も違和感ない感じ

681 :糞レス代行業:2020/09/17(木) 22:30:59.51 ID:B1iBXa5q0.net
代行レスはここへ359
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/operatex/1598694034/610

610 名前:臨時で名無しです (ワッチョイ f7cd-b3rt)[sage] 投稿日:2020/09/17(木) 22:27:28.51 ID:+n9AX2ZQ0
よろしくお願いします
【板名】既婚女性
【スレ名】【昭和・平成】昔の少女漫画を語る【レトロ】89冊目
【スレのURL】https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ms/1596429586/
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
40年くらい続いてるエロイカより愛をこめても、パソコンが出てきてA君とボーナム君がメル友やってたり
一般人グループがTwitterで諜報組織顔負けの監視網を作ってたりと、すごい変化があった
連載始まったのはカーター大統領やシュミット首相とかの時代だったのに
それらが過去の人達になってるのに、一緒に登場してたエリザベス女王だけはまだ現役なのですごいわ

682 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 23:01:44.45 ID:YZwpIMQb0.net
鬼女の特定捜査力ぱねぇわと言われたものでした

683 :可愛い奥様:2020/09/17(木) 23:53:25.32 ID:Q5x263eL0.net
それって本文だけ転載してくれるスレよね

684 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 01:24:54.78 ID:arxsEQEY0.net
>>682
>>683
レス代行依頼スレに荒らしがいて
本文以外も全部コピペする嫌がらせをやってるのよ

685 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 04:36:45.44 ID:d5tF2uC30.net
>>677
当初案では複雑な人間模様の「とはずがたり」は萩尾さんが描くことになっていたけど降板したんだよね。
代打のいがらしゆみこさんのシリーズ作品よりも、海野つなみさんが独自に漫画化した「後宮」がおすすめ。
海野さん得意の心理が細かく描かれている。

シリーズ作品では、竹宮さんの「吾妻鏡」もすごくはまってる。丹念に史料に当たったらしい。

686 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 06:55:08.30 ID:HaZ3rz0F0.net
>>684
こんな仕事に力を傾けるならオリジナルを描けばいいのにと思ったけど
もう、描きたいオリジナルはないのでしょうね
吾妻鏡そのものは、よく描けてると思う

687 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 08:48:12.78 ID:d5tF2uC30.net
竹宮さんは自分の祖母や親を描いた「紅にほふ」が結構良い。
祖母が満州で置屋をやっていたとは意外だった。

竹宮さんは原作が別の「変奏曲」シリーズなんかもそうだけれど、ストーリーそのものよりも演出力に長けている人だと思う。
時代考証もがんばる。
だからエルメス社史とか歴史物ははまる。

688 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 09:31:09.95 ID:YGhrrQ5RO.net
時代考証と言えば少し上にも話題出てたけど
20年〜30年くらい前から連載続いてて
連載開始当時が舞台の話は結構面倒かもしれないな
ポケベル携帯電話等のガジェットがばんばん進化した時代だし

689 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 09:50:12.54 ID:C194wpZy0.net
>>688
昔からだけど、成田美名子さんが作中の時間経過の分しか社会的な時間も進めないから流行は?になるし、社会的な大事件が…になるのよな。
それなのにガジェットはw 
流石にスマホは持ってないけど、それ携帯電話でできたのかな?動画配信って?になる。

690 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 09:55:48.00 ID:YGhrrQ5RO.net
>>689
10〜30年くらい前って
「はっきり何がいつとかはわからないけど、何となく当時のことは覚えてる」
って読者さんは多いだろうし、
調べるにしても最近過ぎてまとまった資料があまりないから
描くのがかえって大変そうなんだよね
もう割りきってスマホ出しちゃった方が色々楽なのはわかる

691 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 10:31:04.78 ID:ZEebwqXB0.net
世界でいちばん大嫌いで、連載時の少し過去設定で描くのが大変だったとコメントがあったのが印象に残ってる
電話に時代が出るとか

692 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 10:37:49.73 ID:idGiGrW/0.net
松本洋子のトレス問題が話題になった時に検証サイトでいろいろ見たけど
ヒロインが家族と和室の居間で会話してるシーンが海の闇月の影(だったと思う)からのまんまトレスで
検証サイトの管理人さんが「ポットだけ時代に合わせて進化させてる」みたいな事コメントしてて
笑った記憶

693 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 14:34:19.00 ID:/ZgXTiXQ0.net
>>673
ガラかめを読んだ娘が言っていたが
時代設定を現代にワープさせるより
昭和のままの方が理解し易かった
パソコンとかスマホを出しても、世界観とかキャラの言動やファッション等が現代では有り得ない事だらけだから気になるし混乱する
時代設定が昭和のままなら
「数十年も前の時代だから、そんなものだったんだろう」
て割り切れるからと
昔のインタビューで、マヤと月影先生の出会いから
紅天女の試演までは10年くらいだそうだから
連載開始時期から考えると、まだ昭和のはずなんだよね

694 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 14:36:09.47 ID:BbghfYYF0.net
月影先生が戦災孤児である以上
ガラかめに令和は来てはならない…

695 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 14:37:47.92 ID:DvvIeekI0.net
ガラかめは平成も来ちゃだめよ
ザ昭和で貫くべきだった

696 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 14:45:06.69 ID:d5tF2uC30.net
戦時中に女優をやっていたから、戦災孤児ではないのでは?
震災孤児?

697 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 15:15:29.75 ID:5/7ftW+w0.net
月影先生は戦争で浮浪児さながらな少女時代だった筈

698 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 15:28:47.95 ID:VpY3jtKe0.net
太平洋戦争と東京大空襲の時はもう大人になっていた
孤児になってかっぱらいをやって生きのびていたのは関東大震災(1923)の後ではないかな
もう100歳越えてそうですね

699 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 15:33:40.73 ID:Hb894Lcs0.net
貧農の娘が置き屋に大売り出しされた時代と被るのかな
そちらではなく芸能界でスターにのしあがる千草すごいわね

700 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 17:16:41.94 ID:ZwYUaGEl0.net
大女優時代の月影先生のゴージャス美貌が眼福なので
先日、その巻だけ電書で買ったでござる
黒豆は・・・まあ・・うん・・・
源三さんは、彼にとっては幸福な人生なんだろうね

701 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 19:24:34.40 ID:KXNoZkPz0.net
BSマンガ夜話で月影先生の子供時代を見て
誰かがこれ江戸時代?と言ったとか

702 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 20:40:01.33 ID:oXaFEri00.net
九井諒子の短編で、未来の漫画家が20世紀の終わりか21世紀の初め頃を舞台にした少女漫画を描くんだけど、時代考証が現代に生きる私達から見るとめちゃくちゃ…ってのがある
でも遥か未来だと数十年なんて誤差の範囲になっちゃうのかもと考えさせられた

話の主題は別のところで、この人は短編も上手いな〜とこれもまた感心

703 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 20:54:57.48 ID:BL+qsHPI0.net
明智抄なくなってたのね

704 :可愛い奥様:2020/09/18(金) 21:14:33.33 ID:/LU/Asm+0.net
ええー!

705 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 03:52:38.32 ID:Oz/DPev70.net
ビッグコミックで女帝の原作者が永井荷風の生涯を作品化したんだけど、絵の人の時代考証が細かいところでむちゃくちゃだった。

戦前のはずなのに、現代のビルの風景、キッチン、女性の服装(スラックスとか)が出てくる。
戦前でも鉄筋コンクリートの建物はあるが、そんなに高層だったりビルが列なっていたりはしない。
同時に掲載されたコラムが微に入り細を穿つような部分考証があったので、なおさら違和感があった。

706 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 08:08:43.85 ID:MVuWvu6Q0.net
薔薇シュラで美内先生がアシさんたちに二つのネームを見せて
どっちがいいと思う?と聞く場面があるけど
もう現在のアシスタント達とはそういう関係すらもないんだろうなと思う

707 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 08:13:46.75 ID:HUFD6AWs0.net
>>700
先生、若い頃と目の形が違うよね。

708 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 10:30:47.63 ID:cZ6Fg0JV0.net
月影先生と同じ造形の仲間
・「大逃亡」の沼さん+スケバン刑事サキのお母さん
・「摩耶の葬列」のお姉さん
いかに前世紀の遺物(文字通り)かがわかるな
登場時の怪人物のあのムードを持つキャラは
貸本マンガ時代の謎の人物群にでもルーツがありそう
なんなら鬼太郎にもちょっと似てるしw

709 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 10:45:52.64 ID:eWZARmVn0.net
>>705
監修しないのかね?
永井荷風なら邦画にあるから参考にでもすればいいのにね

710 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 10:54:21.65 ID:gkvXKgBj0.net
以前ぶんか社のグリム童話系雑誌のモンテスパン侯爵夫人がヒロインの漫画で
修道院に追いやられる夫人が王との別れの時に
「充電して参りますわ」って言ってたのは笑ったw

711 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 11:35:08.21 ID:e4YzPLQx0.net
>>708
イメージとしては江戸川乱歩はじめ、戦前の探偵小説のキャラにルーツがありそう。
当時は挿絵あったか。

712 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 11:49:04.57 ID:aoIpwHvWO.net
確か昔の花ゆめの読者のお便り欄に「今週の水戸黄門」ってコーナーがあって
ドラマの水戸黄門に飛行機が映ってたとか電信柱が見えたとか
茶屋の主人が「うちはサービスをモットーにしております」と言ったとか
読者からのお便りが載っていたの思い出す

713 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 12:06:03.65 ID:e4YzPLQx0.net
>>712
今はデジタル処理で消せるけどね。
それを言うなら、江戸初期の人なのに、本人も周りも江戸末期の風俗で出てきている。

江戸時代と称する時代劇はほとんど、江戸末期の風俗で表現されているし、女優の化粧は現代だ。

よしながさんの大奥も結髪時代に入ってからは突然江戸末期になってしまう。
本来はいわゆる日本髪になるまでに、髪型も着物も流行や変遷があった。
そこまで時代考証をしようとすると、ものすごく手間がかかるのでやめたと思う。

714 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 13:26:30.87 ID:ayZwKUGP0.net
>>689
近過去って逆に難しいよね
みんなよく知ってるし

『夏への扉』が1990年代らしいので楽しみだ

715 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 14:03:08.14 ID:0C7LVUMh0.net
>>713
みなもと太郎がわかりやすくまとめてるよね
「時代劇に『なに時代』というものはない、『時代劇時代』としか言いようがない」

https://mobile.twitter.com/foca_snark/status/1284662614287511553
(deleted an unsolicited ad)

716 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 14:49:40.58 ID:PZuyvGqP0.net
ちょっと前の時代でうまいな、と思ったのはクリーミーマミの漫画
作者は全然知らない人だけど、あの時代の独特の絵の描き方や
アイドルの衣装、それでいてちゃんとマミの絵を意識していて
でもキャラの内面が現代ナイズされていて読み応えある
「スローモーションをもう一度」も似たような作風だけど、
マミを読むとちょっと物足りないな

>>715
その本面白かったよ
時代劇の話以外にも、「ウェスタンでチャンバラはありえたのか?」とか
「剣豪なんてのは後世の捏造」とか創作物のふとした疑問を作者なりに調べていた
尼のUnlimitedに入っててラッキーだった

717 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 15:06:39.62 ID:6rHL2a3m0.net
岡野玲子のファンシィダンスは
あの時代のイージー感が出てるし出してる

718 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 16:46:18.97 ID:8zqcuHo/0.net
あの時代ってことならヨーへーくんと涼さんかな
夜梨子と同世代だったのも今はもう昔…w

719 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 17:25:48.58 ID:nl2IUJJn0.net
涼さんも美也さんもアラ還

720 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 20:52:25.67 ID:MVuWvu6Q0.net
ベルばらのオスカルの軍服も華やかさ重視で
ナポレオン時代のデザインを参考にしたと池田さんが書いてた
フィクションはそれでいいと思う
特に漫画の貴族なんてインチキでいいから華やかで美しいほうが見て楽しいw

721 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 21:24:29.67 ID:tOG4Sx1M0.net
時代劇漫画(小説、ドラマ)は、歴史漫画(小説、ドラマ)とはちがうからね…

歴史物なら、内容が史実にそこそこ忠実になってくる
(オスカルアンドレみたいな架空の人物が主役だとしても、だ)

時代物は、過去の時代を背景にした現代ドラマが多い
街並みや服装などの大道具小道具を、今どきのものと入れ替えても話がまとまる
テーマも嫁姑問題とかありがちだし、捕物帳の類いは刑事ドラマそのものだ

自分が酒井美羽の漫画版「春色梅児誉美」を手に取った理由は
平岩弓枝や宮部みゆきの時代劇小説の、現代っぽさが見え過ぎて飽きちゃったからだよ

722 :名無さん@お腹いっぱい:2020/09/19(土) 23:20:17.29 ID:tSIhMLtu0.net
今読んでる小説が藤田和子さんがコミカライズしたら凄くピッタリすると思って
勝手に頭の中に絵が浮かんでくる

723 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 23:47:09.21 ID:MMQPTiQN0.net
>>721
本格時代劇と思って手に取った鬼平犯科帳がけっこうエロかったときの衝撃…!!

724 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 23:51:20.06 ID:tOG4Sx1M0.net
>>718 >>719
夜梨子も美也さんも永遠の20世紀キャラなんだよ
夜梨ちゃんの将来については
ケータイスマホのない時代のキャラだから
続きはもう描けないんだって(要旨としてはそういうことを)
西村しのぶが「サードガール完全版」最終第8刊でコメントしていた

ガラスの仮面とは知名度的にだいぶ差があるけど
これが自然でいいんじゃないかと思う

あと、野間美由紀の「パズルゲームはいすくーる」は
だいぶ変則的な作り方をしてたね
公衆電話時代の高校生キャラをスマ時代に蘇らせたりするだけじゃなく、
色んな時代背景で、中学生〜高校生〜二十代〜三十代になっていた
賛否両論だろうけど
先にやったモン勝ちだったのかなあ…

野間美由紀は、パソコンの進化やビーズ手芸や昨今の地下アイドル等々
その時代その時代の流行りものをけっこう取り入れていた
良くも悪くも時代の変化には敏感でありたいと考えてたのかもね

725 :可愛い奥様:2020/09/19(土) 23:57:50.76 ID:tOG4Sx1M0.net
>>723
鬼平犯科帳は原作が尽きた分を(遺族の了解を得て)漫画ではオリジナルで脚本作ってる
そっちのほうがおもしろいかなあ…
鬼平の異母妹、お園がけっこう活躍するしね

時おり、エロいシーンがあるのは
和田慎二の描いた明日香のバスルームシーンみたいな、お約束があったんだろうと想像する

726 :可愛い奥様:2020/09/20(日) 06:41:42.71 ID:/j6M4kwg0.net
日本の古典シリーズの、里中さんの近松は珍しく江戸初期の風俗を調べて描いている。
そういうチャレンジもあっても良いし、作品によっていろいろだよね。

727 :可愛い奥様:2020/09/20(日) 07:38:14.14 ID:H8Dsg5Hi0.net
>>722
藤田さんはライジングやシルバーと原作付きの方が評判良いよね
ハーレクインでも固定客掴んでるし

728 :可愛い奥様:2020/09/20(日) 08:22:09.71 ID:Nbk5moay0.net
剣客商売は男性向けハーレクインだっけ?

729 :可愛い奥様:2020/09/20(日) 09:45:59.76 ID:BvfMYjE70.net
男性向けハーレクインはしまこーさくじゃないの?

730 :可愛い奥様:2020/09/20(日) 12:43:33.48 ID:8ZCVthTy0.net
近藤ようこさんの平安室町と昭和末期平成初期

731 :可愛い奥様:2020/09/20(日) 14:39:33.77 ID:QvVr8LRx0.net
>>726
里中満智子さんの近松浄瑠璃を漫画化した『心中天網島』
情景も心理もじっくり描いてあって、読みごたえが大きかった

>>730
平安室町だと木原敏江夢の『夢の碑』シリーズを思い出すけど
平安限定なら、氷室冴子原作『ざ・ちぇんじ』『ジャパネスク』もなつかしい
平安舞台の現代劇なんだけど、漫画での脇キャラもしっかり立ってた
そして氷室さんが、常に秀逸なストーリーテラーであったことも幸いした
時代物に限ったことじゃなく、昭和期デビュー作家の多くは、そうだったと思う

ただ、作者が昭和期デビューでも(これは時代物の件ではないけど)
平成以降にキャラ萌えしちゃってストーリーがgdgdのまま続いてるケースもある
ツーリングの人とか教師編の人とかぼく地球の人とか……
この方々は、平成デビュー作家より高い売り上げが見込めるのかな?

732 :可愛い奥様:2020/09/20(日) 14:43:01.72 ID:0bhaWchQ0.net
>平成以降にキャラ萌えしちゃってストーリーがgdgdのまま続いてるケースもある
>ツーリングの人とか教師編の人とかぼく地球の人とか……
これはキャラ萌えというより、新作じゃ稼げないからだと思うわ・・・

キン肉マンやキャプテン翼など続編商法やってる漫画家はだいたいそうよね
新作描いてもすぐ打ち切られる、でも過去の大ヒット作の続編だと
どれだけ劣化してても懐古ファンがお金を落としてくれる

733 :可愛い奥様:2020/09/20(日) 14:53:51.07 ID:H4J1T3sS0.net
>>716
おお!
確かに似てる

三月えみさんはBLだけど
『結んで、ほどいて、キスをして』
がおすすめです
テーラーとヤクザ
中学時代の同級生が再開して
街の再開発で商店街が存続の危機

734 :可愛い奥様:2020/09/20(日) 14:56:20.42 ID:H4J1T3sS0.net
>>720
ジャルジェ家は18世紀の貴族というよりも浪花節
オスカルの軍服は
インターネットを始めてすぐに探したらわりとすぐに見つかった
変なおじさんが変なロバみたいな馬に乗ってる絵で
よくこれを着せようと思ったなと思った

池田の資料は別の絵かもしれないけど

池田はかぼちゃパンツも履かせられなかったしね

735 :可愛い奥様:2020/09/20(日) 15:48:37.19 ID:s3mF8mOi0.net
>>730
妖霊星も坂口安吾のも原典を更に輝かせてたわ
日本人を美しく描ける絵柄だから意外と全時代いける人かもね

736 :可愛い奥様:2020/09/20(日) 17:18:29.65 ID:F2jjo+3QO.net
萩尾望都の王妃マルゴでは男はかぼちゃズボンにタイツ姿で
池田理代子に「よくぞ描いた」って称賛されれてなかったっけ

737 :可愛い奥様:2020/09/20(日) 17:34:42.39 ID:MyQH2P5K0.net
萩尾さんは服飾専攻だものね
服飾史の好きな衣装を描きたい→ポーの一族

738 :可愛い奥様:2020/09/20(日) 19:43:29.27 ID:VueyMRlx0.net
>>731
>ツーリングの人とか教師編の人とかぼく地球の人とか……
>この方々は、平成デビュー作家より高い売り上げが見込めるのかな?

ツーリングの人は今メロディで描いてる「蜻蛉」という主に中国大陸を舞台にした作品が面白い
この連載については未だキャラ萌えしてないと…たぶんだけど思う
ただツーリングは根強いファンがいるので右肩下がりながらコミックスが売れるのかも?

生徒諸君の人はキャラ萌えじゃなく、主人公ナキ様に自己投影してると思われる
あちこち辻褄合わなくなっても延々と続編商法を続けてるね
河惣益巳と庄司陽子は、滅多に原稿落とさないので編集から重宝されているのだと考える

739 :可愛い奥様:2020/09/20(日) 19:48:12.91 ID:H4J1T3sS0.net
>>738
メロディを購読していた時に読んでいたけど
ツーリングの人は普通に読んで面白いし
知らない世界を広げてくれるのでよかった

単行本を買う程ではなかったけど

740 :可愛い奥様:2020/09/20(日) 20:57:15.80 ID:UZQuc+vi0.net
かぼちゃというと少佐のご先祖肖像画思い出すわ
でも本編でティリアンがかぼちゃ履いてたことはないと思うんだけど

741 :可愛い奥様:2020/09/21(月) 00:02:37.31 ID:Zxi2CyBr0.net
>>727
藤田さんの絵はきれいで華やかだし、でもクセがないというか
どんな原作にもハマるよね

742 :可愛い奥様:2020/09/21(月) 01:23:19.33 ID:Z9vYJ7px0.net
>>734
ばあやさんは、昭和30年代くらいの日本のブルジュワの家にいたばあやのイメージだよね。
今はエマやダウントンアビーで、ヨーロッパ貴族の使用人の中の序列も理解されてきているから、
ジャルジェ家でのばあやの位置が逆に謎。

高価なドレスを作ったり、母親代理みたいな面もあるし。

743 :可愛い奥様:2020/09/21(月) 03:59:36.49 ID:uF5kUjyo0.net
>>742
ベルばらの中身は日本人ってよく指摘されるけど
メンタルだけでなく舞台装置としての人物・職業造形もかなり日本のそれなんだわね
そういえばあれは坊ちゃんのキヨや銀の匙(中勘助の)の伯母だ
処天の白髪とかもそうね

744 :可愛い奥様:2020/09/21(月) 07:13:09.10 ID:Z9vYJ7px0.net
連載時池田さんは、オスカルが紋付袴を着ている絵を描いていたが、中身はそんな感じよね。
主君に対する忠誠心とかは日本の武士。
そういえば「ござる」という言葉も使っていたね。

坊っちゃんの清のモデルは早世した同級生の祖母らしい。
小説の中に清の墓があるとされる寺に、モデルの墓がちゃんとある。

745 :可愛い奥様:2020/09/21(月) 09:21:23.80 ID:HnN0jgtW0.net
>>744
レズ裁判で怒り狂って剣を抜こうとするところなんて
まさにお侍

746 :可愛い奥様:2020/09/21(月) 10:01:31.94 ID:+CaXQuQV0.net
「ござる」とか言ってるしね

747 :可愛い奥様:2020/09/21(月) 12:37:38.46 ID:4Rt1aAb20.net
>>743
>ベルばらの中身は日本人ってよく指摘されるけど
これ、他のいろんな作品に言えるよね
成田美名子も海外もの書いてるけど、キャラのメンタルが湿度高い日本人そのもの

もっとナンチャッテ海外・史実だったら気にならないんだろうけど、
できるだけ調べて書いてる作品ほど「いやでも、こいつら日本人だろ?」感が強くなる

748 :ニュース速報!!:2020/09/21(月) 13:25:39.74 ID:2Sv5pQklb
ニュース『売春島 「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ』#1

 今も公然と売春が行われ“売春島”と呼ばれている三重県の離島・
渡鹿野島――。「ヤバい島」として長くタブー視されてきたこの島の実態に迫ったノンフィクションライター、高木瑞穂氏の著書『売春島 「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ』(彩図社)が、単行本、文庫版合わせて9万部を超えるベストセラーになっている。
現地を徹底取材し、夜ごと体を売る女性たち、裏で糸を引く
暴力団関係者、往時のにぎわいを知る島民ら、数多の当事者を訪ね歩き、謎に満ちた「現代の桃源郷」の姿を浮かび上がらせたノンフィクションから、一部を抜粋して転載する。
 https://bunshun.jp/articles/-/40303
“売春島”で人身売買をしていた元ブローカー
どうして僕がこの“売春島”に魅せられたのか、そして表も裏も
歴史や内情を紐解き一冊の本にするまでに至ったのか。
その昔、といっても約8年前(取材時)、僕はある週刊誌の取材で
初めて、この“売春島”を訪れた。
体験ルポの体裁で、“売春島”の実態を潜入取材する。そこで見た
ものは、置屋はもちろんホテル、旅館、客引き、飲食店などでも
女のコを紹介、斡旋してくれセックスできるが、一方で桃源郷と
呼ぶにはほど遠い、寂れたこの島の実態だった。そして、“売春島”
の今を定点観測できただけで満足し、先人たちと同様にヤバい島だと
書き記すだけで、あくまで興味本位に過ぎなかったのである。

749 :可愛い奥様:2020/09/21(月) 13:28:43.54 ID:HnN0jgtW0.net
私は『ニューヨーク・ニューヨーク』を読んだ時に
作者は日本人女性で読者も日本人女性で
アメリカ人男性は読まないわけで
(読む人はいるかもだけど)
リアリティって何なんだろうと考え始めたらわからなくなった

現代のBLだと、海外を舞台にした外国人の話は1%もないくらい

750 :可愛い奥様:2020/09/21(月) 14:15:32.85 ID:eAVfJSAEO.net
そもそも今の少女漫画で海外舞台の作品ほぼないのでは
少年・青年漫画でも少ないかも
転生漫画は増えたけど

751 :可愛い奥様:2020/09/21(月) 14:25:39.21 ID:CzpjCnV30.net
>>747
でも個人的にはベルばらについてそれを違和感や欠点としては感じないや
日本市場向けに日本の少女向けに描かれた漫画なんだしね
だからこそ昔、普通に違和感なく感情移入できたんだし

総レス数 1015
290 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200