2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■在宅★介護あれこれ★入所 32■■

1 :可愛い奥様:2023/01/31(火) 23:49:00.29 ID:oigvFHz90.net
家庭・経済環境も様々ですが介護は平等に訪れて来ます
介護への不安・相談・愚痴等を一緒に共有しましょう

*在宅・入所のご家族(同居/別居)が居る方専用スレです
*葬儀・相続・片付けは他のスレ板でお願い致します
*レス時に下に落ちて居る時は“age”進行でお願い致します
*本文一行目に 
!extend:none:none:1000:512 を入れてスレ立て

前スレ
■■在宅★介護あれこれ★入所 31■■
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ms/1674970294/ VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:: EXT was configured

340 :可愛い奥様:2023/05/08(月) 15:06:10.49 ID:xYREEqiw0.net
あー、子どもたちに面倒かけられないわとか言いつつしっかり通わされた
それを近所の仲間婆に自慢するのよ
ウチの子は気にかけてくれるって
連休や盆暮れ正月もと、どんどん欲張りになる

341 :可愛い奥様:2023/05/08(月) 15:10:33.94 ID:xYREEqiw0.net
頭しっかり、足腰よわよわな義母だった
義父他界済、夫ひとりっ子
世話に通わされ怠けて甘えてどんどん脚力が退化
思うように動けないイライラを八つ当たりされる日々、夫婦で昼夜交代で共に過ごし、夫すらウンザリしてた
私も遠慮なくケンカするようになり、最後は転倒入院老健特養へと

342 :可愛い奥様:2023/05/08(月) 15:16:17.62 ID:xYREEqiw0.net
特養入ったのとコロナ警戒が重なり、数年会わずに済ませてた
ガラス越しやスマホ面会もあったけどスルー
対面での面会が解禁されても、夫もすぐ行こうと言わなかった
この連休、4月末にやっと面会へ
全然会いにこないとクレームを怒鳴りつつ、息子が死んだこと知らせないでどうのとか(目の前にその一人息子がいるのに)、孫は連れてこないのかとか(私たちに子供はいない)、妄想話が織り込まれてた
ボケが始まってるのだろうか
30分の面会がとても長く感じ、2人ともぐったり
しばらくまた行こうと言わないだろうと思った

343 :可愛い奥様:2023/05/08(月) 15:43:55.81 ID:AjtULCZz0.net
誰がいつ面会に来たのかも忘れるのに
面会の度に「車用意して!」「連れて帰って!」
「一人で何でも出来る!」とずっと訴える認知症の母。
気持が穏やかになる薬は使えないのかしらと思う。

344 :可愛い奥様:2023/05/09(火) 02:08:10.86 ID:a5KSpa4J0.net
316です
やっぱりみんな苦労してるのね
ケアマネ違う人に変わったばかりでどの程度動いてくれるか分からないけど次来た時に相談してみる
一度骨折してリハビリ入院してるから次やったらもう帰って来れないだろうな…とちょっといけない期待をしてる自分が怖いわ

345 :可愛い奥様:2023/05/09(火) 18:23:21.37 ID:3QXS4B2X0.net
>>341
うち義父で足腰がガクッときはじめてる
家族以外にヘルパーさんが来てくれるようになり数分で行ける店にも行かなくなって一歩も外に出ないのが一年近く続いてて全く運動なし
腰が痛いだの転けただのと毎日呼び付けようとしたり日に何度も電話してきたりの真っ最中
デイサービス行ってリハビリする気もさらさらないし
こんな生活してたら悪化するに決まってるので奥さまの義母さんのように早くなってほしい

346 :可愛い奥様:2023/05/09(火) 18:31:08.13 ID:cosbTJdx0.net
足腰弱るとトイレ失敗し出すので大変よ

347 :可愛い奥様:2023/05/09(火) 18:39:33.33 ID:w50X2jFI0.net
>>345
324です
ヘルパーさん来ててデイサービスも週3風呂付きで行ってたんだけど結果コレ
自分の重さを支えられなくなり、床に座り込んでしまうと動けない立てない
携帯持ってても首下げを面倒くさがり、夜中に床ゴロンで助けも呼べず、たまたま翌朝夫が言って発見とか
もちろん漏らしまくり
家にいて欲しいとかの情がないならいっその事入所してもらうほうがお互い幸せだと思ったよ

348 :可愛い奥様:2023/05/09(火) 19:04:07.13 ID:0oA379tz0.net
>>346
徐々に弱っていくのイヤね
長い期間トイレを汚され続けるって事だもんね

349 :可愛い奥様:2023/05/09(火) 19:06:31.05 ID:4nTaE75h0.net
>>347
父も同じ
パーキンソンから脚が弱って転んだらそれっきり
同居の家族も昼間は仕事でいないから、携帯が手元にある時は私が呼ばれて車で1時間かけていく
そろそろ施設入居したら?と思うけど「ボケるからイヤだ」って言ってる、モー!

350 :可愛い奥様:2023/05/09(火) 20:08:24.75 ID:3QXS4B2X0.net
>>347
フル活用なのに通わせられるなんて相当な構ってちゃんだったのですね
本当にお疲れ様です
もう入所してくれよという人ほど悪あがきしますね…

351 :可愛い奥様:2023/05/09(火) 20:12:27.43 ID:3QXS4B2X0.net
すみません感情だけでバーっと書いちゃった
本人の怠慢で本人が困る事態になる上にその結果まわりの負担にしかならないのあるあるすぎますね

352 :可愛い奥様:2023/05/09(火) 21:11:24.92 ID:4fuLnX7P0.net
>>347
義母と一瞬だわ
リハビリ嫌、糖尿高血圧なのに食事制限はしない
体重増えてとうとう80㎏をこえる
転ぶと私一人じゃ起こせないから近所にSOSを呼んで3人掛かりで起こす
漏らしたまま転がっていたこともあったわ
さすがにご近所さんにも申し訳ないし施設にと言ったけど断固拒否
でもあまりにも太り過ぎと糖尿病の管理で主治医に入院しろと言われ、入院から施設へ
病院でも悪態ついて大変だったけど施設に入ってホッとした施設はリハビリしろと強制しない所を選んだので大人しくなりました

353 :可愛い奥様:2023/05/10(水) 07:17:22.44 ID:aXo5ChQ90.net
コロナが5類になって面会条件が緩和になった
でも行く気が全くしない
面会時間も10分くらいでいいのに

354 :可愛い奥様:2023/05/10(水) 07:20:55.80 ID:LdyLN1Ud0.net
この間認知症と1年ぶりくらいに面会した
30分で同じ話を7,8回した
疲れた

355 :可愛い奥様:2023/05/10(水) 07:28:09.39 ID:DIv/V7uY0.net
これから病院でのお見舞いも施設での面会も可能
憂鬱でならない

356 :可愛い奥様:2023/05/10(水) 07:39:56.31 ID:8NHTV+yH0.net
コロナ始まる頃入所してずっと規制で会わずに2年ぶりくらいで義母と面会したら少しおかしくなってた
妄想話と放ったらかして会いにこないご飯まずい何もしてくれないとの文句が入り交じって支離滅裂
30分の面会枠、2つ取って1時間でゆっくり過ごすのも可能と聞いたけど、夫も私もぐったりで30分すら長かった

357 :可愛い奥様:2023/05/10(水) 11:10:00.57 ID:M2lidhY60.net
5類なんだからこれからは入院した時の面会も可能になるってことだよね
命の危機なのに面会できなかった方はとても辛かったと思うけどそうじゃない入院の方が年寄りは多いから正直コロナ様々だった
自分が入院した時も病棟にお見舞いの人がいないのは静かでとても快適だったし

358 :可愛い奥様:2023/05/10(水) 12:32:38.60 ID:DIv/V7uY0.net
大昔舅が入院した時に姑が同室の人たちの家族は一度も見舞いに来ないとマウントを取っていた
コロナ時期に姑が何度か入院したけど他県の人は面会どころか着替えを渡すのも禁止
病院にルールだから仕方ないわー(棒)と従っていたけどもう無理なのね
この前退院したから当分無いはず

359 :可愛い奥様:2023/05/10(水) 12:40:07.39 ID:/5+y7Qxf0.net
ここで以前ワクチンうたないと面会できるようにならないって
言い張ってる人がいたけどね

360 :可愛い奥様:2023/05/10(水) 17:24:46.78 ID:YtY5m/Cd0.net
先月腰の骨折で入院した母親の食が細くて老健に入れないかも
油断すると脱水になるから点滴しなくてはと
面会できるの来週なのに不安しかない
今の病院はそろそろ変わらなくてはならないのに
次も病院でその後また考える事になるのかな

361 :可愛い奥様:2023/05/10(水) 21:50:11.33 ID:7aHaYXqb0.net
施設のブログとかあっていつも義母の元気な姿を見れるのは嬉しいけど
母の日に誰々さんの家族からいち早くカーネーション届きましたとかニッコリ写真出てるとドキっとしてしまう
まあ、ちゃんとうちも送ってはいるけど焦ってしまうわ

362 :可愛い奥様:2023/05/10(水) 21:59:38.57 ID:Ol8zVVnp0.net
>>361
同じくよ、今日は朝から早めについた花のお礼電話が来たわ
みんながいるところに飾っとくって早めに着いただけで後からみんなにも来るっつうの
お誕生日も如実にブログに載るから気を遣っちゃうよ
そんなの気にしなきゃいいんだけど今日の花のこともだけどまだそんな見栄だけは残ってるから

363 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 02:39:12.11 ID:NLGJN/Fi0.net
百歳近い老人の面会や連れ出し、
本人も知力体力とも衰えまくってる(ゆっくりでも歩けるからかえって面倒)のはもちろん
面倒見る方もすでに高齢でポカミスが多くて大変でしかない

364 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 14:18:51.48 ID:jL27s/eF0.net
愚痴すみません
うちからゴミ捨て場まで上り坂でちょっと距離がある
途中に二ヶ所ゴミ捨て場があるのだけどそこは建売の人たちでコミュニティを作ってゴミ捨て場を作っているのでそこには出せない
今まで出してたゴミ捨て場が、出されるゴミの量が多いのと分別マナー無視の人が多いからと締めるか分散するかモメてるみたい
うちのゴミも多いと指摘されて、ここには出すなと言われて困った
リハパンとか夜の紙おむつとか自宅で介護してたらゴミどうしても多くなっちゃうし減らしようがない
週2の回収で一度に45リットルゴミ袋2つって多いとは思うけど本当に仕方ないんだよ

365 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 14:51:43.95 ID:XhxQuOeK0.net
>>364
介護中なのにほんとうにお疲れ様
地域で色々だから的外れかもしれないけど、「ゴミ出すな」なんて権利はないんだから、町内会の班長さんに「上記のことを言われたけどどこに捨てればよいですか」と相談して、それでも話が通らなければ「役所に直接相談します」っていうしかないのかなぁ
悔しいけど、介護中凄く大変をアピールして、なんなら涙ぐんで演技するとか
ほんとは住民税も払ってるんだからゴミ捨てなんて当たり前の権利なのに
ゴミが多いからダメってなんなんだよ、全くもう

366 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 15:08:55.03 ID:/HA6AuVL0.net
>>364
ゴミの日に自分の家の前に出しておくといいよ
うちの方は固定の場所に出す人達と自宅前に置いておく人で別れてる
それでもゴミ収集の方はちゃんと持って行ってくれてるよ
でも初日にゴミと一緒に待っておいてゴミが多いからお宅は別で出してと言われてしまったのでお手数かけて申し訳ないんですがよろしくお願いしますと丁寧に頭下げとくのが無難かも

367 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 15:20:09.30 ID:FhEA2EtP0.net
うちも母が足が悪いから役所の高齢課?みたいな部署に電話したら自宅前に取りに来てくれるようになった
しかも全く曜日の違うゴミまで何故か持って帰ってくれたりかなり親切だった
一応町内会長には電話で挨拶したほうが良いですとなぜか役所から電話番号を教えてもらい、役所の方も町内会長に電話してくれたり。
で、しばらくそれで良かったけど
やっぱり近所で不公平とか陰口が出てきて母が遠慮して結局母自ら断ってしまった泣
近所って本当に難しい

368 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 15:37:05.80 ID:/HA6AuVL0.net
>>367
ゴミ出しの道のりにみんな10分かかるとかならまだしもそんな些細なことにまで不公平とか言い出すのどんだけ余裕ない人生おくってんのかしらね
馬鹿馬鹿しいわ

369 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 15:50:44.40 ID:XhxQuOeK0.net
人が得してるようにみえる(当然の権利でも)と自分が損した気持ちになって騒ぎ立てるお馬鹿さんが一定数いるのよ、ほんと悲しいけど

370 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 16:44:13.44 ID:m9nLPUVm0.net
>>367
近所って本当に難しい…
まさにそうですね
うちは独居の母の認知症が進んできていて、既に訪問買取系の悪徳商法?に引っ掛かってるから、
娘としては心配で介護サービスを増やしたり、私の自宅近くに呼び寄せたり、ホームの検討を始めたんだけど
近所の人が「かわいそう」「ぜんぜん認知症なんかじゃないわよ」等々ごちゃごちゃうるさい。
庭に植えてある30年物の果物の木もほぼ手入れもしないままで2階のベランダの手すりを越える程に大きくなって、
道路にもはみ出してるから、そろそろ業者さんに頼んで少し小さく刈り込んでもらおうよと何年もかけて母に持ちかけていたんだけど、
これもまた近所の人が
「もったいない」だの「うちの旦那(70代後半)に言って切ってもらうから放っておいて!」だの、これまたうるさい
そこまで口出しするなら最後まで面倒みろよな
死後事務も相続手続きも墓じまいも、お前らが全部やってくれるんだろうな!と思ってしまう

371 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 16:51:43.81 ID:X3qILLVs0.net
口だけしか出さない外野は無視していいよ

ウチは義母が施設入って空き家になった家をさっさと処分したんだけど、ご近所仲良し婆や親戚婆がもったいないだの親の土地継がないだの早いだの言ってきた
だからといって空き家の管理責任負えるかって言えばだんまり
蜂の巣作られちゃったし漏電火災になったりホームレスが住み着いたりしても困るので夫も未練なく即決で手放したよ

372 :可愛い奥様:2023/05/11(木) 21:41:17.15 ID:Mt6GUJ4x0.net
>>370
口出ししてくる奴が最高までやってくれる訳じゃないからこっちの都合でやればいいのよ
要介護予備軍は自分達が施設に入れられるのが嫌だからかわいそうって牽制しているだけだし
どこかが一軒施設に入れるとそいつらの子ども達が「じゃあうちも」となるのを恐れている
木だって下手に切ってもらうとお礼に菓子折りやらどこかに送って行って欲しいなどのお願いも無碍に断れなくなるから、サクッと業者に頼んだ方が後腐れないよ

373 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 06:44:31.23 ID:H2aiCJ/p0.net
>>307
お父さんにはお母さんにプレゼント送ったよと適当に伝えとけば良いのでは
お母さんには特に何も送らずそっとしとく
馬鹿正直にやらなくて良いんだよ

374 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 07:54:38.64 ID:ds3YKARG0.net
旦那が最高にムカつく
やってるのはほぼ私とヘルパーさんなのに人に話す時は自分は休みの日に力仕事などの担当をしていて私の父と自分の母を看取ったとか言っててちゃんちゃらおかしい
自分も参加していて最後の方は娘も手伝ってくれたんだという美化
介護認定や地域包括支援センターすら知らないくせに寝たきりになる前に使える制度が必要とか言っててたまげた
ろくに手伝わなかったからあんたが知らないだけっていう話
ちなみに自分と娘賛美話に私への感謝は一切出てこない
妻はやって当たり前らしい
家事育児もそうだったけどちょっとやったら自分もやってる気になりいい旦那いい息子アピールが始まる
介護も相まって離婚したい

375 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 11:41:42.56 ID:tiUT9kZC0.net
>>374
私が書いたのかと思ったわ
なんで旦那って妻のやった事を我が手柄にするんだろうね

376 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 12:15:10.40 ID:bUoh0RX10.net
おむつ替えた事ある→俺も育児してる
洗い物した事ある→俺も家事してる
ベッドから車椅子に移るの手伝った事ある→俺も介護してる
結構あるあるだと思う
嫁もこれで済めばいいのにね

377 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 12:30:03.83 ID:8qgDokQd0.net
母ががんで入院した後に父も病気が見つかり入院・手術となった
2人同時介護はきつい
姉妹で介護してるけど、2人で倒れそう
金銭的にも破綻しそう
こういうのってどうしたらいいんだろう

金銭がほんと悩みだ
世の中金次第だということを痛感する

378 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 12:40:10.39 ID:bUoh0RX10.net
>>377
担当ケアマネさんはまだいないのかな
動けないのはどの程度なんだろう
かかってる病院のソーシャルワーカーに相談して具体的なアドバイスもらえない?
金銭的なことは使える制度や程度によっては生活保護の事になるとは思うけど

379 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 13:49:07.51 ID:fYr9Ev+60.net
軽度認知の母にちょっと気になる腫瘍が見つかった
父は認知症が発覚した直後に倒れてもう末期の膵癌、積極的治療なしで2ヶ月で亡くなった
母はとにかく怖がりで検査一つで大騒ぎ精神的疲弊もすごい
また私がキーパーソンで治療というか生死の問題を決めなきゃならないのかと思うととんでもなく嫌だ
だから一人っ子は嫌なのよ…

380 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 15:59:16.43 ID:Llw3a5ak0.net
だからひとりっ子は嫌なのよっつったってご両親はあなた一人を大事に育ててくれたんじゃないの?
それとも毒親だったの?

381 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 16:05:31.50 ID:S8VALCp20.net
兄弟姉妹がいれば分担できるとは限らないのよな
面倒は丸投げで偶に口だけ出してくる厄介親戚の話は頻出なので

382 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 16:09:05.24 ID:1hwPZM5c0.net
でも気持ちはわかるわ
一人っ子の人はすごいなと思う
重要な決断とかはやっぱり兄妹で話し合うしね

383 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 16:15:46.97 ID:m7/8/nkG0.net
私はきょうだいいるけど一人で世話してる
きょうだい本人が癌で闘病中でね
たまに近況報告はしてるけど話し合うことはなく全て私が決断してる
一人っ子だと話し合いのしようがないんだろうけど、いたから分担できるとは限らない

384 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 16:33:30.12 ID:Zp3gJ8n80.net
重要な決断(施設入所はかわいそうとかあれはかわいそうと言いたいときだけ)のときだけ出てくるのが逆に腹立つ
日常の面倒事は相談しても手伝ったり寄り添ってくれることも解決に導いてくれること皆無なのに

385 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 16:46:03.10 ID:IWgYznMg0.net
確かに兄弟いても押し付けられるほうが余計に嫌だろうなと常々思うけど
私も心肺停止で運ばれた父のAEDをそろそろ止めていいかの判断を迫られた時は吐きそうになったから>>379さんの気持ちはよくわかる

ちなみに母はパーソナリティ障害の毒親、父は3人目
一人っ子だから大事に育てられただろうと決めつけるのもどうかと

386 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 17:09:36.24 ID:Zp3gJ8n80.net
まぁ介護はみんな重いよね
色んな意味で本当に

387 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 17:16:17.10 ID:fYr9Ev+60.net
あまり答えたくもないけど一人っ子への偏見てあるんだな
うちは完全放置子で大切に育てられた記憶は0w
おかげで精神的自立も早かったし親は無学だったせいもあって様々な面で細々と私の方が親みたいに世話してきたわ
親は育ててくれた恩も情もあるからそれは当然だし大切な存在だけど大きな問題の最終判断一人でするのはどんより
その判断の全責任負うことになって間違ってるかも知れないのに誰のせいにも本当の意味でできないし

388 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 17:19:58.03 ID:NNABHUKj0.net
夫は一人っ子だけど親の施設入居や諸々すごい決断早いし行動早い
男の一人っ子だと行動力すごいなと勝手に感じてるけどまあ人それぞれなんだろうね
私は兄と常に相談してるから兄ばかり頼りにしてるけどこれも稀なのかな
でも姉妹が多いところは色々大変なのはよく聞くかな

389 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 17:26:00.49 ID:VJa6crsK0.net
とりあえず勘繰ったり(?)マウント(?)取り合いやめよう
ここにいる人漏れなく大変なんだからギスギスせずにスレを使いましょ

390 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 17:37:20.52 ID:NNABHUKj0.net
でもそれだけ真剣親に対してに重荷を感じて悩むのは親を大事にしている証拠だよね
うちはある意味昔から親に対して
かなり冷たい夫だったからね

391 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 17:39:33.77 ID:56+3ESWE0.net
>>380が毒親なのかとか言い出すから面倒な流れに
その人の生い立ちまで遡って語らせるような言葉は禁句にしてほしいわ
別に興味もないだろうに

392 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 17:47:36.14 ID:XyVHsadq0.net
>>377
親と生計が別になっていればケースワーカーさんに相談すれば教えてくれる
お金の事聞きづらいけど最初に聞いたほうがいいですよ

393 :可愛い奥様:2023/05/12(金) 21:33:34.78 ID:3H2GQ19d0.net
>>377
親の年金や資産をまず把握しているか
ケアマネに相談して減額制度などを教えて貰うといいよ
病院のケースワーカーや自治体の福祉課に相談しても良い

394 :可愛い奥様:2023/05/13(土) 15:39:39.73 ID:0EV7kbMi0.net
親世代の人達で年金払ってない人が結構いたけど今高齢化になってその人達は定年後どうしてるんだろうと思う
お金持ちでないならおそらく子供頼みだよね
やっぱり年金って大事だよ
年金に助けられてる

395 :可愛い奥様:2023/05/13(土) 16:26:58.21 ID:LIN8Y9d+0.net
無いならない方が何とかなる場合がある
半端にあるのが一番キツイかも

396 :可愛い奥様:2023/05/13(土) 18:36:37.41 ID:6yJCvikf0.net
父親が年金10万くらいの中途半端だから今すごく大変。
ホーム探すのにも、生活保護OKのところが結構ある。
ホーム側にしてみればとりっぱぐれないからなあ

397 :可愛い奥様:2023/05/13(土) 21:03:57.17 ID:1PeE/LZ50.net
母は国民年金とほんの少しだけの遺族年金で月7万くらい
預金毎月10万取り崩して有料ホームだから足りなくて夫が少し補填してくれてる
金銭的には在宅だけど私達が遠距離でしかも車椅子になってしまったから補填できる余裕があってよかったとつくづく

398 :可愛い奥様:2023/05/14(日) 09:03:54.03 ID:C3buTLbq0.net
>>394
生活保護受給者の割合の大半が老人だからね

生活する能力も体力もなくても生きられる世の中だから全体として長生きしすぎなのよね…

399 :可愛い奥様:2023/05/14(日) 12:52:59.44 ID:Alta24rI0.net
そこについてはほんと同意
知り合いが福祉の仕事してるけど道端で倒れてる浮浪者もどこから来たのかわからない認知症の迷子も結局は保護されて施設に入れられる、この日本で道端で野垂れ死ぬ事はまずありえ無いって

人権の名のもとに施設では甲斐甲斐しく世話されるから延々と生き続けるから施設に空きなんか出るわけないよと言われて鬱々とした気持ちになったわ

400 :可愛い奥様:2023/05/14(日) 13:11:12.53 ID:Xrtr43w40.net
家族がいても共倒れするわけにいかないから親を生活保護に投げるのも珍しくはないしね
超高齢化社会は国レベルでお金もかかるしそれに伴い問題も多い
私達の頃には働く人もうんと減って大金持ちしか施設に入れなさそう
福祉もどうなってるか正直わからないよね
自分の親含め今の年寄りはほんと幸せだよ

401 :可愛い奥様:2023/05/14(日) 13:59:38.86 ID:G4+tqjiT0.net
ほんとに88才認知症車イス要介護4のホーム実母含めて今の年寄りは幸せだと思うし感謝してる
自分のときは介護保険は財政も人手も破綻していると思うけど、なんとか安楽死に近い何らかの制度が出来ていてほしい

402 :可愛い奥様:2023/05/14(日) 15:02:26.31 ID:F78sNJeP0.net
母親の施設にもベトナムやフィリピンの子がいるけど、私たちが介護を受ける時はほとんど外国人なんだろうな。ロボットかも笑

403 :可愛い奥様:2023/05/14(日) 15:26:32.27 ID:ZlqOKHeV0.net
恵まれているのに人の負担は完全無視でデイサービス嫌だ施設嫌だとゴネる年寄り
自分もこうなるのかしら

404 :可愛い奥様:2023/05/14(日) 16:05:46.39 ID:Oilp1kbi0.net
ごねるもなにも小梨でボッチ確定なので、いま親にやってること全部自分でやらなきゃならない
小梨であることに後悔はないが、自動的に何もしないで施設に入れる親がうらやましくもある

405 :可愛い奥様:2023/05/14(日) 16:13:05.50 ID:G4+tqjiT0.net
>>404
私も小梨だから、母親にやった様々な手配や経験が少しでも自分の時に役立てられたらと思ってる
認知症が急激に進んでしまうのが怖い

406 :可愛い奥様:2023/05/14(日) 17:07:21.64 ID:TEV15hFa0.net
子供はいるけどこんな非生産的なことで人生無駄にしてほしくない
介護始めてから身辺整理も平行して始めた

407 :可愛い奥様:2023/05/14(日) 17:51:58.20 ID:Z920mTsS0.net
映画プラン75?見たけど、ほんとあの制度は必要だわ。
ただ認知症になった人を勝手に安楽死するわけにはいかんだろうからなあ

408 :可愛い奥様:2023/05/15(月) 14:03:59.00 ID:ookZFm8u0.net
自分の終活が始まるよね

409 :可愛い奥様:2023/05/15(月) 14:11:37.48 ID:ookZFm8u0.net
>>404
施設も本人がある程度まともで
馴染めるならいいんだけどね

馴染めずに寝たきり→経管栄養で死んでいった
父を見るのはつらかったわ

410 :可愛い奥様:2023/05/15(月) 16:15:44.17 ID:g10sI0g40.net
>>406
私も介護始まってから要介護者の物の多さに辟易
物を多く持つということが子世代の迷惑になるとはっきりわかって物欲が無くなってしまった
まだ40代だけど8年介護続いて心も疲れてしまって終活始めてる

411 :可愛い奥様:2023/05/16(火) 09:17:50.05 ID:HGMtVzyY0.net
子供を大学にやったらあとは自分の老後の資金を貯められると思っていた自分が馬鹿でした

412 :可愛い奥様:2023/05/16(火) 17:00:36.39 ID:sl+joyYT0.net
うちなんか親の介護を巡って兄弟で大喧嘩だよ
なにもしないで生前贈与だけはちゃっかり貰ったりしてて
テメエバカヤローだの死ねだのそういうのばっか
私ばっかり親の面倒見てて大喧嘩

413 :可愛い奥様:2023/05/16(火) 17:04:27.09 ID:sl+joyYT0.net
ヘルパーも役に立ちもしない
介護タクシーより安いUDタクシーがあるのなんか知らなかったよ
そういう情報知らせてくれないなんて役立たずもいいとこ
ほんとなにもかもムカムカしてくる!

414 :可愛い奥様:2023/05/16(火) 18:16:18.47 ID:GZ2xsQRa0.net
車椅子義父を乗せて転院に使った介護タクシーは15分で4500円だった
高いのか安いのかわからない

415 :可愛い奥様:2023/05/16(火) 18:25:53.33 ID:Wa8omwOl0.net
>>414
うちも毎月車椅子で介護タクシー利用してて、20分弱ぐらいの距離で5000円いくかいかないかって感じかな
障害者割引で運賃は1割引きだから実質4600円ぐらい
だから397さんの料金は相場だと思うよー

416 :可愛い奥様:2023/05/16(火) 18:26:53.60 ID:Wa8omwOl0.net
>>415
相場っていうか妥当ね、ごめんなさい

417 :可愛い奥様:2023/05/16(火) 18:32:45.14 ID:GZ2xsQRa0.net
>>415
妥当で安心しました
ありがとう

418 :可愛い奥様:2023/05/16(火) 19:39:10.86 ID:kk0ZFpjC0.net
通院にかかるタク代も医療費控除の対象になるんだよね
レシート捨てずに取っておかなきゃ

419 :可愛い奥様:2023/05/17(水) 09:34:03.67 ID:758T4uvQn
施設と介護タクシーがつるんでるところもある。
外出、転院→介護タクシーの手配
勝手に予約取ってしまうこともある。
確かに緊急のときなどは、ケアマネさんを通すと間違いないけど。
高い!

420 :可愛い奥様:2023/05/16(火) 21:25:16.55 ID:u/2XXLH70.net
>>418
基本的にはタクシー代はダメだよね?深夜とか救急ならいいけど
うちの母は車椅子なので介護タクシーなんだけどそれは控除されるのかわからない
症状が重く公共交通機関では無理って通せばいいのかな

421 :可愛い奥様:2023/05/16(火) 21:37:07.31 ID:uKNaZmDI0.net
交通費全般(タクシー、バス等の公共交通機関利用)も医療費控除の対象になるよ

422 :可愛い奥様:2023/05/16(火) 23:16:02.12 ID:sl+joyYT0.net
>>414-417
介護タクシーとは別にUD(ユニバーサル)タクシーってのがあるの
介護タクシーは高いのよ
UDタクシーは普通のタクシーと同じ値段で車椅子でも使えるの!
介護タクシーばっか使ってたらカネがいくらあってもたンねンだわ!
UDタクシーもあるよってヘルパーは教えてくれたらよかったのに!

423 :可愛い奥様:2023/05/16(火) 23:17:02.95 ID:sl+joyYT0.net
UD(ユニバーサルデザイン)タクシーね
検索してみて
それぞれの地域にあるよ
タクシー会社によってはUDタクシーはない場合もあるけど

424 :可愛い奥様:2023/05/17(水) 00:39:17.28 ID:paYQUYe+0.net
所謂福祉タクシーは昔からあるよ
ヘルパーさんだって介護関連の全ての情報を把握してるわけじゃないし
まずは自分で調べることも大事じゃない?せめてケアマネに聞くとか

425 :可愛い奥様:2023/05/17(水) 01:37:15.72 ID:4YwaabV60.net
>>421
公共交通機関はもちろん知ってるしやってる
ただタクシーは基本的にはNGよ、まあ平気で出しちゃえばいいけど理由付けは必要よ

426 :可愛い奥様:2023/05/17(水) 02:45:38.23 ID:48WHttwr0.net
>>424
そうね、ヘルパーさんよりケアマネの方がいいと思うわ
その上で、介護タクシーにするかUDタクシーにするかは被介護者の病状によって決めればいいんじゃないかな

427 :可愛い奥様:2023/05/17(水) 05:28:39.89 ID:4JFvqAmB0.net
>>425
公共交通機関を使えない人なら基本OKだよ
うちの親は交通が便利な場所に住んでる上に車椅子ですらないけど(杖をつけばどうにか歩ける)タク代控除してるよ
↓国税庁のホームページよりコピペ

タクシー代については、一般的にはその全ての金額が医療費控除の対象となるわけではありませんが、照会の場合のように、病状からみて急を要する場合や、電車、バス等の利用ができない場合には、その全額が医療費控除の対象となります。

428 :可愛い奥様:2023/05/17(水) 15:44:13.87 ID:jxdMKROj0.net
疎遠にしてる父が救急搬送されたと連絡があったけど
どうしても関わりたく無くて「行けません」と返事したら
後で医師から連絡があると思いますと言われ1週間が過ぎた
出先で倒れそのまま入院になったらしい
未だに連絡がないのはまだ入院中なのかな?
自分から連絡取りたくはないけどずっとモヤモヤするしで嫌だ
人格障害?かなと思うほどおかしな父で実の兄弟からも縁を切られてる
自分には兄弟がいないので逃げ場がないと思うと本当に死にたい

429 :可愛い奥様:2023/05/17(水) 18:22:32.74 ID:xd1kG6Y90.net
電話出ないようにしなさい

430 :可愛い奥様:2023/05/17(水) 18:31:35.99 ID:SHJF+etG0.net
>>428
電話来てももう縁を切ってますというしかないと思う
もしこっちから電話したら病院が面倒見る気があると判断すると思うから

431 :可愛い奥様:2023/05/17(水) 18:48:20.02 ID:UorxKeoi0.net
>>430
ほんとこれ
絶対連絡したらダメ

432 :可愛い奥様:2023/05/17(水) 22:27:45.42 ID:CxH7cJ0f0.net
知り合いが勤務してる病院にはもうどこも悪くないのに親族が引き取りを拒否しててずーっと入院してるというか住んでる爺さんがいるんだって
頭も弱いみたいだからまあ福祉でどこかに収容になるんだろう

私も住所不定無職のクソ叔父が路上で倒れて運ばれたと警察から連絡きたことある
引き取れますか?と聞かれたので絶対に嫌ですと突っぱねたらその後は行政がどうにかしてくれたらしい

自分の生活を守る選択は悪いことではないと思うよ
助けてやろうと思える関係性を構築できなかったんだから仕方ない

433 :可愛い奥様:2023/05/17(水) 23:38:54.89 ID:BfsP7oJD0.net
お父さん、お願いだからこれ以上私がお父さんのことを大嫌いになってしまう前にタヒんで下さい

434 :可愛い奥様:2023/05/18(木) 06:36:25.69 ID:P4lxwrBu0.net
>>432
知り合い(70代)のお父さんは同じ病院で入院3年していたって
大昔はできた技で入院保険金ガッポリって笑っていたわ
コツは病院関係者の話し合いを避けることだって

435 :可愛い奥様:2023/05/18(木) 06:52:41.17 ID:D8nBojjm0.net
>>433
わかる
同じ気持ち

436 :可愛い奥様:2023/05/18(木) 14:51:32.03 ID:pa+KZIUX0.net
昨日の410です
レスくださったみなさんありがとうございます
今のところ病院からの連絡はまだありません
このまま逃げ切れるかな
でも最終的に、父が亡くなった後の色んな手続きや
ゴミ屋敷であろう自宅の処分など全部自分の仕事になるのか…
と考えて夜も眠れない

>>432
助けてやろうと思える関係性を構築できなかった
まさにそうです
普通の両親の間に生まれて普通に過ごしたかったな
こういう相談ってどこにしたらよいのですか?

437 :可愛い奥様:2023/05/18(木) 14:59:18.29 ID:bdwXXn0H0.net
>>436
その人の住所の自治体の包括センター

但しあなたが面倒見るつもりなら連絡してもいいけど
叔父まで面倒見るの?

438 :可愛い奥様:2023/05/19(金) 06:41:59.25 ID:5i3AB/Ih0.net
実家解体したけど数百万かかるので大変よ
昔は家財道具そのままでも解体しても良かったらしいけど今は中は分別が厳しいから全部処分してからじゃないと解体できないからその分のお金もかかるし駐車場とかコンクリートがあると更に高くなる

439 :可愛い奥様:2023/05/19(金) 06:55:51.94 ID:rSgAl7tJ0.net
解体売却なら中身処分も含めて請けてくれる業者はいるよ
何なら割高だけど不動産屋丸投げでもいい
更地にするか古家付き売却かは相談で
厄介なのはそのまま家を使用するとき

440 :可愛い奥様:2023/05/19(金) 07:40:44.08 ID:970SyHe90.net
うちも実家は古家の中身そのままで建て売り業者に売って、片付けと解体費用は土地代金から100万弱引かれてた
誰もゴミ出しや片付けの苦労せずに済んだのは良かった

総レス数 809
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200