2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

白夜行 第百三十六夜

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 10:24:30.70 ID:4h9oI32r.net
前スレ
白夜行 第百三十五夜 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/natsudora/1469448979/

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 00:42:06.47 ID:tDKuvWq1.net
俺を傷つけることが、あなたの優しさだったこと。
今なら、ちゃんと分かるんだけどな。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 03:22:13.01 ID:O7+IZ9N4.net
>>1

台詞祭りになってるなw

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 13:14:23.63 ID:fHGcAxRf.net
10話の笹垣面談時に谷口さんが雪穂の来館について
「高校と大学になってから再び顔を出した」と言ってたけど
雪穂が谷口さんに自分の名前を語るシーンってあった?

亮司と一緒の机で、あの頃と同じ位置で、読んでいるのは風と共に…
これだけ状況証拠が揃えば名乗らずとも解るよ!という尤もな意見は置いといてw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 17:42:18.79 ID:oYm6hx9w.net
なぁ雪穂
またフィギュアで『白夜を行く』を使った選手がいたってさ…

町田樹に続き二人目かな?
あの独特の高揚感は確かにフィギュア向きかも

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 19:20:39.04 ID:53JsDTDj.net
>>41
やっぱスケートのシーズンは冬だしね
銀盤の世界と白夜の世界も何かしら通ずるものがあるかも

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 20:28:04.38 ID:53JsDTDj.net
>>40
高校生の時は亮司と一緒だったから分かるはず
切り絵に泣いてる雪穂に亮司が手を差し伸べて、その後二人で昔と同じ席で読書してたし
大学生の時は雪穂だけだったけど、高校生の時の面影を覚えてれば分かるはず
谷口さんの方から似てると声かけてるし
雪穂は否定したけど
同じ席でペーパーバック読んでるし
谷口さんは察してたけど、雪穂の生い立ちや境遇を考えて、あえてそれ以上の追及はしなかったんじゃないかな?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 20:35:22.84 ID:uUhpWgAw.net
>>40
特にはなかった気が…まあ以心伝心でしょう
わざわざ谷口さんに寄りを戻しました!と報告するのは世でもR&Yの2人だけだろうし

>>41
雪穂がking of 太陽みたいな羽生結弦という人間とお近付きになったら、どんな言動を取るのか?フィギュア繋がりでふと妄想した

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 20:58:20.08 ID:53JsDTDj.net
>>44
ねぇ、ユヅ
4回転してくんないかな…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 21:01:42.83 ID:53JsDTDj.net
そういえば昨年の紅白で雪穂と羽生結弦は同じステージに立って歌ってたなw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 21:10:57.53 ID:uUhpWgAw.net
>>45
ワロタww
亮司と違い反抗せず喜んで4回転してそうだ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 03:17:40.98 ID:VnDGj680.net
>>40
事件後もずっと雪穂を待ち続けてた亮司を知ってるのは谷口さんだけだからね
その亮司が同い年くらいの女の子と同じ席で〜となると、雪穂しかいないじゃないw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 07:33:26.35 ID:KZmouIR8.net
自分も含めて何故か全員が
谷口さんにだけ「さん」付けなのがジワる

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 07:55:03.47 ID:ezjexzwi.net
>>49
谷口さんは防衛大臣に転職してたな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 09:09:19.68 ID:rKkJeTDp.net
>>49
礼子さん…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 10:46:15.44 ID:uE3p+NXa.net
亮司絶命の日までにR&Yと谷口さんが顔を合したのは
6話の「寄り、戻ったみたいです」が最後だったわけか

そこで顔を見せなくなった2人を心配して谷口さんがBBSを開設した
そしたら幽霊は2回伝言しに来るわ、末裔は大地を守る宣言するわw
(他の利用者から見たらオカルト掲示板みたいな感じだったかも)

でも結果的に、このBBSが唯一の手掛りになるんだもんなぁ
あまりの投稿の不審さに、谷口さんが弥栄子を訪ね投稿を渡す
弥栄子はその投稿を笹垣に委ね、そして笹垣と谷口さんが結びつき、真相へ辿り着く…
ホントによく練り込まれたストーリーだわ、10年経って更に感心してしまう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 10:54:11.10 ID:rKkJeTDp.net
>>52
弥栄子が卒業式ひとりぼっちで卒業証書を受け取り
表社会から消える亮司に渡され
それが谷口さんの手に渡り、一周回って弥栄子に戻る流れの計算も秀逸

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 11:59:48.95 ID:WrNkltNb.net
より戻ったみたいですの後に、谷口さんと雪穂R&Yの前で会ってなかった?
すごいね〜若いのにお店出すなんて〜みたいなこと話してた気がする

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 12:07:28.32 ID:y57IvdYH.net
松浦殺害の後に電話で雪穂へ言った台詞が何気にヒドイ
「後は自分で描けるよな」
園村には懇切丁寧に指示したのにw
嫌な意味で絶大なる信頼感だ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 12:28:33.87 ID:rKkJeTDp.net
>>54
だね、二人の罪を知った上で変わらず接して頑張りを褒めてくれる谷口さんと「もう終わりにする」と打ち明け見送る雪穂
そして、それを歩道橋の上から見届ける亮司の構図が、いい
最後に亮司と谷口さんを会わせたかったという人もいるけど
谷口さんは血にまみれて飛び降りる亮司を見なくて良かったと思う
谷口さんが立ち去るタイミングと笹垣が現れるタイミングが絶妙

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 12:32:33.71 ID:c/P3+51g.net
>>53
卒業おめでとうと言ってくれた
谷口さんが良かった

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 18:56:39.89 ID:rKkJeTDp.net
>>55
丁寧説明ついでに「後になって勝手に自首すんなよ」と釘をさしとけば良かったのになw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 21:06:38.30 ID:ZguQvcYk.net
小説とドラマのどっちが上か下か?論ではなくてだけど…

ドラマの方が情感が厚く感じられるのは、亮司と雪穂の軌跡を知っている人間が3人いる事が大きいと思う
笹垣に谷口さん、そして篠塚。この3人がそれぞれの観点で2人に接し、見て、感じ、語ったこと
この演出と脚本が、亮司と雪穂の物語に多面性と厚みをもたらした要因だと、ふと感じた

もちろん原作の怜悧で感傷を許さないエッジな世界観も大好きなんだけどね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 22:04:45.78 ID:LvDP8xXz.net
>>58
亮司も園村も罪悪感あるタイプで、亮司は雪穂がいるからできなかった
それだけの差な気がする

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 22:14:40.94 ID:agrdkVNQ.net
>>58
それでも友彦は自首するw ヤツはそういうタイプだ
>>59
散々語られてるが、あの原作をこれだけの人間ドラマによくぞ仕立て上げたわ
改編して成功し、でも原作の本質も外していないという珍しい部類の作品だ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 22:38:48.26 ID:M1dFdKW1.net
歩道橋から落ちた後の
雪穂…行って〜雪穂が去っていくのを
見送る亮司の表情が凄すぎる。
少し微笑んだりする所とかうますぎ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 22:51:39.08 ID:3xxAIw7j.net
>>62
亮司と雪穂のあのシーンは撮影初日だったんだよね確か
感情移入難しかったはずなのに凄いわ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 06:59:59.21 ID:l3bQCGj4.net
細かくてスマン
雪穂と谷口さんの会話
「より、戻ったみたいですよ」じゃなく「元に戻ったみたいですよ」じゃなかったか?
ずっとモヤモヤしてるんだが、確認する暇がなくてモヤモヤしっぱなしなんやw

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 07:02:48.16 ID:l3bQCGj4.net
>>60
最終的に決めたのはあんたでしょ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 07:53:18.01 ID:5ZcLh9OE.net
>>63
初回の始まりがあのシーンだもんね
初日から大変だよねw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 10:57:11.11 ID:LGmLGrCg.net
>>64
>>52だけど多分指摘の通り、元に…が正解だと思う。失礼しました
DVD確認しようと思ったが、見始めたらまた全話見る気がして止めたw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 12:06:14.55 ID:YTx6wfwH.net
酷いよ りょうちゃん

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 13:00:39.35 ID:99kYa4BK.net
>>67
あースッキリしたw
ごめんね、つき合わせちゃって

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 13:35:12.83 ID:RCNogt2r.net
俺……もっと詳しくなるよ…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 17:19:11.48 ID:99kYa4BK.net
>>70
後悔するよ
取り消すなら今だよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 18:37:20.07 ID:eYXvXoY5.net
>>65
その台詞、ちょームカつくよなw
雪穂の逆切れ台詞の中でも筆頭的にムカつく

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 18:47:41.16 ID:5gkjOi9e.net
わがまま言ってみたかっただけですよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 18:54:11.36 ID:99kYa4BK.net
>>72
騙される方が馬鹿なのよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:04:55.66 ID:vmQE6B/d.net
雪穂、過去のことでヒス起こせば亮司がなんでも言うこと聞いてくれると思って…
と思った回もありました

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:12:27.73 ID:WYgIx174.net
>>72
俺はこっちを選ぶな


あ ん た の 親 父 だ っ て
私 が 殺 し て っ て
頼 ん だ わ け じ ゃ な い


これ聞いた時はマジで背筋凍ったわ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:29:11.58 ID:bkXnIk13.net
>>76
わたしもこれに一票差し上げる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 19:32:30.80 ID:99kYa4BK.net
>>76
さすがにそこは「あんたの親父」じゃなく
「あの親父」ってぼかしてたよw
それでも痛烈だけどw
でもやっぱその後の「リョウ、騙される方が〜」が笑顔で甘い口調な分キツい気がする

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:10:50.75 ID:zoL015PI.net
かわいそう亮司
散々キレられて罵られて裏切られて
真性ドMだな

本当は亮司はとっくにダクトから抜け出していて、廃ビルのあの部屋に置き去りにされたままだったのは雪穂なんだろうな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 20:30:27.14 ID:9ukEMd+n.net
本気でそう思ってるんなら、病院行った方がいいよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 21:27:38.73 ID:iqQeDKoQ.net
5話はデンジャラス台詞の宝庫かよw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:49:58.83 ID:5ZcLh9OE.net
雨の中 大変ですね

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 22:54:08.96 ID:kK1PARS7.net
亮司は雪穂の本質を知っていたんだと思う
だから自らダクトの中に閉じ籠ったんじゃないかな?

小学生で弾みとは言え父親を刺し殺した直後
パニックどころじゃ済まされない状況で雪穂が言ってくれた、あの言葉
「だから…やったのは、私だよ」

雪穂の真の心根を知ってたから、亮司は雪穂から何をされても言われても、雪穂を信じて白夜を歩いた
最近、そんな気がしている

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 00:54:05.60 ID:609fIx/e.net
>>63
しかも山田さんに至っては、ワンテイクでOKだったらしい。天才だなと思った。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 06:46:17.96 ID:AFyc26WD.net
>>81
でも5話のぶつかり合いを乗り越えたからこそ
6話の再会抱擁がグッと来るし、以降の信頼関係がより強固になったよね
2話での再会抱擁には、まだお互い甘い幻想が残ってて、それが不信の芽になって5話で爆発したけど
そこから再構築された関係だからブレなくなった…良くも悪くもね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 10:49:03.70 ID:knzVeALp.net
>>81
森下氏さぞかし楽しかったろうな
>>84
亮司の中の人はセカチューでも同じ様な事やってのけて堤幸彦を感嘆させてたもんな
だが本人がやりたい方向は全然違っていたというw なあ雪穂、明日からヨシヒコだな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 15:20:59.94 ID:GHIJ2gqC.net
わざわざ二号店オープンの日に笹がき狙ったり、雪穂の前に現れたりなんの意味が有るのかな?別の日にやればいいじゃん

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 15:59:20.22 ID:uLoRQoqP.net
>>87
プレゼント交換の日だから
雪穂からはR&Y2号店という故郷に咲かせた花を亮司に
亮司からは邪魔な笹垣(と自分)を消して明るい未来を雪穂に

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 16:07:49.91 ID:L87Tp2ip.net
>>83
「殺ろうと思ったら…殺っちゃうんだもんなあ」も亮司的に影響デカイ台詞だと思う

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 16:20:04.88 ID:uLoRQoqP.net
>>88
追加
雪穂からのプレゼントには自首もあるね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 16:58:20.94 ID:HIcoCVN7.net
>>6
この台詞もね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 18:11:37.16 ID:x0vflB1k.net
ちょっと予想外な台詞が雪穂の
年取っていやーあのときは人殺したね
ていうやつw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 18:16:46.57 ID:L87Tp2ip.net
>>91
亮司が考えている以上に亮司のことを大切に想っているのがドラマ版雪穂だよね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 21:11:54.87 ID:VDEs2WGp.net
図書館のおばちゃんが一番安心できる

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 21:42:17.53 ID:XnAW88Wd.net
>>89
あの後の亮司の子供のような号泣もすごい演技だった
溜めていた全ての感情が溢れ出したかのような

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 22:25:30.41 ID:q5wNEupc.net
一緒なんだよ りょうの幸せが私にとって
免罪符なんだよ
雪穂もなにもかも失うかもしれないよ
元からなにも持ってない りょう以外
だからもう幽霊はやめて
わたしに約束守らせてよ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 00:33:22.10 ID:59SWRerl.net
傷つけた分、これからは大事にするって

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 03:59:45.15 ID:21xPCuht.net
このドラマを初めて見たときは衝撃だったな
原作を読んで、想像してた二人そのものだった
想像と違ったのは、松浦がいい男すぎたということw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 04:03:38.65 ID:gv9D9Ka8.net
武田鉄矢って金八のイメージしかなかったけど演技上手いね
終始悪役にしか見えんが、最後の歩道橋のシーンはガチ泣きした

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 06:49:53.53 ID:TLwqYiVo.net
>>99
笹垣で脱金八を試みたが
クランクアップ集合写真でやらかして逆戻りしたw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 07:51:27.86 ID:43BWkdNk.net
役者・武田にとっては貴重で重要な役だったと本人が未だに言っている
脱・金八を図る上でのターニングポイントだったし鬼気迫る凄ざまじい演技だった

ただそれは役者・武田の話、人間・武田としては>>100の指摘通りw
クランクアップ映像を見てコイツは一生変らんと俺も思った
あの時の山田の冷笑・苦笑っぷりと言ったら…w

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 07:53:52.63 ID:Gcpw57DC.net
序盤のネチネチ追いかける笹垣は怖くて良かったが
後半部下が死んでから人情派になり
歩道橋に至っては熱血金八先生になってしまった

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 09:09:52.44 ID:a8Z5+crJ.net
>>102
亮司!雪穂!
君たちは腐ったミカンじゃないんです!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 17:24:17.09 ID:oDmvlGEK.net
>>101
苦笑する山田の隣でアッケラカンと爆笑する綾瀬もいいよなw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 17:49:36.49 ID:oDmvlGEK.net
確か小出や田中もクランクアップに駆けつけてだが
誰一人金八の生徒じゃないってのも…w
長年あんだけ多くの生徒を輩出した番組だというのに…w

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 19:16:29.61 ID:Dn9NCzgS.net
>>104
綾瀬さんは器が大きい人

by 万城目(鹿男あおによしの原作者)

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 19:20:54.02 ID:Dn9NCzgS.net
>>101
というか鉄矢は撮影期間中は山田綾瀬に色々と蘊蓄語っていたんだろうなwと思われるわ
メイキング見ると

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 19:34:22.41 ID:5E9y1Dsj.net
>>107
JINの時は、着物を着たらパンツはくなとアドバイス?したらしいw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 19:58:43.38 ID:5E9y1Dsj.net
>>103
白夜中学校の養護の先生は谷口さんでお願いします

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:08:39.70 ID:C1OCILwV.net
>>104
近未来の国民的女優を予感させる大物っぷりだわw
それと今の山田を予感させるアウトローっぷりもジワる
>>105
前に鶴見と杉田に金八呼ばわりされてたのを思い出した

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:26:10.01 ID:5E9y1Dsj.net
>>110
そういえば、亮司が盗み読みしてた栗原典子の負け犬日記は
当時の杉田かおるの何かが語源じゃなかったっけ?(うろ覚えw)

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:53:11.41 ID:Dn9NCzgS.net
>>108
まあ江戸時代にパンツというカテゴリーはないだろうからねw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 21:08:52.11 ID:jjhwYGbo.net
>>107
山田には近寄らなかったんじゃない?一番とんがってて他人を寄せ付けない頃だったろうし
その分、綾瀬にウンチク垂れに行ったんだろうなぁ…そして綾瀬の反応が武田の想定をはるかに超えてたんだろうなぁw
>>111
確かに杉田かおるの自虐ネタから流行った言葉だ > 負け犬…しかしホントよく覚えてるな、みんな

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 21:15:01.06 ID:Dn9NCzgS.net
>>113
> そして綾瀬の反応が武田の想定をはるかに超えてたんだろうな

それよくわかるわw綾瀬て相手からどういわれようと
それをプラスに持ってける稀有な人だと思う

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 21:28:07.47 ID:Vst5sjQF.net
>>103
ウゼェww篠塚以上にウゼェww殺意沸くぐらいウゼェww
そのモードで来てくれたら亮司も心置きなく歩道橋でトドメをさせたろうに
>>114
そんな人が雪穂を演っちゃうんだもんなぁ、役者って奥深いな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:15:06.22 ID:U5QFlz4R.net
このスレって雪穂と谷口さんに感情移入してる人がすごく多いね
次点で玲子ママ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:39:27.12 ID:5NHLl8XT.net
熟女好きのオレは、谷口さんストライクゾーンです(笑)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 22:51:55.60 ID:a8Z5+crJ.net
>>116
そっか?亮司は無論、笹垣も篠塚も感情移入されてると思うが
感情移入されてないのは江利子と佐藤仁美ぐらいだろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 00:09:03.74 ID:0M8ym+R3.net
江利子がイラつくとか言われてる意味がわからない
完全被害者なのに

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 00:15:24.33 ID:JeFKcZFK.net
ほんと幸せなんだよ、その子
思ったことを思うように言えて
しかもそれが凄く幸せなことだと
思ってもないんだよ
気づかないほど幸せなんだよ
こんなのどう考えたって不公平じゃない
亮だってそう思うことあるでしょ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 00:18:19.44 ID:8ARQRTVG.net
>>119
「江利子がイラつく」っていうのは、もはや“大塚ちひろ”にイラついているんだと思われw
あの若干ぶりっ子にも感じる、あの演技に。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 01:53:56.67 ID:QuoYPy/G.net
>>121
さすがにそれはないw
大塚ちひろ上手いなと思うだけ
居酒屋で篠塚の前で、雪穂をかばった後の上目遣いでニッコリは最高にムカついたw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 02:07:43.41 ID:ZMcR/N1T.net
>>120
思わねーよって言った亮司に賛成したわ
ただの妬みだろって、あれは雪穂の気持ち、わからんでもないが理解はできない

>>122
江利子に悪気はないだろうに
ムカつく方がおかしいんじゃないの?
このスレではこんな意見は少数派だろうけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 02:17:03.09 ID:QuoYPy/G.net
理屈じゃないんだもん仕方ないじゃない!

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 02:24:11.59 ID:QuoYPy/G.net
リョウは正しい

でも、正しい事なんて言われなくてもわかってるんだよ

もうリョウには理解出来ないでしょ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 06:51:00.81 ID:rE0+z0n6.net
>>123
本人に悪気はないからムカつくなと言われても…
あのシーンの江利子の中には
「何でも思った事が口に出ちゃうドジッ子な私
カワイソウな雪穂を庇う優しい私、可愛いでしょ?篠塚さん♪」な本人も無自覚な深層心理が透けて見えるんだよな
勿論、それが大塚の上手さなんだが…
だから、あそこでちゃんとムカつくのは大塚の演技へのほめ言葉でもあるんだよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 07:02:32.19 ID:rE0+z0n6.net
もっと言えば
このドラマを見て、役柄と混同して本人も嫌いになった役者は一人もいないよ
元々好きな役者にはもっと惚れ込み
そうでもなかった役者にも注目するようになったな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 10:40:21.22 ID:7iEVyoin.net
ここの人で今上映されてる聲の形というアニメ見た人いるかな?
自分的には江利子はあの映画での川井さんとダブるんだよね
悪気はないんだろうけど結局それが人によっては癪にさわるというw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 10:44:08.54 ID:7iEVyoin.net
>>127
自分は金八シリーズがどうも苦手でほとんど見てなくて鉄矢もあのイメージがあったからなんかうざそうで好きになれなかったけどこの笹垣のイメージで180°変わったわ
渡部はこのドラマの役はケイゾクの役と同じぐらい好き

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 12:39:31.17 ID:17HZcMJL.net
八千草さんも!
昔ながらの気難しいザ・女優のイメージだったのが「チョーむかつく」の可愛いさに惚れたw
余さんも麻生さんもトレンディの頃から豊かな女優さんになられたなぁとw

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 12:58:09.06 ID:x5ztUGyh.net
>>120
俺はこのシーン大好きだけどね
生まれつき愛されて幸せな人生を歩んで?それがいつまでも続くとか思ってんじゃないわよ!という雪穂の歪みが凝縮される良い演出だわ

そんなキャラを綾瀬はるかが演じるパラドックスも素敵だ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 13:45:41.45 ID:eVmq5OdO.net
多分綾瀬とってセカチュー白夜行てこれからの芸能生活において多大な影響を与えた作品だと思う
何事にも一瞬を大事にする姿勢とか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 14:30:14.22 ID:QuoYPy/G.net
>>132
そりゃ、セカチューのパジャマを今も大事にしてるくらいだからw
>>131
雪穂を綾瀬が、というのがポイントだよね
山田にしても綾瀬にしても
セカチューから一転、犯罪者役でキツい台詞を吐いても好感度が落ちないどころか評価が上がるw不思議なコンビw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 17:01:40.50 ID:0JxIm+tX.net
江利子はあの空気読まなさっぷりに居直ってるのがムカツク

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 21:11:30.17 ID:mAaLep1n.net
>>134
ダメな自分を肯定されて育っただけなんだけどね
魂を無くしてまで頑張っても役立たずと刷り込まれた雪穂にはむかつくよね…
つくづく西本母は罪深いわ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 23:58:11.58 ID:VubxU63J.net
雪穂ほどのことはされてないが自分も親が毒だから
自分はできない・言えないことを許されている友達にイラついたことがある
しかもそういう子の方が素直で可愛いと褒められてたりするし
だから見てた時はエリコにも同じ理由でイラついたわ
雪穂がなんで自分はって思う気持ちもよくわかる
実行はしないが傷つけたくなる気持ちもわかる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 00:54:36.38 ID:deiA9pd4.net
妬み、僻み、嫉妬だね
雪穂の生い立ちからそんなの不公平って思う気持ちはわかるけど、亮司に藤村都子にしたのと同じことをしてって言う雪穂に共感はできない
さらに、騙される方が馬鹿なのよの台詞
二人の演技には驚嘆させられるシーンだけど、あの時の雪穂は好きじゃない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 04:54:29.27 ID:5VmbHO/m.net
平気よ?
もう世間なんてどうでもいいって言わなかったっけ

総レス数 1000
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200