2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【東海?】昔の三重テレビ&三重県のテレビ事情を語ろう【近畿?】

1 :名無しだョ!全員集合:2018/09/12(水) 00:17:59.84 ID:H59XpLGN.net
特に伊賀地方は名阪双方から受信できて得してたのでは?

2 :名無しさん:2018/09/16(日) 11:38:01.88 ID:rmwV7wfB.net
いや、熊野エリアだとそれに、テレわかがプラスだろ、80年代ごろの季節ごとにOP変えて今日の番組紹介もいい、以前動画見たが。

3 :名無しだョ!全員集合:2018/09/16(日) 11:52:09.28 ID:JFOP2gNe.net
それゆえ、三重県の新聞も、伊勢新聞はメインは三重・名古屋が最終面、
中ページに大阪(テレビ大阪は除く)の4局を載せてるな。
他も、基本は名古屋のテレビ欄だが、中日新聞を含む伊賀・紀州向けは、
基本的に大阪のテレビ欄で、名古屋・三重テレビは右側のハーフに追いやられてる

あと、三重テレとテレ和歌は現在でこそほぼ終日放送ではあるが、
番組供給ソフトが少ない1980年代前半までは夕方5時ごろに放送を始めていた。
1960年代までの地方局みたいだな。

https://www.youtube.com/watch?v=pzZY4TKX4pk

今のオープニングは朝の5時17分のやつな。これが30年前は夕方の5時17分だったりする。

4 :名無しだョ!全員集合:2018/09/16(日) 11:59:40.61 ID:JFOP2gNe.net
伊賀・紀州で見れる地デジチャンネルとしては
・NHK1/3(総合 大阪は1・名古屋は3)
・NHK2
・東海テレビ
・中京テレビ
・CBCテレビ
・メ〜テレ
・三重テレビ
・MBSテレビ
・ABCテレビ
・カンテレ
・読テレ
・地域によりぎふチャン、テレ和歌
(テレビ愛知・テレビ大阪は地理的にケーブルテレビも配信されてないので難しい)の
13チャンネルということになる。

まぁ、アナログのダイヤル式と、今の地デジは同じチャンネルである場合
(1=東海テレビと大阪NHK・4=中京テレビとMBS)は枝番号の設定ができるので
全部カバーできるとしても、アナログのリモコンボタンが12個しかなかった地上波アナログでは、
基本東海は通常のチャンネルで入れて、隙間に関西の局を入れるとしても不足する可能性は高かったな

5 :名無しだョ!全員集合:2018/09/16(日) 16:54:12.70 ID:j1qvm9Y2.net
テレビ愛知は三重県だと伊勢湾寄りじゃないと受信自体が厳しいもんな
テレビ大阪もせいぜい生駒山を越えて奈良までがやっとだし

6 :名無しだョ!全員集合:2018/09/17(月) 16:10:44.15 ID:???.net
>>4
奈良テレビは?

7 :名無しだョ!全員集合:2018/09/25(火) 07:34:55.23 ID:???.net
新兵ベイリーやってたな

総レス数 74
24 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200