2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

狂犬病予防接種は必要か?

1 :農NAME:2016/12/31(土) 08:01:37.71 .net


610 :農NAME:2017/07/23(日) 09:24:30.48 .net
http://news.livedoor.com/article/detail/13370164/
狂犬病で女性が死亡、ワクチン接種したにもかかわらず発症―陝西省
2017年7月22日 5時20分 Record China
中国メディアの華商報は19日、陝西省西安市の病院で18日に32歳の女性が狂犬病で死亡したと報じた。
女性は6月20日に野犬にかまれた直後から狂犬病のワクチン接種の治療を受けていた。そのため、ワクチンの有効性を不安視する声が高まった。
狂犬病は犬だけでなく、哺乳類全般に感染の可能性がある人獣共通感染症だ。多くは感染した動物にかまれ、傷からウイルスが侵入する。
ウイルスは神経組織をゆっくりと進み、脳神経組織に達すると発症する。
発症までの期間はウイルスが侵入した傷が脳組織に近ければ2週間程度、遠ければ数カ月からそれ以上とされる。ワクチンの接種で発症を食い止めることが可能だが、いったん発症すれば有効な治療法はなく、死亡率は100%に近いとされる。
西安市で死亡した女性は6月20日に左くるぶしを野犬にかまれ、すぐに病院で狂犬病用ワクチンの接種を受けた。さらに標準的な治療の手順どおり同月中に3回、ワクチンの接種を受けていた。
しかし7月13日に左足のしびれやせき髄の違和感を覚え、16日には歩けなくなった。女性は入院したが18日午前4時ごろには意識が混濁し、同日午前6時50分に死亡した。
病院側は、使用したワクチンは省の関連機関から一括購入したもので、温度管理も規則通りで有効期間内のものだったと、使用したワクチンにも治療法にも問題はなかったと説明した。かまれた場合には5回のワクチン接種を行うが、女性は5回目の接種を行う前に死亡したとした。

611 :農NAME:2017/07/23(日) 09:25:22.53 .net
http://news.livedoor.com/article/detail/13370164/
女性が発症・死亡したことについては、狂犬病は1回目のワクチン接種から28日後に患者の体内に抗体が発生するが、女性をかんだ犬が多くのウイルスを持っており、発症が早まった可能性があるとの見方を示した。
しかし中国では、ワクチンの有効性を不安視する声が高まった。
中国メディアの頭条新聞が同件を微博(ウェイボー、中国版ツイッター)に投稿すると、日本時間21日午前8時45分までに、2万3145件のコメントが寄せられたが、最も多い1万7144件の「いいね」を集めているのは「ワクチンを調査すべきだ」との書き込みだ。
ワクチンを疑問視する声が多いのは、正規の流通経路を経ずに販売され、抗力のないワクチンが出回るなどの事件が発生しているからだ。
2017年2月には、医科大学を卒業したが就職できなかった女性は薬剤師である母親と組んでワクチンの違法な「横流し」をし、温度管理をしなかったために効力を失ったワクチンが全国に出回っていた事件が発覚した。
製薬会社9社が容疑者に対するワクチン販売に応じていたとされる。
最近でも、安徽省が7月になってからワクチンの取り扱いを調査し、違法行為には厳罰を適用すると発表したり、広東省広州市当局が、取り締まりの結果押収した偽物および粗悪な食品とワクチンを含む薬品類を処分する催しを行っている。
有効性に問題のあるワクチンなどは現在も相当に出回っていると理解するのが自然だ。
また、微博に寄せられたワクチンの効力を疑問視するコメントが多くの「いいね」を集めたことからも、中国ではワクチンの品質に対する不信感が強いことが分かる。
なお、死亡した女性が犬にかまれた直後にワクチン接種したことは、狂犬病感染の危険性を理解していたからと考えられる。
中国中央政府の国家衛生和計劃生育委員会(衛生と計画出産委員会)によると、2016年に狂犬病で死亡した人は592人で、感染症による死亡者では、エイズの1万4091人、肺結核の2465人に次いで多かった。
17年6月にも、エイズ、肺結核に次ぐ56人が死亡している。(翻訳・編集/如月隼人)

612 :農NAME:2017/07/23(日) 18:33:26.46 .net
マレーシア、狂犬病で子ども2人死亡 約20年ぶり
http://www.jiji.com/jc/article?k=20170706035890a&g=afp
【クアラルンプールAFP=時事】マレーシア当局は5日、狂犬病にかかった子ども2人が死亡したと発表した。同国で狂犬病による死者が出たのはおよそ20年ぶりだという。(写真は資料写真)
狂犬病に感染したのはボルネオ島の農村地域に住む6歳の女の子と4歳の男の子のきょうだいで、4日に死亡が確認された。
サラワク州の地方自治体やシム・クイ・ヒャン州住宅相によると、死亡したきょうだいを含め3人が狂犬病に感染していた。狂犬病への感染のほとんどは犬にかまれることが原因だという。
シム州住宅相は、死亡したきょうだい2人が「脳死と診断され、2人の両親が生命維持治療をやめることに同意した」と明らかにした。またもう1人の患者も「危篤状態」にあるという。
AFPの取材に応じた保健省のヌール・ヒシャム・アブドラ保健局長によると、マレーシアで狂犬病による死者が出たのはおよそ20年ぶりだという。
国営ベルナマ通信は、当局が感染の影響を受けた地域の全ての犬に対して狂犬病の予防接種を行うよう命じたと報じた。
世界保健機関によると、狂犬病は脳や脊髄の炎症を引き起こし、発症した場合はほとんど確実に死に至るという。【翻訳編集AFPBBNews】
〔AFP=時事〕(2017/07/06-14:28)

サラワクの狂犬病、死者3人に 2017/07/17(月)
https://www.nna.jp/news/show/1635615
マレーシアのサラワク州スリアンで13日、狂犬病で危篤状態となっていた7才の女児が死亡した。同州における今回の狂犬病の感染拡大による死者は3人となった。スター(電子版)などが同日伝えた。
スリアンでは4日…

613 :農NAME:2017/07/23(日) 18:34:06.40 .net
狂犬病、サラワクの死者4人に  2017/07/19(水)
https://www.nna.jp/news/show/1636786
マレーシア・サラワク州で17日未明、狂犬病に感染していた5才の女児が死亡した。同州で起きた狂犬病の感染による死亡者は4人となった。18日付スターが伝えた。
同州スリアンではこれまでに狂犬病で、6才の女児と…

狂犬病、サラワクで5人目の感染者  2017/07/21(金)
https://www.nna.jp/news/show/1637903
マレーシア・サラワク州で、新たに5人目の狂犬病感染者が確認された。20日付サンが伝えた。
マレーシア保健省のノール・ヒシャム保健局長によると、5人目の感染者は52才の男性で、今年5月初めに同州スリアンで犬…

614 :農NAME:2017/07/23(日) 18:35:58.23 .net
狂犬病による死者増加、飼い主に予防接種徹底呼びかけ
07/07/2017

http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=8817

疾病対策室のティラワット室長によれば、最近の研究で狂犬病による死者数が増加傾向にあることが判明したため関係当局が狂犬病対策を強化することになった。
犬の飼い主に対し犬に狂犬病の予防接種を受けさせることなどを呼びかける。

人が狂犬病の犬や猫などに噛まれた場合、発症するまでにワクチン接種を受けないとほぼ100%死亡する。
狂犬病による死者数は2015年が5人だったが、2016年には14人に増加。
また、狂犬病にかかった犬も死に至るが、犬が死ぬケースも増加しており、狂犬病の感染拡大を示唆しているという。

同室長は、「犬などに噛まれた場合、傷口を石けんで2−3回洗い流したあとアルコールなどで消毒し、医師の診察を受ける。
人を噛んだ動物は狂犬病に感染しているかを確認するため10日間檻に入れて状態を観察する」と呼びかけている。

615 :農NAME:2017/07/24(月) 09:46:01.39 .net
日本でも狂犬病流行期には、ニセワクチンや水で希釈したワクチンが出まわったことが
あったそうだ。
今の日本の接種率から考えると、いきなり侵入されれば、ワクチンが不足することは容
易に想像できる。なにしろ、メーカーは前年実績にもとづいて製造しているものね。

616 :農NAME:2017/07/25(火) 05:19:14.96 .net
age

617 :農NAME:2017/07/29(土) 10:23:03.62.net
このスレ的には、ワクチンが不足したら新規ではなく常連さん優先で決着済み

618 :農NAME:2017/07/31(月) 13:09:24.69.net
今日の朝日新聞に狂犬病の記事がある
結論を言えば‘要らない’ということだ

619 :農NAME:2017/07/31(月) 20:08:06.80 .net
記事要約↓
[現行の日本の検疫制度が守られている限り、狂犬病の国内への侵入は「4万9444年に1回」
仮に検疫制度に違反して入国させた犬猫が20%いたとしても、侵入リスクは「249年に1回」
万が一侵入を許したとして、予防注射が義務づけられていない状況だったとしても、最大で9.3匹の犬に感染するところまでしか広がらない。
一方、狂犬病予防注射で自治体、飼い主が負担する費用は180億円]

こりゃ接種する必要無いわ

620 :農NAME:2017/07/31(月) 20:38:08.14 .net
検疫体制外からの侵入は考慮されていませんね。
所詮、新聞屋の浅知恵。

621 :農NAME:2017/07/31(月) 23:03:08.19 .net
現行で狂犬病の予防ができてるという実績。・事実は無視ですか。そうですか。
たかが3000\払いたくないだけで、リケンガーになりますか。そうですか。

622 :農NAME:2017/08/01(火) 11:20:29.86 .net
>619にある記事は、今年の2月17〜19日の内科学アカデミーにおける講演の抜粋ですね。
今頃の取り上げとは遅いですね。
この中にある狂犬病侵入の危険度の設定というのが、そもそも怪しいのです。そもそも選んだ パラメーターそのものが恣意的ではないでしょうか?
確かに現行の犬の輸入では免疫というか狂犬病ワクチン抗体の確実な犬ということを念頭
にお いていますので、子犬なんかの輸入は難しくなっていて、その分侵入しにくくなって
います。
これは裏をかえせば、海外の狂犬病事情を勘案すると、いつなんどき侵入してくるか分からな いので、それだけ厳しい体性をとっているということになります。その効果に期待す
るところ はあっても、それに胡坐をかくようでは、とてもとても…責任のある発言ではあ
りません。
まして、それで国内におけるワクチンが必要ないというのは、本末転倒で神経が1本どこ
ろか 何本も抜けていると言わざるを得ません。

また、飼い主の負担する費用が年間180億円というように表現されていますが、実際に
飼い 主が負担しているワクチン接種料金が、そこまでの金額になりますかね? ワクチン
接種して ない犬まで含まれていませんか?
無理に大きな金額にして大向こうの受けをならっていませんかね?
この講演の中では、蔓延防止のための便益は年間3201円という金額をだしており、結
果と しての費用便益は1.8X10の(−7)乗になり、ワクチンを接種化する経済的な正当
性はないと 結論づけています。
さて、みなさん、本当に年間3201円で、狂犬病の万円が防止できるものとお考えです
か?
答えは否しかありませんよね。

623 :農NAME:2017/08/01(火) 11:22:04.22 .net
この講演の中では、「ワクチン接種よりも、狂犬病の早期発見と防疫技術の向上にまわすべ
き」 としていますが、
では、伺いたい。狂犬病の潜伏期間はどれだけの期間であるのかと。ウイルス血症が発現
する 前にどうやって診断するというかと。発病するまでは確定診断がつかない疾病であり、
発病し たらほぼ100%死亡してしまう転機を微塵も考慮しなくてよいのかと。
ワクチン接種の代替案というのを、まるっきり未来に丸投げしてしまっているというか、
存在 しないもの呈示してきているのです。

潜伏期の狂犬病を診断しようとするのなら、患者の神経組織が必要となりますし、それを
どう 解決する気でいるでしょうか? 
戦後時代なら狂犬病ウイルスの接種実験も現場獣医師の矜持で実施されましたが、今の
時代に それを強制できますか?
また、「防疫技術の向上」というのも笑止な話であって、それこそがワクチン接種ではな
いの でしょうか。罹患した犬を隔離するというのは必要なことですが、どこの誰が実施
担当者にな りますか?
法律にしたがえば事業主体は自治体になりますから、自治体職員ということになりますが、
犬 を捕獲する技術が廃れてしまって、今では捕獲器を仕掛けるしか方法がありません。
犬と対峙 して直接捕獲するということは、今の自治体職員にはできませんし、それではみ
な病欠で休暇 をとってしまいませんかね。
まさかライフルやボーガンで捕殺するというのも、世間は許さないと思います。

「防疫技術の向上」とは言いますが、歴史がたどり着いた到着点こそが、「ワクチン接種」
と いうことなのですよ。
飼い主の負担によるワクチン接種というのは、パスツール以来の歴史が示す実に合理的な
到達 点であり、飼い主も許容できる内容だと思います。

624 :農NAME:2017/08/01(火) 11:30:54.44 .net
朝日新聞は科学的な話しでも、すぐに目新しいものに飛びつくという悪癖がありますが、
この講演内容があまりにも楽観的すぎて、社会情勢の悪化というものはまったく考えられ
ていません。
早い話が、上記にある>>609-614にある狂犬病の発生は、楽観論の講演の事後に起きて
います。世界的に見ても決して減少していませんし、じわじわと死者が増えているというの
が事実です。

625 :農NAME:2017/08/01(火) 12:14:45.48 .net
輸入検疫がしっかりしていればというのは、すでに否定された過去の話題だな。
国内が清浄であればという前提も、実際に我が国もいつしか狂犬病に侵入されて大勢の被害
が出たという轍を踏まえていないな。
都合の良い数字だけで論じられてもな。現実問題として180億円は必要ない3200円で
蔓延は防止できると信じる奴はいないさ。
死亡した犬を火葬するだけでも3200円では無理でしょ。

626 :農NAME:2017/08/01(火) 14:39:08.08 .net
いや、そもそも書き込んだ>>618も、朝日の記者も

>、狂犬病の国内への侵入は「4万9444年に1回」
仮に検疫制度に違反して入国させた犬猫が20%いたとしても、侵入リスクは「249年に1回」
万が一侵入を許したとして、予防注射が義務づけられていない状況だったとしても、最大で9.3匹の犬に
感染するところまでしか広がらない。

というところを理解もできていないし、説明できないだろう。

627 :農NAME:2017/08/01(火) 14:41:55.53 .net
20頭の犬がそれぞれ1頭に感染させたとして、20頭に拡散するから、すでに9.3頭では済まないな。

628 :農NAME:2017/08/01(火) 17:55:04.56 .net
ゾウの時間ネズミの時間と同じで、都合のよい数字で都合のよい結果を導き出しただけだな・
そもそも、傾聴にあたいする内容だったら、今頃とりあげるのは変だろ。
演者以外では誰もなぜそのような数字なるのか理解できないでいる。

629 :農NAME:2017/08/01(火) 19:44:15.15 .net
>>619
>予防注射が義務づけられていない状況だったとしても、最大で9.3匹の犬に感染するところまでしか広がらない。

その感染先がヒトだったらどうするんだろう?
生死をさまようリスクがあるとは知らないんだろうな、バカ新聞屋。

630 :農NAME:2017/08/01(火) 20:04:15.61 .net
>>626
狂犬病に罹患する犬の割合と国内に持ち込まれる犬の頭数で計算したのだろうな

>>627
その理屈ならネズミ講みたいにどんどん増えるよ

>>629
新聞屋はなんでもいいから紙面を埋めるのが仕事

631 :農NAME:2017/08/02(水) 09:54:41.13 .net
なんというか、「狂犬病の国内への侵入は「4万9444年に1回」という理屈が、江戸時代に侵入された
いう事実で崩壊してるんですが。
1700年くらいで破綻したのでは、お釣りの方が大きすぎますよ。
検疫が完璧なら島国における狂犬病は皆無でないとならないから、10万年でも100万年でもホラ
吹けばいいのに。
実際は島国でもというか、東南アジアの島々では、かえってひどいのが現状。

632 :農NAME:2017/08/02(水) 10:30:47.27 .net
>予防注射が義務づけられていない状況だったとしても、最大で9.3匹の犬に
感染するところまでしか広がらない。

これが、本当ならワクチンを使用しているアメリカや中国では何をしているということに
なってしまうなww
世界中の汚染国で狂犬病が容易に撲滅できないでいる理由をどう説明するんだろ?

633 :農NAME:2017/08/02(水) 12:16:11.40 .net
これって朝日の記者が言ってるんじゃなくて、東大の先生の発表じゃないの?

634 :農NAME:2017/08/02(水) 17:11:19.08 .net
朝日はただ記事にしただけだが、この理屈が成立するのなら世界中から狂犬病がとっくに
なくなっているはずだな。
常識があれば、すぐに気づきそうなものだな、東大と言えば、精巣4個事件を思い出した。

635 :農NAME:2017/08/03(木) 12:20:53.58 .net
>>630
「狂犬病に罹患する割合」って、定説となった数値でもあるの? 条件やお国柄次第でとんでもなく
変わるはずだけど。

「その理屈ならネズミ講みたいにどんどん増えるよ 」とあるけど、伝染病というのは、そういう広がり
方をするものじゃないかな。
それに>>627が言いたいのは、数値の根拠の無さの方だと解釈したけどな。

636 :農NAME:2017/08/03(木) 16:29:41.96 .net
>>635

「罹患する割合」というのは、おそらく「罹患率」の意味で言っていると思
われますが、これはある特定の集団におけるその年間新発生患者数をその集
団の年央人口(7月1日現在の人口)で割った比率のことを言います。
普通は人工1000人当たりでの比率で表されますが、発生が極めて少ない
時には人口10万人当たりで示されることもあります。
日本における犬の狂犬病罹患率は、久しく「0」という数字を保っています
ので、「罹患率」X「日本への輸入頭数」という掛け算では、「0」という数字
にしかなりません。
従いまして、日本の数字ではなく、「犬を輸入する相手国における罹患率」を
もって計算していただくしかありません。仰せのとおり相手国の汚染状況に
よって、数字に差異が生じますので、特定の数字というものはありません。
まあ、>>630さんも、そこまでの厳密な意味で言われたのではなく、輸入犬
が罹患している確率というくらいの意味で言われたのではないでしょうか?
そして、おそらく講演の演者もその意味だと想像されます。

637 :農NAME:2017/08/03(木) 16:31:41.59 .net
重要なのは、検疫を突破してしまう危険度の方なのですが、現行の検疫期間
では潜伏期の狂犬病を摘発することはできません。過去の国内における実験
感染例では最短9日という記録があるそうなのですが、多くの国々における
報告では1〜3ヶ月というのが多く、とくに1〜2ヶ月というものが一番多
いようです。ただ、タイにおける発生では70%の例が1ヶ月以内に発病し
たという報告があり、それだけウイルスの増殖が速いと推測されます。
これは、実際の流行地域と似ており、欧米の潜伏期間よりも東南アジアの狂
犬病の方が、わずかながら短い傾向があるようです。
いずれにせよ、潜伏期の狂犬病を摘発できる診断方法が存在していない以上は
検疫だけで発生を防ぐことはできません。
それゆえ、輸入者に「狂犬病のワクチン証明書」を求めているわけであり、そ
れをより確実性のあるものということで、マイクロチップだ抗体検査結果だと
厳密性をより求める方向へと進んでいます。検疫を通過されかねない危険をそ
れだけ感じているということになると考えられます。

台湾から犬を連れて日本へ帰国する際も、でマイクロチップによる個体確認と
狂犬病の抗体検査結果を求められますが、台湾には狂犬病の抗体検査を実施し
てくれる検査機関がありませんので、台湾の病院で採血して航空便でアメリカ
の検査機関に送付して検査をしてもらわねばならず、容易なことではないよう
です。
その台湾でも狂犬病が発生してしまっていますし、検疫だけは侵入を防ぐ事は
困難と言えます。アメリカでもロシアでも中国でも検疫は実施していますし、
>>612-614にあるマレーシアでも然りです。
講演演者のSさんの説が正しいのであれば、狂犬病は防圧はもっと容易なはず
であり、これだけ多くの国々で発生が継続しているわけもありません。

638 :農NAME:2017/08/03(木) 16:34:00.14 .net
これは余計な一言になりますが、この演者はマスコミに取り上げられて、〇〇
審査会とか〇〇委員会とかの所謂御用学者を狙っているのではないかと想像し
ています。
なにか事件事故とかがあると、政府側に立って都合の良い学説を主張してくれ
る人達のことです。現実・現場の状況から考えれば、この演者の数字操作の結
果とがいかに乖離しているかは一目瞭然です。それにも関わらず、このような
説を発表することそのものに意味があるのでしょう。
ヨーロッパにおける流行時には年間30〜60キロの速さで拡大したと記録さ
れており、イギリスのシミュレーションでは3.5年でイギリスを縦断すると
の結果になっています。
今回のマレーシアや台湾のように防圧できていたのにも関わらず、検疫を実施
していても、侵入するということはあります。漁船が連れてくる犬が懸念され
ていますが、現実的には漁船以上に検疫に縁のない往来があるわけでして、
島国だから侵入しないという保証はありませんし、ワクチンに頼らなくても
拡大しないとう保証はなおさらありません。

639 :農NAME:2017/08/04(金) 09:57:02.67 .net
単純な夢想家の語るワクチン不用論かと思ってました。
存外、利己的な現実主義者なのかもしれないということですね。

640 :農NAME:2017/08/07(月) 11:00:28.46 .net
ビックコミックオリジナルに今連載されてる漫画で
ドリトル系列なのだが狂犬病が乗ってるので質問
蝙蝠に血を吸われるのではなく食べて狂犬病に感染することはありか
犬は発症初期は感染能力を持たないのか
水をたくさん飲むというのが初期症状として書かれていたが
その時期ではまだほかに感染しないのか
世話をしていた女の子には感染している可能性はないのか

余計なことだがガス室で苦しむ犬の姿を描くのはどうかと思う
人はCO中毒はボーとして体が動かないと聞いたけど犬は苦しむのだろうか

641 :農NAME:2017/08/07(月) 11:13:07.31 .net
罰金愛護が苦しめばいいんだよ

642 :農NAME:2017/08/07(月) 11:23:36.95 .net
減圧でなw

643 :農NAME:2017/08/07(月) 11:56:48.97 .net
>>640
漫画って

644 :農NAME:2017/08/07(月) 15:08:51.29 .net
>蝙蝠に血を吸われるのではなく食べて狂犬病に感染することはありか

蝙蝠からの狂犬病感染は、血を吸われるという必要はありません。1967年のテキサスにおける
症例では、2名の探検家が吸血ではなく洞窟内のエアロゾル感染として報告されています。
1973年にも狂犬病ウイルス濃縮中の遠心分離機からのエアロゾル感染の報告があります。
とくに蝙蝠を食べるまでもないのですが、生で蝙蝠を食べる必然性は無いように思います。そこま
でしなくても、感染が成立することはありますので。

>犬は発症初期は感染能力を持たないのか

発病というのをどのステージとして考えるのかがポイントとなりますが、神経細胞が破壊されてウ
イルス血漿も始まりますので、当然ながら、このステージに至っていればウイルス量の多い少ない
はありますが、感染の危険性は生じてきます。

>水をたくさん飲むというのが初期症状として書かれていたがその時期ではまだほかに感染しない
のか

水をみて痙攣発作を起こすという所謂「恐水病」の症状は、犬においては認められていません。
水を飲むという行為も犬ではそれほど困難ではないようですね。戦後の狂犬病ウイルスの感染
実験においても末期の咽喉等麻痺が起きるまでは食欲にも影響しないようですし、飲水量につ
いて特に増えたとも減ったとの記載はないようです。

>人はCO中毒はボーとして体が動かないと聞いたけど犬は苦しむのだろうか

ここは誤解があるようですが、一酸化炭素を用いた場合は苦しむ間もなく死亡します。そのく
らい即効性があります。一酸化炭素はイギリス大使婦人が安楽死のために提唱したものであっ
て、それだけ即効性と確実性があります。
ガス室の扉を開けた際に、周辺にいる人間が誤って吸引してしまうとはなはだしく危険なので
より安全性が高い二酸化炭素に切り替えられています。安全性が高いということは、それだけ
目的効果は劣る事になります。
二酸化炭素濃度が高くなれば、人間も犬もたしかに眠気は増しますが、かかる状況下で眠る事
ができるのかということになると、それはまったく別の問題ですね。





645 :農NAME:2017/08/08(火) 00:26:11.54 .net
>>644
さっそく答えていただいてありがとうございます
お答えによると女の子はかなり接触しているので
感染している可能性もありなのですか
それとも咬まれなければ大丈夫なのですか

646 :農NAME:2017/08/08(火) 11:20:43.67 .net
おいおい、コミックの話なら作者に尋ねるべきだろ。どうにでもなるじゃん。

647 :農NAME:2017/08/08(火) 12:05:31.27 .net
原作者が知識豊富とは限らない
中には飛んでもな監修者もいるしWW
あくまでも狂犬病としての可能性を知りたいので

648 :農NAME:2017/08/15(火) 11:24:45.94 .net
狂犬病とは関係ないけど、731部隊のことに触れていたのは、このスレでしたね。
13日のNHKスペシャルで「731部隊の真実」というのを放送していた。逃げ遅れてロシアに捕獲された将校の
裁判の音声記録が残されていた。本当に人体実験について証言していた。連夜、戦争関連のNHKスペシャルを
放送しているが、今朝は、終戦後に出航して行方不明とされていた第二氷川丸のこともやっていた。
元々はオランダの船を捕獲して病院船ということにしてあったが兵員や貨物の輸送に利用していたそうだ。
戦後、その事がばれない様に自沈させたらしい。
NHKも会長が交替したら、なんか今まで暖めてきたものを出してきたようだ!

649 :農NAME:2017/08/18(金) 14:51:41.69 .net
タイで狂犬病が年初から数えてすでに500例を超えているそうだ。
東南アジアでは、どこも増加傾向だな。
http://www.newsclip.be/article/2017/08/17/33864.html

650 :農NAME:2017/09/04(月) 09:41:07.01 .net
静岡では、以前にも狂犬病予防法違反で飼い主を逮捕したことがあったな。
逮捕目的は、前回も今回も周辺住民からの苦情に応えるためであり、犬を劣悪な環境から
救い出すため。
こういう使い方もできる法律だから、便利と言えば便利なのだが。

http://www.at-s.com/news/article/social/shizuoka/397692.html

651 :農NAME:2017/09/05(火) 10:06:14.78 .net
モロッコ発のニュース
狂犬病潜伏期のロバを獣姦した少年達15人がロバが発病したことでパニックを
起こして病院へ殺到したという話し。笑うに笑えなかったな。

http://www.cyzo.com/2017/09/post_34262_entry.html

652 :農NAME:2017/09/05(火) 10:12:42.44 .net
>>640
しっぽの声?

653 :農NAME:2017/09/11(月) 10:49:35.15 .net
>>615
今の日本でも中国四国地方となると怪しいグループが存在しているらしい

654 :農NAME:2017/11/10(金) 20:56:24.91 .net
そげ

655 :農NAME:2017/11/13(月) 16:12:32.24 .net
>>643 岡山のことだろ

656 :農NAME:2017/11/14(火) 15:37:39.58 .net
okayamakara umiwo watatte ehimehe

657 :農NAME:2018/01/26(金) 10:09:51.56 .net
タイで今年初の狂犬病による死者
http://www.newsclip.be/article/2018/01/25/35298.html

658 :農NAME:2018/02/20(火) 10:04:55.20 .net
【宮崎】狂犬病予防接種受けさせなかった疑いで逮捕 60匹保護 
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519075421/

659 :農NAME:2018/02/21(水) 09:44:13.77 .net
すでに狂犬病予防接種をしていなくて逮捕の記事が貼ってあったか。
たぶん、同じ内容の記事かな。
URLが違っているので、一応貼っておく。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000116-asahi-soci

660 :農NAME:2018/02/22(木) 08:15:23.47 .net
法律で決められていることなので。

661 :農NAME:2018/03/24(土) 11:20:23.20 .net
>>657

タイで狂犬病広がる
http://www.newsclip.be/article/2018/03/23/35879.html

猫もかよ!

662 :農NAME:2018/04/03(火) 11:21:46.73 .net
すでに遡及できなくなっていますが、731部隊に触れた書き込みがこのスレでありましので
関連記事のURLを備忘録として添付しておきます。
731部隊に関わる論文での学位を認めないようにということで京都大学に動きがあるらしい。
京大では、戦争に関わる研究をしないという発表が先日あったばかりだが、京大は学者の良
心にそった対応をするということですね。戦前に戻してはいけないということでしょうか?

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180402-00000033-kyt-soci

663 :農NAME:2018/05/07(月) 10:00:51.62 .net
子供3人が野犬に襲われて死亡、怒った住民が報復で13頭殺処分

http://news.livedoor.com/article/detail/14665987/

インドでは毎年2万人を超える狂犬病死亡者がでているそうだ。子供達が犠牲になるのが
多いんだな。

664 :農NAME:2018/05/28(月) 16:29:02.31 .net
某書籍からの引用

ワクチン接種によるウイルス感染との闘いは、戦略的に3段階に分けられる。第1段階の「制圧」は、

ワクチン接種によってウイルス感染の発生頻度や激しさを無害なレベルに減少させることができた
状態。
第2段階の「排除」は、ウイルス感染の発生は阻止できたものの、再びウイルスが侵入するおそれが
あるため、ワクチン接種を続けなければならない状態。

第3段階の「根絶」にいたってはじめて、ワクチン接種をやめても感染が起こらない状態になる。「根絶
」が達成されたのは、天然痘と牛痘だけである、と本書にある。

665 :農NAME:2018/05/29(火) 10:36:26.26 .net
↑ 今流行している麻疹についての本のことだね。

666 :農NAME:2018/09/02(日) 12:09:09.00 .net
我が国は第二段階に達しているが、第一段階すら到達できていない国が圧倒的だから、
ワクチンは必要だな。

667 :農NAME:2018/09/25(火) 22:42:52.87 .net
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩本・飯田・伊藤・池田・ 大川・大山・
岡田・岡本・金田・金村・金本・金山・金子・加藤・木村・木下・小林・
佐藤・佐々木・清水・田中・高橋・高山・徳山・徳永・豊田・中村・中山・
橋本・原田・林・東・平田・平山・福田・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松本・松田・松原・南・水原・森本・安田・山田・山本・吉田・和田・渡辺・

668 :農NAME:2018/09/26(水) 11:14:49.02 .net
良いスレを挙げてくれた。ありがたいことだ。

669 :農NAME:2018/11/28(水) 13:17:19.74 .net
ハマの勝っちゃんとは俺のことだゼァー!

670 :農NAME:2018/11/30(金) 10:29:32.76 .net
岐阜の豚コレラ、診たことはもちろん、見たこともない獣医師がほとんどなん
だから初動防疫に失敗するわけだ。
狂犬病となると、医師も獣医師もみ〜んな未経験なのだから、不安しかない。

671 :農NAME:2018/12/18(火) 11:59:23.32 .net
空気感染する豚コレラと、咬傷によって感染する狂犬病とは防疫の方法や難易度が全く異なる

672 :農NAME:2018/12/18(火) 13:26:19.60 .net
豚コレの初動?w
公務員獣医だったら、笑うところだわw

673 :農NAME:2018/12/19(水) 10:30:34.85 .net
空気感染ってどういうものか知っていたら、でない発言を目にしてしまったよ。
岐阜の豚コレラは鳥が運んだと言っていたパンピーが今度は空気感染だとさ。
わざわざ無知を衆人に晒すためにスレをあげたのか、それはご苦労なことでww

674 :農NAME:2018/12/19(水) 10:59:15.88 .net
>防疫の方法や難易度が全く異なる

せっかくだから、どう違うのかを披露してくれよ!

675 :農NAME:2018/12/19(水) 11:41:26.65 .net
パンピー先生の頭脳では、豚コレラの感染路は理解できないんだろうなw
よくもまあ、専門板に書き込めるものだw

676 :農NAME:2018/12/19(水) 15:31:31.31 .net
何故、パンピー先生が獣医師の振りをしたり、専門家を騙すことができると考
えてしまうのかは理解に苦しみます。

考え方としては、空気感染と飛沫感染は同じなのですが、感染源となる粒子の
大きさが極めて小さくて地表に落ちてくるまでに大変な時間がかかるものを空
気感染としています。
こちらはピコルナウイルスの特徴であって、50km〜100kmとかいう飛
距離の発症例があり遠隔地でも飛散するので、そのような伝染病のケースにお
いて空気感染という呼称を用いています。
飛沫感染はこれよりもはるかに近距離であって、人間や物品を介して飛沫中の
ウイルスが伝搬するケースを言います。

豚コレラは空気感染ということにはなりませんが、飛沫感染の誤解だとしても
豚コレラの臨床症状に咳・クシャミ・鼻水というのが一般的な症状として認知
されているでしょうか?
豚コレラは法廷伝染病ですから、獣医学生なら必ず教わってきている病気です。
ここを間違えてしまうようでは、赤点では済まなし失態です。
ついでに言及しますと、狂犬病でもエアロゾル感染の実例は存在しています。

677 :農NAME:2018/12/19(水) 16:44:03.59 .net
「狂牛病の原因はプリン体」程度の痴性だからな。

678 :農NAME:2018/12/20(木) 10:02:10.49 .net
その後の言い訳も悲しいくらい酷いものだったけどな。
このスレッドを遡るればまだ見れるんだよな、これが。

679 :農NAME:2018/12/21(金) 11:18:50.10 .net
パンピー先生、>>674に答えてあげたらww

680 :農NAME:2018/12/21(金) 14:22:14.29 .net
パンピー先生は少しでも不利になるとひたすら遁走を繰り返すんだよw
まったく学術的視点というものがない人なんだろう。
学も素養もない人なんだろうな。

681 :農NAME:2018/12/26(水) 14:54:09.11 .net
寝食を忘れて5ちゃんに張り付いている御仁だからな。
そこに費やされた時間は決して戻ってこないのだが、それに気が付いていないのさ。

682 :農NAME:2019/02/23(土) 10:30:08.25 .net
豚コレラもワクチンが必要な事態になってきたな

683 :農NAME:2019/03/08(金) 09:53:47.87 .net
犠牲になるのは圧倒的に子供だ、これは日本でも同じことだが。
中国ならではといえば、周辺の犬も巻き添えをくって処分されてしまう。

https://www.afpbb.com/articles/-/3214429

684 :農NAME:2019/03/09(土) 12:49:19.37 .net
アメリカの医療費が高額なのはよく知られた話だが、ちょっと凄くないか。
この人、猫に咬まれただけで入院はしていないんだよな。
狂犬病免疫血清が、そこまで高価だったとは、葬儀代の方が安かったかもしれない、
とは笑うに笑えない実態だ。

http://news.livedoor.com/article/detail/16118284/

685 :農NAME:2019/04/01(月) 10:37:15.39 .net
犬に咬まれた治療費が注射3本で542万円。
そのうち狂犬病免疫血清が518万6000円という内訳なのか、そりゃあ確かに高すぎるわ。
葬式の方が安く済むというのもうなづける。

686 :農NAME:2019/04/20(土) 10:08:37.78 .net
ゴルフ中の男性がボブキャットに襲われ、狂犬病の疑いも

https://www.cnn.co.jp/usa/35136035.html

687 :農NAME:2019/05/12(日) 22:54:42.97 .net
【犬】「時代遅れ」 狂犬病予防接種は必要か、国際獣疫事務局が見直しを勧告 別研究では感染動物侵入確率は4万9000年に1度★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1557667726/

688 :農NAME:2019/05/13(月) 14:36:44.33 .net
机上の空論では病気はなくせない。
鳥インフルエンザは80年、口蹄疫は100年以上発生がなかったのに
発生している。
狂犬病も49000年待つまでも1700年代にすでに我が国に侵入し
ているという現実を認めなくては。
スウェーデンの狂犬病だって、1800年代以来の発生だろ。

689 :農NAME:2019/05/13(月) 16:16:50.50 .net
>>688
お前馬鹿だろ。
犬の登録制度がなくなるよ。
税収をどこに求めるかは別として、
運営費を財源にしている獣医師会は消滅する。
馬に財源を求めるか?
競馬は許さないと思うけど。

690 :農NAME:2019/05/13(月) 16:40:11.25 .net
>>688
その詐欺的スキームが通用しないことが科学的に報告されたってことだよな。
お前がおバカさんでなくて、東大の名誉教授よりも権威があるお利口さんなら、否定できる論文投稿をしてくれ。

いずれにしても、犬の登録制度と注射義務ってのはおしまいだよ。
役所も仕事が減って嬉しいんじゃないのか?

691 :農NAME:2019/05/14(火) 11:13:17.11 .net
パンピー先生、東大は臨床系の先生たちには名前ほどの評価をないんだよ。
バロン事件もやらかしてるし。
狂犬病の集合注射がなくなったら、他の診療料金をあげて対応するだけです。
それだけのことです。

692 :農NAME:2019/05/14(火) 16:29:52.43 .net
犬の登録制度が税収とか、馬に財源を求めるとか、妙な事を言ってますね?
どちらも獣医師会には関係のないことではないでしょうか。

輸入検疫は、何も犬だけでなく、牛馬鶏豚にもありますが、検疫制度があっても
伝染性疾病は侵入してきています。口蹄疫や鶏インフルエンザもそうですし、豚
においても我が国から絶滅させたはずの豚コレラが出てしまいました。
清浄化宣言をしてワクチン製造を止めてしまったために、いざワクチンによって
防圧を図りたくても、製造メーカーもなく、ワクチンの備蓄もありません。
ワクチンを使用したくても我が国の現状ではできる状態にありません。

また、狂犬病はあらゆる哺乳類が感染対象となり、検疫制度の対象となっていな
い動物はおかまいなしということになります。
今どきアライグマを輸入するということはないでしょうが、アメリカの狂犬病の
感染源としては犬よりも遙かに多いですよ。
肝心の犬においても、北海道や新潟の港がある都市では海外からの漁船が置き去
りにしていく犬たちに苦慮していることは公衆衛生分野では衆知の事実です。
放浪している犬であれば捕獲できますが、すでに一般家庭で飼育されていたりす
るとなかなか容易なことではないようです。
どのように数字を弄ろうが統計をとろうが、結果ありきのものであれば実行性に
疑問をもたれるのは当たり前のことです。まして穴だらけの理論であれば猶更の
ことではないでしょうか。

693 :農NAME:2019/05/14(火) 17:34:13.05 .net
>>691
そうだね。臨床獣医がどう思うかは知ったことではないでしょ。世間様としてはどちらが権威なのかってだけです。東大の名誉教授とお前さんなら、どちらが権威なのか?の比較でしょ。

>>692
獣医師会って団体があるんだけど、その収益構造は狂犬病の集合注射で成り立っているんだよ。
だから、これまで必死で小動物獣医師が狂犬病の予防に協力していたわけ。
このでっかい財源が吹き飛ぶから、獣医師会が獣医師の会費だけで運営されるようになるとすると、
現段階の会費では到底やってられないってこと。
臨床獣医師はまだ、所属しているメリットがいくらかでもあるが、公衆衛生と大動物系はメリットが皆無。
これまでは、小動物獣医が狂犬病予防注射の収益を
獣医師会に上納する形で会費の上昇を
抑えてやってこられたが、補填分が無くなることで
会費が上がることは避けられず、加入者が減るだろうよ。
これぐらい書かないとわからないんだろうな。

694 :農NAME:2019/05/14(火) 17:43:48.85 .net
獣医師会って団体があっても、獣医の定員は少子高齢化でも増やすは、利権は増やせないは、で、クソの役にも立たないことがはっきりしてきた。
資格要件を大学4年制から、6年制に変更して、教育にはカネがかかるんだけど、まあ、資格を取得しても支払った学費に対してのメリットが少なすぎる。
薬剤師のように薬局勤めで年収600万スタートなんて
夢のまた夢だよな。
何年かしたら新設大の学生の卒業生分だけ増えるだろうから、ますます食えない職種になるよ。
俺自身は逃げられる年齢だから、好きにしたら良い。
どのみち、犬も減っているからおしまいの業種、小動物の臨床。

695 :農NAME:2019/05/14(火) 17:57:10.74 .net
パンピー扱いしてくれるから、よろこんで書いちゃうけど、
金額の詳細を書くとどこの地域かおおよそ特定されるので書かないけど、狂犬病の予防注射代金の3割程度の金額が
獣医師会への上納金として設定されている。
もちろん集合注射への参加した日当やらなにやらも含められているけど、犬一頭あたり、千数百円分ってカネが
獣医師会に流れているわけ。
その千数百円分で獣医師会の支部の建物のローンや職員の報酬を払い、更にその上部団体に上納される形を取っているんだよ。
会員の会費だけだととてもやれないし、それに見合う利権がないので、小動物臨床特に狂犬病の予防注射利権に
おんぶに抱っこのいびつな収益依存になっている。

で、獣医師会の老獪たちは、狂犬病の予防注射利権がなかった時代の暗黒時代を知っていて、バカ獣ブラ畜って
言われていた頃をとうとうと説教するわけ。

実際に入試が難しくなったのは小動物臨床がメシを食える仕事になってきた時以降だよな。
世間様は狂犬病予防注射なんてどうでも良いって思っているんだけど、
獣医師が必死でこの病気の予防を言うのは他でもない獣医師会のためなんだよな。
外圧で正しい方向に向いてくれることを望むぞ。

696 :農NAME:2019/05/14(火) 18:03:25.23 .net
もちろん法律で決められていることだから予防注射の義務はわかるが、問題が起こらないのだから、法律を変更するのは社会的には正しいことだ。
本来、狂犬病って病気の侵入を真剣に考えているのなら、犬だけはなく、猫も接種しないと駄目だろ。
これができないのは登録の問題や野良猫の問題があるからなんだけど、この狂犬病の予防注射の問題がでる少し前に、マイクロチップを義務化するなんてことを言い出している。
これが獣医師が世界を含めて世間からかなり常識的に離れた存在だってこともはっきりしたわけだ。
狂犬病の予防注射が必要なくなれば、登録制度も必要なくなる。
ごく少数の海外渡航のための登録のためのマイクロチップと狂犬病の予防注射は残るだろうけど、
これまでの法的強制力の有った登録制度も意味が無くなる。
獣医さん、どうするのかね。利権が増えなくて定員だけ増えるんだけど。

697 :農NAME:2019/05/17(金) 16:41:26.82 .net
必死の長文連投だけど、去年の7月31日と同じだよな。すでに論破されてるし。
49000年に1回しか侵入の危険がないと言ってしまっていることが、狂犬病ワクチンを認め
ているって理解している?
日本の検疫はマイクロチップを挿入してからのワクチンで所定の抗体価を有していることが
だ前提なんだぜ。14日間係留していればいいというものではないんだよw

日本の中に狂犬病がないという前提で、なおかつ抗体をもった犬しか輸入させないというシ
ステムであって、普通に考えれば侵入はありえないとなる。
だけど、穴があることを認識しているから、0%と言えないのさ。
目に見えるかなり大きな穴だから、普通の獣医さんは信じていないんだよ。

その東大学説を信じるのなら、どういう係数を使えば49000年に1回となるのか説明し
てみたらww

698 :農NAME:2019/05/17(金) 18:35:43.45 .net
この人凄いな! 獣医師に向かって、獣医師会というものがあってと
ご高説垂れてる。。。さすがはプリン体だけのことはある

699 :農NAME:2019/05/18(土) 01:34:49.46 .net
>>697
どこに穴があるのか科学的に書いてみろ。
それともお前は中学生なのか?
妄想の中で暮らしてるだろ。

700 :農NAME:2019/05/18(土) 10:01:51.45 .net
ああ、やっぱりエアー獣医なんだ。自分でも書いてるくせに。
他所からの借り物の情報だとバレバレ。

>本来、狂犬病って病気の侵入を真剣に考えているのなら、犬だけはなく、猫も接種しないと駄目だろ

哺乳類全般が感染対象なのだから、検疫も哺乳類すべてを対象にしないと検疫して
いることにならんのだよ。とりあえず猫も対象にしないとな。
さらに検疫を通っていない犬が存在することも知られているし、国が検疫に目をつぶった東京畜犬事件もあったしな。

で、49000年の根拠は説明できないのか?

701 :農NAME:2019/05/18(土) 15:33:25.88 .net
>>700
論文読めよ。

702 :農NAME:2019/05/18(土) 16:11:51.10 .net
私もこのアラシは似非獣医師だと思ってます。端的に言えば、狂犬病予防接種に
かかる経費を認識してませんし、獣医師会という組織をあまりに巨大なものと誤
解してます、それだけ実態を知らないということですね。

獣医師会におさめる金額が千数百円っていってますが、そんなにもかすめ取られ
たら個人獣医師の手元に残るお金が無くなりかねません。
1000円として100頭でも10万円、1000頭なら100万円、1000
0頭で1000万円ですよ。1500円なら1500万円という驚きの金額にな
ります。接種頭数が10000万頭にすぎないという県なんてありますか?
静岡の悪い方で有名な病院であれば1軒で毎年5万頭の狂犬病ワクチンを接種し
てますよ。
また、この世の中に税務署というものがあるのを失念しているようです。獣医師
会へのお金というのは、セミナーの際の講師謝礼や会場の借り上げ代とか、催し
物に使われます。この手の費用に1000〜1500万円という金額は大きすぎ
ます。税務署もかつてはこういうお金は目こぼししてくれていたのですが、小泉
政権の頃から、しっかりと税金をかけてきます。
個人獣医師の所得であれば税率は10%となりますが、法人の所得になってしま
うとこの税率では済みません。自分たちの手元にお金が残らないのに、税金で
200万円持っていかれたら執行部は全員辞表をださなくてはなりませんね。
獣医師会に入れるという手法よりも個人所得で申告した方がましでしょう。

それぞれの県でワクチン接種を何頭ぐらい接種しているかを考えれば、とてもこ
のような内容の発言はできないでしょうね。実態とかけ離れていすぎます。

703 :農NAME:2019/05/18(土) 16:30:51.44 .net
>>701は説明できないどころか読んでもいないだろ。
安心しろよ、第三者で説明できるものはいないのだからw
係数や数式を公表したら統計の専門家に笑われるだけのもだから。
49000年かけて証明するしかないよな。

704 :農NAME:2019/05/18(土) 16:53:16.79 .net
>>702
詳細を公表してもいいけど、どのみち狂犬病利権はおしまいだから、別の病気で不安を煽ったほうが良いよ。
お前、狂犬病の注射の代金とその中から獣医師会に吸い上げられる費用を実際に計算してみろ。
ワクチンの原価なんて大した金額じゃない。
1バイアルで10頭分だけど、悪質な病院はそのバイアルで
30頭ぐらい打っている。
薬液が入っていてもいなくてもわからないよ。
獣医師会が吸い上げるところはワクチンを最初から
支給するところもある。
逆に、獣医師会が一括購入して所属していない獣医のところに支給させない圧力をかけていた時代も以前はあった。

705 :農NAME:2019/05/18(土) 16:53:59.35 .net
>>703
お前は学生のときに統計とか実験計画とかやらなかっただろ。

706 :農NAME:2019/05/18(土) 18:06:24.71 .net
>>702 ぜひ公表希望、本当の事なら公表された方が獣医師は喜ぶよw
 すでに文言だけで獣医さんでないのがバレバレですぜ! 次は原価10円とか100円とか言い出すんだろw それってパナ爺の得意になって宣伝していた数字だぜw

707 :農NAME:2019/05/18(土) 18:53:45.32 .net
>>706
地域地方によって注射の価格が違うから、内訳を開示する意味ってあんまりない。
開示すると、どこの地方の獣医なのか特定できちゃうもんね。
原価はそんなに安くはないけど、役所から配布されるはがきの注射価格よりは当たり前だけど安い。
獣医師会に所属していないところだと、1頭100円で接種しているところもある。(ただし、他のワクチンと予防系をセットにしてあるから、原価割れはしていない)

獣医師会に上納する金額の内訳も公開できるけど、
これもどこの地域の内容かが特定できるから
しない。
実際、狂犬病の予防注射の収益で獣医師会が運営されているのは間違いなく、この運営費用を上納するために
必死で小動物開業獣医がこの狂犬病の予防業務を、
飼い主を脅して行っているのが実情。

この狂犬病予防業務から上がる収益をなくして、別の財源がみつからないと、現状の獣医師会の会費が高騰するのは確実。
ところが、獣医師会所属は小動物開業だけではなく、
公衆衛生系と大動物系がいる。
これに所属している獣医は現状の会費でも高いと
感じていて、所属している意味がよくわからないって
言い出している。

708 :農NAME:2019/05/18(土) 18:57:34.34 .net
>>706
ところが、小動物開業の方は、所属して会に狂犬病予防の収益を吸い上げられているのにもかかわらず、
地位は、最下層。公衆衛生と大動物の関係の獣医が
権力の中枢に鎮座していて、小動物開業は隅に追いやれている。
これは入学時の偏差値の問題や、出身大学の問題が隠れているけど、カネは払わされて、発言ができないってぼやいている。

で、狂犬病の利権が無くなると、一律会費を値上げしないと
会は運営できなくなるけど、
所属していてもこれと言ったメリットが無いから
所属義務がないから会員はどんどん減ると思う。

709 :農NAME:2019/05/18(土) 19:00:24.42 .net
>>706
現状、獣医師会が行っている活動って目に見える活動なんて皆無で、所属している人間にも何のメリットも生じさせていない。
あえて言えば、集合注射が残っている地方なんかだと、
その収益が年間数十万程度支給される程度で、
炎天下暑い思いをして日焼けしながら、野良犬のような犬に注射をするよりも
普通に日常業務をしている方が収益性が高い。

710 :農NAME:2019/05/18(土) 19:01:32.40 .net
>>706
これぐらい書くとわかるかな?
この数十万円の収入が減ると死活問題ってやつは
辞めたほうが良いよな、大抵老害って言われているやつだから。

総レス数 1001
328 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200