2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[農学]公務員獣医を語ろうpart6

1 :農NAME:2019/09/08(日) 16:36:18.89 .net
前スレ
[農学]公務員獣医を語ろうpart5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nougaku/1540889667/

195 :農NAME:2019/10/02(水) 23:04:00.41 .net
指針を作った人は、とっくに偉くなって現場から離れてるだろ
農家と家保に責任を押し付けて、更に意味のない締め付けを強化していくんじゃないかな

196 :農NAME:2019/10/03(木) 00:19:39.93 .net
>>194
反省を口にする者は、左遷されて出世できないからね
反省しないイエスマンが昇進して指針を作るから地獄絵図は永遠に続く

197 :農NAME:2019/10/03(木) 10:17:45.31 .net
机の向きが違う幹部職員には指針は作れないさ、ただ判子を押すだけだな。
現場経験のない者が作っているから机上の空論になる、その結果がこれ。
どっちにせよ、誰も責任をとろうとしない。

198 :農NAME:2019/10/03(木) 17:33:32.08 .net
農水は養豚農家に猪防護柵の設置を義務づける腹積もり

199 :農NAME:2019/10/03(木) 21:01:41.98 .net
防護柵の設置はCSFの感染防止に効果がないって結論が出てなかったっけ?
勘違いならスマン

200 :農NAME:2019/10/04(金) 23:10:10.46 .net
とうとう群馬の猪で豚コレラ
ヤバいよな

201 :農NAME:2019/10/05(土) 12:03:42.09 .net
防止柵では感染を防ぐことができないは、そのとおりなんだよな。
でも農水省は それで予算確保の方針ですよ。

群馬にまでウイルス侵入してしまったことになるな。
昔、試してガッテンでハムスターが一晩にどのくらい歩き回っているのかを測定したら
8キロくらいは走り回っていた。猪もかなりの距離を動いているのだろうか?
ワクチンが不足するのは目に見えている。

202 :農NAME:2019/10/07(月) 12:11:52.27 .net
大して技術も知識もないのに、異常にプライドだけ高い職員ってなんだろう

203 :農NAME:2019/10/07(月) 17:36:54.79 .net
>>202
公務員獣医はみんなそんな感じだろ

204 :農NAME:2019/10/08(火) 18:10:02.81 .net
県に責任を押し付けようと謀ったが、発生県だけでなく隣接県からのワクチン要望が相次ぎ、このままでは
ワクチン不足で対応できない可能性が出てきた。

205 :農NAME:2019/10/09(水) 10:13:44.44 .net
猛威を振るう豚コレラ最前線、苦悩する養豚農家
https://www.sankei.com/premium/news/191008/prm1910080002-n1.html

豚肉の地域内流通制限など最初の時点でワクチンを接種していればこその話。これだけ
発生が広がってからであれば、各県知事にワクチン接種を選択させないための圧力でしかない。
関東に侵入されたからワクチンを使うでは、どれだけ他所を舐めていたことになるのか。
農水大臣が替わってくれて良かった。新大臣は口蹄疫を見てきたから、ものの優先度が理解できたのだろう。

206 :農NAME:2019/10/09(水) 20:12:52.76 .net
九州や北海道の養豚農家は正直なところどう思ってるんだろうな

207 :農NAME:2019/10/11(金) 11:00:52.27 .net
豚肉価格が上がれば良いというだけでは済まないよ。交通機関が発達しているのだから
いつ飛び火してくるか予測が付かないから。
本当に畜肉製品の持ち込みが原因なら、インバウンドなどと浮かれている場合ではないな。

208 ::2019/10/12(Sat) 09:53:40 .net
埼玉県で3例目の豚コレラ 養豚場の2300頭を処分へ
https://www.asahi.com/articles/ASMBC3CQ4MBCUTNB004.html

監視対象の養豚場での発生とのこと

209 ::2019/10/14(Mon) 16:33:53 .net
ワクチン県内一斉接種、獣医師らを他県に応援要請 豚コレラ
https://www.gifu-np.co.jp/news/20191012/20191012-181270.html

岐阜はこんな接種を考えているのか、本来は発生しているところよりも未発生の周辺地域が優先されるべきではないだろうか。
発生県に他県から応援の獣医師が入るとして、その獣医師たちがウイルスを持ち帰ってしまわないかを考慮しなくては。
関東にまで広がってしまったからには、岐阜県内の接種は岐阜県内で完結してもらう必要がある。
そのくらいの責任はあると思う。

210 ::2019/10/14(Mon) 19:37:40 .net
学生なんですけど、修学資金月18万円もらえる県ってやっぱりブラックなの?

211 ::2019/10/14(Mon) 22:33:52 .net
もらえない県もブラックだから、どうせならもらえるところに行ったら良いと思いますよ

212 :農NAME:2019/10/15(火) 03:55:32.05 .net
臨床や国家に比べれば地方公務員はどこも楽々だよ
まぁ豚コ発生県からは離れたとこがいいかもな

213 ::2019/10/16(Wed) 00:12:25 .net
修学資金ない都道府県の方が都会で人気の傾向はある
定員を大きく割れてるような心配はない

214 :農NAME:2019/10/16(水) 11:12:24.54 .net
そういうお金が出るにはそれなりの理由があるよ。
普通なら自分の出身県にしといたら。
田舎のない都会の人間なら、都会に近い県の方がいいと思うけどな。

215 ::2019/10/17(木) 10:10:59 .net
自分の出身県は豚コレラ発生県なんですよね
ほとぼりさめるまで臨床やろうかな

216 ::2019/10/17(木) 12:27:19 .net
>>215
とりあえずで臨床はやめときな〜

217 ::2019/10/17(木) 20:32:46 .net
アフリカ豚コレラもいずれどこかで発生するだろうし
豚が少ない県にした方が良いかも

218 :農NAME:2019/10/18(Fri) 10:29:32 .net
豚コレラワクチン、国に計画提出 県、獣医師100人体制
https://www.chunichi.co.jp/article/mie/20191017/CK2019101702000036.html
これは三重県の話

別の県では獣医師2人、補助員3人の計5人体制でワクチン接種をしてあるくという話しも。

219 :農NAME:2019/10/18(Fri) 19:41:12 .net
県の獣医がワクチンうつのか?
管理獣医や衛生指導協会の獣医師に売ってもらえばいいじゃないか。昔に逆もどりだろ。
委託した方が、民間経済も潤うのに何を考えてんだ。まさか県職で全部やろうとしてるんじゃあるまいな

220 ::2019/10/19(Sat) 09:52:36 .net
豚コレラで養豚業者自己破産申請へ
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/955005
福井県での話

福井なら岐阜や愛知と比べればまだ発生は少ない方だし、この業者の殺処分頭数もずっと少ないようだが。

221 :農NAME:2019/10/19(土) 10:02:45.64 .net
もとから養豚県じゃないなら、余計に再開は難しそう
養豚県でも破産はしていなくても、数年間は収益ゼロって農場は沢山ありそう

222 :農NAME:2019/10/19(土) 11:22:20.86 .net
>管理獣医や衛生指導協会の獣医師に売ってもらえばいいじゃないか。昔に逆もどりだろ
構成している獣医師の年齢に問題ありそうだし、休眠状態の県もあるのでは

>養豚県でも破産はしていなくても、数年間は収益ゼロって農場は沢山ありそう
たしかにそれは言えそう

223 :農NAME:2019/10/19(Sat) 17:04:53 .net
獣医じゃないけど保健所で動物の苦情とか飲食店のアホオーナーからぼこぼこにされてるのみるとなぜ公務員を選んだのって思ってしまう

224 ::2019/10/19(Sat) 17:40:40 .net
>>223
公務員は学生の時落ちこぼれのやつが就く仕事だからなぁ
優秀な奴は企業か、開業志向が高い

225 ::2019/10/19(Sat) 21:54:37 .net
私立の話だろうな。
国立で開業志向はまれ。

226 ::2019/10/19(Sat) 22:05:19 .net
なかなか、本庁、本省の部長級にはなれないものだな。

227 ::2019/10/19(Sat) 22:38:24 .net
うちの県は最高で次長級課長
全くなれる気はしない

228 :農NAME:2019/10/19(土) 23:06:59.70 .net
>>225
多いぞ

229 :農NAME:2019/10/19(土) 23:14:03.98 .net
クラーク動物病院が有名

230 :農NAME:2019/10/19(土) 23:19:39.46 .net
ペット保険金詐欺

231 :農NAME:2019/10/19(土) 23:22:47.95 .net
そして逮捕

232 ::2019/10/20(Sun) 00:04:48 .net
滋賀のクラークだろ

233 ::2019/10/20(Sun) 01:03:23 .net
北大卒

234 ::2019/10/20(Sun) 03:09:29 .net
業界では有名な話だな
北大卒らしく腕はかなり立つらしいが

235 ::2019/10/20(日) 14:43:30 .net
アフリカ豚コレラは時間の問題
どこの県から入るかの〜

236 :農NAME:2019/10/20(日) 20:32:13.15 .net
>>223
プライドあるやつはそんなことでイライラしそうだな

237 :農NAME:2019/10/21(月) 00:02:29.29 ID:+1syJDOd7
うちもワクチン接種動員者リストが事務所内で回ってた
ワクチンなんて数えるほどしか打ったことないやつも形式でリスト入りしてるけど
もたついてピリピリしてる畜主にキレられる未来しか見えない
これこそリスク低減のために慣れてる管理獣医やら協会の人間に打たせたほうがいいと思うんだけど

238 :農NAME:2019/10/21(月) 09:48:52.39 .net
豚コレラワクチン接種知事命令来週中にも完了見込み(福井県)
https://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20191019/CK2019101902000026.html

ワクチン接種済豚の区別をスプレーでって、その目印出荷まで残っている?
消えないうちに出荷するならワクチンの無駄使いだし、消えてしまったら養豚農家が
再度スプレーをかけるのか?
何故、耳標を使用しない?

一方、北朝鮮のアフリカ豚コレラ、下記の記事のとおりなら防遏できるわけがない。
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishimarujiro/20191019-00147469/

239 :農NAME:2019/10/21(月) 10:17:04.13 .net
少し前に遡るが、猪防護柵の設置義務化が検討された有識者会議の記事
https://this.kiji.is/552323601368843361?c=110564226228225532

だが、防護柵などよりもこちらの意見が本筋ではないだろうか。
>委員からは「食肉処理場や飼料運搬関係など養豚場以外の規制も考えていくべきだ」などといった意見が出た

240 :農NAME:2019/10/28(月) 14:37:51 .net
やはりどこでも県職員が豚にワクチン接種してる

241 :ダボ:2019/10/28(月) 18:16:16.80 .net
昔 家保の職員してて

242 :農NAME:2019/10/29(火) 20:00:01.71 .net
https://i.imgur.com/hONjlMH.jpg

243 :農NAME:2019/11/01(金) 10:27:15.53 .net
静岡・山梨もワクチン推奨県になったらしい

244 :農NAME:2019/11/02(土) 10:14:57.22 .net
農家による豚コレラワクチン接種議論へ
https://www.gifu-np.co.jp/news/20191101/20191101-186888.html

さすがに豚コレラを熱中症と誤診して初動防疫に失敗した県だけのことはある。
農水は農家による自家治療をずっと黙認してきた経緯があって、今頃になって適切な飼養管理だ
衛生基準だとか言い出して農家に責任を押し付けた。
だが岐阜県は農家によるワクチン接種を黙認どころかお墨付きを与えろと言い出したわけだ。

245 :農NAME:2019/11/03(日) 17:33:08.21 .net
家畜伝染病予防法の目的は、畜産を振興することである。
畜産振興とは何か。
明確な定義は法律には書かれていないが、
岐阜県、愛知県は、家畜伝染病予防法に基づいて豚農家を多数廃業に追い込んだ。
畜産消滅に拍車をかけたわけで、これは、第1条の畜産振興に違反する可能性がある。

246 :農NAME:2019/11/03(日) 20:22:53.50 .net
獣医激務度ランキング
75:小動物開業(代診なし)
74:小動物開業(代診1〜2)、生産牧場
――――――死の壁――――――
73:大動物開業、小動物開業(代診3〜5)、国家公務員(本省)
72:小動物勤務医、畜産県NOSAI
71:JRA、国家公務員(出先)
――――――激務の壁―――――
70:企業研究職
69:大学教員
68:大都市地方公務員
67:非畜産県NOSAI
――――――普通の壁――――――
63:田舎県地方公務員
61:小動物開業(セミリタイア)
60:小動物開業(勤務医10人以上)、CRO
――――――マッタリの壁――――――
59:小動物開業(オーナー)

247 :農NAME:2019/11/04(月) 00:40:53 .net
なんで獣医師になって
食品表示なんてみんとあかんのや
獣医師足りない言うなら部署配置考えてくれや・・・

248 :農NAME:2019/11/04(月) 00:53:33 .net
>>247
獣医師足りない県は食品じゃなくて動物に回してほしいのは本当だね
動物のための獣医師なんだから

249 :農NAME:2019/11/04(月) 17:53:21 .net
そんな声が大きくなったら、自治体で「実は獣医師なんて要らないね」って話になり、獣医がワープアになるぞw

250 :農NAME:2019/11/04(月) 18:54:26 .net
仕事の内容に対して獣医師が必要なんじゃなくて、獣医師のために仕事を作ってくれてるってことか

251 :農NAME:2019/11/04(月) 19:04:43 .net
>>250
それはあると思う。

252 :農NAME:2019/11/04(月) 19:07:39 .net
公務員は獣医の生活保護という書き込みを見たが、的を射ていると思うわ

253 :農NAME:2019/11/04(月) 19:09:10 .net
>>250
いや、本当にこれなんだよな。
待遇悪いとか贅沢言い過ぎなんだよ。

254 :農NAME:2019/11/05(火) 00:03:00 .net
食品衛生は今でも薬剤師とか農芸化学を任命していいことになってるから
県によっては獣医師ばかりじゃない所もある
動物衛生はそうはいかない
牛・豚は薬剤師とかには実際無理だし

255 :農NAME:2019/11/05(火) 00:28:51 .net
公務員は獣医師のライフラインだから、技術の無い獣医は待遇に文句を言わず、我慢して働きましょう。

256 :農NAME:2019/11/05(火) 14:55:30.35 .net
こんなスレにまで獣医師でない人間が紛れ込んでいるw

257 :農NAME:2019/11/07(木) 21:07:13.14 .net
採用したくなければしなけれな良いのにな

258 :農NAME:2019/11/08(金) 01:42:11.72 .net
学生ですが
>>246
これすごく参考になります、ありがとうございます

259 :農NAME:2019/11/08(金) 12:19:07.40 .net
学生なわけないよなw

260 :農NAME:2019/11/08(金) 18:35:58 .net
>>259
なんで?

261 :農NAME:2019/11/08(金) 20:36:41.47 .net
>>246
そもそもこの幼稚なランキング自体大学生が作ってそう

262 :農NAME:2019/11/08(金) 21:03:50.56 .net
参考になる要素が何一つないw

263 :農NAME:2019/11/08(金) 22:15:11 .net
公務員の職場しか知らないor他でドロップアウトして公務員の俺たちも大学生と似たようなもんだけどな

264 :農NAME:2019/11/08(金) 22:44:41 .net
全てを経験した人が作るランキングなら信憑性あると言ってもいいけど、
そんな人間はいないし、協議もしてないからイメージだけで作ってるんだろ
信じる要素が何一つとしてない

265 :農NAME:2019/11/08(金) 22:54:52 .net
どう調べたらCROがその位置にいくんだよ…

266 :農NAME:2019/11/09(土) 10:15:14 .net
>>264
確かに中に入ってそこで就業してこそ問題点があらわになるわけだ。
そういう人間が存在しているわけがないのだから、ただ単に無責任なレッテル張りでしかない。
それに気が付かないというのも「うかつ」だけでは済まないよな。
自分がどの分野に進もうと真剣に考えている学生なら、なおのことだ。

267 :農NAME:2019/11/11(月) 21:17:55 .net
CSFって…

268 :農NAME:2019/11/12(火) 09:52:31 .net
豚コレラ、埼玉県内殺処分7500 猛威止まらず
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52039110R11C19A1L72000/

ワクチン接種のための事前調査で発見されるとは。ワクチンが遅きに失したという事例になってしまったわけだ。
台風があったから、知らないところでかなり拡散されているのではなかろうか。
豚コレラの呼称を変更したところで、実態が変わるものではない。CSFのCはクラシカルって冗談だろ。
全然制圧できなくて21世紀の今日に至っているのに、クラシカルだとさ。

269 :農NAME:2019/11/12(火) 23:37:18.04 .net
あいかわらず要領がわるいな

270 :農NAME:2019/11/15(金) 00:05:46 .net
>>247
まだ食品は大学の講義でそこそこ触れてたからマシ
環境衛生に回された時は鬱になりかけたわ

271 :農NAME:2019/11/15(金) 22:21:46 .net
>>270
きっと薬剤師にとっては逆なんだよなあ

272 :農NAME:2019/11/16(土) 14:00:02 .net
環境衛生か、うちの県では山小屋監視もあって登山も必要だよ。

273 :農NAME:2019/11/16(土) 20:06:15 .net
山小屋監視なんてあるのか
大変だなあ
高山病体質だからその県じゃなくて良かった

274 :農NAME:2019/11/17(日) 10:18:07.18 .net
>>272
富山とか岐阜?

275 :農NAME:2019/11/17(日) 23:01:58.72 .net
動物愛護がそんな良い仕事とは思えないけどな
環境や食品の方が法律がしっかりしてる分マシのような

276 :農NAME:2019/11/17(日) 23:25:28.43 .net
>>275
市民の悩みとか結構聞けるしやりがいのある仕事では?

277 :農NAME:2019/11/18(月) 00:00:49.48 .net
>>276
解決できるならな
自治体によるんだろうけどうちの県も市町村も遅れているから

278 :農NAME:2019/11/18(月) 07:52:53.39 .net
市民の悩みならいいけど、声の大きい人が無理難題をふっかけてくることのほうが多そう

279 :農NAME:2019/11/18(月) 15:09:29.72 .net
それはどこもいっしょ

280 :農NAME:2019/11/20(水) 10:39:35 .net
愛知で豚コレラワクチン接種農場でワクチン未接種の子豚に豚コレラ発生
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191120-00010002-sp_ctv-l23

ワクチンを接種した豚の方には異常がないようだが、国の方針でこれらの豚も殺処分の予定
子豚にワクチンを猶予したのも国の方針なら、ワクチンの効果があっても殺処分も国の方針
とりあえず、そこは置いておくにしてもワクチン接種に踏み切ることが遅れた国の責任はないのか?
聞けば、山梨でもワクチン接種開始の2日ほど前に豚コレラが発生してしまったとのこと。
それが原因でワクチン接種の開始が日延べされたとか。

281 :農NAME:2019/11/20(水) 21:24:17 .net
国というより当時の大臣か
当然、責任を感じたりはしてないよな
飼養衛生管理基準を遵守してなかった農家と、それを見過ごしていた自治体の責任って言うだろ

282 :農NAME:2019/11/21(木) 10:42:28.72 .net
それで防ぐことができるのなら、県の施設でも発生はなかったはずだよな。
大臣は素人だがレクチャーしていた官僚も素人、経済事情しか考えずに伝染病を甘く見た。

283 :農NAME:2019/11/21(木) 20:16:03.01 .net
海外伝染病が国内で発生するのは、まず検疫所のミスだから、
検疫所長と農水大臣は、切腹にて国民に詫びをいれなければならない。
責任を問うなら、まずそこからだ

284 :農NAME:2019/11/21(木) 22:48:54.16 .net
きみたち、ただの馬鹿だね。

285 :農NAME:2019/11/21(木) 22:59:31.56 .net
馬鹿じゃなきゃこんな仕事はやってられないよ

286 :農NAME:2019/11/25(月) 17:03:56 .net
ただのバカというのは、自分は優秀だと信じてこれでもかという程豚を殺させた官僚たち。
現場で手を下しているのが大馬鹿の現場獣医師、こういう大馬鹿がいるからかろうじて世の中の均衡が保たれている。

287 :農NAME:2019/11/25(月) 20:57:09 .net
衛生部の方が楽チンでいいな

288 :農NAME:2019/11/26(火) 12:35:31 .net
だよ、衛生部の方が楽チンで給料高くて食の安全を守ってるというプライドの満たされる仕事。

289 :農NAME:2019/11/26(火) 17:15:12 .net
食肉と衛生って給料違うの?

290 :農NAME:2019/11/26(火) 18:13:05 .net
食肉は衛生部だよ。衛生部は食肉と人の保健所

291 :農NAME:2019/11/27(水) 01:37:30 .net
食品クソつまんなくて吐きそう

292 :農NAME:2019/11/27(水) 10:50:00 .net
>>288
やっすいプライドだなw
これだから公務員獣医は

293 :農NAME:2019/11/27(水) 11:26:40 .net
プライドは他人から見てチンケに見えるぐらいがいいよ
テレビ局の末端でバイトしたりするだけでも
鼻高々で脚光浴びるような仕事は妬まれるばっかりでつらいのがよくわかる
社会の裏方で安いプライドを大事にして仕事するほうがずっと幸せ

294 :農NAME:2019/11/27(水) 12:00:36 .net
>>293
その発言は成功者が言うから価値があるのでは‥
公務員獣医が言っても嫉妬してるだけにみえるぞ

総レス数 1006
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200