2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[農学]公務員獣医を語ろうpart6

1 :農NAME:2019/09/08(日) 16:36:18.89 .net
前スレ
[農学]公務員獣医を語ろうpart5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/nougaku/1540889667/

52 :農NAME:2019/09/12(木) 19:30:24.84 .net
>>51
年商5000万でもそれだからな
夢なさすぎ

53 :農NAME:2019/09/12(木) 19:36:58.61 .net
>>47
同窓会はいくつもりないしな〜

54 :農NAME:2019/09/12(木) 19:44:48.21 .net
地方公務員
やりがい:★
年収: ★★
拘束時間: ★★
勉強時間: ★
福利厚生: ★★★★

臨床 (勤務医)
やりがい:★★★★
年収: ★★★
拘束時間: ★★★★
勉強時間: ★★★★★
福利厚生: ★★

臨床 (開業医)
やりがい:★★★★★
年収: ★★★★
拘束時間: ★★★★★★
勉強時間: ★★★★★★
福利厚生: ★

お好きなのをどうぞ

55 :農NAME:2019/09/12(木) 20:18:16.50 .net
>>50
見込み年収www

そんなもん信じるなら、不動産投資やった方がいいぞ
見込み利回りが高い物件とか結構あるから

56 :農NAME:2019/09/12(木) 20:53:49.15 .net
>>47
学生時代ぼっちだった俺は、呼ばれないし、そもそも同期を知らないw

57 :農NAME:2019/09/12(木) 20:58:03.69 .net
>>54
拘束時間と勉強時間の星の付け方逆でしょ?

58 :農NAME:2019/09/12(木) 21:03:16.72 .net
>>57
ちょっと何言ってるかわかんないです

59 :農NAME:2019/09/12(木) 21:04:00.42 .net
>>56
同期知らないとか逆にすごいなww

60 :農NAME:2019/09/12(木) 21:42:27.05 .net
>>54
獣医としてのやりがいってなに?
犬猫の命を助けるってのはやりがいなのか?
単純に知的好奇心を満たすだけなら公務員も臨床もやりがいは少なそう

61 :農NAME:2019/09/12(木) 21:44:14.36 .net
>>60
臨床は面を向いて感謝してもらえることが半端なく嬉しいよ。
それも1日に何回も。
知的好奇心についてはおっしゃる通りどっちもどっち。

62 :農NAME:2019/09/12(木) 21:46:34.76 .net
>>54
「やりがい」って考え方次第だぞ。
犬猫病院にやりがいを全く感じない人もたくさんいる。自分もその一人。

63 :農NAME:2019/09/12(木) 21:58:40.07 .net
>>62
そういう感性を持ってる人もいるかもねぇ。
そういう人は、
給与、女受け狙うなら臨床
楽さ、福利厚生狙うなら公務員で選べばいい。

64 :農NAME:2019/09/12(木) 22:09:01.39 .net
>>61
公務員でも農家から面と向かって感謝されることは何度もあるよ
ただそういう時は、上司から良い顔されないことが多いけどね

65 :農NAME:2019/09/12(木) 22:10:48.49 .net
>>64
農家に対してどういう仕事して感謝されるの?

66 :農NAME:2019/09/12(木) 22:22:02.45 .net
>>60
犬好き、猫好きが高じて獣医になった人は社会の中での重要性、優先度の低さに気づいていない。

犬猫の治療は、犬猫愛好家の為の不要不急のサービス業。趣味で飼ってるペットの治療も、やはり趣味の領域を出ない。

以上を分かった上でやりがいを感じるかはその人次第。

ちなみに、「直接感謝されて嬉しい」というのは、完全にサービス業のやりがい。
サービス業でなくても、社会的貢献度や意義が大きかったり、達成感のある仕事もある。

それらがやりがいが低いわけではないと思う。

67 :農NAME:2019/09/12(木) 22:32:50.78 .net
>>66
小動物臨床がサービス業なのも認めるし、犬猫の社会における立場が低いことももちろん認める。
それでも、大切に思ってる人がいて、治療することで喜んでくれるならなんでもよくない?
社会的意義などが大きい仕事でもやりがいがあるのは当たり前の話。
今回は地方公務員獣医と比べただけだから、そんなにムキにならないでね笑

68 :農NAME:2019/09/12(木) 22:36:12.49 .net
外から見れば、重要性や優先度が高くても、今の時代の公務員て、
ろくな仕事しねえくせに税金だけぼったくりやがってとしか見えない

69 :農NAME:2019/09/12(木) 22:38:01.27 .net
>>65
家保は畜産振興を担っているところがあるからそういった部分
防疫関係は嫌われる仕事が多いけどね

70 :農NAME:2019/09/12(木) 22:39:20.54 .net
ムキになってるのはあなたでは?

地方公務員のやりがいが低くて犬猫臨床がやりがいが高いというのは個人の感想。

71 :農NAME:2019/09/12(木) 22:39:34.47 .net
>>68
社会的意義は高いけど、資格が必要なだけで誰でもできる仕事だしねぇ
おまけに、食肉や愛護とか誰もやりたがらない仕事だし
この仕事にやりがいや満足感を持って取り組んでる人は少ないだろうよ

72 :農NAME:2019/09/12(木) 22:44:38.46 .net
>>70
自分の同期の臨床医は大変だけど楽しいって言ってて、公務員は仕事つまらんばっか言ってるからそう思ってた。
確かに公務員の仕事でも満足できる人もいるよね。
気分を害して申し訳ない。

73 :農NAME:2019/09/12(木) 22:45:05.91 .net
>>71
資格が必要なだけってのは臨床も同じ
資格がないからってできない仕事はないと思うぞ

74 :農NAME:2019/09/12(木) 22:46:00.33 .net
>>69
それは表面的な感謝だろうな
家保は農家からめちゃくちゃ嫌われてるぞ
建前は見抜かなきゃ

75 :農NAME:2019/09/12(木) 22:46:51.33 .net
>>73
程度の問題だよ。

76 :農NAME:2019/09/12(木) 22:48:56.81 .net
>>71
その通りだと思う。公務員獣医は人が嫌がる仕事、かつ感謝されない仕事なので精神的に堪える。それに給料も低いので年々モチベーションを失ってしまうのも当然。

77 :農NAME:2019/09/12(木) 22:50:52.52 .net
>>73
それは流石に無理ある反論だろ
臨床と地方公務員の仕事の専門性は全然違う

78 :農NAME:2019/09/12(木) 22:56:18.70 .net
>>72
やりがいはその人の考え方次第。

ただし、明らかに一般人が嫌がる仕事をやるのが公務員、一般人が憧れを持ってるのが犬猫の獣医というのは確かで、

そういった何気なく感じている「周囲からの評価」は仕事の満足度に影響していると思う。

79 :農NAME:2019/09/12(木) 23:04:24.85 .net
>>68
やりがいが無いとは言ったが、それは違う。
公務員獣医が畜産・公衆衛生に果たす役割は極めて大きい。
公務員の他の職種がどうかは知らんが、獣医職は確実に役割を果たしてる。

80 :農NAME:2019/09/12(木) 23:07:38.21 .net
>>明らかに一般人が嫌がる仕事をやるのが公務員

就職説明会の時はそんなこと聞きませんでした

81 :農NAME:2019/09/12(木) 23:14:02.02 .net
人が嫌がる仕事をしている公務員は偉いよ。世の中にとって重要で人が嫌がる必要な仕事なんだから、もっと給料上げるべき。

82 :農NAME:2019/09/12(木) 23:15:52.34 .net
>>80
そんなこと入って欲しい学生たちに言えるかww

83 :農NAME:2019/09/12(木) 23:16:01.13 .net
>>80
そんなこと入って欲しい学生たちに言えるかww

84 :農NAME:2019/09/12(木) 23:18:17.92 .net
>>79
極めて大きい は盛りすぎだろ
公務員獣医が畜産・公衆衛生に果たす役割はプラスマイナスゼロか少しプラス
ぐらいでは

85 :農NAME:2019/09/12(木) 23:20:03.70 .net
>>84
いやいや、獣医師にしかできない法律で決められてる検査を行ってるんだから意義は大きいよ
公務員獣医師がいないと肉食えないよ

86 :農NAME:2019/09/12(木) 23:23:53.72 .net
>>84
極めて大きいは盛り過ぎだが、いないと困るのは確か

地方公務員獣医が全員ストライキしたら社会に多大な影響を及ぼす。真面目な話、給料上げる為にストライキしたらいいと思う。

今の待遇はふざけ過ぎ。

87 :農NAME:2019/09/12(木) 23:26:21.99 .net
法律で絶対資格が必要な公務員って医師と獣医だけじゃね??
薬剤師も保健師も資格なくてもできるし土木や農業とかも事務職がやってたりするしな

88 :農NAME:2019/09/12(木) 23:31:24.36 .net
>>86
真面目な話、ストライキしたところで獣医師じゃなくてもできる仕事の範囲が広がるだけだと思うぞ
獣医師の社会的地位低い+獣医師会弱い+公務員獣医の仕事の難易度の低さのなせる技

89 :農NAME:2019/09/12(木) 23:34:25.84 .net
>>88
真面目な話、その通りだと思う。
よく分かってるねぇ。
すでにそういう動きがある。

だがしかし、AI投入の前に、一回くらいチャレンジしてストライキして欲しい。

諦めたらそこで終了さ。

90 :農NAME:2019/09/12(木) 23:38:24.13 .net
>>89
AI投入の話もあるのか。
そりゃまずいな。
将来的に公務員獣医の枠減りまくるのか?

91 :農NAME:2019/09/12(木) 23:39:49.13 .net
公務員以外に誰が金にならない畜産・公衆衛生に絡むかよ
金にならないから民間がやりたがらない仕事を、税金を使ってやってるだけ
だから、公務員がその分野に果たす役割は極めて大きいのは事実

92 :農NAME:2019/09/12(木) 23:43:08.18 .net
最近は外で大汗かく仕事しかしていないから、AIで置き換えられる仕事が思いつかない
AIが力仕事してくれるなら大歓迎

93 :農NAME:2019/09/12(木) 23:47:09.70 .net
>>92
能天気なもんだなぁ
いかにも地方公務員って感じ

94 :農NAME:2019/09/12(木) 23:54:21.67 .net
いかにもな地方公務員ですよ

95 :農NAME:2019/09/12(木) 23:55:36.00 .net
性格が粘着質、データらしきものだけ出して自分が説明するのを拒む、相手がわからないと自分の無能さを差し置いて逆ギレ

こういう奴は臨床獣医師はできない
やりがい云々の前に客に嫌われるか、同僚にいじめられる。続かない

96 :農NAME:2019/09/12(木) 23:56:10.66 .net
AI参入or獣医資格不要論で公務員獣医の枠が減れば、小動物臨床にかなりの人が雪崩れ込みそうだな

97 :農NAME:2019/09/12(木) 23:56:57.51 .net
>>95
いきなりどうした笑

98 :農NAME:2019/09/12(木) 23:57:38.03 .net
>>97
例の求人広告君?

99 :農NAME:2019/09/12(木) 23:59:55.82 .net
>>98
ミイラ取りがミイラだな。
粘着質になってるぞ君も

100 :農NAME:2019/09/13(金) 00:00:32.51 .net
>>99
なんだ、求人広告君か

101 :農NAME:2019/09/13(金) 00:01:24.83 .net
>>100
俺は違う。
神経質すぎるぞ。

102 :農NAME:2019/09/13(金) 00:02:30.40 .net
>>101
求人広告君をからかうつもりで書いたら、即反応してきたから求人君かと思ったわ

103 :農NAME:2019/09/13(金) 00:13:29.44 .net
犬猫減ってる小動物
牛減ってる大動物
AIにとって変わられるかもしれない公務員

悩ましいところ

104 :農NAME:2019/09/13(金) 00:34:17.26 .net
動物に関わる職についたのが運の尽きだねぇ
一発狙いで開業するか、企業がベスト

105 :農NAME:2019/09/13(金) 20:08:17.19 .net
イノシシの仕事があるじゃないか
これからは、イノシシと野鳥だから、環境省関係に獣医がなだれ込む
あと養殖魚も可能性大

106 :農NAME:2019/09/13(金) 20:11:49.85 .net
埼玉でた
ついに関東上陸

107 :農NAME:2019/09/13(金) 20:13:00.91 .net
東京に出るのも時間の問題だな

108 :農NAME:2019/09/13(金) 21:34:11.65 .net
いきなり埼玉ってどんな飛び方してるんや

109 :農NAME:2019/09/13(金) 23:13:20.30 .net
だってチャンコロが食べ残しの加工肉捨てるから

110 :農NAME:2019/09/13(金) 23:52:42.10 .net
埼玉に出たんだから家畜改良センター茨城牧場に出てもおかしくない

111 :農NAME:2019/09/14(土) 10:04:14.12 .net
山梨豚コレラ疑い、国が検査 食肉施設 4頭に異常
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/2019/CK2019091302000290.html

埼玉・秩父の養豚場で豚コレラ 殺処分へ 関東で初確認
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00000068-asahi-soci

豚コレラ、早期終息へ=「ワクチン是非決断」ー江藤農水相
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00000010-jij-pol

東京新聞は山梨で発生と受け止めてしまったようだが、山梨は出荷先で、豚が飼育さ
れていたのは埼玉だった。
農水省はこの発生以前に豚コレラ発生県と出荷先でひっかかった県、それに静岡・山
梨・新潟を加えた県にワクチンを使用すると豚の流通が地域内に限定されることにな
るがどうするという回答を求めていた。
「県内だけでしか豚肉は流通できなくなるけど、それでもワクチンをうつかい?」と
圧力をかけたわけだ。
最低限、ワクチンを使わせてくれと回答されても、静岡・山梨・長野・新潟のフォッ
サマグナ地帯を防疫ラインとして関東を守ろうとしたわけだが、そんなつまらない考
えを見透かしたように 埼玉県に発生してしまった。
群馬・千葉の養豚県は、どう考えているのか知りたいものだ。

112 :農NAME:2019/09/14(土) 13:38:40.46 .net
獣医平均年収:670万 平均年齢:40歳
製薬業界平均年収:780万 平均年齢:40歳
地方公務員獣医平均年収:620万円(扶養手当なし仮定) 平均年齢:41歳

製薬の平均はほぼ=MRだけど、研究職もこれより少し安いくらいで大手ならこれより100万上
なお、研究職以外の薬事等事務方でも給料は変わらない
内資の給料は基本横並び
結局、獣医にならず、大学時代うぇーい!して、保険営業、MR、商社マンなった方が良かったな

国家試験受からなかったので民間に就職しましたって人の方が、給料高い、休み多い、ホワイト

113 :農NAME:2019/09/14(土) 13:49:25.87 .net
>>112
平均年収wwwwww
そんなよくわからんデータ信じてるとかw

公務員は有給取り放題だから病院より遥かに時給は上だぞ

114 :農NAME:2019/09/14(土) 14:16:29.95 .net
>大学時代うぇーい!して、保険営業、MR、商社マン


ストレスは公務員獣医師の1000倍くらいかな

115 :農NAME:2019/09/14(土) 20:01:33.31 .net
大学時代うぇーいして、公務員時代もうぇーいがいいんじゃないか

116 :農NAME:2019/09/14(土) 20:55:12.02 .net
>>115
安月給じゃウェーイできることも知れてる

117 :農NAME:2019/09/14(土) 21:43:00.69 .net
臨床やめて楽したいと思って公務員になったけど、人間関係のストレスはかなりある。
仕事は楽だけど、結局はしんどい。うつ病も多いよ。

118 :農NAME:2019/09/14(土) 22:28:52.52 .net
そうか?
獣医は紳士的だぞ

119 :農NAME:2019/09/15(日) 11:30:32.12 .net
>>113
おれ、製薬いるけど、公務員より明らかに休みまくれるわ
今年10連休2回に年末年始は21連休ある

120 :農NAME:2019/09/15(日) 11:37:43.96 .net
>>119
sageのやり方知らないニキちーっす
またおままごとしてるねw

121 :農NAME:2019/09/15(日) 11:51:23.88 .net
途中で送ってしまったわ‥
>>113
仕事嫌いな人は有給取得率含めた時給換算が一番気になるんだろうね
>>114
そお?たまに「民間で給料いいとこほど忙しい」って思ってる人いるけど、給料いいとこほど仕事楽だよ
薬、原薬とかで商社マンと仕事いくとほんとのんびりする
地方公務員の方がストレス高そう

正直、30歳平均月給ランキング(残業代除く)とか見たら上位100位に製薬なんて3つくらいしかなくて、Fラン卒うぇーいでも入れる商社とかの方が上に来たりする。あと地方銀行の強さな
結局「獣医でないとできない仕事」より「獣医師免許が無駄になる仕事」した方が楽に稼げる捻れ状態なんだなぁ

122 :農NAME:2019/09/15(日) 11:55:14.41 .net
>>121
まぁこれが真理だわな
獣医師免許を使わないと就活の前に気づける奴が勝てる

123 :農NAME:2019/09/15(日) 12:29:07.20 .net
結局、はやく公務員獣医ストライキしろよwと思う
後輩には安売りしてほしくないから(よっぽど仕事できなさそうな奴を除いて)民間就職やそもそも転学を薦める

ストライキの結果、「実は地方公務員獣医の仕事は高卒に農学知識少し叩き込めばできました。公務員獣医いりません!」ってなれば長期的にはいいことじゃね?

製薬来て薬剤師研究者が病理像も血液検査値も読めず、当然症状の解読ができなくて、
血球の見分け方から勉強し始めてた(そしてそれで若手時代数年を消化)のにドン引きしたの覚えてる
今も変わらないんだけど、これ、社会人が給料貰ってやることか??

日本の創薬って、どうやら今まで「この構造式の奴効いたから似た形の奴作るー!」だけでやって来たらしい(爆笑
製薬にいた国家試験落ちて民間来た獣医の先輩方は組織像見て色々気付いただろうに、それに助言もせず、ただ眺めてたらしい笑

実際昔ボツにした薬候補の病理像とか結果をいくつか見る機会あったけど、
病理や臨検の観点からもう少し突っ込めば薬にできそうな物をたくさん落として来たんだなぁって思ったよ

だから、公務員獣医なんかなくして、本来獣医が必要な分野に流した方がみんなハッピーだと思う
医学、食品、農薬、化粧品、化学の研究所→研究飽きたら薬事みたいな部署に異動(クソホワイト)

以上他スレからの流れ者でした
長文レスすいません

124 :農NAME:2019/09/15(日) 12:30:04.36 .net
単純に考えて、1人当たり売上と利益率の高い企業は高給を出せるキャパシティがある。若くして高給を稼げる企業は上の両方を満たす。

獣医師資格で出来る仕事は、総じて1人当たり売上も利益率も低いが、それはこの業界の特性であり構造的なものなので、無理に単価を上げようとしたりすると、不可逆的な客離れを起こして業界が終焉に向かう。

高給を稼ぎたいなら、上の2つを満たす企業を探すか、それらを満たす需要を見つけて起業するしかない。

125 :農NAME:2019/09/15(日) 14:58:17.70 .net
ちょっと何言ってるかわからないです。

126 :農NAME:2019/09/15(日) 15:15:26.68 .net
獣医じゃなくても実務は可能な仕事だけど、法律で獣医の資格がないと認められないだけ
国や地方自治体が欲しいのは自分でものを考える能力の高い人材じゃなくて、上の指示に疑うことなく従える資格持ち
民間でも能力があれば殆どの業務に資格は必要ないだろうけど、ポンコツでも獣医の採用があるのは資格がないと認められていない業務があるからだろ

全ては法律がそうなってるからってだけ

127 :農NAME:2019/09/15(日) 16:44:55.03 .net
民間や小動物病院で疲れた獣医が心身を休めるためにくる職場
獣医の最終処分場としての役割は極めて大きい

128 :農NAME:2019/09/15(日) 16:50:47.18 .net
長野県で豚コレラ 300頭以上を殺処分する方針
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000164412.html

畜産試験場で発生しているのだから、どうしようもない。飼養衛生基準を県が守れませ
んでした、ということになってしまうな。そもそもはそんなものでは防ぐことができないという話。

豚処分悲しき注射 県獣医医師の岡部さん 豚コレラ早期終息を願う
https://webun.jp/item/7598180

三重で豚コレラ感染猪=7農場を監視対象にー県
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019091301117&g=pol

129 :農NAME:2019/09/15(日) 17:00:03.72 .net
公務員の世界しかしらないと、勘違い野郎になりやすいわ。
「もし俺が小動物やってたら年収1000万だな」とか真顔で言ってる50代くらいの多さには呆れたな。
そういう世界なのよ。

130 :農NAME:2019/09/15(日) 17:40:23.94 .net
>>127
それ、地方公務員獣医はポンコツってことね

131 :農NAME:2019/09/15(日) 18:44:18.74 .net
>>123
あんたの書いてる部署ってだいたい薬剤師が牛耳ってるよ

132 :農NAME:2019/09/15(日) 19:49:34.45 .net
>>128
何年も前から飼養衛生管理基準や消毒ポイントの効果に現場から疑問の声が上がっていたのは事実
実際、つくばで行われた講習会の質疑応答にそのような意見が出てた
でも、国の回答は決まった通りに行ってくださいだけ
実際何が効果があるのかはわからないけど、余計な労力や気遣い、農家との溝は増えている

133 :農NAME:2019/09/15(日) 19:59:02.20 .net
農家とか学のないバカしかいないし高学歴の獣医が相手にするとまず鬱になるよ

134 :農NAME:2019/09/15(日) 20:19:28.48 .net
>>130
免許さえあれば誰でもいい
仕事もほとんどマニュアルがあるから

135 :農NAME:2019/09/15(日) 20:19:30.66 .net
農家の事はあまり馬鹿にしない方がいいよ
普通に国立大出てるし、獣医師だったりもするから

136 :農NAME:2019/09/15(日) 20:43:15.08 .net
参考までに、それどこの地域の農家?

137 :農NAME:2019/09/15(日) 20:56:07.64 .net
近畿地方

138 :農NAME:2019/09/15(日) 21:08:58.57 .net
そうなんだ。地域差は結構あるんだな。

うちの地域は、小さい頃から甘やかされ、社会を知らないまま親を継いだ、絵に描いたような◯◯息子ばかり。大学進学率も低い地域だからそんなもんだと思っている。

139 :農NAME:2019/09/15(日) 21:31:15.36 .net
獣医で農家就職とかねーよ
大半はアホなジジイ相手だ

140 :農NAME:2019/09/15(日) 21:35:04.43 .net
獣医ならAI、ETだけじゃなくERやOPUもできるし、治療もできるから案外いいかもしれないよ

141 :農NAME:2019/09/15(日) 22:56:46.46 .net
こんなやつは公務員向き、こんなやつは臨床向きの大体の目安って何?

142 :農NAME:2019/09/15(日) 23:03:20.99 .net
公務員:人付き合いが嫌い
臨床:人付き合いが好き

ただ、公務員でもそれなりに出世目指すなら人付き合い好きなのは必須

143 :農NAME:2019/09/15(日) 23:18:55.39 .net
臨床は患者が好意的にやってくる
公務員は批判的な農家にもこちらから向かっていかないとダメ
社交術が本当に必要なのはどっちかわかるかな

144 :農NAME:2019/09/15(日) 23:41:25.04 .net
出世目指さず適当に公務員やるのが最強ってこと?

145 :農NAME:2019/09/15(日) 23:57:37.87 .net
そうしたら

意識高い系公務員という謎の存在がグチグチ言ってくる

146 :農NAME:2019/09/15(日) 23:58:12.74 .net
公務員獣医で出世wwwwwww

むしろ事務転した方が効率いいだろ

147 :農NAME:2019/09/16(月) 00:09:00.15 .net
まぁ公務員獣医で出世はどちらにせよ無理だから考えるだけ無駄

148 :農NAME:2019/09/16(月) 01:14:43.45 .net
公務員の世界では一部にすげー意識高い系がいるんだよな
本庁の課長に気に入られるためにいちいち挨拶しにいったりするやつw
課長くらいにしかなれんのに見てて可愛そうになってくるわww

149 :農NAME:2019/09/16(月) 07:30:59.53 .net
確かにいるね。
仕事が出来てたらいいんだけど、口だけなんだよね。そいつ。
自己啓発本とかで影響されてるから相手にしないことにしてるけど。

150 :農NAME:2019/09/16(月) 10:26:29.30 .net
意識高い系公務員が所長、課長になると職場が息苦しくなる

151 :農NAME:2019/09/16(月) 10:56:37.80 .net
>>139
うちの県でも大卒の農家なんて普通にいるよ、珍しくもなんともない。
蘭を栽培している農家なんて、細胞培養やメリクロン培養まで手掛けてておかしくないだろ。
畜産農家でも、研修がてら企業養豚・養鶏、飼料会社に勤務した後実家の経営に入るという
のはある。そういうケースでは獣医師免許を持っていると裏でも表でも何かと都合よいようだ。

152 :農NAME:2019/09/16(月) 11:23:36.89 .net
県の畜産試験場から豚コレラ 処理進むも業者は危機感 国は早急にワクチン接種を
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00000002-nbstv-l20

長野豚コレラ殺処分終わる・・・ 感染ルートは不明
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190915-00000023-ann-soci

豚ワクチン 「早期に方向性を判断」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190915-00173540-gifuweb-l21


口蹄疫のときには道路を止めて車の消毒を実施したが、豚コレラでは所読箇所を定
めてそこへ消毒しに来てください。これでは漏れがでる。
群馬へは長野経由で入るか埼玉経由で入るか? 両方というのも、別ルートもありえる。
埼玉で発生したのなら猪犯人説を捨てるべき、本当は愛知の時点で気づいていたはず
なのに、都合のよい主張にこだわって、対応を誤りつづけた。

総レス数 1006
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200