2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

第74回獣医師国家試験

442 :農NAME:2023/01/15(日) 16:30:49.91 .net
獣医師を10年以上やってます。その間に何回かの転職をしてきました。

動物病院は人の入れ替わりが多い職場ですよね。激務でもあり、待遇がいいわけでもなく、昔ながらの体育会系なブラックな職場も多いと聞きます。そんな中で、私が今まで見た、聞いたものも含めて、獣医師はどんな時に退職をしていくのかをまとめました。

圧倒的に多いのは人間関係です。

院長との関係
同僚(先輩、後輩)との関係
今まで見て、聞いてきた感じだと、だいたいは院長が嫌になって辞めることが多いように感じます。同僚同士の関係が悪くても、結局は院長が何もしてくれず、解決しないことから院長への不満につながることも多いです。

個人病院は、いわば「俺の城」です。院長自身が思い通りに仕事をするために作ったものなので、院長の人間性に左右されます。院長のルールが病院のルールになっていることがほとんどです。また、閉鎖環境になるので、なかなか濃い個性の人も多い印象です。実習の時はあまり見えなかった裏の顔が、勤務しているとだんだんと分かってきます。

院長から患者さんの前で怒鳴られる
話を聞いてもらえない
人によって態度を変える
仕事をさせてもらえない
ネチネチ嫌味を言われる
プライベートまで口出しされる
明らかにパワハラ、セクハラとなる言動も、個人病院という閉鎖環境下ではごく普通になってしまっていることもあります。以前私が勤めてた病院は人が定着せず、院長もそれを悩んでいましたが、原因は誰が見ても院長のパワハラでした。院長自身は全く自覚がなく、「最近の若い人は我慢が足りなくてすぐ辞める。俺の時代なんてな‥」と、よく昔語りをしていたのを覚えています。

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200