2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道で山登り 28

1 :底名無し沼さん(ガラプー KK67-xTC6 [7rG2WKa]):2016/08/05(金) 12:37:36.27 ID:ezyrQbt9K.net

北海道で山登りする人のスレッド

前スレ 北海道で山登り27
http://same.ula.cc/test/r.so/hanabi.2ch.net/out/1464419794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

217 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp69-qQHP [126.254.207.64]):2016/08/30(火) 16:59:09.31 ID:AOG+6NCKp.net
帯広だけど札内川が増水してひどい
日高の山は登山道が崩壊してそうだ

218 :底名無し沼さん (ブーイモ MM25-Ptq2 [202.214.167.4]):2016/08/30(火) 17:20:53.46 ID:g4+qsBLjM.net
銀泉台と高原温泉の通行止めは
紅葉時期のシャトルバスを動かすまでにはなんとかしたい
という事だそうです。

219 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-t1qj [182.251.246.17]):2016/08/30(火) 17:43:17.66 ID:m6MYm5nCa.net
釧路方面は割りと大した事なかった
阿寒〜斜里は大丈夫そうだ
週末は天気もいいね
羅臼が不明

220 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-rVUj [49.98.168.6]):2016/08/30(火) 20:02:36.68 ID:K1l5wlUSd.net
来週北海道に行きます
幌尻岳新冠ルートは林道通行止めにみたいですが
チロロルートはどうですか?
トムラウシの温泉コースはどうですか?

221 :底名無し沼さん (ブーイモ MM25-Ptq2 [202.214.167.4]):2016/08/30(火) 20:15:36.60 ID:g4+qsBLjM.net
チロロ側は登山道が倒木流木で塞がってるらしい
トムラウシ山は短縮コースへの林道通行止め
温泉までは行けるらしい

222 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-rVUj [49.98.168.6]):2016/08/30(火) 20:27:32.13 ID:K1l5wlUSd.net
>>221
マジサンクスです
行く意味がない・・・と思ったらトムラウシは温泉から直で行けるかもしれない行けるといいな・・・

223 :底名無し沼さん (アウアウ Sa45-t1qj [106.181.104.180]):2016/08/30(火) 20:37:13.91 ID:IOvbLR8ha.net
>>222
今現在リアルタイムで崩壊中だよ、新得
すでに重機など機材も払底
もし逝ったらいつ復旧できるやら

224 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-rVUj [49.98.168.6]):2016/08/30(火) 21:05:45.14 ID:K1l5wlUSd.net
>>223
現地は深刻なんですね
フェリーとホテルキャンセルすればいいだけですから・・・
終わりました

225 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7fa7-qQHP [124.84.153.20]):2016/08/30(火) 23:08:19.59 ID:7iBgtiGE0.net
登山どころじゃないよ、帯広なんかほぼ孤立状態だし

226 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-rVUj [49.98.168.6]):2016/08/30(火) 23:41:13.28 ID:K1l5wlUSd.net
度々すいません
例年だと10初旬に登れますかね?
トムラウシ短縮コース
幌尻岳新冠コース
登山口までの林道に雪があるか登山道はどの程度雪があるか?教えてください

227 :底名無し沼さん (ワッチョイ 886d-t1qj [133.209.103.70]):2016/08/31(水) 00:16:30.69 ID:rIyE7lLB0.net
また十勝は大雨だから、今シーズンは黄色信号だろうね。
ここのところの大雨でただでさえダメージを受けてたのに、もう一ヶ月もすると雪だ

228 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8008-qQHP [125.205.198.45]):2016/08/31(水) 04:27:11.28 ID:+TQ7acTl0.net
百名山ハンターは1年延期だね

229 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8008-dmM4 [125.204.157.231]):2016/08/31(水) 07:31:42.23 ID:Ms1wGSfV0.net
>>226

積雪といえるようなものはない
10月でも登れる
ただ、林道が回復するかどうかは不透明だよ

230 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7da7-J3e6 [122.16.65.252]):2016/08/31(水) 07:59:27.39 ID://L1cUoi0.net
幹線国道が通行止め、道道もあちこちやられてるから工事業者出払ってるんじゃないか
林道工事は環境が特殊だから同じ業者がやるのか知らんが
どこが管理してる道かにもよると思うけど今年中は無理じゃない

231 :底名無し沼さん (ワッチョイ e064-qQHP [221.188.82.146]):2016/08/31(水) 08:23:12.06 ID:KNE04zmZ0.net
日高や大雪(表も北も東も含む)の林道は全滅じゃないかな
帯広で記録的な雨が降ってるわけでもないのに札内川や十勝川がものすごく増水してるから上流の山では異常なくらい降ってたんだろうし
帯広だけどこんな増水した川見るの生まれて初めてだわ

232 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp69-qQHP [126.205.209.248]):2016/08/31(水) 08:58:57.20 ID:umxGz0Esp.net
林道管理は地元土建会社が下請けしてるが優先順位として一番最後、ライフラインが優先されるよ
今年どころか、来年になる予感

233 :底名無し沼さん (ブーイモ MM25-Ptq2 [202.214.167.88]):2016/08/31(水) 09:44:26.49 ID:IpNMMS0LM.net
だがしかし、上川町は銀泉台と高原温泉復旧作業に気合を入れている模様

234 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-t1qj [182.249.240.23]):2016/08/31(水) 10:09:47.84 ID:bL5spe1Ua.net
観光による収入も大事だからね

235 :底名無し沼さん (アウアウ Sab6-gQqU [119.104.27.16]):2016/08/31(水) 11:45:29.74 ID:KjJ2PbEHa.net
旭岳楽しかったわ。 今度は縦走したい。 北海道最高だわ。

236 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-t1qj [182.251.247.12]):2016/08/31(水) 12:19:50.97 ID:iSMIfiDMa.net
>>235
良いなぁ
こちらは29日旭岳、30日十勝岳に登る予定だったけど、旭岳は強風でロープウェイは動かないし、
十勝岳は早々と断念して、旭山動物園に行ってから白銀荘に温泉入るついでに、未練がましく望岳台寄ってみたけど、
ガスと暴風雨でムリして登ったら、遭難しに行くようなものだったね。
来年またチャレンジします。

237 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp69-qQHP [126.152.142.33]):2016/08/31(水) 12:57:31.61 ID:h3XfSSzpp.net
JR復旧に一カ月ってまじかよ

238 :底名無し沼さん (ブーイモ MM25-Ptq2 [202.214.167.88]):2016/08/31(水) 15:03:59.26 ID:IpNMMS0LM.net
チロロ林道近くの国道の橋が落ちたけど
林道はもう川になってる予感

239 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-10Dj [182.250.243.195]):2016/08/31(水) 17:39:45.40 ID:j0wIGl8ka.net
チロロ橋崩落だってね。

これは林道そのものも1年くらいダメなんじゃないかな。

240 :底名無し沼さん (ワッチョイ 74d7-gQqU [113.197.226.9]):2016/08/31(水) 17:45:32.16 ID:WlOhjxXl0.net
今年の7月にチロロ幌尻行っておいてほんと良かったわ。
トムラウシと迷ったんだけどね、何しろ片道フェリーで丸一日かかるんでおいそれと行けやしない。

241 :底名無し沼さん (スップ Sdb8-t1qj [49.97.97.20]):2016/08/31(水) 17:56:47.78 ID:dq+jFC93d.net
グレートトラバースは運が良かった。
あのあと登れなくなった山は結構ある。

242 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-10Dj [182.250.243.195]):2016/08/31(水) 18:18:44.39 ID:j0wIGl8ka.net
https://pbs.twimg.com/media/CrJgH0DVYAAx20f.jpg

ヌー即から拾った。上が上流(林道入り口)だよね?

243 :底名無し沼さん (ワッチョイ 74d7-gQqU [113.197.226.9]):2016/08/31(水) 18:23:38.19 ID:WlOhjxXl0.net
じゃあ左真ん中の建物ところが釣り堀の看板があったところ?

244 :底名無し沼さん (ブーイモ MM25-Ptq2 [202.214.167.88]):2016/08/31(水) 19:03:25.61 ID:IpNMMS0LM.net
右に渡って右に曲がってチロロ林道入り口

245 :底名無し沼さん:2016/08/31(水) 19:38:29.66 ID:rBPBb3O1m
大雪高原山荘から予約キャンセルしてくれってメール来た
9月中旬まで復旧しないってさ

246 :238 (アウアウ Sa01-10Dj [182.250.243.195]):2016/08/31(水) 19:35:58.49 ID:j0wIGl8ka.net
>>244
あ、ゴメンそうだ。上は沙流川上流か。
チロロ林道は写ってないのね。

247 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7da7-J3e6 [122.16.65.252]):2016/08/31(水) 19:39:01.49 ID://L1cUoi0.net
大雪高原山荘から予約キャンセルしてくれってメール来た
9月中旬まで復旧しないってさ

248 :底名無し沼さん (ブーイモ MM25-Ptq2 [202.214.167.88]):2016/08/31(水) 19:44:44.01 ID:IpNMMS0LM.net
>>247
上川町は紅葉時期のシャトルバスが動く頃までには開けたいそうです

249 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8008-qQHP [125.205.198.45]):2016/08/31(水) 20:27:24.90 ID:+TQ7acTl0.net
シャトルバス運行時には行きたくないな

250 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-t1qj [182.251.246.16]):2016/08/31(水) 20:57:50.32 ID:adcJR/jca.net
紅葉時期に間に合うように大雪は頑張ってくれるのか、期待
今週末はさすがに日高十勝はダメだろうから、阿寒のどっちかでも行くかな

251 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c65-gQqU [153.232.238.188]):2016/08/31(水) 21:21:46.90 ID:zV8IfR380.net
幌尻は伏美岳に入る林道もダメみたいだね。チロロ×新冠×伏美×
日高や東大雪はこのまま通年通行止め=事実上の廃道になる林道もありそうだな

>>250
百名山に拘らなければ、暑寒別や芦別あたりもいけるんじゃないかな

252 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c08-pcMj [153.145.60.8]):2016/08/31(水) 21:27:11.22 ID:KGqjcizs0.net
幌尻の額平川のルートもきっとダメなんだろうなあ

253 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-t1qj [182.251.246.16]):2016/08/31(水) 21:35:01.20 ID:adcJR/jca.net
>>251
芦別ダメだろ?夕張も

暑寒別は確かに良かったな
特に雨竜沼〜南暑寒は楽しかっ

ただ住んでるのが釧路なんで週末は近場の阿寒か斜里か羅臼行くわ
高速も下道もあぼーんしてるしね
ちなみに100名山には全く拘ってない

254 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-rVUj [49.98.168.6]):2016/08/31(水) 21:40:32.61 ID:yprQVGWod.net
>>229
ありがとうございます
もう登山どころじゃないですね
10月に林道登山道の確認だけはしてみます
雑魚ハンターにはいい戒めになりましたが現地の惨状に心が痛みますね

255 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9c65-gQqU [153.232.238.188]):2016/08/31(水) 21:48:50.26 ID:zV8IfR380.net
>>253
夕張は東西どっちもダメだけど、芦別の新道なら大丈夫なんじゃないの
旧道はやばそうだけど

暑寒別は雨竜の林道の通行止めが続いてるので、暑寒荘か箸別になるね

256 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-t1qj [182.251.246.1]):2016/08/31(水) 21:57:14.34 ID:Zg2yYLzma.net
>>255
どっちにしろ、しばらくは日高と中央は厳しそうだね
それに林道どうこうの前に、高速も日勝も死んでるから

257 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8008-qQHP [125.205.198.45]):2016/08/31(水) 21:59:22.85 ID:+TQ7acTl0.net
十勝からいけるのは、雌阿寒、雄阿寒岳ぐらいかな?
剣、芽室は行きあきた

258 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-t1qj [182.251.246.1]):2016/08/31(水) 22:05:38.43 ID:Zg2yYLzma.net
>>257
雄阿寒、雌阿寒の他にも斜里、摩周〜西別、武佐、羅臼辺りも大丈夫だな

芽室は行った事ないけど面白い?
今年は無理そうだけど
日高がシルバーウィークを前に早々に潰れたのは残念

259 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8008-qQHP [125.205.198.45]):2016/08/31(水) 22:29:32.56 ID:+TQ7acTl0.net
>>258
阿寒方面いってみようかな
芽室岳は毎年5月下旬に登ってます、残雪あり
今年からは笹刈りされて凄く登りやすくなり、団体さんも多い 山頂からの日高山脈が絶景です

260 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-t1qj [182.251.246.1]):2016/08/31(水) 22:35:35.33 ID:Zg2yYLzma.net
>>259
サンクス、来年のGWまでには日高復活してるといいな
もしかしたら今週末、お互いを分からずにどっちかの阿寒で挨拶してるかもね
今のところ、阿寒は晴れ/曇り(土日共に)
雨の心配は無さそう

261 :底名無し沼さん (ワイモマー MM45-Kfh8 [106.188.96.155]):2016/08/31(水) 23:17:22.03 ID:TnRpD2waM.net
日曜日雨の予報だったのに快晴で、大雪いっときゃよかったな、
と思ったらいきなりこれだ

262 :底名無し沼さん (アウアウ Sa01-t1qj [182.251.246.1]):2016/08/31(水) 23:29:10.02 ID:Zg2yYLzma.net
まあ気持ちは同じだが、自然相手に愚痴っても仕方ない
早くて今秋、遅くても来夏には登れるようになるだろ
大雪、日高は人気の山多いし

今年の8月は本当、ダメだった
斜里、羅臼、羊蹄の3座しか登れてない
それでも青天の羊蹄山頂の眺めだけが慰め
夏休暇も結局斜里だけで9割雨だったわorz
9月に期待

263 :底名無し沼さん (ワッチョイ eba7-10NS [124.84.153.20]):2016/09/01(木) 00:21:16.03 ID:G7y+thMB0.net
7月に幌尻岳登っておいて良かった

264 :底名無し沼さん (オッペケ Sr8f-RETc [126.161.124.109]):2016/09/01(木) 00:41:30.44 ID:pdPi1rTWr.net
札内川氾濫したから、カムエクはしばらく無理?

265 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-RETc [182.251.246.1]):2016/09/01(木) 00:43:10.87 ID:0bzPlWRYa.net
>>264
見て来て報告して

266 :底名無し沼さん (ワッチョイ a36c-wh/5 [14.9.64.96]):2016/09/01(木) 01:27:18.70 ID:dQ9oJLgD0.net
お盆前に登っておいて良かったわ
幌尻美瑛十勝旭北海黒桂月北鎮羊蹄と全部ピーカンの最高の晴れ間の中頂きました

267 :底名無し沼さん (アウアウ Sacf-wh/5 [106.181.114.105]):2016/09/01(木) 08:42:15.13 ID:UTi/Ql2ua.net
道東自動車道開通!!

しかも一部無料開放

268 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-10NS [126.245.73.57]):2016/09/01(木) 09:10:27.58 ID:ae7qds8+p.net
>>226,229
9月で既に降雪は普通にあるよね。
溶けずに残って根雪になることはない、という感じかな? 10月中旬以降だと残る?
北の北部より半月か1ヶ月早いくらいとすると、軽アイゼン必須で、ビバークはウール等と薄手ダウンとゴアで固めてもかなりきついな。
シュラフにカバーにテントなら、ダウンのボックス縫いなら楽勝、潰し抜いでもいけるとして、最低限でツェルトは持ったほうが良い、くらいかな。

269 :底名無し沼さん (ブーイモ MM4f-TXi9 [210.149.251.133]):2016/09/01(木) 10:36:57.79 ID:i9vsw9GtM.net
残ると言うかまだ雪渓残ってますけどw
大雪山系の朝はもう0度の世界

270 :底名無し沼さん (ワッチョイ e708-IPsc [125.204.157.231]):2016/09/01(木) 12:15:14.43 ID:1uNXQcP20.net
>>268

質問? それとも回答?
回答だとしたら、おまえ登山してないだろ

降雪はあっても軽アイゼン必要な時期ではない
幌尻もトムラウシもだ
適当なこと書いて惑わすな

271 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-10NS [126.245.73.57]):2016/09/01(木) 12:47:18.18 ID:ae7qds8+p.net
>>269
ルートに雪渓があるの?

>>261
北海道の10月は知らんから状況の想定が違ってるかも知れんけど、北の10月以降相当でミゾレや雪が降りうる時期なら、早朝の下りに備えて軽アイゼンを用意しても無駄ではなかろうし、たかが軽アイゼン程度は何ということもあるまい?
それが何で惑わすことになる?
その時期の北の北部ならそういう衣類でビバークしたことがある。肝心の衣類の話を等閑視するあたり、日帰りハイキングしかしたことがないだろ。

272 :底名無し沼さん (アウアウ Sacf-wh/5 [106.181.120.221]):2016/09/01(木) 13:34:20.31 ID:lVAWM+Q/a.net
>>271
知らないで語ってるのか… 大きく間違ってはいないけど

大雪山系なら
10月初旬、冠雪前はアイゼン不要、冠雪後はあると便利
10月下旬フルアイゼン
11月スキー滑走可能

273 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-10NS [126.245.73.57]):2016/09/01(木) 15:07:47.91 ID:ae7qds8+p.net
>>272
大雪の黒岳で9月にかなり降ることが珍しくないとかいうだろ。
内地から遠征するなら天候なんか選んでられないわけで、持って無意味ということがあるわけないだろう?
何でそれが「適当なこと書いて惑わす」だ? お前は馬鹿か?

274 :底名無し沼さん (ワッチョイ e708-IPsc [125.204.157.231]):2016/09/01(木) 15:39:32.60 ID:1uNXQcP20.net
そもそも263は書いてる文がいみわからんけどな

275 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-10NS [126.245.73.57]):2016/09/01(木) 16:21:09.84 ID:ae7qds8+p.net
分からんならナマラ(C 北海道)でも嚙ってろ。

276 :底名無し沼さん (スップ Sd5f-RETc [49.97.99.9]):2016/09/01(木) 17:47:59.48 ID:BB6HXVcyd.net
日本語でオケ

277 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-RETc [182.251.246.15]):2016/09/01(木) 17:56:26.42 ID:ZV/CNFNOa.net
機種依存文字使ってドヤッ

278 :底名無し沼さん (アウアウ Sacf-wh/5 [106.181.113.217]):2016/09/01(木) 20:17:39.93 ID:5XdmSKXfa.net
>>273
>内地から遠征するなら天候なんか選んでられない

ずいぶん立派な遭難予備軍ですね
こういうのが絶賛降雪予報の大雪に突っ込んで死ぬんだろうな

279 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-10NS [126.245.73.57]):2016/09/01(木) 21:02:42.21 ID:ae7qds8+p.net
>>278
ほう? 10月初旬でも「大雪」がありうると。

>>270
>降雪はあっても軽アイゼン必要な時期ではない
>幌尻もトムラウシもだ

というのは嘘っぱちで、「適当なこと書いて惑わす」薄汚らしい嘘つきであると。

280 :底名無し沼さん (ワッチョイ e339-10NS [126.217.248.197]):2016/09/01(木) 21:18:20.78 ID:ElktZ6RR0.net
>>279
大雪とは言わないが、15年位前に黒岳から北海岳に行った時、コース全域でないが、膝位まで雪あったぞ。吹き溜まりは結構大変だった。黒岳山頂から下山する時は下りアイスバーンだったし。
ちなみに行ったのは10月10日だったよ。北海沢とか薄氷張ってたし。

281 :275 (ワッチョイ e339-10NS [126.217.248.197]):2016/09/01(木) 21:27:34.88 ID:ElktZ6RR0.net
追加。
過去の自分の記録みたら、9月23日(15年位前)に赤岳から白雲岳行った時、下の方は遅い紅葉だったが、赤岳からから白雲岳に向かう間は雪積もってたよ。装備はユニクロ+運動靴。
俺は初心者なので偉いこと言えないが、10月ともなるとそれなりの防寒とか必要と思うな。下界は暖かくても上の方はかなり寒いよ。好天ならまだしも霧とか風があったら体感音頭かなり下がる。

282 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-10NS [126.245.73.57]):2016/09/01(木) 21:40:14.27 ID:ae7qds8+p.net
>>280
ということは265はデタラメな嘘っぱち
263の認識で正しいということだな。
何で265のような薄汚らしい嘘つきがシャシャリ出てくるのか?

283 :底名無し沼さん (ワッチョイ eba7-10NS [124.84.153.20]):2016/09/01(木) 21:43:10.87 ID:G7y+thMB0.net
10月なら結構積もるわな、知り合いは山スキー始める時期だし

284 :底名無し沼さん (ワッチョイ e708-IPsc [125.204.157.231]):2016/09/01(木) 23:30:24.12 ID:1uNXQcP20.net
そもそも、>>226の質問は、10月初旬にトムラウシか幌尻新冠を想定してるだろ?
それなら降雪はあっても
(軽)アイゼンが必要な状況じゃないのは、登ってる人間なら知ってるはず。
膝まで積もったとしても、だ。

285 :底名無し沼さん (アウアウ Saff-wh/5 [119.104.4.83]):2016/09/02(金) 18:51:53.31 ID:WulSYZzCa.net
暖地の人達は圧雪でもこけるらしいから、新雪でもアイゼン必要なのかも知れないよ。
雪の上歩く事に対する恐怖感みたいなものが我々とは全然違うのだろう。

286 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-RETc [182.250.243.33]):2016/09/02(金) 19:03:14.02 ID:Ncy0kGx2a.net
毎年恒例の東京大雪ニュース見てれば分かるでしょ
あいつら粉雪でもコケるよ

287 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1308-wh/5 [114.186.184.155]):2016/09/02(金) 19:13:45.13 ID:5x7Eb6PX0.net
北海道の歩道は平坦なとこがほとんどだけど、東京なんかの歩道は、意外と横方向に傾斜があったりする。
だから怪我が多いんだと思う。

288 :底名無し沼さん (アウアウ Saff-wh/5 [119.104.4.83]):2016/09/02(金) 19:17:17.35 ID:WulSYZzCa.net
>北海道の歩道は平坦なとこがほとんど
道路修繕の予算さえ不足してる北海道でそれは無い。

289 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-RETc [182.250.243.33]):2016/09/02(金) 19:48:28.72 ID:Ncy0kGx2a.net
何で知らないで語っちゃうんだろうな

個人的には十勝地方が一番道悪いと思う(国道以外)

290 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-10NS [126.245.73.57]):2016/09/02(金) 22:53:44.92 ID:jo978iEIp.net
>>284
何か怪しいな。トムラウシでも途中の沢で妙に急な上り下りがあるようだが、ツボ足で何ら問題ないと積雪時に確認したのか?
雪など降らないような嘘をついた奴と同じく、10月に降った時に行ったこともなしで嘘をついてるんじゃないのか?

291 :底名無し沼さん (アウアウ Saff-wh/5 [119.104.24.53]):2016/09/02(金) 23:59:14.00 ID:oDpV/202a.net
熊厨 VS アイゼン厨

ファイッッ!!

292 :底名無し沼さん (アウアウ Saff-wh/5 [119.104.12.114]):2016/09/03(土) 11:24:23.30 ID:lTkNqE1Ia.net
コマドリ沢で積雪状態じゃ山頂付近は完全冬山だな。
軽アイゼン必要?とか言うレベルで近づいたらマズいだろう。

293 :底名無し沼さん (アウアウ Sacf-wh/5 [106.181.105.218]):2016/09/03(土) 12:28:51.47 ID:2JEpAEAYa.net
>>290
そうだね〜、12本爪アイゼンとピッケル、スノーシューも必須だね〜

294 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6f08-RETc [219.165.153.81]):2016/09/03(土) 15:56:30.31 ID:/onrd9880.net
>>216
携帯ぶっ壊れてレス遅れに遅れたけどありがとう!
姿見池越えた辺りからずっと真っ白だったけど無事ピストンできますた

下りはおしっこ我慢しながら小走りだったもんで景色を楽しむ暇もなかった
次は冬に来たいな

295 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-10NS [126.245.73.57]):2016/09/03(土) 18:26:14.77 ID:CUZ5J4Ndp.net
>>292
どゆこと?
黒岳のロープウェイでは例年9月に積雪も珍しくないみたいだけど、トムラウシ方面はけっこう違うということ?
積雪といったって質と量の問題なわけで、ミゾレみたいなの少量から275のいうような状況やそれ以上と、いくらでもあるけど、何で軽アイゼンが無駄なような話になるわけ?
実際にその時期にそれらの場所で雪に降られて、その上で言ってるわけ?

296 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-10NS [126.245.73.57]):2016/09/03(土) 18:28:18.88 ID:CUZ5J4Ndp.net
>>293
デタラメを吹聴する薄汚らしい嘘つきが混入しているから疑うわけだが、実際にその時期に持って行ってるわけ?

297 :底名無し沼さん (アウアウ Saff-wh/5 [119.104.4.198]):2016/09/03(土) 18:36:44.06 ID:TZhsY/2/a.net
>>295
コマドリ沢と山頂付近の標高差考えてみな。600Mだ。
しかも森林限界遙かに超えてるわけだし。

298 :底名無し沼さん (ワントンキン MMdf-10NS [153.159.122.254]):2016/09/03(土) 19:10:51.09 ID:WAbdedfjM.net
アイゼン持って行きたきゃ持っていけばいい話

299 :底名無し沼さん (アウアウ Sacf-RETc [106.181.121.108]):2016/09/03(土) 19:28:46.44 ID:CH6sewN0a.net
>>296
そんな使わない物、持ってくわけないだろ
せいぜい御守りにチェーンアイゼンくらい

俺は悪天候の10月のトムラウシに登る勇気無いからね
厳冬期の方がまだまし

でもお前は天候関係なしで登るんだろ
なら、フル装備で遠慮なく突っ込め

300 :底名無し沼さん (アウアウ Saff-wh/5 [119.104.4.198]):2016/09/03(土) 19:50:11.14 ID:TZhsY/2/a.net
>厳冬期の方がまだまし
またサラッとこういう事言う

301 :底名無し沼さん (アウアウ Sacf-wh/5 [106.181.121.108]):2016/09/03(土) 20:12:32.33 ID:CH6sewN0a.net
>>300
そうかな?
俺個人は、溶けて濡れる10月のミゾレより、乾燥した粉雪の方が楽だけどな

302 :底名無し沼さん (アウアウ Saff-wh/5 [119.104.4.198]):2016/09/03(土) 20:30:44.35 ID:TZhsY/2/a.net
チェーンアイゼンって道外客が雪まつり見物で使うイメージしかない。

303 :底名無し沼さん (ワッチョイ eba7-10NS [124.84.153.20]):2016/09/03(土) 22:14:42.79 ID:m0nu/+6Y0.net
>>301
雪国に住んでないと、雪がわからないんだな。

304 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-10NS [126.245.73.57]):2016/09/03(土) 22:31:06.32 ID:CUZ5J4Ndp.net
>>297
だから何だというのか?

305 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-10NS [126.245.73.57]):2016/09/03(土) 22:38:40.59 ID:CUZ5J4Ndp.net
>>299
言ってることがおかしいな?
279の「降雪はあってもアイゼンが必要な状況じゃない」=ツボ足で難なく行けるのが当たり前の状況にしかならないかのような発言は嘘っぱちということか?
人を騙して影で笑う薄汚らしい嘘つきではないなら、どうなのか明確に言え。

306 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-RETc [182.250.243.19]):2016/09/03(土) 22:43:05.98 ID:qG0hqM0Ba.net
雪知らないのなんて、大丈夫だと言って自由に行かせりゃいいじゃん
山なんて自己責任だろ
あとで2chで聞いたのに!とか言ったら笑ってやれ

見ててめんどくせえ

307 :底名無し沼さん (アウアウ Saff-wh/5 [119.104.38.192]):2016/09/04(日) 00:01:06.46 ID:WXrZ1v0xa.net
これだけアイゼン要るか要らないかでモメるんだったら
登山口でアイゼン売ったらウハウハだよな。

308 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-RETc [182.250.243.16]):2016/09/04(日) 00:14:59.91 ID:S/Dxi2S7a.net
登山口で要る要らない論争起きるんじゃねw

309 :底名無し沼さん (ワッチョイ eba7-10NS [124.84.153.20]):2016/09/04(日) 00:21:01.08 ID:iEVXxquO0.net
自分がアイゼン必要だと思ったら持ってくだけだろ、こんなとこで下らんカキコすんなよ。

310 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-RETc [182.250.243.16]):2016/09/04(日) 00:23:11.33 ID:S/Dxi2S7a.net
必要かどうか自己判断できないのが一匹いるからな

311 :底名無し沼さん (アウアウ Saff-wh/5 [119.104.12.137]):2016/09/04(日) 11:22:36.20 ID:Nt3z2Tmsa.net
>>304
ダメダコリャ

312 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1308-RETc [114.181.13.104]):2016/09/04(日) 17:59:32.84 ID:PpHt7Bc20.net
ニセコアンヌプリでNAC主催のトレランレースがありました。一般登山者とランナーと、どっちもいい迷惑でした。なまら滑る登山道をよくあのスピードで飛ぶように降りて行ったわ。400くらいの参加者がいたらしいよ。

313 :底名無し沼さん (アウアウ Sa0f-RETc [182.250.243.12]):2016/09/04(日) 18:28:14.40 ID:eY2Hp2WYa.net
トレランじゃ来れないとこ行けばいいんじゃね
という俺も、雌阿寒が母体の阿寒富士山頂でランシャツランパン、青バンダナの角刈り君に挨拶されて白目剥いたがw
なんだろうな、キモイよな

314 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-10NS [126.245.73.57]):2016/09/04(日) 22:28:55.35 ID:SVgIoEuvp.net
>>306-310
実際に10月上旬にトムラウシに登ったことがあるなら、275のように具体的に答えられるが、全く登ったことがなくて、その時期にどの程度の雪が降って、どういう状況になるかなど全く分かりもしないから何も答えられない
素直にそういえば良かろう?

315 :底名無し沼さん (ササクッテロ Sp8f-10NS [126.245.73.57]):2016/09/04(日) 22:30:35.26 ID:SVgIoEuvp.net
>>311
ダメなのはお前だ。
実体験に基づいて具体的に明確に答えることができない能無しは邪魔なだけだから失せろ。
そんなことはないと言い張るなら具体的に明確に答えろ。

316 :底名無し沼さん (ワッチョイ c76d-RETc [133.209.103.70]):2016/09/04(日) 22:57:40.71 ID:NZzGkhsY0.net
まだやってたんだ

総レス数 1008
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200