2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

北海道で山登り 28

1 :底名無し沼さん(ガラプー KK67-xTC6 [7rG2WKa]):2016/08/05(金) 12:37:36.27 ID:ezyrQbt9K.net

北海道で山登りする人のスレッド

前スレ 北海道で山登り27
http://same.ula.cc/test/r.so/hanabi.2ch.net/out/1464419794/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

586 :底名無し沼さん (スプッッ Sdf8-xaNP [1.75.232.171]):2016/10/12(水) 12:15:23.51 ID:qCI9X3tid.net
来年、函館山無酸素単独登頂に挑戦するわ

587 :底名無し沼さん (ブーイモ MMa8-pu+C [49.239.73.149]):2016/10/12(水) 12:52:39.03 ID:WlTD90JAM.net
>>585
そっか!ありがとう!

588 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0db4-lsIp [118.241.251.64]):2016/10/12(水) 13:15:43.25 ID:9DvYkLzi0.net
>>584
本日降雪中

旭岳ライブカメラ
http://wakasaresort.com/asahidakeropeway/livecam/index.htm
層雲峡
http://www.rinyu.co.jp/modules/d3blog/index.php

今週末、層雲峡から登る予定だけど、チェーンアイゼン持っていく
車には12本とピッケル積むけど、こちらは出番なしかな

589 :底名無し沼さん (ワイモマー MMd9-TInN [106.188.7.176]):2016/10/12(水) 22:43:41.20 ID:ZQIrLofPM.net
羊蹄山は真っ白

590 :底名無し沼さん (ワッチョイ c608-pu+C [219.167.225.95]):2016/10/12(水) 23:10:06.84 ID:+hqOGAJq0.net
りんゆう観光の黒岳ロープウェイのとこのブログ見たけど
思ったより冬が近づいてた

591 :底名無し沼さん (ワイモマー MMb7-b88/ [106.188.105.100]):2016/10/13(木) 07:01:18.17 ID:wT4Tnf90M.net
姿見 −9度でこんな感じ
ttp://211.18.244.62/webcam/support/detail.cgi?dir=20161011&num=0016

592 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23a7-DI90 [124.84.153.20]):2016/10/13(木) 08:10:48.75 ID:T1LtLEtU0.net
もうちょい雪が積もると、雪上トレランにスパイクシューズで快適やな

593 :底名無し沼さん:2016/10/14(金) 17:02:10.14 ID:4sDZA72Ry
ビフテキ

594 :王者黎明 ◆DQQLxZQQx6 (ガラプー KKff-vvPf [07051060990620_ae]):2016/10/16(日) 10:20:27.22 ID:RoyMeqcuK.net
教えてほしい


ペンケヌーシ岳は、沢を歩くような靴も準備した方が良いのだろうか

595 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fd0-kYqr [59.147.66.169]):2016/10/16(日) 10:31:30.93 ID:quJgOy5I0.net
関東の人間だけど先週知床五湖とか層雲峡(上から下まで全部)とか美幌峠とか周ってきたけど
全然紅葉してるって感じがしなかったんだけど今年は紅葉がほとんどなかったのか?

596 :底名無し沼さん (アウアウ Sa97-Oa01 [182.251.240.2]):2016/10/16(日) 10:34:42.99 ID:bLto9tcaa.net
なんかクソ生意気なやつだな

597 :底名無し沼さん (アウアウ Sab7-8qPS [106.161.175.16]):2016/10/16(日) 10:43:13.28 ID:qpxA/h2Sa.net
だけど、きたけど、だけどって、頭悪そうw

598 :底名無し沼さん (ワイモマー MMb7-b88/ [106.188.14.26]):2016/10/16(日) 15:23:41.11 ID:bE50doNlM.net
北海道の山は紅葉から雪が速攻だからタイミングが難しいよ

599 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4bd8-jChb [110.67.70.43]):2016/10/16(日) 20:54:17.61 ID:zhb0SnHt0.net
今年は紅葉時期が遅れてるよ
支笏湖周辺は今日見頃だった
今月末には道内はほぼ終了しそうだな

600 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef39-Oa01 [219.168.191.176]):2016/10/16(日) 21:41:57.27 ID:ipFVePsH0.net
>>595
北海道の紅葉は針葉樹の緑が五割、部分部分に黄色三割赤二割を遠くから見渡す感覚だから関東のような真っ赤真っ黄色の中歩く、みたいなところは少ないよ、特に山は

601 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9ba3-La2u [210.147.164.243]):2016/10/17(月) 17:48:49.15 ID:UqU450W20.net
北方領土共同統治案とか言ってるが本当に受け入れられたら
国後・択捉はぜひとも行ってみたいし山も登ってみたい
ヒグマがいなければだが
カムチャッカでは星野道夫が食われたが島にはいないんだろうな

602 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5739-Oa01 [221.32.123.185]):2016/10/17(月) 18:53:55.27 ID:Pbc5GEkP0.net
>>601
羆居ますよ

603 :底名無し沼さん (ワッチョイ 679f-150T [113.153.108.11]):2016/10/17(月) 20:04:10.10 ID:oN0qyDmA0.net
北方四島は紅ザケが上がって来るんで冬でも餌が豊富だからヒグマが冬眠しない
とかいう話だな。しかも体格も北海道本土のよりずっと大きいらしい。

共同統治になれば銃規制はロシアの方に合わせられて、登山中ライフルをレンタル
すればいいんじゃね?ロシアの銃規制事情は知らんけど。

604 :底名無し沼さん (アークセー Sxd7-Oa01 [126.149.34.104]):2016/10/17(月) 20:24:59.86 ID:XBMNsbZQx.net
>>603
ホラばっか書いてんじゃねえよ、ザコ

605 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb9b-pg89 [202.220.185.28]):2016/10/18(火) 00:02:30.11 ID:jUw7docU0.net
道民って緯度の高いところに住んでるから、些細なことで沸点に達しやすいの?

606 :底名無し沼さん (ワッチョイ 7322-dl/T [160.13.209.18]):2016/10/18(火) 06:38:59.97 ID:OCFWCrz60.net
普段娯楽が少ないから些細な事で喰らい付くんだろ田舎は結構そう

607 :底名無し沼さん (ワッチョイ cf7b-dAUv [115.162.9.133]):2016/10/18(火) 08:34:08.02 ID:V9Aidmb20.net
空沼岳は、もう紅葉落ちちゃったかな?
先週は体調不良で行けなかった

608 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8b39-Lzu8 [126.6.161.126]):2016/10/18(火) 19:00:16.21 ID:FPHkZyU+0.net
秋の秀岳荘セールは来週あたりだろうか?
今回はいろいろ買いたいものがあるので楽しみだわ

609 :底名無し沼さん (ワッチョイ 23a7-F716 [60.32.31.197]):2016/10/18(火) 19:57:02.37 ID:VwRCQfAl0.net
例年どおりだと10月最後の火曜から月曜まで
10/25〜10/31かと

610 :底名無し沼さん (ワッチョイ 6fd0-kYqr [59.147.66.169]):2016/10/18(火) 22:37:34.83 ID:4pIKU1te0.net
>>599-600
ありがとう
写真見返してみたら確かにちょっと黄色っぽくなってたわ
関東のみたいに黄色と赤でばーっとなってるのをイメージしてたからそれとは気が付かなかった

611 :底名無し沼さん (ワイモマー MMb7-b88/ [106.188.106.70]):2016/10/19(水) 06:14:36.10 ID:wdoyR7YGM.net
空沼岳は終わり
万計はほぼ落ちて真簾から上は雪

612 :底名無し沼さん (ワッチョイ 4b2a-dAUv [110.66.1.133]):2016/10/19(水) 15:04:51.00 ID:BA/XvdDX0.net
>>611
ありがとう
もっと低山を登りつつ冬支度するよ

613 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f08-ECoa [60.47.241.204]):2016/10/21(金) 06:01:06.52 ID:FWU5Hu4f0.net
10月に冬がきたよ

614 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81a7-CGyA [222.144.30.61]):2016/10/22(土) 21:57:28.42 ID:BnmqUeDE0.net
冬山やらない自分にとっては今シーズン終了かな

615 :底名無し沼さん (ワッチョイ 11d8-xWHK [110.67.70.43]):2016/10/22(土) 22:13:28.22 ID:b3waz8iN0.net
北海道で冬山やらないと、山行かない時期が長いよね
熊の心配がなくなるし、低山から初めてみるかなあ

616 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f08-TR7H [60.47.35.201 [上級国民]]):2016/10/22(土) 22:26:49.64 ID:emdQr0ye0.net
藻岩山でも行ってみたら?

617 :底名無し沼さん (ワッチョイ 96ee-AIfR [211.4.5.3]):2016/10/23(日) 09:09:22.57 ID:jHemlAVl0.net
道東なら藻琴山くらいからスタートでいいじゃない?
冬山でもへっちゃら。

618 :底名無し沼さん (アウアウ Sa21-YT5Q [182.250.243.33]):2016/10/23(日) 14:23:36.88 ID:OzUu3P1Ca.net
藻岩山:標高531m
藻琴山:標高999m

619 :底名無し沼さん (ワッチョイ f59f-YT5Q [210.198.249.180]):2016/10/23(日) 16:57:53.88 ID:snSiUMCD0.net
雪山デビューにオススメの山で、もぃと教えて下さい!!!!

620 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8008-ECoa [125.204.251.112]):2016/10/23(日) 19:19:18.04 ID:7Viv9+gx0.net
奥三角山北面冬季単独無酸素

621 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2139-T5/N [126.237.129.65]):2016/10/24(月) 06:12:14.46 ID:XNdvrfIb0.net
然別湖班の白雲山は冬に登ると綺麗だよ

622 :底名無し沼さん (ソラノイロ MM77-CGyA [52.197.120.142]):2016/10/24(月) 09:08:08.21 ID:ywVcul0KM.net
上に書いてるが藻琴山はオススメ。あとゲートが開いてれば西別岳。距離は長いが摩周岳(第一展望台から)室蘭岳。

623 :底名無し沼さん (スッップ Sdb8-YT5Q [49.98.150.3]):2016/10/24(月) 12:44:35.30 ID:ylGbjTKdd.net
>>621
湖畔から、それとも士幌高原から、どちらがオススメですか

624 :底名無し沼さん (アウアウ Sa21-YT5Q [182.249.240.8]):2016/10/24(月) 16:34:36.59 ID:xNQXZyjTa.net
みんな低山は詳しいな。
札幌だと三角山も入門用におすすめ。

あと冬山は夏に登ったことのある山で始めようね。

625 :底名無し沼さん (アウアウ Sa21-YT5Q [182.250.243.7]):2016/10/24(月) 18:09:45.40 ID:Pp/hqUxfa.net
>>615
最近は鹿が増えすぎて冬眠しないヒグマも増えているとかby北海道新聞

冬くらい寝てて欲しい

626 :底名無し沼さん (ワッチョイ 8008-ECoa [125.204.251.112]):2016/10/24(月) 21:07:12.11 ID:ugmbdSfN0.net
じいちゃんばあちゃんでも冬に上る円山も

627 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1160-Cm2F [110.66.1.229]):2016/10/24(月) 21:14:34.96 ID:S7L56/PC0.net
寒いよう・・・
今って10月だっけ?

628 :底名無し沼さん (アウアウ Sae5-YT5Q [106.161.161.252]):2016/10/24(月) 21:26:18.78 ID:MGKJx2Bia.net
旭岳で仙台の公務員が行方不明
雪の大雪山で遭難するのは、ほとんどが道外登山者
日程に余裕がないから、突っ込んじゃうのかね

629 :底名無し沼さん (アウアウ Sa21-SmgD [182.249.245.141]):2016/10/24(月) 21:29:29.91 ID:ifTvce92a.net
またニセ金庫岩のせいか!
はやくSOSのあたりをさがすんだ!

630 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9f08-OI7i [60.47.35.201]):2016/10/24(月) 21:31:08.46 ID:/3Sb3xSg0.net
旭岳吹雪いてたのかなあ?

631 :底名無し沼さん (ワッチョイ 886d-YT5Q [133.209.103.70]):2016/10/24(月) 21:41:57.83 ID:jp6D3oce0.net
>>630
ニュース映像ではロープウェイ駅の車に10センチ位積もってて、さらに吹雪いてた。
装備によるがかなり厳しい状況でしょう。

632 :底名無し沼さん (ワッチョイ f59f-YT5Q [210.198.249.180]):2016/10/24(月) 21:43:48.70 ID:GxyLYavl0.net
俺も行きたい

633 :底名無し沼さん (ワッチョイ edeb-SmgD [202.214.95.163]):2016/10/25(火) 00:02:31.02 ID:bMHxT7zp0.net
レンタカーはスタッドレス履いてるし、ワイパー上げてるし、雪降るの解ってて山に入ったみたいなんだよな。
石室にでも入っててくれるといいのだけれど

634 :底名無し沼さん (ワッチョイ 81a7-CGyA [222.144.30.61]):2016/10/25(火) 06:56:14.78 ID:v8i4aWi20.net
恵庭岳の行方不明の女性は遺体で見つかったみたいだね

635 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3f08-vevC [220.220.11.152]):2016/10/25(火) 07:25:10.04 ID:s3i59nrq0.net
いつの話題だよ

636 :底名無し沼さん (ワッチョイ 1c64-T5/N [153.220.96.48]):2016/10/26(水) 08:34:49.08 ID:0E12Kijj0.net
>>623
湖畔から登ったけど他にも登る人がいるのかトレースが残ってたりするので以外と登りやすかった
湖畔から登ると士幌の分岐まではスノーシュー、そこからアイゼンかつぼ足で登ってガレ場は雪の質によってスノーシューかアイゼンで行ける
冬の白雲山は夏よりも綺麗なのでぜひ登ってください

637 :底名無し沼さん (スプッッ Sdc8-YT5Q [1.75.229.75]):2016/10/26(水) 12:07:06.58 ID:0ZmOnuEEd.net
>>636
詳細にありがとうございます
今年行って見ます!!

638 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb08-RSiG [60.47.35.201]):2016/10/28(金) 00:11:53.34 ID:8zx3JQhf0.net
そして彼は雪崩の雪とともに然別湖に沈み自然に帰って行ったのであった

639 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp7f-9fiG [126.236.208.229]):2016/10/28(金) 05:56:47.44 ID:1rv2Jg1Op.net
>>638
縁起でもない(笑)
尾根に出るまでは木がいっぱい生えてるけど分岐からガレ場の所は気をつけないと危ない所もあるので気をつけて行ってほしい
東ヌプカ、西ヌプカ、南ペトウトルも登ったけど東ヌプカは変なルートだと冬なのに枝だらけで藪漕ぎみたくなる
西ヌプカは開けてて直登できる所もあるけど景色がつまらん
南ペトウトルはとても登りやすいけど最後の急登はなんか雪崩起きそうでちょっと怖かったな

640 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb08-RSiG [60.47.35.201]):2016/10/28(金) 17:29:24.34 ID:8zx3JQhf0.net
南ペトウトルって夏に登って倒木がうるさかった印象だったけど冬だと雪に埋もれてそんなんでもなくなるのかなあ

641 :底名無し沼さん (ササクッテロル Sp7f-9fiG [126.236.208.229]):2016/10/28(金) 18:14:36.16 ID:1rv2Jg1Op.net
>>640
夏よりは歩きやすいかも
下山したら観光客に変な目で見られるけど

642 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb08-RSiG [60.47.35.201]):2016/10/28(金) 21:06:22.31 ID:8zx3JQhf0.net
冬の然別湖でも観光客くるのね

643 :底名無し沼さん (ワッチョイ ef08-0DI1 [219.164.153.137]):2016/10/28(金) 22:19:46.20 ID:fWiAxZbO0.net
然別コタンの大混雑ぶりを知らんとは。

644 :底名無し沼さん (ワッチョイ fb08-RSiG [60.47.35.201]):2016/10/28(金) 22:59:39.23 ID:8zx3JQhf0.net
そうなのか
数年帯広に住んでただけだったからなあ

645 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0739-p8ij [221.23.86.226]):2016/10/31(月) 18:51:48.88 ID:XEV8XrEv0.net
ワークマンの防寒セール始まったね〜。
今年も使い捨てのアノラック買ってくるわ〜。

646 :底名無し沼さん (ワッチョイ d708-xVgD [153.144.206.92]):2016/11/01(火) 18:48:18.20 ID:/QkrDgz90.net
ホーマックにもいろいろ

647 :底名無し沼さん (ワッチョイ 45a7-6WlR [222.144.30.61]):2016/11/03(木) 12:15:56.66 ID:QpbZLEAj0.net
しゅうがくそうでセール

648 :底名無し沼さん (ワッチョイ e908-m5qj [114.186.190.6]):2016/11/03(木) 16:40:13.85 ID:8TQaDWHh0.net
半額のスマートウールの靴下1個だけ買って帰って来たわ

649 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa89-KjJO [106.161.160.94]):2016/11/04(金) 15:23:51.75 ID:ho3t/kdXa.net
いい感じで雪降ったね
大雪と十勝連峰はこれでスキーが使えるな

650 :底名無し沼さん (ワッチョイ bd08-jjFZ [118.19.144.25]):2016/11/05(土) 17:51:02.47 ID:x7/8wSOG0.net
当方、道東山間部住み。超パウダー

651 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa89-DGmA [106.161.169.170]):2016/11/05(土) 18:39:10.79 ID:sCwnztwea.net
スキーのメンテ終わったぜ
明日は初滑り

652 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b08-3Rp6 [60.47.35.201]):2016/11/06(日) 00:33:15.85 ID:KK5IHlEo0.net
来週黒岳とか言ってみようかなあ

653 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa89-DGmA [106.161.159.178]):2016/11/06(日) 18:46:57.61 ID:CzBW6y2wa.net
新雪
たいへん美味しく頂きました

654 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa89-m5qj [106.161.207.37]):2016/11/06(日) 23:30:18.71 ID:+DZ+La65a.net
すげーうらやましいぞ

655 :底名無し沼さん (アウアウアー Sa22-m5qj [27.93.163.214]):2016/11/07(月) 00:24:26.93 ID:lw+oo3VLa.net
黒、雪崩れた?

656 :底名無し沼さん (アウアウウー Sa89-DGmA [106.161.159.178]):2016/11/07(月) 06:28:35.14 ID:xksCuIlta.net
>>655
この時期に雪崩?
珍しいね

657 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b08-3Rp6 [60.47.35.201]):2016/11/07(月) 21:27:13.14 ID:jjZd4W530.net
そう
みんな冷たい雪の塊の下で永遠の眠りについたのです

658 :底名無し沼さん (ワッチョイ 3b08-3Rp6 [60.47.35.201]):2016/11/08(火) 17:15:41.57 ID:JCSLCn5Y0.net
今日は雨だ
山では雪だろうが弱層できるのかなあ

659 :王者黎明 ◆DQQLxZQQx6 (ガラプー KK7f-4oG+ [07051060990620_ae [上級国民]]):2016/11/10(木) 16:29:33.37 ID:YdePhlDRK.net
雪解けが待ち遠しい
体力の少ない40代だけど羊蹄山の初登頂に挑みたい(^^

わいわいヤろうや(^^

660 :底名無し沼さん (ワッチョイ 239f-Eub9 [118.155.80.74]):2016/11/10(木) 22:56:13.36 ID:TotzMP9e0.net
雪は雪でいいもんだよ

661 :底名無し沼さん (アウアウウー Saef-PwKp [106.161.201.200]):2016/11/11(金) 02:39:35.99 ID:wEA6NHVza.net
降るなら降るでさっさとがっつり降ってくれ

662 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2764-PwKp [221.188.30.235]):2016/11/11(金) 17:30:45.35 ID:riR3JKI00.net
>>659
50代後半だが1年に1回羊蹄に登れるように普段から地元の山で鍛えてます。
来年も登るよ!

663 :底名無し沼さん (アウアウカー Saaf-PwKp [182.251.241.19]):2016/11/12(土) 07:08:38.83 ID:GsbBQIL7a.net
俺も普通の40代だけど羊蹄は少し長いだけで楽な山だと思うけど
羅臼の方がよほど疲れた

664 :王者黎明 ◆DQQLxZQQx6 (ガラプー KK7f-4oG+ [07051060990620_ae [上級国民]]):2016/11/12(土) 22:24:34.84 ID:YtK0tIREK.net
励まされたわ(^^
来年こそ挑戦したい

665 :底名無し沼さん (ワッチョイ 0339-lfXQ [126.237.129.65]):2016/11/13(日) 07:35:52.77 ID:862TBe2r0.net
>>664
限界に挑戦するアスリートならピークを過ぎてるけど登山に使う体力なんてまだまだつくよ
時々ものすごく速い登山老人に遭遇するし

666 :底名無し沼さん (ワッチョイ 5390-teht [202.214.155.27]):2016/11/13(日) 11:03:29.04 ID:5I+P6koW0.net
それ仙人

667 :底名無し沼さん (アウアウカー Saaf-wOPQ [182.249.240.35]):2016/11/14(月) 18:15:40.08 ID:304IAVNza.net
羊蹄は技術もいらんからペースつかめたら楽でしょ。

テント泊装備のトムラウシのがきつかった!

668 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6f-9MLS [210.138.179.101]):2016/11/14(月) 18:53:15.51 ID:j50Lju7oM.net
羊蹄余裕のカキコミを鵜呑みにすると痛い目にあうよw
今まで4回登ったけど、楽だと思った試しがないわw

669 :底名無し沼さん (アウアウカー Saaf-PwKp [182.251.241.46]):2016/11/14(月) 18:59:13.12 ID:NiCh5an0a.net
多分、経験した他の山との比較だろう→楽
羊蹄は北海道の山の中では初級〜中級の山だよ

670 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6f-9MLS [210.138.179.101]):2016/11/14(月) 19:17:23.13 ID:j50Lju7oM.net
初級〜中級ってのは必要な技術と体力を総合してのランクでしょ?多分だけど
羊蹄の場合は技術が0に近い分、必要体力が多目だと思うんだよね
初心者でも頑張れば登れる山だけど、俺は余裕だとは思わないかなぁ

671 :底名無し沼さん (アウアウカー Saaf-PwKp [182.251.241.46]):2016/11/14(月) 19:48:06.24 ID:NiCh5an0a.net
余裕なんて誰も言っていないんじゃね
楽ってだけで

672 :底名無し沼さん (アウアウカー Saaf-PwKp [182.251.241.46]):2016/11/14(月) 19:50:49.31 ID:NiCh5an0a.net
>>670
あと多分、お前個人の体力が低いだけ
羊蹄でツラいなら他の山登れないぞ

673 :底名無し沼さん (ブーイモ MM6f-9MLS [210.149.27.57]):2016/11/15(火) 07:08:45.46 ID:nGe+LiWEM.net
>>672
ツライなんて言った覚えはないんだがなw
そもそも体力に自信がないって人へのレスなのが分からないの?

674 :底名無し沼さん (スッップ Sd1f-PwKp [49.98.164.92]):2016/11/15(火) 08:19:37.27 ID:8/3dBZLid.net
羊蹄と二ペはどっちがきついの?

675 :底名無し沼さん (ワッチョイ 9303-teht [58.191.97.120]):2016/11/15(火) 09:17:41.98 ID:DiZPkALQ0.net
オレは登り所要時間羊蹄(半月湖)3時間半、ニペ3時間50分だった。

676 :底名無し沼さん (アウアウカー Saaf-wOPQ [182.250.243.51]):2016/11/15(火) 12:32:37.59 ID:dnIJS9HVa.net
羊蹄は真狩から登ると外輪づたいに山頂目指すのが、つらいよね。半時計に岩場行くのも厳しいものがあったわ。京極コースはどうかな?

677 :底名無し沼さん (スプッッ Sd1f-PwKp [1.75.239.226]):2016/11/15(火) 14:09:25.33 ID:JZLbRm74d.net
>>675
まあ、ニペは当分(ずっと?)アプローチがめんどうになっちゃったからな
夏で林道入口〜登山口分約3時間加算といったところかなー

678 :底名無し沼さん (ワッチョイ b764-lfXQ [153.220.96.48]):2016/11/15(火) 14:13:04.47 ID:uOGddhm50.net
ゆっくり目なペースでもいいからジョギングを習慣にすれば登山がどんどん楽になるし登るペースも速くなるよ

679 :底名無し沼さん (ソラノイロ MM0f-Cw/c [52.197.159.22 [上級国民]]):2016/11/15(火) 18:16:18.01 ID:GQWRiJlIM.net
>>688
二ぺの方がキツイ印象。登りはそんなに感じなかったが下りでバテた。天狗の登り返しがあってそこでバテた。
登りも下りも4時間半かかった。山始めて3つ目で調子に乗って行ったのもあるが。

680 :底名無し沼さん (アウアウオー Saff-MJQ8 [119.104.105.40]):2016/11/15(火) 19:00:29.93 ID:4bmr/0KSa.net
支笏湖紋別岳が一番きつかった。
自転車で登ったんだけどね。
並の登山とは次元の違うきつさ。

681 :底名無し沼さん (アウアウカー Saaf-PwKp [182.251.241.3]):2016/11/15(火) 19:31:44.14 ID:mDnqgwaOa.net
自転車で登れるって足なら超楽勝だな

682 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2308-9MLS [118.19.128.249]):2016/11/15(火) 20:01:36.97 ID:T/xDnCgM0.net
>>680
自転車ってすごいな
俺はカブで上がった

支笏湖温泉街の前にある出光だっけ?
ガソリンスタンド。
あそこのオッサンもバイクで上がったとか言ってたな・・・

683 :底名無し沼さん (アウアウカー Saaf-PwKp [182.251.241.3]):2016/11/15(火) 20:14:02.94 ID:mDnqgwaOa.net
お前らw

684 :底名無し沼さん (アウアウオー Saff-MJQ8 [119.104.105.40]):2016/11/15(火) 20:17:03.96 ID:4bmr/0KSa.net
>>682
確か平均斜度12%程の激坂が6q程続く。

まあ、要するに上の方で体力不足を嘆いてる人達にトレーニング兼楽しみとして、スポーツ自転車をお勧めするってこと。

685 :底名無し沼さん (ワッチョイ 2764-wOPQ [221.188.30.235]):2016/11/16(水) 07:30:05.15 ID:LuQErhM+0.net
FATバイクで登る奴等、理解出来ない。

総レス数 1008
248 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200