2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★ ホームベーカリーのレシピ 35斤目 ★★

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/23(水) 17:24:34.88 ID:uTzmoL/E.net
レシピやら何やらまったり語るスレです。
嵐にかまうと同罪ですよ( ̄ー ̄)
熱くならずにスルースキルを身に付けましょう。
焦げたパンは美味しくないです。

前スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 34斤目 ★★
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1418029542/

3レスでdat落ちしちゃった元35スレ
★★ ホームベーカリーのレシピ 35斤目 ★★
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1449289041/

関連スレは>>2

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 00:42:19.47 ID:zHmoPqCT.net
いらん

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 07:11:02.80 ID:SKNBtsqK.net
マヨネーズが油脂と塩の代わりなんじゃない?
もれなく卵と酢も入るけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 01:49:08.90 ID:NlA/yLJB.net
みなさん、バターを入れる時は小さくカットしてから入れてますか?
それとも塊のままでしょうか・・

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 03:23:09.03 ID:YRzDqQE2.net
バターは10gずつ切り分けて保存してる
そしてそのまま入れる

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 07:37:55.06 ID:8oWQ1sqD.net
私は固まりからバターナイフで適当に入れてる
なるべく5gくらいの大きさで入れるけど10gぐらいの固まりどーんの時もある
HBはみんな受け止めてくれるから混ざりきらなかったことはないよ
30gの固まりとかだと流石にそのままはキツそうだけど

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 07:47:55.04 ID:qGzcrWrq.net
切れるバターケース使ってるから、1かけら5gになる
便利

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 08:36:49.71 ID:BjUjLd37.net
マツコの知らない世界に出てた富澤商店の人は塊そのままドカーンと入れてたね
ドカーンと

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 10:15:16.42 ID:hxa9uxrs.net
パンに塗るマーガリンを使ってるからバターナイフでとってる。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 00:27:23.58 ID:1EfZbcX7.net
>>777
いつも30gだけど最初は適当な塊で
あとで少しずつ微調整って感じで入れてる
凍ってるわけでもないから大丈夫

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:09:26.37 ID:RqYfo/TZ.net
漫画で見たバターをラップして冷凍しとくってのが使いやすくて、5gに切った後ラップしてジップロックに入れて保存してる。
使うのはパン焼く時は10gが多いので、塊2つ取って使う。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 01:56:41.79 ID:jGJXfdZB.net
何食べ?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 02:56:32.10 ID:CgTWei5D.net
回転良ければバター冷凍する必要はないよ
製菓製パンに使ってたらすぐなくなるよね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 12:20:12.97 ID:4GHJWYHs.net
マーガリンの方がしっとりモッチリ焼けるんだよ
味も変わらないし柔らかいから扱いやすい

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 13:49:35.19 ID:m7KBzYII.net
>>787
食感はマーガリンの方がいいかもね
味はバターの方がいいかな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 16:33:01.90 ID:yBnvA7sw.net
このサイトのレシピ、バナナケーキは見た目の破壊力が凄いww
がアリだね
https://startt.jp/article/2019/02/15/54663
バナナ沈まないのか

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 12:44:59.00 ID:5jjPicXT.net
焼きたてだけじゃなくて、しばらくたっても柔らかいパンが焼きたい。
砂糖多くすれば柔らかくなるのは知ってるけど
自分が作るのはホームベーカリーで捏ねて一次発酵したあと、
成型してオーブンで二次発酵させるソーセージパンとかチーズパンなどの惣菜パンが多いんだよね。
生地甘くするには限界が…

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 13:03:46.70 ID:R/qBat05.net
金サフの方が柔らかくなると思う
金サフ冷凍6年目の奴()と青サフ新品で比較したら
金サフの方がしっとり柔らかいパンになったし窯伸びが大きかった
小麦粉400に対して砂糖30なので砂糖が多いレシピじゃないです

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 15:02:17.92 ID:e1mAJL2i.net
>>790
焼きたてを切ってそのまま放置して水分飛ばしてない?
まずはいつものレシピで焼き色薄めにして焼き、
網に取り出し粗熱取れたら(手で触れるくらい=10〜15分程)ビニール袋に密封
そのまま半日くらいおいて水分を閉じ込める
これだけでしっとり柔らかなパンになるので実験してみて
水蒸気でびしょびしょになるのでキッチンペーパーなどで拭いてね

レシピなら糖分の一部をトレハロースに代えるのとか割と一般的
油脂も適宜加える あと酒粕なんかも5%も加えたらしっとり柔らかくなるね
イーストは赤サフで問題ないよ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 15:07:27.17 ID:e1mAJL2i.net
>>790
あれ、ごめんよく読んだらホームベーカリーで焼いてないの??
ここはホームベーカリーで最後までパンを焼き上げるスレだよ

手捏ねでもホームベーカリー捏ねでもニーダーでも、
コネの手段を問わずパンを手作りするスレはこちら

手作りパン☆14☆
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1446530948/

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/24(日) 15:58:46.96 ID:wAS801Nm.net
アメリカンドックばりにパン部分が甘いウィンナーパン想像したらお腹が鳴った…

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 09:05:17.49 ID:itaMoN+c.net
ホームベーカリー買ったばっかでとりあえず付属のレシピ通りに作り始めてるんだけど
フランスパン作ったら、材料的にはスキムミルク入れてないだけであとは配合と発酵時間の違いくらいしかないのにちゃんとフランスパンの味になっててすごいと思った
「違う小麦粉使ってるんでしょ?」って言われてしばらく信じてもらえなかったくらいちゃんとフランスパンだったw
パンて不思議だね

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 11:55:54.17 ID:ANVTS7lf.net
買って数年経つけど基本の食パン以外のレシピで焼いたことないわw
3日に一回のルーチンだから

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/03(日) 14:17:27.51 ID:KgSu80mm.net
湯種パンドミ、3回作って違いがわからず
今じゃNo.1のパンドミに干しブドウ入れるかどうかしか選ばないわ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 11:23:43.33 ID:Wmwj4upd.net
湯種パンドミ、私も違い分からなくてパン職人の人に聞いてみたら取説のについてるレシピのは少量すぎるみたい
粉80〜100gくらいに同量のお湯入れて混ぜて一晩寝かせたのを混ぜたら違いも出るし美味しかったけどやっぱ手間でブーム過ぎてから全然やってない

粉の種類や配合適当にその日の気分で変えるくらいしかしてないや
家族にレーズン嫌いがいるからレーズンパンも中々しない
パンに混ぜるハーブミックスとか雑穀ミックスみたいなのも結局1〜2回しかやらなくて残ってる…

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 11:36:28.27 ID:0zmzQaTU.net
湯種、前日に用意ってのがハードル高い
なので寝かせないレシピもあったから、焼いてみたら割ともっちりになった
トーストしなくても美味しい

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 12:31:12.55 ID:5KFkp7LS.net
カットガイドどこのがいい?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 15:08:59.69 ID:7rc78DGn.net
スケーターの600円ぐらいのやつ買ったけど
https://i.imgur.com/PxgCLxU.jpg
3cm幅が丁度均等に切れることが後から発覚したが選択肢がなくてw

あと、どのカットガイドもそうだと思うけど、手順が
@パンの塊を差し込む
A切る
Bパンの塊を出す
C切れたパンを出す
→@に戻る
みたいなのばっかりじゃない?
ガイド部分だけスライドしてどんどん切っていけるようにすればいいのに・・・

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 15:14:23.17 ID:i/xVGcd4.net
カットガイドは縦に切るタイプか横に切るタイプかでしょ
どちらがいいかは尼あたりでレビュー見てみるといいよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/04(月) 21:12:46.64 ID:i1Y5SSE5.net
>>801
ありがとうなんか難しそうだね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 23:09:42.88 ID:og1mySNs.net
BB-HS10というとても古い機種を使用しています。

天然酵母のパンを作りたくなり、リンゴの皮から酵母を培養し、
中種を使用しパンを作っています。

上記、ホームベーカリーの天然酵母コース (ホシノ天然酵母用)を使用すると
非常に膨らみが悪いのですが、ホシノ天然酵母とリンゴの皮から培養する天然酵母で
発酵時間は大きく異なるんでしょうか?

設定時間を変更することは出来ず、発酵時間は6時間位です。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/05(火) 23:21:04.60 ID:hbjjvbFE.net
ホームベーカリーの天然酵母ってーのは売ってるやつのことなんで、自前の酵母はどれも対応外です。
起こした酵母の正体は誰もわからんので自分でなんとかするしかない。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 00:20:21.54 ID:DPH2b0i0.net
HBの天然酵母コースはあくまで「ホシノ天然酵母」のためのもの
市販の天然酵母に対応しているわけではない
ましてやその辺の野良酵母に以下略

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 07:27:57.74 ID:rdKTY7NG.net
クックパッドのレシピで作ったパンが投稿者の物と
随分違うものが出来ました。

ふすまパンなのですが、何がいけなかったのかわかりません。

パンの状態だけ見てわかる方いらっしゃいますか?
味はまぁふすまパンなのですが、外側はカチカチです。

https://i.imgur.com/YaQwRTG.jpg

小麦グルテン75g
オールブラン75g
玉子1個
さとう10g
マーガリン15g
水100g
イースト5g

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 07:51:32.86 ID:XmhmHO/H.net
>>804
推奨のホシノ天然酵母を使ってないんでしょ?
だったらそんなもん
暖かくなったらちょっとは違うと思うけどさ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 08:36:35.86 ID:6QYob9bS.net
>>804
今までに自家製酵母でパン焼いたことある?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 13:53:40.69 ID:B82daB6X.net
>>807
情報足りな過ぎ
「超初心者のための質問スレ」へどうぞ
質問する際はテンプレをよく読んでから

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 14:03:00.90 ID:eMzoPeeC.net
>>807
クックパッドの本人に聞くといいと思う

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/16(土) 22:07:50.16 ID:yZP7FHvA.net
>>773
強力粉500g 三温糖15g ドライイースト1g マヨネーズ15g 溶かしたカカオ49%ダークチョコレート50g 水380g
ツインバード 2斤 タイプ 食パンコース 二次発酵から手動
二次発酵に1時間20分かかって駄目かと思ったけど釜伸びすごくってビックリした。
チョコレートの脱脂粉乳のおかげか皮がツヤツヤしている。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/23(土) 20:14:47.99 ID:HlIgA5gx.net
>>773
強力粉500g 三温糖30g ドライイースト1g マヨネーズ30g ピュアココアパウダー大さじ2杯
自家製ヨーグルト80g 水300g
ツインバード 2斤 タイプ 食パンコース 二次発酵から手動
二次発酵に1時間40分かかった。
釜伸びは普通。脱脂粉乳入れたかったが無いのでヨーグルト入れてみました。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 14:38:30.07 ID:ewstrjDs.net
2か月半ぶりにピザ作った
ベンチ30分取ったら玉が一回りでかくなったが良い感じに伸びたわ

今回の具はツナコーンマヨが1枚
もう一枚は干しエリンギ(スライスして1時間干した)、ピーマン、ベーコン、(なとり 5種のおつまみセレクションの)スライスサラミ
玉ねぎも載せればよかった
野菜系は少し水分飛ばした方がいい感じになるな
なとりのサラミ、うまかったわ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 21:01:25.30 ID:BQLd67SA.net
>>773
強力粉500g 三温糖30g ドライイースト1g マヨネーズ30g 溶かしたカカオ49%ダークチョコレート22g 水380g
ツインバード 2斤 タイプ 食パンコース 二次発酵から手動
二次発酵に1時間20分かかった。
釜伸びは普通。チョコレートを節約しました。
途中からチューインガムみたいにねばつくようになった。
何かが足りないみたい。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 23:57:34.18 ID:+tCmXLHG.net
マヨは必須なのか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 14:07:43.38 ID:qDlL5G5w.net
アマゾンで買った青サフが全然膨らまない件
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B009FU93SG/
https://i.imgur.com/aTtswD5.png

山型パンのてっぺんがまっ平になったりむしろ真ん中がへこんだりする
発酵ではそれなりの高さまで行くんだけど焼きに入ってから全然窯伸びしない
真ん中も膨らまない
出来上がりのパンのキメが粗いしパサパサしてる

同じレシピで金サフで作った時はなんの問題もなかったから
この青サフがハズレだったとしか思えないけど
このハズレイーストでも何とか膨らます方法ってないですかね
まだ大量にあるので捨てるに忍びない
ちなみに予備発酵をしてもしなくても変化なしです
水とバターを多めにするとやや膨らむけどてっぺんは平ら

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 14:51:38.61 ID:k4xMZ0In.net
ビタミンC添加してみたら〜

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 15:39:11.92 ID:qDlL5G5w.net
青サフ本来の性能が「致命的に膨らまない」のだとしたら
ビタミンCを添加して赤サフ相当にするのがいいんでしょうがそうではないので
最安値のところで買った青サフがハズレだったということです
温度管理をちゃんとしてない店で買うとイーストがダメになってて膨らまないという話を聞いたことがある
売り値で高々500円ぐらい安いところで買ったばっかりに
ハズレつかまされて後々苦労してるという話です

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 06:44:42.62 ID:kMfPSbFs.net
過発酵気味ではなかろうか

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 09:31:03.56 ID:s5nH9f+b.net
天辺真っ平らとか発酵までは膨らんで釜伸びしないとかまさに過発酵そのものだね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 09:34:29.51 ID:s5nH9f+b.net
ぱんのキメが粗くパサパサってのも過発酵にばっちり当てはまるね
どんなレシピとどんなコースで作っているの?

823 :814:2019/04/01(月) 10:46:53.21 ID:OJlFWUip.net
過発酵というキーワードをいただいたのでその点を考慮してみます・・・
金サフの時は冬場水が冷たすぎるので発酵が進まずぬるま湯を入れてました
それ以外はHB付属の基本の食パンレシピと同じです

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 10:07:51.63 ID:ufMoFSbP.net
富澤で業務用のチョコフレーク売っていたんで衝動的に買ってしまった
ちょっと砕いてパンに入れてみようと思うけど試したことある人いるかな
チョコ溶けて細かいコーンフレークの入ったパンになるんだろなと思うけど

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 13:15:18.08 ID:tPYNYA3A.net
>>823
金と青だと適してるレシピもかなり変わると思うんだけど、イースト以外は同じ配合なの?

>>824
試したことないけど、そのまま入れるとコーンフレークは割と跡形もなくなりチョコがマーブル状くらいのものになりそうな…
粗混ぜ&具材投入まで冷凍しとくとかだともう少し形残りそう
やってみたらレポお待ちしています

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 14:58:00.21 ID:CIx+fFH4.net
業務用チョコフレークってその辺で売ってるお菓子のチョコフレークと何か違うの?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 17:16:51.93 ID:ufMoFSbP.net
>>826
違いは食べてみた感じだとパッケージだけかも?
チョコフレークは2019年中の販売中止が発表されていてもうどこでも見かけなくなったのでつい嬉しくなっちゃって
1週間以内にやってみようと思っているので結果報告します

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 18:08:54.58 ID:CIx+fFH4.net
販売中止と言うことは森永チョコフレークと同じものと言うことかな?
それはファンには朗報だね

でも生地に入れるならシスコのチョコフレークの方が
ザクザクしててチョコ感もしっかりしてるからいいかもしれない
でも発酵してるうちにふやけてしっとりしちゃうかなぁ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 20:01:26.33 ID:u/kiEn6S.net
混ぜ込んだらふやける

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 20:33:05.40 ID:rP5WkN0t.net
チョコフレークのパン作りました
投入直前まで冷蔵庫に入れておいたせいか溶けたりふやけたりせずちゃんと存在が残っててなかなか美味しかったです
家族にも好評でした

水200cc スーパーカメリヤ290g 黒砂糖15g スキムミルク6g 塩2.5g 赤サフ3g チョコフレーク(袋に入れて軽く砕いたもの) 60g
とごくごく普通のレシピです

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 23:17:30.92 ID:VboBVftp.net
ザクザク歯触り残ってたんだーいいね
あと肝心の入れるタイミングが書いてないよ〜
ミックスコール?
焼きに入る前に取り出して巻き込み?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 00:06:09.44 ID:x8RVgFaq.net
>>831
象印のパンくらぶなんですがあのうるさいお知らせ音の時に手動で投入しました
あとスーパーカメリヤでなくカメリヤスペシャルでした

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/06(土) 12:16:02.35 ID:nlO20Cqf.net
ミックスコールでいいっぽいね
d‼

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 23:37:58.62 ID:Hc0EwFQ/.net
ハズレ青サフで苦労してる者ですが
過発酵の症状に似ているとのことで、過発酵に対する基本的な対策として
@水を冷たくすること、A発酵時間を短縮することの2点を一つずつ試してみました

@の場合は発酵時の高さがすごく低くなり、窯伸びもせず小さいパンになりました
てっぺんは真っ平なままで、ズッシリ重たいパンですw
Aの場合は、HBの「早焼きモード」のレシピを使ったものですが
結果として発酵時の高さはそれなりにありますが、焼きに入ると真ん中が5cmぐらい陥没して
恐ろしい見た目のパンになりましたw

いずれも金サフの時のレシピより症状がさらに悪化したため、過発酵の対策はダメだと分かりました
どちらかというと発酵が足りないのかもしれません
てっぺんが平らでも「そういう種類のパン」だと思えば味が特に不味いわけではないので
我慢してハズレイーストを使い切ろうと思います
まだいろいろ試行錯誤してみますが、とりあえずご報告ということで・・・

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/09(火) 23:57:36.95 ID:YpanSco9.net
俺なら捨てる

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 00:34:42.04 ID:XtE7kWA0.net
果たしてそれが本当にハズレなのか、青サフとはそういうものなのか…
そのレポではどっちかわからん
むしろ何だか思い込みの部分で暴走してるっぽいし
ハズレならここにレポ投下する意味は??って感じもするわけだが

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 08:50:29.27 ID:l/2Ll2/N.net
>>834
今まで金サフでうまくいってたのに…てところから青を使う意図が読めないし配合も出さないから色々謎なんだけど、きっと試してるレシピの糖分は12%以下なんだよね?
青は元々膨らみにくいようだし予備発酵してビタミンc添加したらもう少し膨らむかもね

あとこれ以上やるなら↓のスレで質問した方が求める回答得られやすい気がするわ
◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします42◎● ・
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/patissier/1532594470/

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 08:52:24.72 ID:l/2Ll2/N.net
あ、ごめん元レス読み直したら予備発酵しても変わらないんだっけか
とりあえずぬるま湯に溶かしてちゃんとイースト生きてるなら別問題では

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/10(水) 19:28:56.90 ID:LBlQ4GWM.net
自分、アマゾンで青サフ1月下旬に買って使ってるけど赤サフの時と同じように普通に焼けてるよ
だけど青サフって赤サフのかわりにはなるけど、金サフのかわりになるの?
普通のHBのレシピは赤サフ用だよね?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 16:10:21.29 ID:VHv6Sjed.net
別のイーストで比較してみるべき

841 :831:2019/04/12(金) 22:25:49.43 ID:mdo6efZl.net
>>837
レシピは普通のリーンな食パンですよ
強力粉400g
砂糖30g
塩5g
イースト5g
バター15g
水290g

このレシピで正常な青サフと金サフとの比較では、むしろ金サフの方が膨らみがやや悪くなるでしょう

今日ハズレ青サフで40℃ぐらいのぬるま湯を使って、イーストはやや多めの6gにしたところ
てっぺんがかすかに盛り上がりました
金サフの時はてっぺんがはちきれるほど膨らんだのでまだまだ不十分ですが
とりあえずこれでヨシとしますw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 23:46:41.43 ID:3ip2wgQT.net
あくまでハズレと言い切るんだねw
私がルール!

843 :831:2019/04/13(土) 21:46:02.98 ID:EJ/IS9ci.net
今日切って食べてみたらキメ細かくてフワフワで、中も良い感じでしたわ
ほとんど窯伸びしないのは難点だけど、イースト多めでガンガン消費することにします
HBに載ってる普通のレシピなのにパンのてっぺんが凹むイーストに出くわした時は
参考にしてみてください

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 00:15:25.67 ID:ShxEDBU1.net
標準のパンのレシピに抹茶パウダーを
最後にこさじ1加えて焼くとうまい

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 02:48:24.38 ID:DNO8JYUP.net
結局なんで砂糖も少ない普通のレシピで金サフ使ってたか気になるw
その時安かったからとかなんかな
あと砂糖やバター入ってるのはリーンではなくリッチね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 19:19:53.42 ID:Xs56ib90.net
セミドライイーストの金サフを買ったが
量が多かったので数年何にでも使ったよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 19:33:29.29 ID:L8c+eu7m.net
レーズン食パン作ってる方は何グラムいれてますか?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 19:34:32.52 ID:pu423ynd.net
1斤に80g

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 19:48:08.36 ID:L8c+eu7m.net
それはカラカラのレーズンですか

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 20:00:15.56 ID:EnJRi1Z4.net
カラカラのレーズンじゃなきゃ自動投入の箱に入らないよね
戻した柔らかいのだと箱にくっつくし上手く落ちたとしても潰れて練り込まれる
その場合は最終ガス抜きの直後に生地取り出して巻き込んで入れる

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 20:52:43.51 ID:L8c+eu7m.net
ラムレーズンを手動で70g入れたんだけど潰れてなかったけど少なく感じたからどれくらい入れてるのだろうと思いまして

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 00:08:03.28 ID:ZZCa+u6E.net
俺も80g
自動投入の箱に一杯って感じ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 01:22:24.17 ID:fhCHc4FP.net
>>851
最初に書け

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 07:35:56.03 ID:MUGBQt9w.net
>>853
ごめんなさい今度80g入れてみます

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/15(月) 20:35:06.69 ID:ZZCa+u6E.net
レーズン入れるとずっしりするよね
そりゃ80gも重量増えてりゃ重いわなっていう

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 03:21:45.97 ID:5+dE99i9.net
おいらはサッと煮て置いた100gを最後ら辺に直接入れとるよ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 04:50:42.46 ID:vLdI+9CS.net
ラムレーズンなら戻してない乾燥レーズンより沢山入れるべき
80gじゃ少ないとか言い出すのがオチじゃね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/16(火) 22:42:41.86 ID:8+Hy19ky.net
レーズン多いとスライスする時や焼くときにぽろぽろ落ちるよね
乾燥状態で75g計って湯戻ししたのをミックスコール鳴ってから手で巻き込んでる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 11:01:41.44 ID:ylNGSRw1.net
この記事に出てるレーズンパンくらいのを作れないかしら
https://dailyportalz.jp/kiji/170922200742

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 12:25:54.29 ID:v0D6CdTH.net
>>859
パンじゃなくてレーズン食べてるみたいになるね1斤に200g入れたらできるんじゃない

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 14:09:46.10 ID:e7598RLc.net
>>859
やろうと思えばできそう(手で巻き込まないとだろうけど)
個人的にはレーズンパンてパンの食感とのバランスやレーズン周りの生地とかの感じが好きだから普通のがいいや
ハード系でみっしりレーズンやナッツが詰まってるのでもやっぱりそれなりに生地と混ざり合っててほしい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 16:42:32.56 ID:y0DL0eD/.net
>>858
乾燥状態で入れると生地の水分でレーズンふやけて
生地と一体化すると言うか馴染むからぽろぽろしないよ
焼きはオーブンでなくホームベーカリーでそのままね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 16:44:24.05 ID:y0DL0eD/.net
いやオーブンで焼いてもぽろぽろ落ちることはないが…
焼くときにぽろぽろ落ちるってどんな状態??

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 16:46:20.83 ID:y0DL0eD/.net
粗忽者ですまん
トーストする時って意味かな?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 19:36:24.60 ID:mTCy1wg8.net
ベーカリーに混ぜさせるとどうしても生地の中に入らずに表面にくっついてるレーズンが出てしまうってことじゃないかな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 20:40:01.86 ID:GrcjfV5h.net
レーズンとか入ってるパンを切るときは
いわゆるパンナイフとかいうギザギザのやつより
よく研いだ普通の包丁の方が綺麗に切れるよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/17(水) 21:29:13.81 ID:MiLS7n8E.net
>>864
言葉足らずで悪かった
ホームベーカリーで焼き上げたあと
スライスしたりトーストしたりする時にレーズンがパン生地から外れて落ちるってこと
レーズンは戻したほうがふっくらして好み

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 07:01:45.85 ID:OxsQrKZa.net
ふっくらレーズンてジューシーで美味しいよね
生地にほんのりシナモン利かせるかシナモンシュガー振って食べると更に美味しい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 23:14:07.52 ID:UvNPY/TB.net
>>773 >>812 >>813 >>815
強力粉500g 三温糖大さじ一(9g) (金サフ)ドライイースト小さじ三分の一(1g) 溶かしたカカオ49%ダークチョコレート 二ブロック(44g) 水380g
ツインバード 2斤 タイプ 食パンコース 二次発酵から手動
二次発酵に1時間40分かかった。
釜伸びは多い。1.3倍位。
業務スーパーの強力粉1s 180円
https://musyoku-dousei.com/wp-content/uploads/2018/07/IMG_20180711_122746-398x530.jpg
業務スーパーのベルギー産ダークチョコレート400g 400円位
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shira09tama/20180129/20180129164446.jpg
この位から焼きに入って
https://www.a-price.co.jp/images/photo/detail/4975058563110-1.jpg
こんな感じです
https://image.space.rakuten.co.jp/lg01/28/0000675128/28/img85d38559zik8zj.jpeg

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 23:16:10.87 ID:dSsDMPjb.net
>>869
粉も値上がりしたのか

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 00:58:53.95 ID:0hGBrN8F.net
前々から思っていたが、二次発酵から手動の時点でホームベーカリーのレシピじゃないよね
なのに食パンコースとか意味不明
しかも今回は借り物の画像並べて益々イミフが加速してるw

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/26(金) 21:43:47.25 ID:S7VY10Ed.net
>>871
もう来ないからバイバイ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 23:36:34.67 ID:JsXYVMjH.net
普段はスキムミルクの代わりに牛乳入れてるけど、なにか変わるかと思ってたまに自作ヨーグルトで作ることがある
乳酸菌や乳酸が発酵時になにか作用して味が変わること期待してるんだけど、焼きあがっちゃうと普段と違いが判らんのよね

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 10:18:51.51 ID:cbQX3co2.net
ヨーグルトは入れすぎると酸っぱくなる
当たり前かw

スレチになるがヨーグルト酵母とかあるから種起こししてみては
自家製酵母も楽しいよ〜

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 18:06:01.53 ID:S3inDQCU.net
ホエイだけ入れる
ふんわり柔らかになる、と思う

総レス数 1006
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200