2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします45◎●

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/27(月) 17:43:08.96 ID:a642CiWq.net
★「お菓子やパン作りの疑問点等」 について語り合うスレです。
 質問する場合はレシピ(材料・分量・手順等)を書き込んでください。【←重要!!】
 そこに失敗の原因が隠れている事が殆どです。

★「○○の作り方教えて」などという場合はここで聞く前に必ず
「○○(作りたいものの名前) 作り方」等で自分で【検索】してみましょう
  http://www.google.co.jp/  (携帯でも使えます)
 自分で興味を持って調べてみることがお菓子作り上達への第一歩です。

★初めて挑戦するお菓子は「お菓子名 失敗」で【検索】をして、
 あらかじめいくつか失敗例を見ておくと、参考になるかと思います。

※前スレ
◎●お菓子・パン作りの質問・お答えします44◎●
https://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/patissier/1612261983

秤が無い時には:容量−標準計量カップ・スプーンによる重量法 (g)
http://www.hikari-ki...asure/measure_01.htm
http://mari2.net/tools/post_1.html

製菓・製パン板まとめサイト
http://www26.atwiki.jp/patissier/
スレッドガイドです。

640 :633:2022/09/06(火) 18:27:18.74 ID:az+m4Vbr.net
みなさんありがとうございます
>>638
「食用珪藻土」などでググッて見ましたが、健康食品みたいなものがヒットします
添加物として取扱っているサイトなど、良いキーワードを教えてもらえますか?

>>639
一箇所に並べられる量ではなくて、残念ながら一気に振りかけるというのは難しいです

粉糖、グラニュー糖、トレハロースなど糖類はどれと混ぜてもあまり変わらないでしょうか

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
粉末の基剤はデキストリンでない?
配合比知らんけど

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/08(木) 06:26:42.85 ID:1eEpyck8.net
時短で作る30分のレンジ発酵のレシピについて質問です
一次発酵と二次発酵ともに200wで20秒加熱後500wに温度を上げて再度20秒加熱する
作り方になります
牛乳に砂糖とイーストを加え5分放置後、残りの材料を加え生地を捏ねていきます
その後生地にラップをし500wで20秒加熱する過程があります
これはどのような意味があるのでしょうか
加熱後また軽く捏ねてレンジ一次発酵〜成形〜レンジ二次発酵〜焼きです

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>642
一次発酵前のパンチみたいなものではないかと想像します

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>642
そう言うぶっ飛んだレシピはレシピ主に直接聞いた方がいいよ

村上祥子さんのレシピだと刺激を与えるためとあるので
パンチ的な意味合いだろうね
彼女のは30分ではできないので別の人のレシピだろうけど参考まで

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>643
>>644
ありがとうございます
初心者なのでこの過程がずっと気になっていて助かりました
パンチは一次発酵の途中や一次発酵後だけでなく今回のような作り方もあるんですね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
これか
https://tokubai.co.jp/news/articles/1779
>あっという間に作ることができる電子レンジ発酵パン。焼き立てを早めに食べるのがおすすめです。

冷めると不味くて食べられないの意味だなw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
当たり前だけど砂糖とイーストが多いね
冷めると固くなりそう

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/09(金) 01:00:17.74 ID:droOX8XT.net
>>645
レンジパンはパン作りの基本から外れたぶっ飛んだレシピだよ
初心者がパンの作り方として学んじゃあかんやつ
特殊な作り方だしパンとしては未完成
発酵不足は否めないみっちりしたパンで冷めたら不味いと専らの評判

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 17:06:19.28 ID:H/9jdvt4.net
初心者なんだけどこれ見てクロワッサン作りたいと思いました
生地が普通のレシピのものより弾力があるように見えるんですがこのような生地にするコツや近いレシピなどありますか??
https://mobile.twitter.com/MasayukiTsuda2/status/1568165877169930240
(deleted an unsolicited ad)

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 22:18:57.95 ID:u31s1JCk.net
>>649
かなり捏ねてるのかな??
普通は弾力出さないために捏ねは控えめにするよね
それにしても美味しそうだねー
全然答えになってなくてごめんなさいね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/10(土) 23:49:53.65 ID:H/9jdvt4.net
>>650
いえいえありがとー
とりあえず捏ねてみます

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 07:31:41.82 ID:1n1CwmQR.net
>>649
粉が特殊なんだと思う

多分、日本的には超強力粉
具体的には、スーパーキングみたいな添加物で強化したやつ

但し、これ、フランスの正統派クロワッサンじゃないよ 日本の菓子パンに近い

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/12(月) 22:49:04.65 ID:qeLYpkFq.net
参政党のサポーターが言ってたんだけど
グリホサートっていう残留農薬と
グルテンがたくさん入ってるから危ないってさ
米粉を使うといいらしいよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 11:14:36.89 ID:51FcWhJ3.net
>>652
おお!ありがとうございます

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 22:40:10.31 ID:bdQW3Qwr.net
クロワッサン

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/13(火) 22:43:13.65 ID:e/KHButp.net
動画のクロワッサン、生イーストたくさん入ってそう

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
100gあたり177kcalの食パンってありえますか?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 07:44:31.24 ID:GHC5A/Ud.net
>>657
食パンでなくてもいいなら、おから蒸しパンが低カロリー

小麦粉の半分近くを低カロリーの例えばこんにゃく粉に置き換えてグルテン強化して油脂もいれないとかすれば低カロリー食パンはできるかも(形になるかはともかく)

ただし、自分はそのカロリー理論上の「177」みたいな、有効数字と誤差の関係なんかまるで無視という、文系丸出しの発想がキライなんで、実際のカロリー数は計算したくない

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 12:15:05.43 ID:H8o/lMwE.net
>>658
返信ありがとうございます

100gあたり177kcal
https://i.imgur.com/3JVcuKY.jpg
https://i.imgur.com/g8vY9H0.jpg

これって表記ミスですかね?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 13:54:38.21 ID:GHC5A/Ud.net
>>659
なんかクレーマーっぽいから相手したくない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 21:26:46.10 ID:My5ANicc.net
そういうことなら買った店に直接聞いてみるのが一番よ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/16(金) 23:07:58.37 ID:H8o/lMwE.net
>>661
聞いたよ
そしたら後日調べて連絡するってさ
もしほんまに100g177kcalだったら革命的じゃない?期待感が強い
ほんとだったら毎日食うわw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
100gじゃなく6枚切り1枚あたりでした、とかのオチが待ってそうな気がする

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 07:24:10.07 ID:zhvYATCY.net
真実だとしても、倍半分違うわけじゃない

食べる量を控えたらいいが、原材料みたら明らかにミス 277あたりの間違い

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 13:25:49.71 ID:T2ntpnOx.net
答えが来た
ミスじゃなく、シンプルで油も使ってない、と言っていた!
でもこれ1斤で660kcalくらいって事だよな?
あの材料でこんなん作れる方いらっしゃいます?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 15:27:33.25 ID:STbe+ebP.net
すみません、助けてください!!

クッキーを作っていて、薄力粉200gのところを100gしか入れずに生地を休ませる段階まできてしまいました。。
焼こうと思っても生地がやわやわで形になりません。
救済方法はありますか?

初心者ですみません、、宜しくお願いします。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/17(土) 19:27:15.80 ID:zhvYATCY.net
>>666
粉を足せば大丈夫

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>666
私も粉足せばOKだと思う
混ぜるのが多くなるから多少硬めになるかもしれないけれど

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/18(日) 21:00:43.32 ID:7AsEk59Q.net
>>667
>>668

ありがとうございます!
粉を足しますね、本当に助かりました。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 13:04:27.47 ID:+hdErxQe.net
>>665
ショートニング使ってるのに油を使ってないとは?
脂なら使ってるけど油は使ってないってこと?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 16:07:44.05 ID:t/9/zpO2.net
>>670
レスありがとうございます
油入ってるんだ…
明らかにおかしいから本部に問い合わせてみた
そしたら確認するって

クレームじゃないよ
むしろ、このパン屋の言い分が正しいのであればカロリー低いパン食えるから素晴らしいからね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 16:35:23.37 ID:Vm3ami2H.net
本部の人かわいそう

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 18:11:22.90 ID:yD+dRVia.net
あぁ、まごうかたなきクレーマー

しかも、ねちねちと

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 19:59:49.55 ID:w/obj9Og.net
ショートニングは型に塗ってるんじゃないの?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 20:05:39.89 ID:4ts78Nu2.net
>>674
>659
を見て言ってる?
小麦粉の次にショートニングなのに型に塗る量なわけあるまい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 20:09:07.27 ID:4ts78Nu2.net
そもそも型用のを原材料に書かんやゃろw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 21:04:29.17 ID:w/obj9Og.net
そんな喧嘩腰で噛み付かないでくれる?
私ha
別にそのパン屋じゃないしどうでもいいんでwww

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/19(月) 22:12:27.53 ID:hDSc3Knt.net
トンチンカンなうえに逆ギレとかアホの極みだな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 03:56:30.55 ID:Eie3wPlp.net
なにこのクレーマー、スレの雰囲気クソ悪くしてるんだけど
酵母警察といいクレーマー体質の奴って空気読めないよな
そもそも板チってことにも気付いてないし

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 06:00:28.77 ID:UtLgVT09.net
>>679
あなたパン屋さんなの?
別に雰囲気悪くなってるとは思わないしそもそも過疎スレだし
私は657のカロリー興味あるけどな
まあおそらくショートニングのカロリーを計上し忘れてるんだろうけど

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/20(火) 07:00:23.64 ID:eBC4CXJk.net
ここそもそも自分でお菓子やパン作る時の質問スレだから市販品のカロリーの質問するスレじゃない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>679
酵母警察は別にクレーマーじゃないだろ
主張は正しいよ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/21(水) 12:32:25.40 ID:+esulqcP.net
>>680
やっぱりカロリー違ってましたw
残念orz

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 13:52:58.94 ID:lzu0MLMc.net
台湾カステラ風ふわふわケーキ🍰

https://i.imgur.com/Tae0GvF.jpg

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
どなたか教えて下さい

ハロウィンに向けて目玉ゼリーを作りました。
そしたら白目部分と黒目部分がうまくくっつかず、簡単に剥がれてしまいます。
これはどうすればきちんとくっついてくれますか?

私がやった手順は以下です。
1、水に砂糖とパールアガーを加えてよく溶かす
2、1のアガー湯を2つに分け、一つは瞳孔用に黒、一つは虹彩用に赤に色付けする
3、2で作った黒アガーをまず丸製氷皿に入れ、固まったら赤の虹彩ゼリーを上から入れる(これはうまく接着した)
4、水に1と同じ最終濃度になるようにアガーと砂糖を加えてよく溶かし、その後人肌程度に温めた牛乳を、水:牛乳=2:3になるようにゆっくり加えてよく混ぜる
5、出来るだけゆっくりおたまで製氷皿に牛乳アガーを注ぐ

という感じです。
どこを改善したらうまく白目黒目がくっ付いてくれるでしょうか?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ねえねえ
一般的にって話で良いんだけど
メロンパンの最終発酵って
一般的な二次発酵みたいに40度弱くらいでも良いとされています?
それともクロワッサンみたいに30度弱、28度とかの方が良いん?
けっこーバター多いめの緩いクッキー生地なんだけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>686
マルチすんな
こっちのスレの質問を締めろ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>685
アガーはくっつきにくいのよ
ゼラチンだと25度で溶けるから、人肌くらいの温度のゼリー液でも
瞳孔ゼリーの表面が溶けてくっつく
アガーは60度で溶けるから、もっと高い温度にしないとだめだろうね
自分でやったことないからはっきりとは言えないけど
70度くらいなら牛乳を変性させずにゼリーにできると思う

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>688
すごく詳しくありがとうございます!
そっか、アガーはくっつきにくいんだ…
ゼラチンの扱いが苦手なんだけど、ゼラチンでやってみようかなぁ。
ちょっと試してみます!

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 21:47:17.39 ID:K+TTOkSj.net
そういや叔母が梅寒天と羊羹を層にしたいけどくっ付きにくいと言ってた

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/01(土) 22:58:30.06 ID:fp0ZZvJM.net
寒天は溶ける温度がもう少し高くて70度だから
もっとくっつきにくいね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
寒天は熱い液体載せれば表面が溶けてくっつくから大丈夫じゃないかな
アガーはそれが出来ないから難しいんだと思う
溶かして再利用できるかどうかがポイントな気がする
目玉ゼリーのレシピも寒天とゼラチンはあるけどアガーは見掛けないよね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/02(日) 17:19:24.57 ID:ujwJD94J.net
「つぶつぶ料理」というベジタリアン料理の一種を提案している方のクッキーのレシピで
材料に「お好みの雑穀粉20g」とあったのですが雑穀粉というものが無かったので(他のレシピではアワ粉とかヒエ粉というものが出て来るのですがそれらも売っておらず)
キヌアとアマランサスを合わせて20gすり鉢で摩ってみましたがほとんどすり潰せず粒のまま生地に加えるしかありませんでした
出来上がったものはキヌアとアマランサスがプチプチして美味しいといえば美味しいのですが硬い部分もありちゃんと火が通っているのか不安になりました
雑穀って15分も焼けば火が通って食べられる状態になるのでしょうか?
明日のお腹が心配です

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>692
一部合ってて一部違う
寒天もアガーも表面温めれば溶けるけど
ゼラチン25度アガー60度寒天70度で溶けるから
寒天が一番くっつきにくい
アガーのレシピが少ないのは認知度の差かと思う

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>693
15分も焼けば大丈夫だと思うけど
不安なら次から粒のままローストしてから混ぜるといいかもね
160度で5分くらい焼けばええんでないか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/04(火) 10:48:39.99 ID:sRENT44O.net
>>695
ありがとうございます
次からそうします

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ポップコーンに色んな味や色を付けたくて、ジャムやかき氷シロップを煮詰めて和えてます。
そしたら市販のようなカリカリの表面になってくれず、べたべたします。
これはどんな素材?というかシロップやレシピを駆使すれば表面カリカリのフレーバーポップコーンができるものでしょうか?
おやつとして持ち歩きたいので困ってます…

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>697
お菓子作りで「砂糖」とあったらグラニュー糖を意味します

日本料理等で使ういわゆる「上白糖」では飴化は難しいです

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 23:04:23.02 ID:yuCuD7ky.net
>>698
ポップコーン用のフレーバーシュガーを売ってるよ
キャラメルポップコーンは自作したことあるけど
覚めたらカチっと固まるくらいの硬いキャラメルで作ったから
ジャムやシロップから煮詰めるのはちょっと厳しいんじゃないかな?
自作するならフリーズドライのパウダーとグラニュー糖を使うのがいいんじゃないかと思う

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/17(月) 23:23:02.56 ID:k5hqDYay.net
>>699
アンカー間違ってる

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 16:03:38.54 ID:OZgxBAR+.net
>>698
ご指摘ありがとうございます。
一応グラニュー糖を使ってはいます。
飴化という工程を経ればカリカリになりますかね?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 16:07:13.87 ID:OZgxBAR+.net
>>699
シロップでは難しいですか…
自作のシロップが大好きだったので、それでやりたかったのですが残念です。
諦めてべとべとのまま食べるしかないですかね…

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 16:21:52.54 ID:7tEW4tcm.net
>>701
キャラメリゼ、温度でぐぐってみて

温度管理が肝かと

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/18(火) 16:44:25.30 ID:8fsN5IeB.net
>>700
ほんとだ、ごめんw

シロップだとすぐ食べないとシナシナにならない?
別容器で持って行ってディップして食べるのがいいんじゃないかな

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 10:07:50.02 ID:PPlPz8in.net
飴ちゃんをレンジで溶かしてポップコーンにまとわせるレシピがあるくらいだから
グラニュー糖の自作シロップなら飴化まで持っていけば出来そうじゃね?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 20:21:05.34 .net
グラニュー糖って意識したことなかったけどメーカーによって味がかなり違うんだね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/19(水) 23:26:14.26 .net
>>706
へーそうなんだ
粒度じゃなくて味がハッキリ分かるほど違うの?
今度試してみよう

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 00:04:17.52 ID:xEM/60gh.net
おやつにグラニュー糖を食べてるんだけどいつもが品切れだったから100均で間に合わせたら味が違って驚いた

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/20(木) 12:55:44.03 ID:rJVNQ3io.net
カロリー気をつけてね
人のこと言えないけど

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 15:15:09.45 ID:pL23fc33.net
粉末の大量のブドウ糖を簡単に固める(固形にする)方法はないでしょうか?

自分で試してみたのは、ラムネを作るのと水に溶かして氷にするのです
ラムネは余り上手く行かずボロボロになり手間も掛かりました
氷は水に溶かして容器に入れて冷凍庫で簡単に作れましたが、氷なので冷たいです

他に粉末のブドウ糖(1キロ〜2キロ)を飴玉くらいの大きさに簡単に固められる方法があれば教えてください

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 15:48:01.00 ID:sEc44w/J.net
コーンスターチや片栗粉の糊と混ぜて固める(薬品の錠剤)

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 16:18:32.28 ID:pL23fc33.net
コーンスターチはラムネを作る時に使いましたが
水分が少なかったためボロボロした状態にしかなりませんでしたが
糊状態まで水分を増やして冷ませばいい感じなりそうです
試してみます、レスありがとうございました

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 16:39:52.57 ID:sEc44w/J.net
>>712
コーンスターチもα化しないと糊の役割にならない
つまり、加熱が必要

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 16:41:25.90 ID:sEc44w/J.net
糊を作って冷えた状態でブドウ糖と混入する、あたりか

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 16:43:41.93 ID:a+1sMMW9.net
>>710
落雁の作り方が参考になるのでは
木型の代わりに製氷皿使うレシピとかあるよ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/22(土) 16:51:26.51 ID:sEc44w/J.net
ブドウ糖の融点(150℃)以上にしてドロップつくるとかもあるかも

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/23(日) 22:44:56.33 ID:C91L1O7A.net
氷砂糖を作るのじゃだめなのか?
簡単ぞ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/24(月) 12:28:24.77 ID:pYgrwRK1.net
角砂糖みたいに水少し加えて型に入れてギュッと押しつけて整形できないかな

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 15:06:06.36 ID:91hK1Fkr.net
初心者の頃にとても助かったお菓子、ケーキのレシピ本のおすすめありますか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 16:05:40.11 ID:A6Q1v95o.net
>>719
小嶋ルミさんの「おいしい!生地」「簡単だからおいしい!お菓子」
ジェノワーズの混ぜ方がちょっと独特で、cottaに有料動画があるけど高額
そろそろクリスマスだからきょうの料理に出演くるかもだよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/25(火) 17:45:14.87 ID:91hK1Fkr.net
>>720
ありがとうございます!

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 01:35:34.87 ID:IT4DQWgV.net
イーストの量が少なくても、二次発酵までは膨らむが、窯のびが進まずにペッタンコなパンになるのですが、やはりイースト増量しか手はありませんか?

具体的には、B%でサフ1.5なら膨らみますが、これってメーカー推奨より多めなんで、やはり何か間違っているかと

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 06:30:15.60 ID:zoNQ3Gov.net
レシピも全て書かれては

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 07:35:45.77 ID:IT4DQWgV.net
レシピ

強力粉 450g
水 300g
イースト 上記

以上

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 07:38:22.85 ID:IT4DQWgV.net
少な目は1B%です
0.5B%でも同じ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 08:25:05.37 ID:Jou5xfhT.net
粉と水とイーストだけなの?
砂糖や塩や油脂は?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 08:45:46.56 ID:zoNQ3Gov.net
>>1
> ★「お菓子やパン作りの疑問点等」 について語り合うスレです。
>  質問する場合はレシピ(材料・分量・手順等)を書き込んでください。【←重要!!】
>  そこに失敗の原因が隠れている事が殆どです。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 08:51:13.69 ID:IT4DQWgV.net
>>726
書いた通り

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 09:15:58.97 ID:QtHkSIqN.net
手順、特に発酵時間についてはあなたの場合重要でしょ
その点をきちんとしないとダメだよ
イースト少なめ&リーンな生地だと長時間発酵がセオリーだと思うのだけど、どのようにしてるの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 09:23:31.79 ID:QtHkSIqN.net
あら、塩も入れてないのか
トスカーナのような塩無しパンの地域はあるけど、塩を入れないと生地がダレやすく発酵が安定しないからそれが原因の一つかもしれない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 09:36:34.07 ID:zoNQ3Gov.net
>  質問する場合はレシピ(材料・分量・手順等)を書き込んでください。【←重要!!】

↑これ無視してるんだからスルーでいんじゃね?

訊かれたから仕方なく答えてやってる、みたいな感じだし
アドバイスが欲しいわけではないっぽ
雑談したいならパンスレとか雑談スレに行けばいい

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 09:53:33.36 ID:IT4DQWgV.net
>>730
日本の一般的な塩分ではグルテン形成には殆んど影響がないと判断しました。ドイツやフランスパン位に入れるならともかく。

発酵安定に塩が機能するというのは初めて聞きました。イースト菌の抑制要素でしかないと思っていたので。安定化の機序について、もし差し支えなければ…

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 09:56:04.47 ID:IT4DQWgV.net
>>731
だったら最初にレシピ書けと言わなければ良いのでは?笑

書いた後で元々書いてないからみんな無視しろよ、ってのは女性特有の陰湿さですか?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 10:02:04.93 ID:IT4DQWgV.net
気に入らないなら「自分だけ」無視すればよいのであって、答え方が気に入らないからと同調を求めるのは、あなたのサイトならともかく、公共の掲示板では筋違いです

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 10:56:58.78 ID:IdoS5tWx.net
ダメな質問者の典型だな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 11:46:37.98 ID:Jou5xfhT.net
テンプレも読めないんじゃ真面目に考えて損したわ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/28(金) 14:35:30.54 ID:i1p5sZdM.net
天然酵母スレで暴れてたこだま酵母くん臭いな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 17:32:24.70 ID:YEHPBbOU.net
>>737
はぁ?ちゃうわ

>724
強力粉 450g
水 300g
イースト 0.5%~1%なら膨らまない、1.5%なら膨らむ

・>722のメーカー推奨より多めってのは、何のメーカー?
それで塩無しのレシピなの?

・原因は塩無しっぽいけど、塩は対粉2%程度なので9g程度かな
塩は引き締める役割があるから、ないと>730の言う通りダレるよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/31(月) 21:14:29.13 ID:z+DkhBuh.net
フルーツ乗っけたりクリーム乗せるのに向いてるタルト生地→パートシュクレ(バターを常温にして練る作り方)
水分多いアパレイユ入れるのに向いてるタルト生地→パートブリゼ(冷えたバターと小麦粉をさっくり混ぜる作り方)

この認識なんだけど、パートサブレとはどんな用途に向いてますか?
ネットで調べてもいまいちよく分からなくて

総レス数 1003
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200