2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

カシオトーン・ポータトーン Part2

1 :ギコ踏んじゃった:2014/09/10(水) 20:15:38.07 ID:A3/2GvJu.net
バンド始めようとしてて予算ない人
趣味で鍵盤やる人
おこずかい少ない鍵盤復帰おっちゃん
などなどに需要ありそう

前スレ
カシオトーン・ポータトーン・ファミリーキーボード
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1254861601/

ポータブルキーボードメーカー&公式サイト
(デジタルピアノよりのものは割愛)
カシオ
http://casio.jp/emi/
ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/list/digitalkeyboards/index.html
コルグ
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/

265 :ギコ踏んじゃった:2020/07/24(金) 15:32:19.76 ID:Hil83Ryf.net
>>261
>>262
海外でLK-S250が既に発売されているので近日中に日本導入だろうね
CT-S200の鍵盤が光るヴァージョンね

266 :ギコ踏んじゃった:2020/07/24(金) 20:55:20.45 ID:ShS2iqCA.net
LK-S250って、lk-512より随分安いね

267 :254:2020/07/24(金) 23:49:08 ID:PNpCOsRl.net
みなさん、いろいろレスありがとうです
確かに過去のプレスリリースを見ると、去年もおととしも8月に新製品を発表してますね
のんびり待ってみます

268 :ギコ踏んじゃった:2020/07/25(土) 06:16:27 ID:7yJej+tv.net
ct-xにはアンドゥが無いのが辛いね
うっかり上書きしてしまうと事実上の削除になってしまうから大変だ
いや使い慣れてないから分からないが

269 :ギコ踏んじゃった:2020/07/26(日) 06:08:56 ID:jS59/tgr.net
昔casiosk-1
で遊びまくっていたけど
今思うとこれけっこう高機能だったね
サンプリングはもちろんだけど
ポルタメントとかアタックリリースもざっくりだけど変えられた
モノフォニックだけど2パートのシーケンサーにもできたし
正弦波に倍音を付け足す機能も有った
これでなるほどこうすると1つの音に聞こえるのかと勉強にもなった

270 :ギコ踏んじゃった:2020/07/26(日) 07:58:39 ID:LT+dncMP.net
>>264
ヤマハ S670
コルグ pa300
ローランド E-09
カシオ CT-X3000
各社の編集可能なシーケンサーを積んだエントリー機を比べるとCT-X3000が異様にコスパ高いね

271 :ギコ踏んじゃった:2020/07/26(日) 08:35:33.67 ID:gAuCdPqz.net
そうなんだけど
残念ながら操作性は一番悪い気がする
やっぱり16トラックには
16個のパッドやボタンが有る方が良い

272 :ギコ踏んじゃった:2020/07/26(日) 10:14:00.93 ID:04bE7l0p.net
というのもアンドゥが無いのでパネル操作ミスと鍵盤ミスタッチに弱いんだよね
うっかり上書きもできないからやり直しもしづらい
こんな具合だから安くできるのかもね

273 :ギコ踏んじゃった:2020/07/26(日) 11:27:29.08 ID:LT+dncMP.net
>>271
同意
せめてテンキーと矢印キー、y/nキー、entar/exitキーが別になっていればとよく思う

274 :ギコ踏んじゃった:2020/07/26(日) 12:44:53.65 ID:G7NusNLl.net
単純に弾いて演奏するだけならもう価格破壊的に素晴らしい音がするんだけどねー

275 :ギコ踏んじゃった:2020/07/26(日) 20:41:23 ID:LT+dncMP.net
ノスタルジックな味付けと思う
レコードの再生音というか
比べてヤマハはハイを上げ過ぎなのと
全音色にリバーブかかっているのはいただけない

276 :ギコ踏んじゃった:2020/07/28(火) 05:51:11.35 ID:OS9mIUx2.net
>>269
おれもsk-1 持ってたけどこれも捨てちゃった
これこそおもちゃの鍵盤で楽しめたけどデモとか音色サンプルとかは入手できるしね
マイク付きのサンプラーが面白かった思い出

277 :ギコ踏んじゃった:2020/07/28(火) 07:37:25 ID:7BChYKFu.net
当時高いキーボードは学生だったので手に入らなかったから
sk-1で何曲も作ったもんだ
sk-1のプリセット音色をラジカセに録音した奴をサンプリングし直して遊びまくった
ローランドとかヤマハとか
カタログ眺めるだけのあこがれだったのが懐かしい

278 :ギコ踏んじゃった:2020/07/28(火) 20:06:34 ID:4EO+s/Cu.net
ノーマークだったけど
lk-228ってサンプリングできるんでしょう?
sk-1ライクに使えたりしないかな
ループにできたりはしないか

279 :ギコ踏んじゃった:2020/07/29(水) 22:42:54 ID:po9tanCC.net
とても手が出るようなものじゃなかったけど、10万円台の高級モデルは
ボタンがいっぱいあってカッコよかった。

https://www.yamaha.com/ja/about/innovation/collection/detail/2014/
https://www.yamaha.com/ja/about/innovation/collection/detail/2056/

80年代後半に、鍵盤の手前に青っぽいパーカッションのボタンがたくさん並ぶモデルがあったの思うのだけど、これの型番覚えている人います?

280 :ギコ踏んじゃった:2020/07/29(水) 23:30:15 ID:LpFoWbdv.net
>>279
PSS-680だと思う。

この頃のポータトーン/サウンドはほんと良いよな。
俺も下のPSR-4500は今でも欲しくて時々オク漁ってる。

281 :ギコ踏んじゃった:2020/07/30(木) 01:36:30 ID:lGjlmHn5.net
>>280
ありがとうございます。画像検索してみたのですが
記憶にあったのは、PSS-680または780のどちらか
だったと思います。
はじめて音を出したときPCMで鳴るドラムの音が
とてもリアルに思えて、感激したことを思い出しました。

282 :ギコ踏んじゃった:2020/07/30(木) 06:58:27 ID:ttEg58Ny.net
昔はポータトーンにも15万円近くする奴も有ったんだよね
俺はpsr-510を使ってたけど
曲作るときの操作性は最高だったな
ct-x3000は性能は上だけど
リハーサルみたいにできないから
やり直しが利かなくて録音が緊張する

283 :ギコ踏んじゃった:2020/07/31(金) 21:38:38 ID:g7r4Q4oK.net
10万円を超える高級機が出なくなったのは、タイミング的に
バブル崩壊で高いモデルから売れ行きが落ちたせいかな。

あと、V50やEOSシリーズなどのオールインワンシンセとの
競合も避けたかったのかも。

284 :ギコ踏んじゃった:2020/08/01(土) 19:50:42 ID:eMRkHxGm.net
機能が豊富になって、曲を作り込めるようになるとデータの保存を
どうするかが問題になってくるけど、ヤマハの場合1990年前後の
時期で32Kバイトのパックが7500円か。
1つや2つならともかく、5個を超えたあたりから厳しいな。

スマートメディアやSDカードを経て最近はUSBメモリが使えるように
なってきているけど、それらに移行する前、ホームキーボードのカテゴリで
フロッピーディスク搭載の機種ってあったっけ?

285 :ギコ踏んじゃった:2020/08/01(土) 21:37:42 ID:egeKOiHS.net
FDD付いてるポータトーンあったよ
確か定価で15万くらいしたような

286 :ギコ踏んじゃった:2020/08/01(土) 21:45:39 ID:egeKOiHS.net
PSR-6700
PSR-4000/7000/8000/9000
あたりと、もう一機種くらいあったような気がするが型番分からん

287 :ギコ踏んじゃった:2020/08/01(土) 22:13:05.42 ID:egeKOiHS.net
PSR-1700/2700、PSR-SQ16あたりもFDD搭載で連投すまん

288 :ギコ踏んじゃった:2020/08/01(土) 23:01:44 ID:eMRkHxGm.net
>>285
ありがとうございます。見たことがなかったモデルが沢山ありました。
こういうのは海外専売かな?
大きな液晶画面がついているものは、アレンジャーキーボードの
範疇にも入ってそう。

PSR-SQ16やDSR-2000とか、たまに法則から外れる型番の
機種が出現するのも面白いですね。

289 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 04:28:29 ID:fJHclh9t.net
今海外ではたぶん
psr-xシリーズが転回されてるんじゃなかった?
ただし数十万円といきなり高い

290 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 06:31:52 ID:ssoKLA7M.net
psr-sx900とpsr-s975が30万円ぐらい、genosは約70万円だね。
カシオはmz-x500が12万円ぐらい
コルグはpa4xが45万円ぐらい
カシオはやる気にさせる外見に驚いた、欲しいなぁ

291 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 09:14:27 ID:COE8s5Ic.net
何で日本のメーカーなのに
海外には良い物を提供して
日本には安いものしか出さないんだ?
お客様にはうなぎやビフテキを出すけど
家族にはお茶漬けしか出さないみたいだなー

292 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 10:37:32 ID:ssoKLA7M.net
>>290
ローランド忘れていた
E-A7が約20万円
今どき珍しいBk-7mというアレンジャーモジュールがあるね、約10万円

293 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 12:30:29 ID:FI8tzjOu.net
家庭用キーボードの市場の大きさはアメリカ、インド、ロシアの順だっけ?
各社インド専用モデルが熱い

294 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 16:02:26.29 ID:decn23Ad.net
>>291
いろいろしがらみがあるんだよ
その当時の本格シンセやエレクトーンとの兼ね合いとかで

しかしビフテキって今日日聞かねーぞw

295 :ギコ踏んじゃった:2020/08/07(金) 09:38:31 ID:09wn/CJz.net
PSR-S670消えちゃったけどかわりに何か来るかな?

296 :ギコ踏んじゃった:2020/08/07(金) 11:40:38.82 ID:QNLXOQ7n.net
今年は楽器に限らずオーディオ等も
各社良い物が次々製産終了してしまってるね
まるでコロナ便乗製産終了みたいに

297 :ギコ踏んじゃった:2020/08/07(金) 17:56:20 ID:lyDbDmUy.net
お客様にさえお茶漬けしか出せなくて、家族には水しか出ないよりまし(話違

298 :ギコ踏んじゃった:2020/08/08(土) 04:13:53.70 ID:IPxqOGz1.net
巣ごもり需要で現行品がどんどん売れているので、
各社ともここぞとばかりに新製品の準備をしている・・・のだと思いたい

299 :ギコ踏んじゃった:2020/08/08(土) 11:20:04 ID:YD4BLvYu.net
海外だとPSR-SX600ってのが出てるからあるとすればそれかな
もうちょっと上のグレードも見てみたいけど

300 :ギコ踏んじゃった:2020/08/08(土) 20:36:15 ID:93uiiSxo.net
ct-x700や3000って
シャーシの一部に弱そうなブブンが有るよね
ねじが何本も止まってる部分
指で押すとふにゃっとなるので折れそうで怖い

301 :ギコ踏んじゃった:2020/08/12(水) 18:21:48 ID:vXKehEgi.net
ヘッドフォンで聴いたときCT-S200やS300の音がいまいちだから次はAiX音源にしてほしい
それかCT-X3000のスピーカーを小さくして筐体をCT-S並みに小型化したモデル

302 :ギコ踏んじゃった:2020/08/12(水) 21:12:26 ID:ksMcdHj4.net
そうだな
ct-sは形が良いので手に持ったときの満足感は有るけど
音色は今一なので「まあカシオトーンらしい音とも言えるけど」
弾いてるうちに飽きちゃうんだよな

303 :ギコ踏んじゃった:2020/08/13(木) 01:00:22.65 ID:B7e1f6iD.net
ホームキーボードにおける音色数と音質(サンプリングのデータ量)の
適切なバランスはどんなもんなんだろう。

個人的には音色数はGM2レベルで十分。その代わり音質はチープさを
感じさせないクオリティが欲しい。

304 :ギコ踏んじゃった:2020/08/13(木) 06:55:35 ID:m99Ak41i.net
エスニック系はあまり使わなそう
シュタールとかバグパイプとか

305 :ギコ踏んじゃった:2020/08/13(木) 06:59:26 ID:m99Ak41i.net
それにテンキーとか専用ボタンはやっぱり必要だと思う
ボタン少ないと階層が深くなるから操作性が返って複雑じゃないかな

306 :ギコ踏んじゃった:2020/08/14(金) 10:26:29 ID:+eFTG6N7.net
カシオの電子楽器40周年記念サイトで懐かしい機種がたくさんあった。

https://web.casio.jp/emi/40th/

今はスタンダードなモデルばかりだけど、かつてのMZ-2000みたいな
全部入りの機種の復活を期待。コルグPa700とPa300の間を狙う感じのやつで。

307 :ギコ踏んじゃった:2020/08/14(金) 10:56:07.28 ID:VCtaPe88.net
>>306
https://web.casio.jp/emi/40th/message/
ここのメッセージもいいね!

308 :ギコ踏んじゃった:2020/08/14(金) 20:18:22 ID:DJjbM0JM.net
>>306
上で書かれているMZ-X500を日本で売ってくれれば…

309 :ギコ踏んじゃった:2020/08/14(金) 23:52:40.84 ID:ip3KQyiH.net
持ち歩きやすいピアノとしてカシオを使っているミュージシャンは
それなりにいそうだと思ってたけど、シンセ系ユーザーも意外と
いて驚いた。

MZ-X500、オールラウンドに使えそうでいいね。
12万円台くらいで買えるなら十分アリだと思えるのに勿体無いな。

310 :ギコ踏んじゃった:2020/08/20(木) 15:33:14 ID:AZ1PGdiI.net
>>267
LK-515,LK-315が発表されましたね
型番が3つもあがったのに仕様は去年モデルと全く一緒でした。
予想どおり差し色と内蔵曲変わっただけかな?

311 :ギコ踏んじゃった:2020/08/21(金) 07:04:37 ID:xUtDc8eb.net
今年のカシオは寒いな

312 :ギコ踏んじゃった:2020/08/21(金) 15:26:52 ID:qxJuMPOM.net
>>284
YAMAHA PSR-730
2HDのフロッピー、今でも使ってます

313 :263:2020/08/22(土) 00:59:43 ID:qUYCeJ90.net
>>310
きましたね!
値段が落ち着くまで、もうちょっと様子見しますが・・・

314 :ギコ踏んじゃった:2020/08/23(日) 11:06:29 ID:8ofv0+ly.net
普通サイズの鍵盤が欲しくなってCT-S300をポチりました。届くのは週明けになるけど楽しみ。

315 :名無しさん:2020/08/27(木) 23:09:31 ID:6QvZIJZL.net
自分としてはPSR-SX600かpaのエントリーグレードに興味あるな

316 :ギコ踏んじゃった:2020/09/02(水) 00:46:22 ID:cBIqiMV1.net
>>314
届いた?
レポしてほしいです!!

317 :ギコ踏んじゃった:2020/09/02(水) 01:07:43 ID:uzTbgUVz.net
>>316
届きました。でもまだ箱も開けてない。
ちょっと色々あって。
開けたら書きますね。

318 :ギコ踏んじゃった:2020/09/02(水) 01:33:52 ID:cBIqiMV1.net
>>317
待ってます
m( ・∀・)m

319 :ギコ踏んじゃった:2020/09/03(木) 16:19:57 ID:p8LPZA0l.net
ct-x700とpsr-e363だったらどちらがオススメ?

320 :ギコ踏んじゃった:2020/09/04(金) 05:23:55.67 ID:1Hrlv97b.net
>>319
入門者や初心者が使うにはどちらも十分な機能なので、
音の好みとかデザインとか好きな方買えばよいと思うわ。

機能的にはct-x700の方がレジストレーション沢山できて切り替えもボタン一発なのでよいかと思うが、
psr-e363はスプリット音別に音量設定できる点がよい

321 :ギコ踏んじゃった:2020/09/05(土) 08:34:15.30 ID:5Ebh/vi1.net
>>319
psr-e363かな
ct-x700は高機能だが鍵盤が軽すぎ、カチャカチャガクガクする
気にならなければどちらでもいいんじゃないかな

322 :ギコ踏んじゃった:2020/09/05(土) 21:20:10 ID:rmUxZnTU.net
ct-s300レポです。
初めてピアノ習うので自宅練習用に買いました。
自分はタッチが安定してないのでその練習のためにタッチレスポンスがある機種ということでこれにしました。
psr-e273と迷ったんですがあっちはタッチレスポンスないのでこっちに。
パネルがシンプルでジョグダイアル操作で操作しやすい。
あと軽くて持ち手があって譜面が立てられてと使い勝手がいいです。
音色は400もありますが私は当面ピアノだけかな。
一つ残念なのはメトロノームの音量が最大でもちょっと自分には小さいことかな。
ダンスミュージックモードはシーケンサーっぽく遊べて楽しい!
自分は気に入りました。
買ってよかったです。

323 :ギコ踏んじゃった:2020/09/05(土) 21:26:05 ID:2ReQCZjb.net
いやピアノ習うレベルまで行ってたらセルヴィアーノとまで行かなくても
プリヴィアくらい買いなよ…
鍵盤が全然違うからいくらカシオトーン弾いた所で生ピアノの練習にはならんよ

324 :ギコ踏んじゃった:2020/09/05(土) 22:42:02 ID:xIvko2H2.net
>>322
レポありがとうございます。自分は独学でやるつもりです。今日電器店で200の展示を見て大きさを把握しました。いい感じのサイズなので300買う予定です。お互い頑張りましょう!!

325 :ギコ踏んじゃった:2020/09/05(土) 23:53:51.62 ID:rmUxZnTU.net
>>323
生ピアノの鍵盤に及ばないのはまあ承知の上ですねw
お手軽に始めたかったってのもあって予算的にもね。

326 :ギコ踏んじゃった:2020/09/05(土) 23:57:19 ID:rmUxZnTU.net
>>324
独学頑張って下さい。
私も毎日少しずつでも練習します。
ct-s300は今売り切れてるとこ多いと思います。
私はデジマートで残り3台とかでした。
ただ9月にはまた入荷という情報も見かけましたので入手できないってことはないと思います。

327 :ギコ踏んじゃった:2020/09/13(日) 19:46:29.86 ID:d+wk+Hv7.net
キャシオトーン

328 :ギコ踏んじゃった:2020/09/26(土) 13:01:31.60 ID:ukvuaU1m.net
ct-s300買ってしばらく使ってみたので感想。

メトロノームの操作がもっとシンプルだといいなあ。
→拍子、BPM、ボリュームのそれぞれを調節するのが割りと面倒。
→あとホームボタン押してもメトロノーム止まらないで欲しい。

ヘッドフォン端子が前にあったらなあ。
→背面にあるのでコードを本体の下通さないといけない。

タッチレスポンス付きでホントに良かった。
→自分はピアノ練習用なので弱い指がわかる。

譜面立てられるの便利。

奥行きがコンパクトでスペース取らないのがいい。

329 :ギコ踏んじゃった:2020/09/27(日) 19:51:34.26 ID:5ERbZ7Uc.net
原点回避でカシオトーン(LK-515)買おうと思っています
クラシック曲を人前で弾けるようになりたいので
50過ぎのおじさんですが光る鍵盤で練習します

330 :ギコ踏んじゃった:2020/09/28(月) 01:08:43.46 ID:V3a5Wd9B.net
か、回避?

331 :ギコ踏んじゃった:2020/09/29(火) 17:56:04.23 ID:lFYB+rpq.net
原点回帰の間違いだ

332 :ギコ踏んじゃった:2020/10/01(木) 07:07:28.39 ID:/WJ2OI5R.net
原点回避もある意味
過去を振り返らない前向きな感じがするな(笑)

333 :ギコ踏んじゃった:2020/10/01(木) 08:51:36.84 ID:VID0g/Z0.net
>>329
自分もそれとct-s300で迷いました。
レポよろ。

334 :325:2020/10/01(木) 17:00:47.45 ID:nZ8kp5ov.net
マイナンバーカードの予約が5日なので気が変わらなければ来週コジマで買うかもしれません

335 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 19:12:20.03 ID:W6FIxmud.net
LK-515をさわってみたが、自分のcts-300より音色がいいな、特にピアノの。タッチもあるしこっちにしても良かったかなとちょっと思った。

336 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 21:20:34.17 ID:ERvLALT+.net
そりゃあAiX音源の方が最新音源だし音は良いよ

337 :ギコ踏んじゃった:2020/10/04(日) 02:09:34.60 ID:nfED2ZMU.net
ct-sはデザイン良いし所有する満足感高いけど
やっぱりボタン数が少なくて兼務で行う操作性はあまり直感的じゃないなー
内蔵スピーカーも低音出ないし
音色もデュアルやスプリットができないから
下手なのがばれやすい(笑)

338 :ギコ踏んじゃった:2020/10/04(日) 09:27:26.20 ID:NB2zSmCF.net
かといってボタンだらけになって鍵盤の向こうが場所取るのもなんなんだよな。

339 :ギコ踏んじゃった:2020/10/05(月) 00:14:15.66 ID:JybPTYOq.net
LK-315どうですかね?
ちなみに61鍵ってスコット・ジョプリンのエンターティナー、最後まで鍵盤足りますか?

340 :ギコ踏んじゃった:2020/10/05(月) 12:50:00.75 ID:Nf8VA3OJ.net
https://i.imgur.com/q12OTE0.jpg

341 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 08:44:12.52 ID:HpkBm9Ve.net
手汗がひどくて鍵盤がねばついてくるんだけどなにで拭けばきれいになるかな?

342 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 15:15:36.84 ID:+R2dvljC.net
マジックリンもしくは台所用洗剤を薄く

343 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 23:06:46.33 ID:Yg5IEItf.net
マジックリン試してみます。楽器用のクリーナーみたいなのを探してた。

344 :ギコ踏んじゃった:2020/10/13(火) 17:32:54.08 ID:yoB0CtpB.net
100円ショップとかで売ってるスマホのパネルやメガネ拭き用のクロスで拭けば良いんじゃない?

345 :ギコ踏んじゃった:2020/10/15(木) 07:52:07.91 ID:PALxho1t.net
ct-s300ヤホーショッピングの5 のつく日のポイントアップ特典とやらで、先ほどポチりますた。

346 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 03:47:35.09 ID:xRLTOZ2L.net
モバイルな楽器って
なかなかこれだっていう物がないね
pss-a50の37鍵はやっぱり少なすぎだ
49にするべき
あと音色も100種類くらいは入れてくれないと
ショルキーの方はフルートの音がpssよりも良いんだな

347 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 03:59:01.64 ID:rKNJbvn9.net
またカシオのデジタル・ホーンて発売しないかなぁ

348 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 05:00:36.86 ID:E45ZhMHi.net
デジタルホーン面白そうなので後でググってみる
さっき何気なくヤマハサイト見に行ったら
psr-e373ってのとsx600ってのが発売されるのか
特にe373は363からずいぶん音が改善されたんじゃないかな?
これではカシオのaix音源もうかうかしてられなそう

349 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 05:32:06.06 ID:qPj9ojO8.net
俺はデジタルギターを再販して欲しいが、あの当時のPCM波形じゃないとな
ドラムがドッ デッとなるいかにもなあの音でないと

350 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 08:58:40.61 ID:6+FmqHT3.net
それにしても電子音源を
鍵盤じゃ無く他の楽器の弾き方で音を出そうとするのはユニークで面白そうだよなあ
鍵盤でできない奏法も再現できそうだし
デジタルホーンを調べるついでに
現行のエアロフォーンなる物も見てきたが
いやあ電機笛って高いんだなあ
てっきり一万五千円くらいだろうなんて思ってアマに行ってみたらとんでもなかった
お陰で門前払いみたいな気分になったよ(笑)

351 :330:2020/10/26(月) 18:45:35.45 ID:vYCcLSdM.net
やっぱりデジタルピアノの方が欲しくなってきた…

352 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 02:19:48.48 ID:sGi8YlKJ.net
原点回避おじさん乙

353 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 12:52:17.87 ID:kwCau09E.net
psr-e473はまたしても日本では出ないのか

354 :ギコ踏んじゃった:2020/12/15(火) 19:59:21.29 ID:BMV8H3Cv.net
いつの間にかez-300も出てたのね
このシリーズはカシオでいうところの光ナビシリーズに当たるモデルか

355 :ギコ踏んじゃった:2021/01/11(月) 15:28:00.86 ID:zPBzyNUl.net
ct-x700って評判いいみたいだけど、ピアノの練習にどうかな?
ヤマハのNP-12と悩んでます
使うのは幼稚園児の息子
本人の希望でピアノ習い始めたんだけど、ホントに続くのか謎だから、ひとまずこの価格帯で低学年くらいまで使えたらいいなと
ピアノの先生に聞いたら鍵盤のサイズが標準であればなんでもいい、ピアノ以外はどれも大差なし、みたいな回答だったけど一緒なわけない

356 :ギコ踏んじゃった:2021/01/11(月) 18:44:58.65 ID:n9FL9CeB.net
CTS-300でピアノ練習してます。
鍵盤のタッチは全然生ピアノとは違うので、教室でアップライト弾くと毎回戸惑うのが残念なところ。
だから理想はもっとタッチが本物らしいのがいいけど、軽くて88鍵盤に比べて小さくて場所とらないし、リズムとか音色とか遊べる機能もあって飽きない。
何に重きをおいて選ぶかでどの機種がよいか決まるんじゃないかな。

357 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 10:17:07.56 ID:bG/SxtQT.net
>>356
レスありがとうございます!
ちなみにCTS-300を選んだ理由は何ですか?
おそらくタッチレスポンスは同程度だろうけど、ct-x700と比べて機能は少なく値段が高いですよね
コンパクトさとスタイリッシュさ?

358 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 12:10:09.19 ID:gcFlSu6k.net
>>357
CT-S300はタッチレスポンス付きなので選びました。200は付いてなかったので。
また縦の奥行きのコンパクトさと軽さも決め手かな。
音色とか機能少ないのかもしれないけど、自分はピアノ以外にいくつかあってメトロノームとリズム機能があれば楽しく練習できるので問題なしです。

面白くない曲でも、リズムを8ビートにしたり音色をストリングスにしたりすると雰囲気変わって面白くなります。

ただタッチはやっぱりキーボードなのでPrivia S1000にすればよかったかなと思う時もある。
教室のアップライトと全然タッチが違うから。

359 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 21:03:33.08 ID:HbRjWSzP.net
>>358
ありがとうございます
ct-x700は選択肢になかったぽいですね
私も200に注目して、調べるうちにタッチレスポンスありの300がいいな、と思えてきて、ここやカタログ見てタッチレスポンスに加えて音も良さげなct-x700も気になってきたんです
でも調べるうちにどんどん上位機種欲しくなるけど、使い出すとさらにそうなるんでしょうね…
うちの教室はグランドピアノなので、どこまで割り切れるかでしょうね

360 :ギコ踏んじゃった:2021/01/12(火) 23:49:58.32 ID:Lx3oQeZx.net
>>359
そうですね、x700は検討に入ってなかった。
どちらかというとヤマハのPSR-E273と迷ってた。
結局タッチレスポンスと奥行きのコンパクトさでCT-S300にしました。
早く練習始めたかったのもあって迷う時間を少なくしたよ。
一年くらい続けられたらもっと良いのを買い足すよ。

361 :ギコ踏んじゃった:2021/01/14(木) 18:07:20.42 ID:yTuiQUtA.net
ct-s200は店頭で触ったときはコンパクトでお手軽そうに思ったけど
やっぱり音が鳴れば何でも良いやみたいな感覚で買うと
後悔するよな
音質が今市っていうことは弾いていて全然面白くないし気持ちよくもない
スプリットやデュアル等のカスタマイズはできた方が良い
お手軽部門のやつはctx-700かpsr-e373にすればよかった

362 :ギコ踏んじゃった:2021/01/14(木) 21:02:06.77 ID:X8WTIFfF.net
その辺は手軽に使うには奥行きありすぎるんじゃないの
スタンド使わず、出したり直したりって使い方には200がいい
サイズや持ち手キープしたままタッチレスポンス標準にして、音質上げたらめちゃくちゃ売れると思うけど、難しいんかね

363 :ギコ踏んじゃった:2021/01/14(木) 23:44:12.27 ID:UOOVpVVB.net
ctx700くらいの音質でs200のポータブルデザインならすごく良いだろうが
その辺はだんだん小出しにしてくるのかもな
まあ俺はべつにx700でもスタンド使わないけどさ

364 :ギコ踏んじゃった:2021/01/15(金) 00:33:37.80 ID:CO+F2nWt.net
そうそう、ct-s200とか300は炬燵の上に持ち出して弾けるのがいい。
ノートpcくらいの奥行きしかとらないし。
でも音がもっと良かったらいいのにというのは同意かな。

204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200