2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

カシオトーン・ポータトーン Part2

1 :ギコ踏んじゃった:2014/09/10(水) 20:15:38.07 ID:A3/2GvJu.net
バンド始めようとしてて予算ない人
趣味で鍵盤やる人
おこずかい少ない鍵盤復帰おっちゃん
などなどに需要ありそう

前スレ
カシオトーン・ポータトーン・ファミリーキーボード
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1254861601/

ポータブルキーボードメーカー&公式サイト
(デジタルピアノよりのものは割愛)
カシオ
http://casio.jp/emi/
ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/list/digitalkeyboards/index.html
コルグ
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/

393 :ギコ踏んじゃった:2021/03/09(火) 23:56:47.61 ID:kWbA0Nnb.net
ct s200/300の持ち運びにケース/バッグほしいの
おすすめはなにかしら?

394 :ギコ踏んじゃった:2021/03/10(水) 01:21:58.91 ID:Kbx4wBXp.net
俺は純正を買った
値段は良いけど
このデザインは雨などには強いんじゃないかな?
ファスナー式より出し入れは癖があるけど

395 :ギコ踏んじゃった:2021/03/10(水) 01:24:42.50 ID:bqOzVGYX.net
>>392
一緒にやろう。
60歳まで20年あるんだから、還暦にはメチャクチャ弾けるようになってるよ、計画だよ。

396 :ギコ踏んじゃった:2021/03/10(水) 05:04:08.04 ID:Q9chLBv9.net
>>391
カシオコードから始めてみては?

397 :ギコ踏んじゃった:2021/03/10(水) 05:39:51.41 ID:wdPjjU4b.net
カシオコード楽なんだけど、それに慣れると実際のコードを
覚えなくなるのでまずちゃんと和音を押える事から始めた方がいい

398 :ギコ踏んじゃった:2021/03/10(水) 07:26:39.01 ID:Q9chLBv9.net
>>397
一生カシオコードでも命に関わる訳じゃないから別によいかと

399 :ギコ踏んじゃった:2021/03/10(水) 07:27:11.16 ID:Q9chLBv9.net
両方使いこなせたら楽しさ倍増だけどね

400 :387:2021/03/10(水) 09:17:37.29 ID:W0wrbWNK.net
まあまぁ、とりあえず、光で教えてくれるありがたい機能が付いているから、その先生に素直に従ってみます
3万円の粗大ごみになるか、趣味ができるかはそれでマスターできるかどうか次第ですな

401 :ギコ踏んじゃった:2021/03/13(土) 16:39:11.13 ID:r6vRFFch.net
Korg EK-50を手に入れた
これでE463、CT-X3000、EK-50の3台並べて遊んでるけど最高だわ!
EK-50って音色のエディットはできないんだなエフェクトしかいじれない。アルペジエイターも無い。けど他の2つにはない楽しさがあって買って良かったわ

402 :ギコ踏んじゃった:2021/03/13(土) 19:58:04.04 ID:iXQW4ZbT.net
おめ

403 :ギコ踏んじゃった:2021/03/14(日) 08:29:27.97 ID:qh8ZZWqC.net
korgにしては珍しくリーズナブルな製品だね
トランスポーズやオクターブの専用ボタンも
korgとしてはやっと搭載されたのかな?
ごめん
korgは操作性が不親切なイメージ有るからさ

404 :ギコ踏んじゃった:2021/03/14(日) 11:26:48.14 ID:UxA3d1AI.net
>>401
ワンキーで伴奏つけられるのかしら?
例えば単音だけ押さえて「キーは不明だけどルート音なんだね」と
判断して伴奏つけてくれる、みたいな

405 :ギコ踏んじゃった:2021/03/14(日) 11:36:39.73 ID:23sAU4vI.net
音楽の成績悪かった自分には光ナビゲーション有ってよかったと思うけど、
弾けない時に指番号で指摘するんじゃなくてドレミの音階で指摘してほしいな
そういう設定ないよね

406 :397:2021/03/14(日) 12:07:08.61 ID:+ekhauUa.net
>>403
トランスポーズとオクターブはシフトで兼用だけど独立したボタンとしてある

>>404
ワンフィンガーコード認識あり、メジャーとして認識される
この機種の面白いところはコード認識領域が下1オクターブ辺りと鍵盤全領域で瞬時に切り替えが出来るところ。全領域で鍵盤初心者やクラッシックの人が両手でバーンと和音弾いたら画面で何というコードか教えてくれる。それに伴奏もついてくる

407 :ギコ踏んじゃった:2021/03/14(日) 12:18:21.80 ID:Qiq2FRmR.net
>>406
レスありがとう
単音はメジャーとして認識されるのね
ルートと5度の省略コードとして認識してくれたら使い易いんだけどね

408 :ギコ踏んじゃった:2021/03/14(日) 15:01:36.02 ID:pJFrbPl3.net
トランスポーズやオクターブが独立したボタンで付いているのは良い

問題はそれが押鍵中でも動作するか否かだ
押鍵中の音はそのままで機能しなければ意味がない

409 :ギコ踏んじゃった:2021/03/14(日) 16:00:58.72 ID:cJZroi4S.net
CASIOのミニ鍵盤にも自動伴奏をつけて欲しいな

410 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 04:33:11.06 ID:fwPCY1Kf.net
最近のカシオトーンは
伴奏のボリューム付いてるけど
伴奏とリズムで各々の独立ボリュームではない
独立ボリュームにして欲しいなー

411 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 05:20:50.32 ID:NFhAkjQ3.net
カシオトーンて昔からずっとそうだったような

412 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 05:46:40.27 ID:0BW9yTYD.net
カシオトーンの付属マイクは感度悪いからあまり期待しないで的な表現をメーカーがしてたけど、
本体はマイクを変えれば、普通にカラオケ的な使い方で切るのかな?

413 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 05:46:40.53 ID:0BW9yTYD.net
カシオトーンの付属マイクは感度悪いからあまり期待しないで的な表現をメーカーがしてたけど、
本体はマイクを変えれば、普通にカラオケ的な使い方で切るのかな?

414 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 18:33:39.92 ID:CDg/RhDC.net
分からない
分からないけど
よほど大事なことだったようだな

415 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 18:39:14.43 ID:+fASbvZ8.net
とうとうミニ鍵盤の機種に
アルペジエーターが搭載されたね

カシオコードは見送られちゃったけど(^^;

416 :ギコ踏んじゃった:2021/03/18(木) 09:41:41.15 ID:7n0QAusN.net
光ナビゲーションのステップ練習が4小節ごとなのが使いづらいな
ちょっとできるようになると8小節くらいで試したくなる
一応伸ばす機能はあるが、なぜか内臓曲には使えない

417 :ギコ踏んじゃった:2021/03/23(火) 15:54:08.55 ID:RnsTOkVe.net
さっき気がついたんですけど自動伴奏で指一本でrootを押すとメジャーになってしまうので
マイナーのふんいきのところはとりあえずm3rdを押しておくとそこそこ聴ける感じになります
rootがないとちょっと寂しいんですけど7thがつくのでちょっとオシャレな感じにもなりますね

418 :ギコ踏んじゃった:2021/03/23(火) 17:17:12.31 ID:nkLh3aeT.net
>>417
具体例をお願いします

419 :ギコ踏んじゃった:2021/03/23(火) 18:54:10.77 ID:RnsTOkVe.net
>>418
A こたえーはーいつも G#m わーたしーのためにー♪
という曲でふつうにAのところをラでG#mのところをソ#にすると変なんですけど
AのところのラはそのままでをG#mのところをシにするといい感じになりました
これは冒険でしょでしょ?という曲の頭ですけど好きな曲でためしてみていい
感じだったらおしえてくださいね

420 :ギコ踏んじゃった:2021/03/23(火) 19:05:23.61 ID:RnsTOkVe.net
× A こたえーはーいつも G#m わーたしーのためにー♪
〇 A こたえーはーいつも G#m わーたしーのため C# にー♪

なので左手は一本指で ラ シ ド# でいい感じになります

421 :ギコ踏んじゃった:2021/03/23(火) 23:40:12.58 ID:vkQ/lfOv.net
何言ってっか全然わかんね

422 :ギコ踏んじゃった:2021/03/24(水) 07:51:35.78 ID:yxM7brrI.net
G#mならシじゃなくてソ#とシを同時に押さえるんじゃないの?

423 :ギコ踏んじゃった:2021/03/24(水) 17:21:21.73 ID:kNDA+ega.net
勘弁してくれよ→https://news.yahoo.co.jp/articles/c04530b24b98b9e4d5405d149f8591083aac9b2f

424 :ギコ踏んじゃった:2021/03/24(水) 17:28:10.03 ID:kNDA+ega.net
>>417とそのレスに対するレス

413さんがおっしゃってるのはカシオコードの事ですよね?
例えばG#(メジャーコード)を鳴らしたい時は
G#の黒鍵ひとつを押さえれば出ます
で、G#mを鳴らしたい時は
G#の黒鍵とその右側の鍵盤なら確か何でもよかったはずでは?
ラでもシ♭でもシでもよかったのでは?
https://i.imgur.com/9jlnNh8.png

425 :ギコ踏んじゃった:2021/03/24(水) 18:04:03.66 ID:cuaW0fx/.net
>>422 >>424
まさにその通りなんですけど鍵盤を同時に2つ押さえるのがちょっと面倒だなと思ったのでつい

426 :ギコ踏んじゃった:2021/03/24(水) 18:16:27.28 ID:kNDA+ega.net
>>425
なるほど
ワンキーはワンキーでもアコーディオンみたいに
メジャーコードとマイナーコードで分けてりゃいいんですけどね

427 :ギコ踏んじゃった:2021/03/24(水) 19:09:04.35 ID:vadNJ565.net
鍵盤を2つ同時に押えるのが面倒って…
キーボード弾く意味あんのかそれ

428 :ギコ踏んじゃった:2021/03/24(水) 19:13:51.57 ID:slWx5tAO.net
もう、ワンキーでルートと5度のオルタネイトだけを鳴らしてりゃいい
ドラムパターンの変化だけで曲想を変える、と

ふと思い出した
昔プリプリ路線のオリジナルをやるバンドがあったんだけど
そこのドラムの子がまったくパターンの語彙(?)が無くて
8ビートも16ビートもシャッフルも
全部ドンタンドンタンのパターンで叩いてた(^^;

429 :ギコ踏んじゃった:2021/03/24(水) 22:14:41.71 ID:xAUtoIp6.net
EDM以外はださくないですか

430 :ギコ踏んじゃった:2021/03/24(水) 23:04:55.37 ID:xAUtoIp6.net
レコーディングには参加していない富田さんをDISるな

431 :ギコ踏んじゃった:2021/04/05(月) 11:01:33.44 ID:LnFC/Zr9.net
lk-515買った時から高音のcと真ん中のeの鍵盤がカチャカチャ音がするんだよなぁ
気になるかならないか微妙なところだけど、日本のメーカーだから安心だろうと思ってたのに残念。
初めての楽器だからわからんけど、けっこうあること?

432 :ギコ踏んじゃった:2021/04/05(月) 14:52:17.29 ID:lhRll+c4.net
だってLKなんて子供剥けの機種だし

433 :ギコ踏んじゃった:2021/04/05(月) 19:19:15.76 ID:z29obg/h.net
子供向けじゃないctxだって鍵盤危ないよ
ぎしぎしいう感じでさ

434 :ギコ踏んじゃった:2021/04/06(火) 14:38:39.75 ID:RIXeRBhw.net
ピアノは鍵盤を押す力の強さで音の大きさを変えていますが
カシオトーンは鍵盤を押す速さで音の大きさが決まります
〇すばやく押すと大きな音が出ます
〇ゆっくり押すと小さな音が出ます
〇強く押さないようにしましょう

435 :ギコ踏んじゃった:2021/04/06(火) 15:13:32.29 ID:shJg3aOi.net
いや、ピアノも鍵盤を押す速さで音の大きさが決まる。
(鍵盤を速く動かすには力を入れる必要があるというだけの話。)

436 :ギコ踏んじゃった:2021/04/08(木) 13:43:54.61 ID:2lsDbrZr.net
ct-s400とct-s1が新発売されたな

437 :ギコ踏んじゃった:2021/04/08(木) 15:17:16.75 ID:CfhzPyEF.net
CT-S400
 スリムなボディに多彩な音色や機能を備えサイズを超えた迫力のサウンドを持つ
 オールマイティなキーボードです。

CT-S1BK
 そのシンプルな佇まいは自然とお部屋に溶け込み思わず弾きたくなる心地よい音色は
 日々の生活に彩りを添えてくれるはず。

438 :ギコ踏んじゃった:2021/04/09(金) 18:40:37.11 ID:ti32dVlo.net
お? また期待の新製品だな
ctsサイズでaix音源を積んだキーボードがついに登場するのか
ct-s200はサイズやデザインは気に入っていたが
音が弾いていてつまらなかったからな

439 :ギコ踏んじゃった:2021/04/09(金) 20:08:04.24 ID:f0zgEoMc.net
想像でしか言えないが
おそらく今度のモデルは
バスレフ型だから低音も出るだろうね
前のs200は密閉型だったから低音が今一だった
今回唯一の弱点は
電池持続時間だろうか
でも乾電池方式だから好き
どこぞのマーチングキーボードは
内蔵電池だから嫌い

440 :ギコ踏んじゃった:2021/04/09(金) 20:16:22.62 ID:LwaBxWZC.net
400はタッチレスポンスが付いたね。
しかし600音色はジョグダイヤル回すのが大変だな、きっと。
400音色でも大変なのに。

441 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 18:21:12.10 ID:cjudHdvI.net
ct-s1もスプリットやレイヤーができるのか?
これはすごいな
表現の幅が広げられそう

442 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 18:32:31.08 ID:cjudHdvI.net
これも実物触らないと分からないが
ct-x700を
ミニマルサイズに凝縮させたのが
ct-s400
のようなイメージが有るな
なんとなく共通点が有るっぽいし

443 :ギコ踏んじゃった:2021/04/10(土) 19:49:20.20 ID:aGZAmv8h.net
pss-a50をライバル視して作ったのかな
特に音色数の少ないct-s1

444 :ギコ踏んじゃった:2021/04/12(月) 13:40:10.87 ID:50LmEEs7.net
どっちかというとヤマハのNPとかに近そう
早く触ってみたいな

445 :ギコ踏んじゃった:2021/04/20(火) 02:56:39.76 ID:p9MeapHl.net
心地よいタッチのキーボードだったら即買いだなあ
軽くて剛性感があるといいなあ

446 :ギコ踏んじゃった:2021/04/20(火) 07:59:06.33 ID:fYJrFTsh.net
お手軽そうなキーボードだけど
値段がs200よりも
1グレード上なんだな

447 :ギコ踏んじゃった:2021/04/21(水) 11:37:54.84 ID:kC1L9teu.net
いよいよあさって発売か
はたしてケーズやヤマダには置いてくれるだろうか

448 :ギコ踏んじゃった:2021/04/21(水) 23:06:59.68 ID:o/zcKiAg.net
カシオのキーボードは同価格帯のヤマハに比べるとタッチの感触が悪いんだよなあ
ヤマハのは安くてもやけに弾きやすい
難点は見た目
CT-S1はカッコいいわ

449 :ギコ踏んじゃった:2021/04/22(木) 22:49:36.96 ID:O5IkuVPI.net
CT-S1発売日明日か

450 :ギコ踏んじゃった:2021/04/23(金) 20:21:38.06 ID:XijWlEPq.net
店頭にあったわ
鍵盤の押した感じはすごい良かったよ

451 :ギコ踏んじゃった:2021/04/24(土) 16:08:36.70 ID:HA+QNhU/.net
うーん今回は迷うなー
s1とs400

452 :ギコ踏んじゃった:2021/04/24(土) 17:03:57.81 ID:KKt3r1nB.net
せめてピッチベンドホイールぐらい欲しかった

453 :ギコ踏んじゃった:2021/04/24(土) 17:38:23.81 ID:g0sNTphM.net
s400には
5トラックシーケンサーが付いてるっていうこと?
コノサイズでリアルタイムレコーディングもできるとしたらすごいね

454 :ギコ踏んじゃった:2021/04/24(土) 17:57:33.99 ID:RuZ7wsIy.net
カシオトーンは昔からリアルタイムRECのメモリ機能ついてるが

455 :ギコ踏んじゃった:2021/04/25(日) 05:12:08.28 ID:RJKYw8JW.net
今説明書を読んできたが
もう欲しくてたまらん
ct-xよりも進歩している機能も有るね
サステインタイムが9段階で調節できるとかすごいな
レイヤーのアッパーロアー音量調節もできるようになったのか
タッチレスポンスオフの時のベロシティが微調整できるようにもなったよね
s400はカテゴリーセレクトで音色が選べるようになったから便利そうだ
いやー速く触ってみたいな
このお手軽サイズで
ここまでできるキーボードは今まで無かった気がする

456 :ギコ踏んじゃった:2021/04/25(日) 11:29:34.57 ID:tyI59uZH.net
弾けもしないのにCT-S1買ってきた
楽譜はドから数えないとダメだしヘ音記号なんかどこがドかも分からないわ
もう飽きてきたというかハードル高すぎてやること無い

457 :ギコ踏んじゃった:2021/04/25(日) 12:14:38.52 ID:3DZ3h95X.net
ト音の譜面の読み方
下のド(いわゆる真ん中のド)から上に向かって線上の音を語呂合わせでこう覚える
「お味噌汁レバー」
ド ミ ソ シ レ ファ
楽譜の真ん中のドというのは横棒が刺さってるオタマジャクシだよ

ヘ音の譜面の読み方
真ん中のドから下に向かって線上の音を語呂合わせでこう覚える
「捕らわれし象」
ド ラ ファ レ シ ソ
ソの下の横棒が刺さったオタマジャクシは「ミ」の音になる
いわゆる4弦ベースの4弦解放弦の音、
つまりベースの一番低い音

458 :ギコ踏んじゃった:2021/04/25(日) 12:36:30.53 ID:HFb2RqvJ.net
ct-s1は
設定が
ファンクションと鍵盤による操作なんだね
昔のsk-1もこんな操作で細かい設定ができた

459 :ギコ踏んじゃった:2021/04/25(日) 14:12:37.27 ID:ubMJRwwk.net
>>456
くれ。

自分も弾けないけどCT-S300かって少しずつ練習してるよ。
できるようになると楽しいよ。
本もたくさんあるしyoutubeでも教えてくれる。

460 :ギコ踏んじゃった:2021/04/25(日) 14:12:53.76 ID:6tcR9fkc.net
>>456
アプリでがんばれ

ピアノ練習アプリ専用
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1566007387/

461 :ギコ踏んじゃった:2021/04/25(日) 16:29:25.85 ID:tyI59uZH.net
ありがとうありがとう
とりあえずコードだいたい分かったからフォークギター用の歌詞カード見ながら弾き語り(?)が出来るようになった
楽しい
右手でメロディ弾けばポップスの真似ごとは出来そう
楽譜見てクラシックはそれから頑張ってみる

462 :ギコ踏んじゃった:2021/04/25(日) 16:49:22.32 ID:Er41kygN.net
ct-s1を触ってきた
いやあ素晴らしいな
このサイズなのにスピーカーがきちんと中低音を表現できていたね
黒い鍵盤しか弾けなかったので
細かい設定は試せなかったが
ma-150とは別格の音質と機能で
満足できるかもしれない
即買いしそうになったが
ct-s400の発売も控えているので
ぐっと我慢して帰ってきた

463 :ギコ踏んじゃった:2021/04/26(月) 02:06:32.36 ID:hPAgkEni.net
カシオのシーケンサーは
録音待機にしてからトラックを選ぶ方式なのでやりにくいんだよな
どのトラックにどの音色を割り当てたか確認できないままいきなり録音に入ってしまう
録音する前にどのトラックに何の音色で録ったのかを鍵盤を弾いて音で確認してから録る
というのができないので
作業が間違いやすい
アンドゥもできないから
うっかり上書きしてしまうと直せないし
せっかく録ったパートも全部消えてしまう
このあたりの使い勝手はまだまだrolandには勝てないようね

464 :ギコ踏んじゃった:2021/04/26(月) 02:43:51.79 ID:LprmlPfa.net
生ピアノいいよ

465 :ギコ踏んじゃった:2021/04/26(月) 20:00:17.66 ID:4TpYhk/5.net
むしろ、なぜハードのシーケンサーを使うのかが分からない。PC上のDAWでいいよね? その方が作業効率いいし。

466 :ギコ踏んじゃった:2021/04/26(月) 20:08:22.72 ID:8qABwU0h.net
俺はハードシーケンサー派なんだよな
理由はPCについていけないから(泣)

467 :ギコ踏んじゃった:2021/04/26(月) 20:18:22.34 ID:4TpYhk/5.net
まぁ、PCキライなら、しょうがないわなw

468 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 00:29:24.34 ID:z1sXFtjM.net
今回のモデルはまるで
カシオの人がここを見ていたかのような製品だよな
ギターや管楽器のようにフットワークが軽いけど
おもちゃっぽくない本格的な鍵盤が欲しい
という要望が叶ってるし
aix音源をct-s200サイズに凝縮してもらいたい
という要望も叶っている
レイヤーの音量バランスも変えられるようになっているし
サステインタイムも微調整できるようになった
これもこのスレで言われてたことじゃないの?
この分だと
秋口あたりに
ct-xやミニキーボードの新製品も期待できるだろうか?
と勝手に盛り上がる

469 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 00:57:56.57 ID:16IuJYOH.net
マニュアル見るとやたらと設定項目あるけど、スマホから設定できるようにならないかな

470 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 04:01:33.20 ID:1B5vGN3V.net
MIDI録音機能ついてるね。シンセシアで動画上げたい人にはいいかもね
電ピでこの機能付いてる中で最安かも。P-125より安いし

スマホとかは誰かがソフトを開発しなきゃできない

471 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 06:09:08.42 ID:D/MYAqPE.net
音声入手! カシオ社長のパワハラ発言

「レベルが低すぎんだよ、バカじゃねぇの。
上期中に死んでも終わらせてください。そもそも、
あなたのこと信用できないんですよ。
いま、みんなの前で信用できる言葉で私を説得してください」

472 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 21:53:22.87 ID:IEliExgU.net
酷い社長だな!

473 :ギコ踏んじゃった:2021/04/27(火) 23:29:22.54 ID:gpfaeL9E.net
今まではレイヤーの音量バランス変えられなかったのか? 驚き…

474 :ギコ踏んじゃった:2021/04/28(水) 06:54:54.74 ID:XDqIasPZ.net
ct-s400の方は
ct-x700と比べると
細かい設定の操作は逆に難しそうだな
トランスポーズもやりにくそう

475 :ギコ踏んじゃった:2021/04/28(水) 19:03:34.63 ID:/YrQW4tl.net
家にct-310というのが今も有る
昔親父にビバホームで買ってもらった初キーボードで
道連れとか蛍の光なんかを
一緒に弾いたものだよ
そんな思い出のキーボードだったが
このスペックで当時6万円くらいしてたと思う
それが今では
新米のct-x3000やs200がやってきたので
倉庫にしまっている

476 :ギコ踏んじゃった:2021/04/28(水) 19:15:34.26 ID:/YrQW4tl.net
カシオもct-310や
sk-1のように
パネルやシャーシ等のケースがカックカクに角張った
80年代風なレトロデザインを復刻させた新製品を
作ってくれないかな

477 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 06:18:31.06 ID:ec9MXBZk.net
カシオよりローランドが好き

478 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 08:50:49.79 ID:fOEXhWTM.net
俺もしばらくの間
ローランドやヤマハのシンセを使っていて
カシオのしかもファミリーキーボードなんて眼中に無かったんだけど
ma-150を買ったのをきっかけに
こういう手軽なキーボードも良いなと思って
今はct-s400が欲しくなっている

479 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 10:08:08.11 ID:d/W502Aa.net
楽器じゃなくておもちゃが欲しくなることもあるだろう

480 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 11:34:48.08 ID:m6rhaU+C.net
何というか
介護施設で弾いたり
茶の間や庭で焼き肉しながら弾いたりとか
いろいろ使えそうで便利だからさ
ただシンセの音作りに慣れていると
物足りない気がするが
レイヤーやスプリットで工夫すると楽しいね

481 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 14:51:00.13 ID:V/ejGffv.net
おもちゃが欲しいっつーかシンセの場合、シンセの電源入れてミキサーと
アンプの電源入れて、場合によってはPCまで立ち上げて…と手間がかかる
ちょっと音を確認したいとか軽く弾きたい程度の用途に小さいスピーカー
内蔵チーボードが手元にあると便利

482 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 16:02:46.71 ID:JmZEqaB9.net
メインはfa-06だけど
気軽に弾きたいときはct-x3000が気に入ってる
psr-e263は鍵盤の弾き心地が好き

483 :ギコ踏んじゃった:2021/04/29(木) 17:19:38.47 ID:y+L/9t1i.net
本体スピーカー出音ならピアノ系はct-x3000が一番好きかな
音像が遠くにしてあって何処と無く懐かしい感じがする

484 :ギコ踏んじゃった:2021/05/01(土) 20:01:45.18 ID:MxHYMTl/.net
今度出たやつ
何だかどっちも欲しいんだよなー
ヤマハもこの路線でやってくれないかな
まあ無理かヤマハの場合は

485 :ギコ踏んじゃった:2021/05/01(土) 22:03:13.57 ID:sCddRfAU.net
この人のCT-S1のレビューとても参考になる。CT-S1はGO:PIANOより上だね。
https://www.youtube.com/watch?v=2j5eF5VtsAA
https://www.youtube.com/watch?v=NZhaLtgI9ps

486 :ギコ踏んじゃった:2021/05/01(土) 22:07:18.82 ID:sCddRfAU.net
ついでだけど、CT-S1は理想に近いんだけど、61鍵は、手軽に持ち運んで弾くにはやはり少しでかい。
ぶっちゃけ5オクターブ目の上半分はあまり使わなくない?
5オクターブ目はファまでの54鍵あればあまり困らない。バッハもほぼ全て弾けるし。
さらに持ち運び重視で3オクターブ半44鍵のSA-76サイズがあっても良いと思う。
もし5オクターブ目の上のドまで入れるなら、下ももう半オクターブ、ファまで増やして68鍵がバランス良いと思う。
これだけあれば古典派の曲がほぼ全て弾けるし。ちなみに↓のサイズ
http://www.piano.or.jp/enc/images/kenbanenc-Broadwood8.JPG

487 :ギコ踏んじゃった:2021/05/02(日) 02:03:51.40 ID:p1Y3hqIw.net
>>485
おそらくこの分だとct-s400だって
go keys
よりも上そうな予感がする

488 :ギコ踏んじゃった:2021/05/02(日) 10:14:53.74 ID:0KQMhWUQ.net
使い方次第だよね
鍵盤は3オクターブあって後はオクターブシフトのボタンつけてくれればそれでいいって人もいるだろうし

489 :ギコ踏んじゃった:2021/05/02(日) 13:13:32.74 ID:lmKrqdB0.net
pss-a50を手に入れたとき
3オクターブでは死ぬほど窮屈だと思ったよ
最低でも49鍵盤は欲しい
まあ自分が下手くそなのもあるが

490 :ギコ踏んじゃった:2021/05/02(日) 14:25:27.33 ID:ifUloGNn.net
単音でメロディー弾くとかなら3オクターブで良いけどね。
SA-76持ってて、最低限は弾けるんだけど、やはり低い方と高い方にあと少しずつあればなって思って
それで54鍵が窮屈さをあまり感じないで済む最小サイズなのかなって思った。ちなみに↓のサイズ
https://kcmusic.jp/onetone/img/otk54n-bk.jpg

491 :ギコ踏んじゃった:2021/05/02(日) 21:47:09.63 ID:jKjkMBbr.net
ところでカシオ様は何で
特にct-s1の方をグイグイ推して来るんだろうか?
ct-s400の方も相当魅力的に思えるんだけどなー
こっちのインタビューも聴いてみたいよ

492 :ギコ踏んじゃった:2021/05/03(月) 11:44:07.94 ID:S92VcY+/.net
ほら 新製品発表会の
ダイジェストを見てきたけど
ここでも
ct-s1のことばっかり言ってる
何でだよ

206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200