2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

カシオトーン・ポータトーン Part2

1 :ギコ踏んじゃった:2014/09/10(水) 20:15:38.07 ID:A3/2GvJu.net
バンド始めようとしてて予算ない人
趣味で鍵盤やる人
おこずかい少ない鍵盤復帰おっちゃん
などなどに需要ありそう

前スレ
カシオトーン・ポータトーン・ファミリーキーボード
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/piano/1254861601/

ポータブルキーボードメーカー&公式サイト
(デジタルピアノよりのものは割愛)
カシオ
http://casio.jp/emi/
ヤマハ
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/list/digitalkeyboards/index.html
コルグ
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/

638 :ギコ踏んじゃった:2022/01/21(金) 19:45:14.66 ID:oGjiWl7k.net
Casio来たな、1000が5万円ぐらいなら500は3万円ぐらい?

639 :ギコ踏んじゃった:2022/01/21(金) 19:48:39.83 ID:fD+T2cW6.net
カシオの鍵盤がいくら改善されたとはいっても
個人的にまだまだヤマハの鍵盤が好きなんだよなあ
一番安いe263だって弾き心地は気に入っている
特に黒鍵のストンが

640 :ギコ踏んじゃった:2022/01/21(金) 20:25:14.67 ID:jd0mnXPn.net
うわー これまた魅力的なカシオトーンが発売されるんだなー
今度はあれか? sk-1みたいなこともできそうなのかねー
ただなあ
今回は電池の持ちの方もなんとかしてほしかったな
どうせ4kg超えたんだから
単一六本にしてくれても良かったのに
「内蔵リチウム電池ってのは絶対やらないでくれ」

641 :ギコ踏んじゃった:2022/01/21(金) 20:38:13.80 ID:jd0mnXPn.net
今回のモデルも
デュアルの4パートはできないようなので
まだctx-3000や5000の方が優位な点もあるか?

642 :ギコ踏んじゃった:2022/01/21(金) 20:40:31.35 ID:O6FFffR1.net
単一×6は、ロートル以外には受け入れられないと思うw

18650×2〜3本とか採用する無茶なメーカーはおらんのか

643 :ギコ踏んじゃった:2022/01/22(土) 00:45:48.95 ID:DDkpFo+p.net
55,000円と48,000円かCT-S500が思ったより高いな

644 :ギコ踏んじゃった:2022/01/22(土) 06:50:56.78 ID:AGlyIV9E.net
この価格帯になってくるとさすがに
ヤマダやケーズでは扱わない可能性があるんじゃないか?

645 :ギコ踏んじゃった:2022/01/26(水) 00:02:02.68 ID:uh5aECDg.net
psr-e473きた
https://uk.yamaha.com/en/products/musical_instruments/keyboards/portable_keyboards/psr-e473/index.html

646 :ギコ踏んじゃった:2022/01/28(金) 22:12:39.50 ID:5fbe7pA5.net
あちゃー 慌てて463買っちゃったよ
でもこの分だとe473もあまり変わってないかな?
それに久々にポータトーンを買ってみて思ったけど
バイオリンとかフルートとかトランペット等の音色は
カシオのaix音源の方が好きだなー
ヤマハは揺らぎに癖が有って
鍵盤を連打するといかにも録音した部分をリピートしてるみたいに聞こえてしまうというか
うまくは説明できんが

647 :ギコ踏んじゃった:2022/01/28(金) 23:30:59.12 ID:lqcS94QI.net
シーケンサーも
パンチインができることになれてしまうと
ポータトーンのシーケンサーの一発取りはきつく感じるな
これでも学生の頃は
psr510のパンチインができないシーケンサーで必死に曲を作っていたものだったが
今は遥かに性能は良いかもしれないが
e463のシーケンサーであの頃の初期衝動みたいなモチベーションは出てきづらいかもしれん

648 :ギコ踏んじゃった:2022/01/29(土) 20:24:46.89 ID:BvKnomEz.net
デザインはE463のほうが好みだな。
ディレイ追加は羨ましい。が

おいおいまさかサンプラーは鍵盤演奏出来なくなったのか? pad再生のみなのか?
それにsamplepad演奏はシーケンサーに記録されないっぽいぞ…  どういうこと?

649 :ギコ踏んじゃった:2022/01/29(土) 21:49:44.62 ID:BvKnomEz.net
コントロールノブからAttack Releaseが外れた。
サンプリングに即にコントロールノブでフィルターがかけられない。(あらかじめファンクションでDSP2でSampleをターゲットでフィルターを設定しておくという面倒な作業が必要)
サンプリングが鍵盤で音階付けられない。

642はe463を買って良かったかも

650 :ギコ踏んじゃった:2022/01/30(日) 01:49:52.85 ID:RMdEQH2T.net
なんか473なのにバージョンダウンみたいな気配がするね

651 :ギコ踏んじゃった:2022/01/30(日) 02:28:06.06 ID:pWnN5THd.net
まだ詳しいスペックが明らかではないので「英語が苦手だから」分からないが
この分だと
カシオのct-s500に負けてしまうんじゃないかと思ってしまう

652 :ギコ踏んじゃった:2022/01/30(日) 10:53:56.92 ID:KUTfC3OK.net
レビュアーは改良点だけをレビューするもんだよ
できなくなったことが明らかになるのはこれから

653 :ギコ踏んじゃった:2022/01/30(日) 13:50:30.83 ID:aGPiW9D/.net
毎度思うけど、このクラスでは液晶画面を320x240の
フルドットマトリクスにするのは無理なんかねぇ。

制御ソフトも昔のものの使い回しで十分なので、
シーケンサーも初期のQYくらいの機能が欲しい。

654 :ギコ踏んじゃった:2022/01/30(日) 14:35:55.54 ID:nxSRrgD0.net
必要ないから付けないんだと思うが

655 :ギコ踏んじゃった:2022/01/30(日) 15:36:14.98 ID:BfV6NK4X.net
画面も機能も、なまじっかスペック上げようとすると
スマホの画面とかアプリとかに比べられてヤブヘビだからな
比べる気も出ないくらいにしとくのが無難なのさ低コスト機は

656 :ギコ踏んじゃった:2022/02/04(金) 00:27:18.42 ID:bwT/4WLD.net
LK520ポチってしまった
どーしてもエックス型のスタンドがちゃちく見えてしまい、
他がないか探してるんですが、代用ご存じの方いませんでしょうか

しばらくはアイロン台に乗せて使ってみるつもりですw

657 :ギコ踏んじゃった:2022/02/04(金) 06:47:01.08 ID:5xYqGEhJ.net
>>656
純正で4本脚のスタンドない?
うちにある古いLK-211にそういうのがついてる。

658 :ギコ踏んじゃった:2022/02/04(金) 18:16:43.96 ID:bwT/4WLD.net
純正だと、520はX型のスタンドしか設定がないんです
515までは四つ脚なのに、、、
https://www.casio.com/jp/electronic-musical-instruments/options/stand/

659 :ギコ踏んじゃった:2022/02/04(金) 21:16:59.36 ID:OQjwrOju.net
>>658
俺も去年末520買ったけどスタンドは折り畳みの昇降テーブルを買って使ってる
61鍵だし軽量だし専用のキーボードスタンドにこだわる必要ないと思うよ

660 :ギコ踏んじゃった:2022/02/04(金) 23:48:42.98 ID:cM/wYsH9.net
x型のほうがキーボードやってるぜ!って感じしない?

661 :ギコ踏んじゃった:2022/02/05(土) 00:28:48.55 ID:uMPZRaQV.net
ttps://item.rakuten.co.jp/leather-kawaya/73056/
こんなにヒザ揃えてたら弾きにくそうだ

662 :ギコ踏んじゃった:2022/02/06(日) 18:36:02.65 ID:QRLHwzf8.net
>>659
ありがとう。
とりあえずアイロン台で十分使えそうなんで、不都合でるまでこのままいきます

>>660
>>661
四つ脚のほうが見た目安定感がある気がする。ピアノっぽいというか、、、好みの問題ですね
あと、膝はどうやったってあんなにピッチリ揃えないw

663 :ギコ踏んじゃった:2022/02/11(金) 10:33:47.51 ID:l0Z0cW/A.net
pss-a50安くなったなー
一回在庫枯れて諦めたけどまた欲しくなった

664 :659:2022/02/13(日) 00:27:03.58 ID:Nn83Jyhb.net
さくっと買ったぜ
たのしーー

665 :ギコ踏んじゃった:2022/02/13(日) 14:55:14.15 ID:RhgaNJoN.net
PSS-A50パソコンデスクのキーボードスライダーにぴったり収まっていい感じ
テレワークのお供に最高やないか

666 :ギコ踏んじゃった:2022/02/13(日) 16:46:34.41 ID:cB8rB1OI.net
購入オメ
そうかまた出回ってるのか。ちょっと欲しくなるな

667 :ギコ踏んじゃった:2022/02/14(月) 10:57:33.63 ID:A7eP9jBI.net
こういうの見ると物欲がやばい
korgあたりのミニ鍵盤midiキーボード買おうと思ってたけど、A50で代用できちゃうのか?

668 :ギコ踏んじゃった:2022/02/14(月) 12:13:37.76 ID:byDF2QDF.net
PSS-A50はiphoneにつなげないのがなんともな
ガレ番やKORG moduleとか使うならmicrokeyじゃね?

669 :ギコ踏んじゃった:2022/02/14(月) 15:36:12.27 ID:JAj7hsST.net
電池入れればいけるんじゃないの?

670 :ギコ踏んじゃった:2022/02/14(月) 17:36:46.25 ID:byDF2QDF.net
>>669
電池入れてもあかんかったよ
まあ、自分のはモバイルバッテリーをさせるタイプのライトニングケーブルでないので
モバイルバッテリーのさせるタイプならいけるかもしれんが・・・

671 :ギコ踏んじゃった:2022/02/24(木) 17:16:23.32 ID:IvqjPsUh.net
GO:KEYS買ったった。
メロトロンストリングスが入ってるんだけど、妙なところにこだわっていて笑った。
リリースタイムが全く無くてキーを離したら音が即切れ(小さくプツッと音入る)とか7秒で音止まるとか高音部弾くと盛大にヒスノイズが乗るとか。
ちなみに音色そのものはあんまり似てないw

672 :ギコ踏んじゃった:2022/02/27(日) 13:38:56.52 ID:bfShuMFI.net
>>671
メロトロンって何かと思ってググッちまったよ。いいね

手前の書き込みに触発されてヤマハのミニキーボード買ったけど、しばらく弄り倒したら結局音色不足で物足りないわ
次はもう少しいいおもちゃ買お

673 :ギコ踏んじゃった:2022/03/03(木) 19:06:16.24 ID:7sCDB/i8.net
CT-S400とCT-S500とCT-S1000Vは
鍵盤一緒なのかな?

674 :ギコ踏んじゃった:2022/03/03(木) 21:30:55.44 ID:QccbLTIc.net
CT-S300/400/500もS1000Vも鍵盤は同じっぽいけど

675 :ギコ踏んじゃった:2022/03/06(日) 20:43:37.52 ID:2vzjy9Li.net
CT-S500とCT-S1000ってサンプラー機能あるのな。
任意パラメータのアサイン可能なノブ、簡易サンプラー、アドバンストーン(ヤマハのcool!音色に相当する)、機能簡略版の6トラックシーケンサーなどPsr-e463に近い構成になってるね。
参考にしたんだろうか?

676 :ギコ踏んじゃった:2022/03/06(日) 23:34:03.41 ID:wXGFX8cB.net
CT-S1000Vちょっと違うんだよなー
ボコーダーでいいのに…
絶対飽きる

677 :ギコ踏んじゃった:2022/03/07(月) 11:09:41.64 ID:e6vkq5uN.net
所詮5万円台のキーボードなんだから
これだけ出来れば十分でしょう

678 :ギコ踏んじゃった:2022/03/15(火) 16:09:01.13 ID:hYzlLSDm.net
ttps://www.yamaha.com/ja/news_release/2022/22031002

psr-e473国内販売来るね

679 :ギコ踏んじゃった:2022/03/16(水) 14:56:49.62 ID:85gcMsmP.net
アレンジャーは日本市場に流すのはどうしても後回しになるんかな
このご時世だし、売れる国向けの弾数を手当てするのが先

680 :ギコ踏んじゃった:2022/03/18(金) 14:25:53.81 ID:eoUYSgvm.net
61鍵のミニ鍵盤のキーボ―ドが昔から欲しかったんですけど新しいSAには
オクターブシフトがついたらしいので−1と+1にオクターブシフトして2台で
並べて置く64健のキーボードになる気がしますということでSA−50と51の
違いがよく分からないのですがこのさい2種類かっておくとよいですね

681 :ギコ踏んじゃった:2022/03/18(金) 14:31:38.35 ID:Yw8T1LQR.net
句読点打てないってみっともないね。

682 :ギコ踏んじゃった:2022/03/18(金) 14:56:27.81 ID:pLHLe8lA.net
むしろ句読点は些細な問題に見えるけどな
いろいろアレな点が多すぎて

683 :ギコ踏んじゃった:2022/03/18(金) 19:43:26.62 ID:F5S83iqQ.net
>>681
5chで句点とか生きてて恥ずかしくないですか?

684 :ギコ踏んじゃった:2022/03/18(金) 19:45:58.77 ID:F5S83iqQ.net
>>680
マイクロピアノでいいじゃん
重いけど

685 :ギコ踏んじゃった:2022/03/18(金) 20:12:26.26 ID:Yw8T1LQR.net
出た、5chは句読点打たないとかいう謎マイルールの屁理屈

686 :ギコ踏んじゃった:2022/03/18(金) 20:57:04.79 ID:F5S83iqQ.net
そもそも明治維新後の即席句読点なんかをありがたがっている低脳www
ネトウヨくんかな

687 :ギコ踏んじゃった:2022/03/18(金) 20:59:46.39 ID:F5S83iqQ.net
古文にも漢文にも句読点はありません
古文にも漢文にも句読点はありません
古文にも漢文にも句読点はありません
古文にも漢文にも句読点はありません
古文にも漢文にも句読点はありません
古文にも漢文にも句読点はありません

日本本来のものをネットのマイルールとかいう知的障害者www

688 :ギコ踏んじゃった:2022/03/18(金) 21:54:59.94 ID:pLHLe8lA.net
現行製品だとマイクロピアノ一択になっちゃうのかー

中古でよければマイクロステーションとかマイクロアレンジャーとかあるのにね
スレ的には MT-750 とか PSS-680/780 とかもねw

689 :ギコ踏んじゃった:2022/03/19(土) 08:48:11.56 ID:A1C75Kom.net
39年前のポータサウンド・ヤマハMK-100を入手した
とても良い状態で、PSS-A50より遊んでる

690 :ギコ踏んじゃった:2022/03/19(土) 16:45:10.52 ID:VZeo2oJ7.net
ナカーマ>>689
MK-100の出音ってFMなPSSと全然ちがう印象でなんか好きだ
鍵盤もちょうどいい感じの手応えがあるとおもう

691 :ギコ踏んじゃった:2022/03/19(土) 21:32:05.96 ID:A1C75Kom.net
>>690
同意

692 :ギコ踏んじゃった:2022/03/20(日) 09:58:55.64 ID:pzqXuPon.net
MK-100は、波形やエンベローブを複数組み合わせられるみたいだから
それ以前の世代とも、FM音源とも違う音が出せる感じなのだろうか。

自分の記憶だとオーボエやハープシコードの音色は、PC-100やMP-1の頃と
2opFM音源とであんまり変わったような気がしなかった。
二台並べて比べれば分かるかもしれないけれど。

693 :ギコ踏んじゃった:2022/03/20(日) 10:53:07.12 ID:+G8SZPDW.net
マイクロピアノはいいぞ
俺は、布団に入ったまま弾けるキーボードをいままでずっと物色していた
CTS-200、PSS-A50、microkey air49を経てマイクロピアノに落ち着いた
(評価)
CTS-200 横幅が大きすぎる、かつディスプレイが暗い
PSS-A50 鍵盤が足りない
microkey air49 スマホにつなぐの面倒、スマホだと音が悪い

本当はSAの49鍵盤とか54鍵盤バージョンがあれば欲しい

694 :ギコ踏んじゃった:2022/03/20(日) 11:35:32.89 ID:IWY7tnL6.net
MK-100は、当時発売されたDX7を買えないテクノ少年少女の必需品でした。
今でも愛用しています。初歩的なシンセ機能、リズム、ベースプログラム、シーケンサー内臓。
操作が全てボタンのアナログなので使いやすいです。

695 :ギコ踏んじゃった:2022/03/20(日) 12:18:27.49 ID:IWY7tnL6.net
スライドで音量やリズムの速さを変えられるのも、コンパクトエフェクターの感覚で便利です。
各種機能は、開店するダイヤルで変更できます。

696 :ギコ踏んじゃった:2022/03/20(日) 12:18:58.03 ID:IWY7tnL6.net
回転でした。
誤字失礼。

697 :ギコ踏んじゃった:2022/03/20(日) 13:31:06.15 ID:ZiD6qD7h.net
>>692
出せる音色バリエーションの幅は狭いけど
鳴り方が明朗快活で歯切れがいいという感じかなあ

698 :ギコ踏んじゃった:2022/03/21(月) 01:06:29.61 ID:GfWJHfyp.net
>>697
なるほど。
ポータサウンドに使われたFM音源では少々作り物っぽさを
感じる音色もあったから、従来の方式を突き詰めた音色の方が
聞き心地がよかったのかも。
非FM機の中でエディット機能が充実して遊べそうなのは、
MK-100とVSS-30に絞られるそうので、もしこれらと出会う
機会があれば買ってみよう。

699 :ギコ踏んじゃった:2022/03/21(月) 07:53:31.19 ID:Y4CQpc9+.net
SK-1は100万台以上売れて、MIDI改造もキットで出来たが、VSS-30も最高だ!
エフェクトがヤバいw

700 :ギコ踏んじゃった:2022/03/22(火) 13:28:35.58 ID:xGGczCpS.net
評判良かったからPSS-A50買ってみたけっど、中途半端な音で鍵盤もスッカスカ
それより、昔のカシオトーンやポータサウンドの方が音色やリズム良くて、鍵盤に粘りがある
好みだけど
ebayじゃ結構高いね

https://www.ebay.ca/sch/i.html?_from=R40&_trksid=p2334524.m570.l1313&_nkw=casio+ht-700&_sacat=0&LH_TitleDesc=0&toolid=10001&mkcid=1&campid=5337590774&_odkw=ht-700&mkrid=706-53473-19255-0&customid=

701 :ギコ踏んじゃった:2022/03/22(火) 15:50:40.62 ID:93lo+1lG.net
>>699
SK-1って100万台も出たのか、すごいな
知らなかったんでぐぐった。ここにも書いてあるね
https://music.casio.com/en/products/casiotone/vocalsynthesis/

カシオヤマハとかのトイ系楽器の生産台数って
どこかにデータまとまってる? 誰か知ってますか?

702 :ギコ踏んじゃった:2022/03/22(火) 21:35:20.73 ID:xGGczCpS.net
>>701
当時物のSK−1、HT700、MK-100、VSS-を動態保存してるけど、分からないなあ。

703 :ギコ踏んじゃった:2022/03/22(火) 21:35:40.53 ID:xGGczCpS.net
VSS-30ね

704 :ギコ踏んじゃった:2022/03/23(水) 00:46:59.32 ID:A3YON6Z4.net
HT-700も面白そうな機種だな。MIDIも付いてるし。

ただ、この頃はきっとRAMカードが高くて
作った曲はどんどん保存というわけには
いかないだろうな。

705 :ギコ踏んじゃった:2022/03/23(水) 07:18:50.64 ID:MwA0zq68.net
>>704
当時6,800円

706 :ギコ踏んじゃった:2022/03/23(水) 07:21:49.03 ID:MwA0zq68.net
>>704
4,800円だった気もする

707 :ギコ踏んじゃった:2022/03/23(水) 20:08:02.81 ID:yr4GOKpG.net
RA-100はの容量は4Kバイトの模様。
87年の終わりにMSX用の8KのSRAMカートリッジが3800円で発売されたそうなので、
4800円でも十分ありえる価格に思える。
確かにこれならかなり良心的な値付けで、さすがカシオ。

708 :ギコ踏んじゃった:2022/03/24(木) 18:11:16.30 ID:BFlwuJTq.net
>>707
参考になったよ
ありがとう!

709 :ギコ踏んじゃった:2022/04/02(土) 10:06:42.29 ID:24n025B8.net
ホームキーボードのシーケンサって、メロディーは1パートのみをリアルタイム録音、
伴奏はスタイルとリズムを選んで後はコードネーム指定の自動のみ、みたいな簡易的なものになりがちだったけど、
複数トラックをステップですべて任意で打ち込める本格的なものが搭載されたのって、どのあたりの機種からなんでしょう?

710 :ギコ踏んじゃった:2022/04/03(日) 16:34:28.69 ID:PSpoWv2Q.net
mz-2000かな?

711 :ギコ踏んじゃった:2022/04/04(月) 21:30:48.91 ID:USozgWT3.net
MTあたりの時代から、一気にそこに飛ぶんですね。

あれって表で光ナビキーボードを売りつつ、長らく新モデルが途絶えていたシンセの方の
開発スタッフが「日曜音楽」シリーズを作りながらも黙々と開発してたのかも。
そうでもなければ、いきなりアレンジャー付のオールインワン機なんて出せない気がする。

712 :ギコ踏んじゃった:2022/04/05(火) 08:07:19.57 ID:2j4ktiEH.net
PX-S3100BKを購入したのだけど、ここの住民の評価はどうですか?
ちなみに、鍵数が足りず、LK-515から買いかえました

713 :ギコ踏んじゃった:2022/04/05(火) 11:41:32.44 ID:WFa9T7LK.net
購入したなら自分で評価すればいいじゃない

714 :ギコ踏んじゃった:2022/04/06(水) 01:34:11.32 ID:s8xQYSA4.net
購入のする前ならともかく、
買った後に聞いて低評価だったらどうすんだ?

715 :ギコ踏んじゃった:2022/04/06(水) 22:32:36.24 ID:BoVIqOUa.net
デジピの評価はデジピスレで

716 :ギコ踏んじゃった:2022/04/08(金) 09:19:55.83 ID:KZNyXfu8.net
このスレ民的にどう思うかっ、てんだから
ここで聞くこと自体は別にいいんじゃねーのとは思う
が、聞きたいポイントは何だろな

717 :ギコ踏んじゃった:2022/04/08(金) 23:48:34.21 ID:M9wP2zhP.net
700音色とかレイヤーとかスプリットとかリズムとか各種端子とかその他
すばらしいのであとはミニ鍵盤で小型軽量化してSA3100として発売して
ほしいところですねうんうん

718 :ギコ踏んじゃった:2022/04/09(土) 12:18:06.43 ID:F1vDaLti.net
ミニハンマーアクション出せや出してくれくださいカシオ様

719 :ギコ踏んじゃった:2022/04/12(火) 09:48:32.53 ID:+UViS0O4.net
mk-100最高!

720 :ギコ踏んじゃった:2022/04/13(水) 18:01:59.80 ID:Zqzd1rgQ.net
MK-100のMELODY MIXERモードって
トップノートの鍵を放すとき、次に高い音のアタックが必ず出てしまうよな
バグじゃなくて仕様っぽいけど、これがなければなーと思う

721 :ギコ踏んじゃった:2022/04/13(水) 18:07:00.73 ID:Zqzd1rgQ.net
単音色の波形を変えるだけであれば、その現象は出ない
(MELODY VOICE VAR 1/2)

722 :ギコ踏んじゃった:2022/04/14(木) 16:34:15 ID:zTi2l9VP.net
まあ、色々癖があるところが好きだ

723 :716:2022/04/14(木) 22:47:47.10 ID:qBfK5vOf.net
>>722
ま、まあな(赤面///

724 :ギコ踏んじゃった:2022/04/15(金) 06:43:13.96 ID:hFGcslJa.net
>>¥719
まあね!

725 :ギコ踏んじゃった:2022/04/15(金) 06:44:03.59 ID:hFGcslJa.net
>>723
いいんじゃない!

726 :ギコ踏んじゃった:2022/04/17(日) 20:16:14 ID:Hl3YWBKU.net
CTK-403は名機!
40年前の奴、まだ実家にあるよ。

727 :ギコ踏んじゃった:2022/04/18(月) 21:42:56 ID:oUX/iVKB.net
Keen On Keysさんのレビュー見るといちいち欲しくなって困る
残念な点とか微妙な点とかの指摘もしっかり入ってるんだが
それでも上手すぎて欲しくなってしまう

PS-400 https://youtu.be/peyAhvB96ro

728 :ギコ踏んじゃった:2022/04/19(火) 01:36:08.71 ID:ZHEdv3YQ.net
自分用にポータサウンドの年表を作ってるのだけど、
90年代後半以降の機種は情報があまり見つからなくて苦労してます。
抜けてる機種を知っている人がもしいれば、教えて下さい。

https://ibb.co/WPCzNQ6

729 :ギコ踏んじゃった:2022/04/19(火) 01:44:59.55 ID:ZHEdv3YQ.net
すいません。リンクはこっちの方がよかったかも。
https://i.ibb.co/JyZpWNK/yamahaps.png

PSS-A50が出た2019年の時点で、16年ぶりのPS復活を謳っていたので
2003年までは製品が出ていたということになると思うのですが、この時期は
既に子ども用のローエンド製品中心だったと思うので、全然印象に残ってないんですよね…。

730 :ギコ踏んじゃった:2022/04/19(火) 04:19:59.44 ID:Dx2c12es.net
乙です >>729
PSS-15あたりが廃番になったのが2003年頃ってことかも
販売が数年続くのは普通だろうから

731 :ギコ踏んじゃった:2022/04/20(水) 07:37:08.36 ID:VW3S9TYw.net
>>730
あぁ、なるほど。
メーカー的にはそういう認識だった可能性もありますね。

調べていて気になったのは、FM+PCMリズムなx80,x90の機種で
最大同時発音数が8音の機種があること。
2OP系で8音のチップってあまり記憶がないので、もしかしたら
この世代だけ4OPのOPM系を使ってたりしたのかもと思ったり。

732 :ギコ踏んじゃった:2022/04/20(水) 16:59:26 ID:hq8eE4mf.net
ぐぐってみると YM7129, YM7116 なんてのがそれですかね
当該機種に載ってること以外は情報少なそうだけど2OPらしい

733 :ギコ踏んじゃった:2022/04/20(水) 20:09:14.95 ID:jgvRZPm+.net
>>732
ありがとうございます。疑問が解消されてすっきりしました。
別名はOPKになるみたいで、12音出るOPUの下位版という位置づけですかね。
検索の過程で、かつてMSXのOPLLで驚愕のサウンドを聞かせてくれた
マイクロキャビンのスタッフさんのツイートが引っかかってびっくり。
お元気そうでよかった。

いずれポータトーンもまとめたいところ。
こっちはモデルがさらに多い上に型番が前後してカオスになってるので、手強そうですが。

734 :ギコ踏んじゃった:2022/04/22(金) 10:12:21.30 ID:WwDiNK5V.net
>>733
期待しています!

735 :ギコ踏んじゃった:2022/04/29(金) 19:53:01.95 ID:LdtIeQsV.net
スポンサー契約とかは抜きにして、あえて昔のホームキーボードを
今も現役で多用してるアーティストっています?
どんな使い方をしているのか興味があるので、動画等で観られるなら
ちょっと聴いてみたい。

736 :ギコ踏んじゃった:2022/04/29(金) 21:11:26.07 ID:fG8fjlB6.net
多用してるかどうかは知らんが、宇多田ヒカルの
配信ライブ機材にPT-1らしきものがセッティングされてたな
どんな音出してたかは未確認

737 :ギコ踏んじゃった:2022/04/30(土) 08:42:15 ID:m8e5KESK.net
>>736
歌い出しの音合わせとか、配信中に曲のフレーズの説明に使うつもりだったんですかね。
本人が昔使っていたものを持ち出したのだとしたら、物持ちが良いなと思ってしまった。

738 :ギコ踏んじゃった:2022/05/01(日) 02:22:16 ID:OYsA5cDK.net
本人の所有物とは言い切れないっすね
キーボーディストのシンセやエフェクターと一緒に並んでたと思う
発売時まだ生まれてないんじゃ?と思って調べたら
そこまで若くはなかったw(当時4、5歳くらい)

205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200