2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KORG】コルグ 電子ピアノ 7台目

1 :ギコ踏んじゃった:2017/04/03(月) 13:02:08.45 ID:cVU+UxrF.net
公式サイト
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/

前スレ
【KORG】コルグ 電子ピアノ 6台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1368161320/

186 :ギコ踏んじゃった:2018/02/24(土) 14:55:26.04 ID:SnYA/d4v.net
どのあたりがちがうの?

187 :ギコ踏んじゃった:2018/02/24(土) 15:21:59.51 ID:340DKWH9.net
C1はストリング・レゾナンス、USBがないみたい
録音時間も短くなってる

188 :ギコ踏んじゃった:2018/02/24(土) 21:31:48.77 ID:VZPkCIXi.net
サンクス
微妙だが数万円頑張ってG1にするかあ

189 :ギコ踏んじゃった:2018/02/25(日) 02:39:03.76 ID:rSj9h3My.net
購入おめでとうございます㊗️

190 :ギコ踏んじゃった:2018/02/26(月) 09:01:36.08 ID:59rllLpT.net
クロノス3はまだかね?

191 :ギコ踏んじゃった:2018/02/27(火) 12:40:40.64 ID:7tmkSwjL.net
C1は蓋開いたときに後ろに出っ張るのが頂けない
せっかくのスリムデザインなのに結局他のピアノと同じだけの設置スペースが必要になる
こういう詰めの甘さがKORGなんだよねぇン

192 :ギコ踏んじゃった:2018/02/27(火) 13:10:43.07 ID:92xR5m50.net
転倒防止の金具を脚の後ろにつけるからフタを開いてなくても5cmくらい空間できるよ
それより、アコピに比べて譜面台の位置が低すぎるのが気になる。慣れの問題だろうか?

193 :ギコ踏んじゃった:2018/02/27(火) 18:50:44.92 ID:ZFCA3eyA.net
LP-380どんどん在庫切れてるね。
価格も上がりだした。

194 :ギコ踏んじゃった:2018/02/27(火) 19:19:14.25 ID:NSR/ZiRg.net
cかgしか欲しくないから380早く売りきれろ。

195 :ギコ踏んじゃった:2018/02/27(火) 21:27:13.91 ID:2IKkTXkL.net
新スレです。
★★★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1517311621/


★★★★★

196 :ギコ踏んじゃった:2018/02/27(火) 22:44:17.15 ID:6e+btGcK.net
でもC1.G1とLP380の差って音源一新とBluetoothだけだよね
まあそれがでかいんだろうが

197 :ギコ踏んじゃった:2018/02/27(火) 22:45:42.61 ID:6e+btGcK.net
>>192
転倒防止器具って、壁にぴったり設置する場合必要ないものだよね?
蓋の構造さえ工夫出来てればもっと壁にくっつけて置けるのに

198 :ギコ踏んじゃった:2018/02/27(火) 23:28:49.15 ID:92xR5m50.net
G1は4スピーカーだよ。他社の10万クラスは2スピーカー
あと録音とかスプリットのような機能が追加されてる

G1と380は鍵盤以外全部違うと思う

199 :ギコ踏んじゃった:2018/03/02(金) 15:44:59.18 ID:fdP2NMQn.net
仮に音源がまったく同じでもスピーカーの数が2か4かっていうのは電子ピアノにおいては全然違うと思う
同じ価格帯ではCasioのAP470とPX870、その型落ちのAP460とPX860も4スピーカーだぞ
強弱の音質変化はカシオのいい音に聞こえるけど鍵盤の感触はコルグの方がいいと思う
RolandとYamahaとKawaiの4スピーカー機種は16万ぐらいかかるのを考慮すると、G1はかなりいい感じ

200 :ギコ踏んじゃった:2018/03/02(金) 16:38:55.22 ID:poCAl+9I.net
G1の弱点は安っぽいペダルだな
あれ、380と同じ?

201 :ギコ踏んじゃった:2018/03/02(金) 20:13:47.88 ID:sYHLBIWu.net
音源が一新されたらしいが、C1はあんまりLP380と比べてそんなに変わってないように感じた
C1はG1と違ってレゾナンスが収録されてないのとスピーカーが2つしかないからオーディオが貧弱すぎるからだろう
C1とG1は全然違うね。G1はすごいリアル。
あえてG1にケチをつけるなら、やっぱり天板はフラットなデザインのほうがよかったなっていうことと、
ヤマハみたいに塗装だけでも白鍵盤を象牙調仕上げ、みたいなマイナーチェンジをして欲しかった

202 :ギコ踏んじゃった:2018/03/02(金) 23:24:24.82 ID:yZ8TI6g8.net
C1とG1って音源違うの?
一緒だと思ってた

203 :ギコ踏んじゃった:2018/03/03(土) 00:01:25.20 ID:xXqcOHVb.net
>>200
380のペダルって裏面が黒に変更されたし、C1と共用パーツなんじゃないかな

204 :ギコ踏んじゃった:2018/03/03(土) 02:55:54.07 ID:Fe6WBBlM.net
倍音のモデリングのリアルさが音の良さとイコールだと思うから、G1の方がC1より音がいいのは当然
さらにベロシティごとの録音サンプルが4種類に変化するを売りにしているG1に対して、C1は記載が見当たらないがおそらく1、2種類しかないのだろう
もちろんアップライトピアノのベロシティによる音色変化は4段階どころではないから、これが少ないのは電子ピアノとしては致命的
波形の音質に関してはとっくに頭打ちしてるから、LP380から波形を一新したことや、C1とG1で同じ波形を使っていること自体に意味はない

205 :ギコ踏んじゃった:2018/03/03(土) 13:21:17.58 ID:ATYfjgqF.net
C1は基本的に380のマイナーチェンジでG1こそが新設計って事だね
C1は380の在庫が掃けたらすぐ5万円台まで落ちてくる気がする

206 :ギコ踏んじゃった:2018/03/03(土) 22:50:55.30 ID:ceSCJ8Na.net
電子ピアノ否定派の意見が「ベロシティによる音色変化がない」ってところだから、
ベロシティレイヤーによる音色変化は多ければ多いほどリアルで良い。
それは表現力にも関わってくる。
レゾナンス(弦の共鳴現象)も、例えばジョージ・ウィンストンなんかは共鳴音を
積極的に利用した曲作りをしている。同じ打鍵でも、ペダルを踏んだ時・踏まない時で
微妙に音が違うので、これも表現力に関わる要素であった方がよい。

207 :ギコ踏んじゃった:2018/03/04(日) 03:15:46.41 ID:LiHZs6Oj.net
https://www.youtube.com/watch?v=oqrZ_VB4A-A

208 :ギコ踏んじゃった:2018/03/05(月) 12:08:48.70 ID:BU/ZiyBa.net
>>205
価格コムだとC1とG1の差が8千円切ってるな
どうしても天板がフラットじゃないと、って奴以外この価格差でC1買う奴はいないだろ
C1は全店舗統一価格で戦略的に価格維持してるっぽいな
LP 380の在庫捌けるまでの辛抱ってことか

209 :ギコ踏んじゃった:2018/03/05(月) 14:16:18.21 ID:tpZv2vRN.net
白持ってる方、傷つきやすいとか汚れが目立ちやすいとか気になりますか?

210 :ギコ踏んじゃった:2018/03/05(月) 17:46:17.34 ID:mKFWSzIA.net
コルグの白と別のメーカーのこげ茶色を持ってるけど
白のは埃が目立たない
いいと言えばいいけど頻繁に埃は掃除したほうがいいからどうだろう
あとウチのは8年経過したけど日焼けして部分的に黄ばんでるところがある
その他のキズ汚れは全くないよ

211 :ギコ踏んじゃった:2018/03/05(月) 19:20:56.07 ID:LDK3hfUG.net
壁に溶け込ませたくてどうせなら白にしようかな。ありがとう。

212 :ギコ踏んじゃった:2018/03/05(月) 19:38:46.22 ID:sXz5HP0g.net
奥行きがあって重厚な機種だったら白でもいいけど、コルグのデジピはコンパクトだから
白だと安っぽく見えるんじゃないの?

213 :ギコ踏んじゃった:2018/03/05(月) 22:12:24.90 ID:LDK3hfUG.net
>>212
茶色はいかにもなプリントだし黒は自分のリビングには重すぎてね。
実機は広い場所で見たから、狭いリビングだとどんな存在感になるんだろう。

214 :ギコ踏んじゃった:2018/03/05(月) 23:13:48.74 ID:mKFWSzIA.net
壁が白だといい意味で存在感がないw
ウチの場合はドア開けてすぐの所に置いてあるから
邪魔な感じがなくてかえって良いよ

215 :ギコ踏んじゃった:2018/03/05(月) 23:17:11.08 ID:/nDpbzsn.net
池袋=埼玉
新大久保=韓国

上京してきた人の意見って薄っぺらくて分かりやすいわw

216 :ギコ踏んじゃった:2018/03/07(水) 21:03:50.06 ID:43m6LTI0.net
G1、実機見てきたがヘッドフォン端子がとんでもない位置にあるなw
持ってる人の感想を聞きたい。いちいち、しゃがんで差し込むの?

217 :ギコ踏んじゃった:2018/03/07(水) 22:59:29.63 ID:RfOmO0UN.net
俺も店で試弾しようとヘッドホン借りたんだけど見つけられなかったw

218 :ギコ踏んじゃった:2018/03/08(木) 09:24:51.95 ID:gdpMkCyT.net
LP380なんだけどエレピ1の1がローズ、2の2がウーリッツァーでいいのかな?

219 :ギコ踏んじゃった:2018/03/08(木) 10:50:54.81 ID:MfcobGB3.net
>>216
慣れれば
指で穴の位置を確認して、もう片方の手で握って、周りを擦るように滑り挿れば見なくても挿さる

何事も一緒

220 :ギコ踏んじゃった:2018/03/08(木) 15:46:15.25 ID:7LPbyWuz.net
童貞の俺でも出来ますか

221 :ギコ踏んじゃった:2018/03/08(木) 18:03:42.52 ID:P/cavLiI.net
G1はアウトレットでもう税込み8万で買えるんだな
天板フラットだったら買いたいのに

222 :ギコ踏んじゃった:2018/03/08(木) 19:45:33.16 ID:LpdXAUCX.net
俺はG1のデザイン好きだけど、天板フラットにこだわる理由って何?

223 :ギコ踏んじゃった:2018/03/08(木) 21:34:05.14 ID:MfcobGB3.net
>>109
ロゴに

スタインウェイ サンズ
ニューヨーク ハンブルグ

って、書いてんじゃん
アメリカとヨーロッパの両方に本社があるんだよ

224 :ギコ踏んじゃった:2018/03/08(木) 21:34:36.06 ID:MfcobGB3.net
誤爆ったわw

225 :ギコ踏んじゃった:2018/03/09(金) 03:47:12.48 ID:ND5uBLEl.net
コルグのスレに誤爆というところがイカスミ吹いた

226 :ギコ踏んじゃった:2018/03/11(日) 12:21:42.45 ID:Dq8vg8N8.net
>>221
フラットだとコンソールテーブルっぽくなってピアノ感がなくなって家具みたいになるんだろ
とはいってもしょっちゅう使う場合は花瓶とか飾る訳にもいかないし
今の価格差ならスピーカーのいいG1の方がおススメだな
聴き比べれば全く違うとわかる

227 :ギコ踏んじゃった:2018/03/11(日) 19:49:02.03 ID:WQmxMcUU.net
G1は他社の10万クラスと比べると見た目がいかにも合板という感じで
安っぽいんだよな。その分、音響にコスト掛けてるんだろうけど

CN27なんか、これが本当に10万で買えるのか?と思うくらい重厚な感じがするよ

228 :ギコ踏んじゃった:2018/03/15(木) 17:06:28.48 ID:zs0FNQq2.net
CN27のどこが重厚なんだよw
近くで見たらカラーボックスみたいにシール1枚ではがれそうな安っぽさだぞ
シールとはいえあのざらざらな感じは汚れが取れにくいと思う

229 :ギコ踏んじゃった:2018/03/15(木) 21:45:05.25 ID:Et9cEFuM.net
現状で、スタインウェイに近い音色とタッチのする電子ピアノは、CNしかない。
カシオGP500はタッチ 音色両面で詰めが甘いし、ヤマハNシリーズはヤマハグランドの模倣に過ぎない。

スタインウェイへの適応力という点で、カワイの一択なんだよな。
サンプリングがカワイコンサートグランドとのことだが、スタインウェイにも近い感覚がする。少なくともヤマハNシリーズよりはスタインウェイに近い。

230 :ギコ踏んじゃった:2018/03/15(木) 22:05:28.16 ID:Ma6zxplj.net
というかカワイってスタンウェイの下請けやってなかったっけ

231 :ギコ踏んじゃった:2018/03/15(木) 22:31:36.39 ID:xP8YNzT/.net
ピアノ20年ぶりにしようとG1買った。
本物とは音がどうしても違うけれど、押し具合は悪くないね!
脚が華奢だから転倒防止のL金具はしないと不安定。

232 :ギコ踏んじゃった:2018/03/16(金) 01:36:06.03 ID:9qLJSMEG.net
初デジピでG1とはなかなかお目が高いですな

233 :ギコ踏んじゃった:2018/03/16(金) 07:52:27.54 ID:7nfZ9a3g.net
押し具合、という表現が上級者だなw

234 :ギコ踏んじゃった:2018/03/16(金) 10:43:50.45 ID:0Fgc9wCm.net
G1だが、アップライトっぽい弾き心地だったぞ
Kawai(CA)、Roland(HP)、Casio(GP)と比べて鍵盤戻りが異常にバネっぽくて、短所である打鍵後ゆっくり鍵盤を上げたときに反発が強いのは相変わらずそのまま。
むしろもっと体感では反発強くなった。
公式の説明文を見る限り支点の距離が長くなったのかな?
正直今までのCLPで支点の短さは気になってなかったから短所ばかりが目立って前モデルのCLP585、575の鍵盤の方が好きだ
流れとしてはアヴァングランドに長い鍵盤乗せたけどKAWAI(CA)とCasio(GP)に安い値段で真似されて、今さら新CLPで数年遅れで長くしたってとこか。
でも打鍵する感じは前の鍵盤同様好きだ。何より675、685共にスピーカー含め音源がいい

235 :ギコ踏んじゃった:2018/03/17(土) 12:00:07.94 ID:Pm7f27Eh.net
ヘッドホン使う時、音量どれくらいにしてますか?

236 :ギコ踏んじゃった:2018/03/17(土) 12:13:07.93 ID:GM9EkaZH.net
>>235
デカイほうがいい。ベロシティによる音色コントロールを聞き取るため。

237 :ギコ踏んじゃった:2018/03/17(土) 21:39:53.69 ID:zaO6CqNS.net
新スレです。
★★★★★


■■■■■【実は】国立音楽院【無認可】■■■■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/senmon/1517311621/


★★★★★

238 :ギコ踏んじゃった:2018/03/25(日) 02:26:20.41 ID:48lXdt1w.net
skooveを利用してる人いますか?

239 :ギコ踏んじゃった:2018/03/25(日) 12:42:55.63 ID:dYTRDsVN.net
G1 Air 80909円タイムセールきてんね
https://www.amazon.co.jp/dp/B0725FN11Q/

240 :ギコ踏んじゃった:2018/03/31(土) 07:56:03.20 ID:ZrDJ3NL3.net
D1はツマミを汎用かSV1かGrandstage用を使って替えてやると
エレピっぽさがグッと増して良くなるんじゃないかな

241 :ギコ踏んじゃった:2018/05/06(日) 10:08:25.09 ID:FpoKB/+Q.net
d1の予想価格はおいくら万円?

242 :ギコ踏んじゃった:2018/05/06(日) 16:59:51.91 ID:ORhJoNPn.net
5〜6万じゃね?実質SP-250の後継だろうし。

243 :ギコ踏んじゃった:2018/05/16(水) 18:08:26.47 ID:6tamxIKN.net
初電子ピアノ買おうとしてます
LP380かCASIOのAP460かで悩んでいます
ピアノ初心者で、主にポップス系を弾こうと思っています
どちらを買ったほうがいいでしょうか?

244 :ギコ踏んじゃった:2018/05/18(金) 09:43:24.18 ID:AW2TtUWd.net
どっちもやめたほうがいいかと、、、

245 :ギコ踏んじゃった:2018/05/18(金) 15:07:44.11 ID:vHA9Aafu.net
d1、スタンドセットで54000円程度だそうだ。

246 :ギコ踏んじゃった:2018/05/18(金) 16:08:58.64 ID:t5rZxY2Q.net
スタンド込みならリーズナブルじゃないの?
P115と同じくらいでしょ

でも、このピアノはニッチ過ぎてあんまり売れない気がする

247 :ギコ踏んじゃった:2018/05/19(土) 16:07:51.10 ID:tY7ifHyM.net
現在C1を買おうか検討中です
島村楽器で送料と組立費込みで75000円でした これは買いでしょうか?

248 :ギコ踏んじゃった:2018/05/19(土) 17:13:06.87 ID:oYUrq+Nh.net
その値段で安い時のG1が買えたよ

いま、メーカー在庫が切れてるみたいなんで高止まりしてるけど、在庫復活すれば
また安くなってくるから、7.5万出すならG1買った方がいいよ

249 :ギコ踏んじゃった:2018/05/19(土) 18:47:42.54 ID:Xyvf1/h1.net
そんなみみっちい買い方はちょっと、、、
欲しい時に買えないと意味ないです

250 :ギコ踏んじゃった:2018/05/20(日) 00:58:28.53 ID:9pHoJa6w.net
みみっちい?だったら買えばいいんじゃないの

251 :ギコ踏んじゃった:2018/05/20(日) 08:55:02.37 ID:5bRcB8+1.net
g1だけどBluetooth楽しいよ。

252 :ギコ踏んじゃった:2018/05/21(月) 22:45:24.11 ID:SGjjlgB1.net
g1のオーストリアンの低音にハマると、こればっかり選択してる

253 :ギコ踏んじゃった:2018/05/22(火) 10:07:54.85 ID:xaOkWFLV.net
その程度で満足できるのなら

254 :ギコ踏んじゃった:2018/06/02(土) 11:59:15.11 ID:4Cw15WFk.net
G1 Air 81,671円
Amazonでタイムセールしてる
https://www.amazon.co.jp/dp/B0716NRLYY/

255 :ギコ踏んじゃった:2018/06/02(土) 14:17:55.14 ID:tEJaGIgd.net
g1楽天の買い回り組み合わせて設置込み7万は良かった。

256 :ギコ踏んじゃった:2018/06/19(火) 06:29:28.51 ID:rnOH5JRK.net
アマのG1 AIRの評価が他社の社員のネガキャンに見える

257 :ギコ踏んじゃった:2018/07/16(月) 12:40:50.03 ID:KZYbjJLW.net
D1にM1っぽいピアノ音色が入ってる。

258 :ギコ踏んじゃった:2018/07/16(月) 13:59:37.10 ID:dgpUahCi.net
アマプラセールでG1とLP-380安売りしてるぞ

259 :ギコ踏んじゃった:2018/07/17(火) 17:38:20.90 ID:8cuJjlDb.net
初ピアノでg1をセールで買いました!安くてお買い得。

260 :ギコ踏んじゃった:2018/07/30(月) 19:33:20.07 ID:2G4ViCRK.net
クラシックには向いていない気がするけど、D1いいね。

261 :ギコ踏んじゃった:2018/08/29(水) 00:08:06.85 ID:Nxj5aZfo.net
D1って何かの後継機種なの?

262 :ギコ踏んじゃった:2018/08/29(水) 00:31:00.98 ID:nK1u2tKV.net
>>261
SP-250からスピーカー無くして音源をパワーうpした機種かと。

263 :ギコ踏んじゃった:2018/08/29(水) 05:57:42.49 ID:Nxj5aZfo.net
なるほど
それはもう鍵盤しか共通部分無いような気もするけど、かなり惹かれてる

今まで使ってたのがシンセの軽い鍵盤だから、
同じ感じに弾けるかどうかが不安なとこだけど

264 :ギコ踏んじゃった:2018/08/29(水) 12:36:28.12 ID:1d44ZKI6.net
鍵盤もsp250より良いやつじゃなかったっけ

265 :ギコ踏んじゃった:2018/08/29(水) 12:45:45.18 ID:p6hwO89m.net
>>264
SP-250と同じタイプの鍵盤。SP-280より上質。

266 :ギコ踏んじゃった:2018/08/29(水) 19:04:58.91 ID:Nxj5aZfo.net
ヤマハのP-125と比べてどっちがいいと思う?

置きっぱなしだしスピーカーに繋いで使うから、
重さとかスピーカーの有無は気にしない

267 :ギコ踏んじゃった:2018/08/29(水) 20:16:30.85 ID:p6hwO89m.net
>>266
用途や使用頻度は?

268 :ギコ踏んじゃった:2018/08/29(水) 20:27:40.59 ID:Nxj5aZfo.net
用途は個人で遊ぶ用で、ステージや人前では弾かない
頻度はほぼ毎日だな

多分、音色で差は付かないと思う
もうカシオでも何でも一様にいい音だろうから
機能とかも、叩いて音を出す以上のことをしないので、あっても使わない

そうなるともう、鍵盤くらいしか比較要素が無い

なんでこいつはスピーカーも無いのにこんなに重いんだ?
その重さが鍵盤の良さの裏返しならいいんだけど

269 :ギコ踏んじゃった:2018/08/29(水) 20:57:14.92 ID:p6hwO89m.net
>>268
鍵盤は個性があるから、良さは一概に比較できない。

俺が弾いた感想で、それぞれの鍵盤の特徴的な点を挙げると、

Korg D1……重めで頑丈な鍵盤。
Yamaha P-125……タッチが秀逸で音色と合っている。
Casio Priviaシリーズ……同音連打がしやすくて反応がいい。

でも、好みもあるから、評判を調べるだけじゃなくて試奏した方がいいよ。

試奏だけじゃわからないことについて書くと、長く使いたいならKorgのRH3鍵盤が一番いい。

同じ量を弾いたら、この中では一番長持ちする。

270 :ギコ踏んじゃった:2018/08/29(水) 21:01:47.37 ID:Nxj5aZfo.net
今使ってるのがシンセの軽い鍵盤だから、
どれを弾いたとしても重いとは思う

好みというよりは慣れの問題なので、まだ何にも慣れてないからどれでもいい
慣れた時に最もパフォーマンスを発揮できる鍵盤がいい
道具に体を合わせるっていう

271 :ギコ踏んじゃった:2018/08/29(水) 21:31:14.08 ID:98toCBP7.net
移動しないならD1がいいと思う
P-125はGHS鍵で上位機種のGH鍵の廉価版
(KORGでいうNH鍵)で個人的には引いていて疲れる
D1は最上位のKRONOSでも使っているRH3で
重めだからこれで慣れておけば生ピアノも行きやすいと思う

いずれにせよ試奏は絶対したほうがいいが
Rolandのピアノ鍵も別な感じで弾きやすいから中古であったら検討してもいいと思う

272 :ギコ踏んじゃった:2018/08/29(水) 22:43:51.82 ID:CYz/uIJP.net
生ピアノのタッチは軽いよ。50gでフォルテが出る。音量はタッチの速さの問題
電子ピアノは速さでなく強さで強弱が決まり、タッチの速さのセンサーは鈍い。

つまり電子ピアノで練習すると、必要以上に力が加わり、生ピアノを弾いて疲れる。
疲れるから生ピアノのタッチが重く感じるのであって、生ピアノがタッチ重いからではない。

電子ピアノはボリュームを上げて練習しないと必要以上の力がかかりやすい。
柔らかいタッチで奥まで鍵盤を押す感覚が大事。

273 :ギコ踏んじゃった:2018/08/29(水) 22:52:32.42 ID:Nxj5aZfo.net
つっても、実家のアップライトピアノは重かったけどな
何故か3つあるペダルの一番左を踏むとちょっと軽くなるので、
ずっと踏みっぱだった
あれ、何に使う為の何ていうペダルなんだろ

274 :ギコ踏んじゃった:2018/08/29(水) 23:02:58.54 ID:y8L5pBQ6.net
>>272 馬鹿決定

275 :ギコ踏んじゃった:2018/08/29(水) 23:21:50.47 ID:Nxj5aZfo.net
操縦桿が直接ワイヤーでエルロンに繋がってる方がいいのか、
スティックは単なる入力デバイスに過ぎないのか、みたいな話で

タッチの重さは必要悪なのか、軽くても表現力は維持できるのかは、
今でも答えが出てないように見える
どちらかというとデジタル信奉者なので88鍵あってタッチの軽いキーボードがあれば、
それがベストな気がするけど、現実には88鍵はみんな重い

生ピアノとの互換性の方を重視していて、それはそれで意味があるけど、
軽い鍵盤でピアノ曲を弾きたいニッチを排除している

276 :ギコ踏んじゃった:2018/08/30(木) 11:02:12.71 ID:S1Cp+J27.net
>>273
調整されてない アクションが痛んでいるから重い
まともな調律師なら50g前後に調整している。

生ピアノのタッチが重いのではなく、調整とコンディションの問題
ステージのよく調整されたスタインウェイは驚くほどタッチが軽いのが多い。

277 :ギコ踏んじゃった:2018/08/30(木) 11:14:12.56 ID:VRL6IzrL.net
生ピアノは本来軽いタッチで弾ける楽器。
電子ピアノの問題点は、タッチと音量の関係が正確に掴めないこと。

電子ピアノで練習した人はタッチが弱いというのは正しくない
生グランドピアノにあった軽いタッチが出来ないので、ピアノがよく鳴らないだけ。
生グランドピアノにあった脱力がある。どんな高価な電子ピアノでも、生グランドピアノに合ったタッチは出来ない。アクションも鍵盤奥行長さも発音方法も違うからだ。

だったらコルグの廉価な電子ピアノで、タッチ以外の練習を行うことが合理的。
D1 優れた製品だね。

278 :ギコ踏んじゃった:2018/08/31(金) 19:52:46.87 ID:WG701LC2.net
ピアノがピアノとして続く限り、鍵盤の重さはずっとあんな感じなんだろうな
指の力で鳴らす以上、ある程度の力はどうしても必要

パワステみたいな発想で、鍵盤はベロシティのセンサーにして、
実際のハンマーはアクチュエータが叩くようにすれば、
軽いアコピというのも実現可能だろうけど、重いアコピに慣れた人が買ってくれない

279 :ギコ踏んじゃった:2018/08/31(金) 21:59:00.99 ID:jcZ0xZQR.net
重さというかピアノの方が戻る力が強いから
指を上げるのに筋力使わなくて楽な気がする
各社の廉価版はなんか戻りが弱くて疲れる

280 :ギコ踏んじゃった:2018/08/31(金) 22:33:46.97 ID:IIV/HjbG.net
え、なになに?俺って毒された人なん?

アコピ程度の重さがないと、強弱付けにくいので、かえって助かると思ってしまうのだけど
違うんか?

281 :ギコ踏んじゃった:2018/09/01(土) 08:22:34.19 ID:EGCJCa3k.net
それはやっぱりパワステのアナロジーの通りで、
車の曲がる角度はハンドルにかける力で決まると体が覚えてる人は、
パワステの車に乗り換えた瞬間は違和感がある

実際には力ではなくて角度でいいことを体が理解すると楽に使えるようになる
ピアノの場合は、力ではなくて速度

282 :ギコ踏んじゃった:2018/09/01(土) 08:48:38.41 ID:RSD74Yea.net
>>280
よく陥りやすい勘違い
アコピは軽いのが標準 50g前後
重いと感じるなら、タッチのコツが解らないか
調整が悪いから

283 :ギコ踏んじゃった:2018/09/01(土) 22:22:00.36 ID:sHtW/4jb.net
AmazonのLP-380とLP-180がセールの対象だけど俺の価格コムのアラーム設定と1円も変わらず一致してるわ
情報見られてるのはなんか嫌だな
あともうすでに買ってしまっているから申し訳ないな

284 :ギコ踏んじゃった:2018/09/02(日) 09:09:59.80 ID:uAPbOsXJ.net
D1買っちゃった〜

PIANO1のバンク1とSTRINGSのバンク3を重ねて、レイヤーのバランスを9-3にして、ピアノだけペダル有効
タッチは重め、リバーブは深く、ブリリアンスは明るく
の設定がお気に入り

全部プリセットとは違うから、電源切ると忘れちゃうんだけど
電源切る前の状態を再現する機能くらい付けれなかったのか
仕方ないのでオートパワーオフは切って常時つけっぱなし

285 :ギコ踏んじゃった:2018/09/02(日) 09:29:52.60 ID:uAPbOsXJ.net
マニュアル見なくても殆どの機能の使い方は直感的に判ったんだけど、
唯一トランスポーズだけは判らなかった

トランスポーズボタン押しながら移調先のキーを押すんじゃないの?
と思ってやっても効かない
+/-キーを押す訳でもない
仕方ないのでマニュアルを見たら、F#6からF7のキーしか受け付けない仕様だった
全部のキーを受け付けた方がよっぽど使いやすいだろうに

286 :ギコ踏んじゃった:2018/09/02(日) 20:42:57.54 ID:swrhbd8I.net
>>284
おめ
他機種との弾き比べはしてみた?

総レス数 1007
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200