2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KORG】コルグ 電子ピアノ 7台目

1 :ギコ踏んじゃった:2017/04/03(月) 13:02:08.45 ID:cVU+UxrF.net
公式サイト
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/

前スレ
【KORG】コルグ 電子ピアノ 6台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1368161320/

444 :ギコ踏んじゃった:2019/04/21(日) 11:40:35.49 ID:Q60ln3lF.net
電子ピアノは全部レンジ狭いよ!

445 :ギコ踏んじゃった:2019/04/22(月) 07:44:02.98 ID:Vle+cnaG.net
生ピアノに比べて電子ピアノがレンジが狭いのは勿論わかっています。

他の電子ピアノに比べてKORGが特にレンジが狭く感じるんですが、
楽器のレンジが狭いことも演奏技術の問題なんでしょうか?

>生ピアノでピアニッシモが難しいので、それを再現した電子ピアノでもピアニッシモは難しい
まぁわかりますが...KORGがそこまで生ピアノの強弱を再現できてる楽器だとも思えないです...。


>それはベロシティカーブで調整できるので、弱音が多い曲の時は切り替えてしまえば楽に弾ける
生ピアノを再現しているといっても、生ピアノにベロシティカーブを変更する機能なんてないですよね?

それにKORGのキー・タッチ・コントロール機能はベロシティカーブを変更するんじゃなくて
全体的な感度(強い弱い)しか変更できてないと感じるのですが?カーブまで変わってるんですか??


もし、演奏技術の問題で思うような表現ができていないのなら、
生ピアノで豊かな表現ができる演奏技術を持つ人は電子ピアノでも豊かなダイナミックレンジを表現できるのでしょうか?

それとも電子ピアノはあくまで別物なので、電子ピアノで豊かな強弱の表現ができるような
電子ピアノの演奏技術を身につければ演奏上のレンジの狭さは解消されるのでしょうか?

446 :ギコ踏んじゃった:2019/04/22(月) 07:46:29.55 ID:Vle+cnaG.net
あるいはRH3鍵盤が弾きたいなら、レンジの狭さは潔く割り切って諦めるしかないですか?

447 :ギコ踏んじゃった:2019/04/22(月) 09:02:11.78 ID:XfY53Zof.net
うん

448 :ギコ踏んじゃった:2019/04/22(月) 12:16:37.71 ID:hzSUEJEf.net
好きにすればいい

449 :ギコ踏んじゃった:2019/04/22(月) 12:33:19.95 ID:9QzCvjep.net
おかしなのが湧いてるな

450 :ギコ踏んじゃった:2019/04/22(月) 15:37:39.30 ID:Dhzq1l2t.net
>>445
グズグズ言わないで技量に合った機材買えよ

451 :ギコ踏んじゃった:2019/04/22(月) 21:41:48.76 ID:QiNWIwKB.net
ベロシティカーブ次第では生ピアノよりも広くできる
弾きやすいかどうかは知らない

電子ピアノ同士の比較は単にベロシティカーブの比較をしてるだけなので、
好きに設定して使えばいいとしか
生ピアノとそっくりにしたいという場合に、それはどの機種かという話が意味を持つ

452 :ギコ踏んじゃった:2019/04/23(火) 00:02:43.12 ID:s29aqgrY.net
>>445
私も近い感想です。
KORGは音の強弱の幅が狭いと言うか、音色/音質があまり変わらない。
極端に言えばベロシティの大小は音量が変わるだけ。

ただ、ダイナミックレンジが狭い方が下手に弾いても
それなりになっちゃうと思いますが。

453 :ギコ踏んじゃった:2019/04/23(火) 00:09:10.91 ID:uyiqgtJu.net
わかりやすいw

454 :ギコ踏んじゃった:2019/04/24(水) 00:25:21.94 ID:3gWF1Wma.net
SV-1ならベロシティカーブを8種類の中から選べるし...

KORG SV-1
36音色の定番ビンテージ系キーボード・サウンドを響きまで豊かに再現。
特に、エレクトリック・ピアノでは、打鍵の強弱による音色の変化を最大7段階に分けて収録しており、
ダイナミック・レンジの広い表現力の優れたエレピ・サウンドを実現しています。

↑強弱での鳴り方の違いを7層のベロシティレイヤーで再現してるけど
でも、これってエレピ音色だけなんだよな〜
SV-1でもアコピの音は強弱がのっぺりしてる
なぜコルグはアコピ音色で本気を出してくれないんだろう

455 :ギコ踏んじゃった:2019/04/24(水) 06:30:25.06 ID:jhny8LdF.net
どうせミックスダウンの時にはソフト音源になるので、内蔵音源はそこそこでいい

456 :ギコ踏んじゃった:2019/04/24(水) 09:23:18.88 ID:Nnr03SCN.net
>>454
G1airのオーストリアンピアノはかなり頑張っているようですよ。
やっぱり親会社のヤマハからの指導とかあるんでしょうかね、、、

457 :ギコ踏んじゃった:2019/04/24(水) 09:33:53.76 ID:ciWcY9mq.net
>G1airのオーストリアンピアノはかなり頑張っているようですよ。
やっぱり親会社のヤマハからの指導とかあるんでしょうかね、、、

458 :ギコ踏んじゃった:2019/04/24(水) 09:39:04.95 ID:pMVNiDCb.net
話変わるけど、過去にインターネット検索して上位に出てきた情報を読んで、それをずっと信じてる人いるよね。

459 :ギコ踏んじゃった:2019/05/01(水) 15:50:47.40 ID:bDrtkxBj.net
https://www.axfc.net/u/3976284
D1用音色シート

460 :ギコ踏んじゃった:2019/05/19(日) 10:43:09.12 ID:z9SAMeZB.net
Addictive KeysのStudio Grandを入れたら別の楽器のように

D1は鍵盤はいいけど音色が今ひとつというレビューをよく見て、
そんなもんかなと思ってたけど比べてみるとやっぱり大人しい
それだったら最初から音源なし版だったらもっと安く作れたんだろうか

461 :ギコ踏んじゃった:2019/05/20(月) 17:41:54.67 ID:h15z7sEf.net
sp250を本体のみ譲って貰ったのですが、対応するピアノスタンドでお勧めってありますか?
出来ればテーブル型が好ましいです

462 :ギコ踏んじゃった:2019/05/21(火) 09:11:46.71 ID:Wet9scLV.net
あります

463 :ギコ踏んじゃった:2019/05/21(火) 11:17:07.01 ID:b8vHw3c1.net
>>461
ヤフオクで買ったSP250を、自分はキクタニKS101に乗せている。amzonで1万位
拡張アームで二段にして上段にシンセを乗せている

464 :ギコ踏んじゃった:2019/05/21(火) 20:37:51.23 ID:ofPFGjVp.net
うちのもキクタニなのかな
なんか見た目そっくりだ
角が少し丸いけど

465 :ギコ踏んじゃった:2019/05/21(火) 23:43:04.58 ID:fBaTp1mg.net
実売5万のピアノの音に過度な期待はしないように。
この値段で上位機種同等の鍵盤を積んでるということでありがたく思うべき。

466 :ギコ踏んじゃった:2019/05/22(水) 01:02:30.19 ID:NDosBzbn.net
SP-280で鍵盤が下位のものに変えられたね。
さらに重量がそんなに軽くなったわけでもない。

467 :ギコ踏んじゃった:2019/05/22(水) 06:28:44.23 ID:Pu6ihsL3.net
D1は鍵盤だけ買ったつもりで、音はPCで鳴らすのが正解
それなら標準プラグから繋ぐ方法で悩まなくていい

468 :ギコ踏んじゃった:2019/05/29(水) 11:45:53.91 ID:wGT4BsAk.net
好きに使えばいい。

469 :ギコ踏んじゃった:2019/06/02(日) 14:29:29.93 ID:o4evMtvB.net
>それなら標準プラグから繋ぐ方法で悩まなくていい

何を悩むことがあるの??

470 :ギコ踏んじゃった:2019/06/02(日) 14:39:28.14 ID:4kluFQoi.net
実は一般家庭には標準プラグ無いんだよ

471 :ギコ踏んじゃった:2019/06/04(火) 23:36:44.57 ID:dknhAyA+.net
未だにtriton le88でピアノ曲練習してるがrh2の鍵盤は素晴らしい。生ピアノと遜色ない。その代わり糞重いけど。

472 :ギコ踏んじゃった:2019/06/05(水) 11:01:38.73 ID://DrWZXk.net
勘違いと思い込みだけで生きている人か
他人に迷惑かけんなよ

473 :ギコ踏んじゃった:2019/06/15(土) 17:00:49.28 ID:saTW/c87.net
korgのG1買って組み立てようとしたけど金具が思いっきり曲がってて組み付ない……
自分で曲げちゃうか初期不良で送り返すかどちらにしもめんどくせぇな
サポートは悪いので有名なんだっけkorg

474 :ギコ踏んじゃった:2019/06/16(日) 03:23:12.65 ID:vlRWDO8P.net
>>424
メモリに載ってる波形が44.1kサンプル/sだとしても、
高品質なサンプルであれば高レートのDACには意味があるけどな。
本来の波形を出したいなら、最低でも6〜7倍ぐらいのレートは必要。

今時はオーバーサンプリングじゃないDACもないからあれだけど、
本当に44.1kのDACで出したら似ても似つかない波形がでるよ。
高域減衰するから聴感上も明らかに差がわかるレベル。

475 :ギコ踏んじゃった:2019/06/16(日) 06:45:44.06 ID:DO/414yy.net
アナログの世界はいろいろオカルトが残ってるな

476 :ギコ踏んじゃった:2019/06/17(月) 08:59:48.82 ID:6wfIDj/3.net
金具のネジも別の素材のに変えた方がいいよ

477 :ギコ踏んじゃった:2019/06/22(土) 10:51:00.17 ID:/3mnTPpN.net
もう5、6年くらい前にLP380買ったんだけど
デモソングの20番にジャズのアドリブ
みたいなのが入ってるんだけどこれなに?
取説にはアメイジンググレイスって書いてるけど
音楽とかピアノそんな詳しくないんで
意味不明な事言ってたら申し訳ない

478 :ギコ踏んじゃった:2019/06/22(土) 10:57:35.54 ID:/3mnTPpN.net
自己解決しました
恥ずかしいです

479 :ギコ踏んじゃった:2019/06/22(土) 11:59:14.95 ID:SQanYC4x.net
新製品

Korg B2 Digital Piano Series
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/b2/index.php#02

480 :ギコ踏んじゃった:2019/06/22(土) 12:07:15.49 ID:DGeZVTkc.net
九月にD1のホワイトも発売されるね。

481 :ギコ踏んじゃった:2019/06/22(土) 21:07:55.27 ID:0gyNG021.net
>>479
入門機としてバランスいい感じ
「イタリアンコンサートピアノ」がすごく気になる
もしかしてファツィオリの音?

482 :ギコ踏んじゃった:2019/06/23(日) 09:45:10.72 ID:USCU0LGp.net
やっとMIDI付けたな
B1は殆ど買う寸前まで行ってたのに、MIDIが無いという一点で避けた

483 :ギコ踏んじゃった:2019/06/23(日) 22:33:18.62 ID:vQbHmelF.net
D1に録音機能付けてくれ

484 :ギコ踏んじゃった:2019/06/23(日) 23:22:25.33 ID:USCU0LGp.net
D1はプロ用なので、DAWくらい持ってる前提
下手したら内蔵音源なんか誰も使ってない

485 :ギコ踏んじゃった:2019/06/23(日) 23:38:31.16 ID:vQbHmelF.net
D1がプロ用とかそんなわけないだろw

ちょっと自分の演奏を確認したい時あると便利なんだよなあ

486 :ギコ踏んじゃった:2019/06/24(月) 16:31:16.28 ID:lilERzSn.net
D1ほしいけど170Sよりタッチはいい感じですか?

487 :ギコ踏んじゃった:2019/06/24(月) 20:05:07.41 ID:QOhAlxbR.net
そらもう自慢のRH3だから

488 :ギコ踏んじゃった:2019/06/24(月) 20:19:49.66 ID:lilERzSn.net
>>487
自慢か〜やっぱ買うか

489 :ギコ踏んじゃった:2019/06/25(火) 23:40:06.55 ID:x4K3guCf.net
SV-1 88の赤とか赤黒鍵盤のSVはもう売ってないのでしょうか ほしいのですが
その他にカラーはるのでしょうか

490 :ギコ踏んじゃった:2019/06/26(水) 09:14:40.53 ID:90suf9yk.net
あるよ

491 :ギコ踏んじゃった:2019/06/26(水) 23:07:14.15 ID:EYLXsGT/.net
>>479
B2は譜面台が大幅に改善されたようですね
一部の人にはD1より使いやすいかもですね

492 :ギコ踏んじゃった:2019/06/29(土) 23:40:08.42 ID:3jEaSete.net
RH3は良い鍵盤だけどヤマハとかカワイのと比べて
鍵盤幅が少し狭く感じた。買う前に店で試弾して
弾き易さも含めていろいろチェックしたほうがいいと思う。

493 :ギコ踏んじゃった:2019/06/30(日) 08:32:18.19 ID:yVu7PRGE.net
あと漂ってくるオーラがコルグ〜って感じがする

494 :ギコ踏んじゃった:2019/06/30(日) 09:29:47.21 ID:mkOmwrX6.net
ヤマハのお下がりで作ってるからね
錯覚はうまいが実際はアレだよ

495 :ギコ踏んじゃった:2019/06/30(日) 10:15:16.81 ID:dufPoPxv.net
エレクトーンやってた自分からすると、タッチで出せる音量の限界があるのなら、最大と最小は音量ペダルでやっても良いんじゃね?と思うw

496 :ギコ踏んじゃった:2019/06/30(日) 10:29:57.88 ID:yVu7PRGE.net
タッチは慣れだからな
慣れた状態でのパフォーマンスで比較しないと鍵盤の良し悪しは判らない
店で弾いてみる程度では、単に普段弾いてるのと似てるかどうかしか判らない

497 :ギコ踏んじゃった:2019/07/02(火) 11:49:28.52 ID:QsM2x5ZF.net
だからそれ錯覚

498 :ギコ踏んじゃった:2019/07/09(火) 07:58:37.38 ID:kGAytWSm.net
とは?

499 :ギコ踏んじゃった:2019/07/09(火) 08:13:14.84 ID:nhlEmMwH.net
最初は重く感じた鍵盤が、慣れると軽くなったように感じる
でもそれは弾いてる人の錯覚で、鍵盤の重さはずっと同じ

500 :ギコ踏んじゃった:2019/07/10(水) 13:49:05.96 ID:IwMKDk6R.net
鍵盤が重いとか、軽いとか言ってるのって、「摩擦感」を言ってる場合と
鍵盤の「振り子感」を言ってるの両方、またその2つが混ざってる場合があるような気がす。
グランドPが意外と軽いってえのは、摩擦が少ないことを言ってることが多い。
でも振り子感が大きいのでやっぱりグランドは重いはず。
待てよ、10円玉置いたりするのって、振り子感じゃなくてただ単に押し下げ力だから、
「重さ」としては3つあることになるのかな?

501 :ギコ踏んじゃった:2019/07/10(水) 22:10:44.98 ID:QXid0nB9.net
鍵盤の戻る力も重要な要素

502 :ギコ踏んじゃった:2019/07/10(水) 22:50:35.79 ID:I1ebAu5r.net
考える価値のないことに時間使うなよ

503 :ギコ踏んじゃった:2019/07/18(木) 07:42:49.85 ID:AnHI2/3h.net
気になって1週間ずっと考えてる。

504 :ギコ踏んじゃった:2019/07/18(木) 22:39:08.99 ID:y3XMg7D4.net
不評だった譜面台がB2ではかなり改善されたようですね
https://www.korg.com/jp/products/digitalpianos/b2sp/

でも、LP-380のようなRH3鍵盤を採用した入門機は、流通在庫のみとはいえ根強い人気があるらしいね
外装がゴムのセンサを使ってる限り、不具合(=仕様)は解消されていないだろうけど

505 :ギコ踏んじゃった:2019/07/19(金) 06:59:34.14 ID:XzNna07o.net
気にしてずっと買わない人

506 :ギコ踏んじゃった:2019/07/24(水) 02:12:45.88 ID:xSToyiDS.net
>>474
それはオーバーサンプリングで元の波形には無いものを作り出してるだけ。
補完とか復元なんてのはモノの言い様でしかない。
聴感上変化を感じるのも当然。それが良い音だって思うならどうぞ。
楽器に積まれた安いスピーカーでは再生できないけど。

507 :ギコ踏んじゃった:2019/07/24(水) 10:16:21.53 ID:TBfPdL+P.net
電子ピアノのオーディオ再生部の品質は影響大きいと感じる。
たとえば、ヤマハのCVPシリーズは、高いものになるほどいい音になって、
弾き心地まで良くなっていく気がしちゃう(本当は錯覚?)。
KORGでもできるけど、midi outで外部音源も一緒に鳴らすと、なかなかおもしろいし
気持ちイイ!(自分の糞耳のたぶん錯覚)

508 :ギコ踏んじゃった:2019/07/24(水) 22:23:35.20 ID:AEcHG/BF.net
交換の効かない部分に金かけるより、MIDIで繋いでPCを鳴らした方がずっと使える

ハードに2万円追加しても大差無いけど、DTM音源に2万出すとかなりいい音になる

509 :ギコ踏んじゃった:2019/07/28(日) 12:30:35.90 ID:00YMBxgd.net
お前やったことないのに何何故勧める?

510 :ギコ踏んじゃった:2019/07/29(月) 17:57:08.00 ID:d4qsfdeR.net
そう思い込んでるうちに
実体験になってしまったんだろ
可哀想な人なんだから触れないでおけ

511 :ギコ踏んじゃった:2019/07/30(火) 19:14:38.28 ID:3ciz2Xrw.net
C1 Air 買おうかなやんでる

512 :ギコ踏んじゃった:2019/07/31(水) 23:27:37.65 ID:nHGjY7Hm.net
SP250とD1を両方弾いたことある人がいたら
どっちが良い音するか教えてほしい

513 :ギコ踏んじゃった:2019/08/02(金) 13:10:59.50 ID:jWQYouW9.net
SP-250って当時の低価格デジタル・ピアノとしてけっこう評価高かったね。

514 :ギコ踏んじゃった:2019/08/02(金) 13:14:17.17 ID:iJHnB+es.net
この使い方をしたい人は、わざわざD1を候補に挙げないだろ
https://youtu.be/1CYVOgVHuiI

515 :ギコ踏んじゃった:2019/08/02(金) 15:29:15.53 ID:mTuXr05V.net
>>512 今年の春にSP-250からD1に買い替えた
出てくる音自体は確実にD1の方がいい
では、素晴らしい音なのか、というと値段なり
ピアノはまぁまぁ、ピアノ以外は基本しょぼい

主な改良点は底板がプラスチックからMDFの厚板に変わってしっかりしてる点
鍵盤を叩き込んだ時のプラスチックのようなカチャカチャした響きが減っている
特に黒鍵盤がしっかりしていて左右にぐらつくかなくなった

相変わらず、SP-250同様、タッチセンサーに感度のバラツキがあり、mpで弾いてるのに出てくる音がfになるキーがある
電源OFFにすると、各種の設定が消えてしまうのもマイナス
SP-250は音色を変えると、プログラムチェンジをMIDI出力してくれるのが地味に便利だったのだが、
D1のMIDI出力はよくわからん
オススメ度は低い

俺がD1を選んだ最大の理由は、スイッチ類が左側に固まっていて、パソコンのキーボードを載せやすい点

516 :ギコ踏んじゃった:2019/08/02(金) 18:41:39.63 ID:scp4DpPq.net
>>514
普通にDTMで使っとるよ

D1自体からの出音は、普通に弾く分には十分だけど、
それを録音して何かに使おうとは思わない
普通過ぎるから

同じ理由で、これ持ってステージに出て、D1の音だけ縛りでバンドに加わるのは、
ピアノとしてならまだしも、キーボードとしてはきつい

517 :ギコ踏んじゃった:2019/08/02(金) 22:18:13.51 ID:14USCcce.net
>>515
レビューありがとうございます、とっても参考になりました!
D1のピアノの音は一応は良くなっているんですね
ダンパーレゾナンスが追加されたことも影響してるんしょうか

自分は今ハンマーアクションではない昔の88鍵のデジピを使ってますが
クラシック系の曲を演奏するとどうも上手く演奏できないので
安いハンマーアクションのモデルの購入を検討しています
ちなみにSP250は近所のハードオフで29800円で売っていました

ただ教えていただいたタッチセンサーのことを考えると
価格を考えれば仕方ない事とはいえ購入は見送ろうと思います
この価格帯のモデルは他のメーカーでも似たような話を聞きますし
やっぱりそれなりのお金を出さないと駄目ということですね

518 :ギコ踏んじゃった:2019/08/02(金) 22:23:20.77 ID:14USCcce.net
>>513
そうですね
D1やSP250はユーチューブで結構うまい人たちが
使ってたりするんで気になってたんですよね

519 :ギコ踏んじゃった:2019/08/23(金) 20:55:35.25 ID:4y7o/vra.net
>>518
ユーザーのおすすめ動画おしえてください。

520 :ギコ踏んじゃった:2019/08/28(水) 01:24:06.39 ID:yqwrHIVq.net
中古SP250を1.5万円で買ったけれど満足しているよ

521 :ギコ踏んじゃった:2019/08/28(水) 07:25:02.91 ID:ePLFeo9R.net
すっかりコモディティ化

522 :516:2019/08/28(水) 08:18:55.22 ID:yqwrHIVq.net
SP250で音のバリエーションが欲しい時は、iPadにMIDI接続してModuleProやSampleTankやKQ Dixieを使っている

523 :ギコ踏んじゃった:2019/08/28(水) 16:36:49.80 ID:FxmKloRa.net
>>506
分かってませんね。
0次補完なんてやったらデタラメな波形が出ますよ。
最低でも5倍、減衰まで考えたら12倍ないと元の波形に近い波形すら出ませんよ。
全部可聴帯域の話です。20kHzまでまともな波形で出したいならDACの出口は240kSa/sは必要ってことです。

524 :ギコ踏んじゃった:2019/08/29(木) 06:15:39.44 ID:TjiSF5lG.net
もうその話は終わりました

525 :ギコ踏んじゃった:2019/09/05(木) 11:00:55.99 ID:hiklm7Kx.net
LP-380とC1airとB2SPではどこが違うんですか

526 :ギコ踏んじゃった:2019/09/05(木) 11:03:50.94 ID:XuTPQaI8.net
お前がイケメンになれるかどうか

527 :ギコ踏んじゃった:2019/09/05(木) 20:15:11.17 ID:/HdwYGg2.net
>>525
B2SPは、ゴトゴトした打鍵音というかハンマーの音が殆どしないのが最大のメリット
出来るだけ静かに練習したい人向き
連打性は、C1やLP380に劣らないが、打鍵音が静かなのはバネを使っている可能性が高い
しかし静かなだけでなく軽いのでセカンド電子ピアノとして欲しくなるかも?

528 :ギコ踏んじゃった:2019/09/05(木) 20:55:06.89 ID:hiklm7Kx.net
>>527
ありがとうございます

529 :ギコ踏んじゃった:2019/09/17(火) 21:05:59.18 ID:BzTqkAZj.net
コルグのRH3とヤマハのGH鍵盤ってどっちがいいの?

530 :ギコ踏んじゃった:2019/09/17(火) 21:54:58.16 ID:YSyZnTLZ.net
ヤマハは、本物最高という答えありきだからな

531 :ギコ踏んじゃった:2019/09/20(金) 04:27:53.18 ID:W4iQ344Z.net
ヤマハのGHは鍵盤の返りが遅い。
RH3は押したときの感触も良く、比較的返りも早い。
でも強弱の検出が大雑把なところがあるので、
繊細な演奏はヤマハの方に分がある。
*個人の感想です

532 :ギコ踏んじゃった:2019/09/20(金) 06:10:25.03 ID:LkhtRdwe.net
AGCみたいな仕組みをソフト的に組み込んだらいい気がする
急にゲインが変わるとこで演奏が変になるのをどうやって避けるかが課題

533 :ギコ踏んじゃった:2019/09/21(土) 09:42:49.38 ID:yH6yktMu.net
出音にコンプかけれ

534 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(Mon) 00:36:35 ID:53oaybkn.net
sv-1系の最新器種はあるのですか?
sv-1は88があるのでvoxコンチと迷っているのですが
どっちが良いですかね?
(´・ω・`)知らんがなですか?

535 ::2019/10/17(木) 20:01:55 ID:GEvc6d57.net
今のところSV-1に新モデルは無いです
SV-1とcontinentalでは鍵盤が全然違うし
得意な音色もちがうのでどっちがいいかは好みじゃないですかね

536 ::2019/10/19(Sat) 11:27:17 ID:bVhaJx4L.net
VOX Continentalの鍵盤ってファタール製?

537 :ギコ踏んじゃった:2019/10/19(土) 18:08:10.73 ID:AwKZesbY.net
そうだよ

538 :ギコ踏んじゃった:2019/10/20(日) 04:00:09.94 ID:05tHczcn.net
NORD ELECTROと同じ鍵盤じゃん!

539 :ギコ踏んじゃった:2019/10/24(木) 04:27:15 ID:DfGqD8Mg.net
ピアノ的なタッチを望むならVOXContiのウォータ−フォール鍵盤は無い...
オルガン的なプレイメインでタッチも音色もオルガン的な方がいいならVOXContiはあり
でもVOXContiにSV-1には無かった良いピアノ音色入ってるんだよなぁ

540 :ギコ踏んじゃった:2019/12/07(土) 20:55:46.67 ID:KJPBerKT.net
サイバーマンデーで D1安いな。買っちゃうか。

541 :ギコ踏んじゃった:2019/12/07(土) 21:33:39.55 ID:s0ZLCx2u.net
確かに
ただでさえ格安だと思うのに

542 :ギコ踏んじゃった:2019/12/09(月) 22:32:41.79 ID:xqrIaSr+.net
D1買っちゃいました
周りへの騒音は気にしなくていい田舎なんですが、
練習用におすすめのスピーカーありますか?
アクティブスピーカーか、アンプ+パッシブスピーカーか、キーボードアンプになるのかなと思うのですが、
2〜3万ぐらいでおすすめがあれば教えてください

543 :ギコ踏んじゃった:2019/12/09(月) 22:37:28.57 ID:Vr9V1vjw.net
micropiano買っちまったぜ

544 :ギコ踏んじゃった:2019/12/18(水) 00:02:07.85 ID:I8i8Ojm7.net
ヨドバシってコルグは全然置いてないんだね。

総レス数 1007
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200