2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【KORG】コルグ 電子ピアノ 7台目

1 :ギコ踏んじゃった:2017/04/03(月) 13:02:08.45 ID:cVU+UxrF.net
公式サイト
http://www.korg.co.jp/Product/DigitalPiano/

前スレ
【KORG】コルグ 電子ピアノ 6台目
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/piano/1368161320/

872 :ギコ踏んじゃった:2021/09/30(木) 08:40:37.99 ID:dPK9oZRm.net
お、頭悪そうだな
ゆとりか?

873 :ギコ踏んじゃった:2021/09/30(木) 09:09:24.10 ID:ynFIsC4X.net
ピアノを部屋に置くということは品格を得るということ
音質に関係ない部分まで金をかけて作り込まれているのはその為
安い製品で品格は満たされない

874 :ギコ踏んじゃった:2021/09/30(木) 14:07:16.41 ID:kYBQVqyL.net
品格はよくしらんけど
気に入った楽器は直しながらでも長く使いたい罠
壊れたらはい次ってのしかなくなったら困る

875 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 07:35:05.68 ID:yZxgbYUt.net
安物に多くを求めすぎ

876 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 11:55:41.06 ID:lw5EGSHt.net
安く作れてしまうので気持ちの方が溢れる
俺の作る曲がショボいのは楽器が安いせい
作る料理がまずいのは電子レンジが安いせい
そこにちょっと自尊心を刺激すれば、ボッタクリ商品が飛ぶように売れる

877 :ギコ踏んじゃった:2021/10/05(火) 15:57:01.34 ID:olbEBn1G.net
なるほど。
で、ボッタクリ商品ってどれのこと?

878 :ギコ踏んじゃった:2021/10/09(土) 09:52:20.98 ID:PHSKu43w.net
悩みに悩んでD1買った
届くの楽しみ
某サイトでは生産完了って書いてあったからぼちぼち後継機種出るのかもしれんけど…

879 :ギコ踏んじゃった:2021/10/09(土) 10:38:56.50 ID:wB3oPQC1.net
>>878
いい色
スピーカーは何かったの?

880 :ギコ踏んじゃった:2021/10/09(土) 10:56:14.45 ID:BOiazP3w.net
って年末に新モデルくるぞ

881 :ギコ踏んじゃった:2021/10/09(土) 11:01:06.94 ID:PHSKu43w.net
>>879
ホワイトのほうが安く売られてるんだけどどうしても見た目ブラックがかっこよかったのでそっちに。
基本ヘッドホンで弾くつもりだけど、もともとDTM環境があるのでモニタースピーカーにもつないでみようと思ってる

882 :ギコ踏んじゃった:2021/10/09(土) 11:07:22.85 ID:HruLf+b3.net
俺は白のがええな
D1も白
油断してると物が全部黒になる
抵抗したい

883 :ギコ踏んじゃった:2021/10/09(土) 15:09:14.17 ID:8gUkAtRy.net
そうだな。ちょっと楽器関係は全体的に黒大杉。

レビュー見てても白とか赤とか好評っぽいのにな。

884 :ギコ踏んじゃった:2021/10/10(日) 11:46:18.64 ID:5g+GDF/S.net
LP350使いだが鍵盤押さえつけるようにしとかないと不自然に音が切れるのがダメ
最近の機種のRH3なら改善されてんのかな

885 :ギコ踏んじゃった:2021/10/10(日) 19:34:32.43 ID:iAHh7jI8.net
それ不具合だよ
早く修理して

886 :ギコ踏んじゃった:2021/10/11(月) 09:23:17.85 ID:ew8NocJz.net
弾き方の癖がすごいだけでは

887 :ギコ踏んじゃった:2021/10/16(土) 01:51:45.45 ID:Lb1ItuWG.net
D1だんだん在庫なくなってるぽいね
やっぱD2出るのかしら

888 :ギコ踏んじゃった:2021/10/16(土) 04:18:02.33 ID:hn7PrmvN.net
P125がおすすめ

889 :ギコ踏んじゃった:2021/10/16(土) 19:16:41.34 ID:N/Mo91i8.net
>>888
P-125はエレクトーンだしな

890 :ギコ踏んじゃった:2021/10/17(日) 05:00:09.04 ID:BATxpMkx.net
>>888
お前なんで他社スレでP125の話しすんの?
転売ヤーなの?

891 :ギコ踏んじゃった:2021/10/17(日) 08:10:03.70 ID:RnkKVKI5.net
↑のように反応する人がいるから

892 :ギコ踏んじゃった:2021/10/20(水) 23:42:28.62 ID:LPP/qsrL.net
D1やばいソフトペダル対応してない
下調べ漏れでやばい、まさかの落とし穴
D1SPかD2に期待

893 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 11:41:57.23 ID:eaBeAoiK.net
ハラミちゃんに感動してピアノ始めたいのです
ピアノ購入ですがオススメの
ピアノありますか?
カシオのプリビアと迷っています

894 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 12:45:59.40 ID:MgPrai9r.net
>>893
Pで始まり5で終わるあの名機

895 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 13:16:36.29 ID:tZSEnnbW.net
楽器店で鍵盤のタッチ比べて好きな方にするべき
弾けなくて店頭で音出すの恥ずかしかったらボリューム0にしてもいいから
感触だけ確かめる
音にこだわるならお金が必要だけどPCとつなげてピアノ音源を購入すべき

自分は音は適当で練習できればいいやって思ってたが
試しに音源買ったら常にPC接続して音源つかって練習するようになってしまった
やっぱ音がいいとモチベが上がる

896 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 14:32:07.82 ID:+A8GHLjD.net
ここぞとばかりに自分語りしてる人ってどうして生きているのでしょうか

897 :ギコ踏んじゃった:2021/10/26(火) 18:19:43.79 ID:OS4Qf/Yd.net
>>894
死ねよ

898 :ギコ踏んじゃった:2021/11/02(火) 11:29:10.17 ID:EIFHFtDr.net
P-125が良いです

899 :ギコ踏んじゃった:2021/11/02(火) 12:01:46.14 ID:rRW013mV.net
確かにP125はいい機種だけど売ってないという…
以前は4万円半ばで買えてたのにね

900 :ギコ踏んじゃった:2021/11/03(水) 05:06:52.41 ID:fb7Fn8vY.net
>>898
死ねよゴミ

901 :ギコ踏んじゃった:2021/11/03(水) 05:07:16.68 ID:fb7Fn8vY.net
>>899
レスすんな馬鹿

902 :ギコ踏んじゃった:2021/11/19(金) 18:17:43.90 ID:0nijv6Ta.net
>>895
それだと低価格帯はカシオ一択になるな
PX-S1000はハイレゾリューションMIDI対応だから強弱がしっかり付く
対応してないと127段階しか強弱つかないからゴミ

903 :ギコ踏んじゃった:2021/11/19(金) 23:51:28.26 ID:suyLK54f.net
触ってみて鍵盤を比べるべきっていってるのに
なんで触る前からカシオ一択になるんだよ
むしろS1000は鍵盤長さが短すぎて候補から外れる低レベル鍵盤だってのはよく知られてるだろ

しかも127段階しかって言ってるけど
お前1dbの差をブラインドテストで言い当てる自信あるの?
90dbの4連符の中で一つ91dbの音がまじってたとしてそれを言い当てられるんか?
音楽制作の現場だって普通に127段階の強弱でやってるものをゴミとかよく言えるもんだ

カシオの宣伝工作員にみせかけて実はカシオの印象悪くするネガキャン工作なのか?

904 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 03:08:24.17 ID:58hj3Qgk.net
>>903
ハイレゾリューションMIDIとスタンダードMIDIを音源で鳴らして聴き比べてみればいいよ
明らかに違う
高級モデルに各社対応させてる時点で無意味なことはない

905 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 03:09:43.68 ID:58hj3Qgk.net
まあ対応してる音源がごく一部だけどね

906 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 03:14:10.38 ID:58hj3Qgk.net
>>903
90dbと91dbの違いは聞き取れないかもしれないが
1dbと2dbの違いはでかい
小さい音で明らかに違いが出る

907 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 03:17:29.35 ID:58hj3Qgk.net
1-127db間と仮定して127段階だと1dbの次は2db
2倍になる
16000以上の段階有れば精度は100倍以上
1dbから1.01,1.15,1.45,1.70dbなどに上がることもできるのでその差は絶大

908 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 04:51:47.73 ID:0LcN0Bgb.net
そんなに言うならこれきいてよ
https://uploader.cc/s/8dwm5vaoco884e4dqkr41xv9udot94p1geuu8o0hw57en8gffc8xgc5cm3qwrcu8.wav

左手の伴奏は全部60db
右手のドレミファソラシドは10dbと20dbが混ざってるから
ドレミファソラシドのうち20dbがどの音か答えてみ

909 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 05:06:14.11 ID:tCurklqI.net
ミとシが小さいから10db
それ以外20db

910 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 05:09:34.14 ID:tCurklqI.net
いや、ソとシかな
伴奏とかぶってると分かりづらい

911 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 05:22:25.08 ID:0LcN0Bgb.net
上であげたやつivoryだからサンプリングの段階の音量差がおおきそうだから作り直した

こっちはHALionのpiano
ベロシティの設定は上のivoryの時と変えてない
https://uploader.cc/s/i9wh0xzbek6z5830zjva69go52hmc8wxm22vlq8j0pibog80wc8wisqqmkqjlwr1.wav

いま答えてくれてるのは上で127段階をゴミとか言ってた人とは別人だよね?
上の人が答えてくれるの待ってから正解書くからお楽しみに

912 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 06:05:41.35 ID:nY53Zeol.net
やっぱりソとシが小さい
10db
携帯回線だからID変わってる
まあ伴奏なしのが欲しいところだが
音かぶってると流石にね

913 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 06:27:54.53 ID:0LcN0Bgb.net
あぁ上の人なんか、idかわったのね
答えは、ラだけ20dbで他は10dbに設定されてる

で、127段階にほど遠い10:20:60の比でさえ当てられないじゃん

だいたいピアノのサンプリングなんてその波形のどこを基準にするのか
実際は波形ごとに音量かわるのに1dbと2dbの間の0.5dbがmidiで設定できたとして
それサンプリングの音量差なのかベロシティの音量差なのかわかるわけがない

914 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 08:09:53.48 ID:/Bx7K5+8.net
違ったかまあ分からんね
だがサンプリングじゃなくモデリング音源なら違いも出てくるのでは??

915 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 14:35:26.64 ID:0LcN0Bgb.net
ピアノの音自体が機械を使った同じ打鍵でも音色や音量に差があるのだから
モデリング音源もリアルなピアノに近づけるということはそういうものになる

サイン波をベロシティ1と2で並べたものを再生機器のvol大きくして聞き分けれるとしても
ピアノのサンプリング音やモデリング音で同じことができるとは思えない

↓シンセで出したサイン波 ベロシティ1と2
https://uploader.cc/s/wd7n2jzti90bzdazg2rqzx9b941mvpm8xqsfl8pt1qeb2cbkmguwuxzwibre1xu4.wav

↓Ivory ベロシティ1と2
https://uploader.cc/s/flb5hse0562ejso4mxz3pqkdvi50ajqa5p0h3qnwp5arj7i84doegxb8pshnmm3v.wav

↓HALion ベロシティ1と2
https://uploader.cc/s/j2qjjwkhs7qw0qada0apyjcwvql4rxzhgxm6sybfs736a1ize9pfedummgraebwr.wav

これあててピアノmidiが127じゃ足りないって言うなら説得力あるな

916 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 16:54:20.75 ID:0LcN0Bgb.net
ちょっと気になってテストしてみたら
HALionのベロシティ1と2を位相反転したらメーターに数値出てこなかったから
まったく同じ音量かもしれん

ということで
HALionはベロシティ1と3で作り直した
ベロシティ1と3で位相反転したらメーターに数値でてきたからちゃんと音量差あるからな

↓HALion ベロシティ1と3
https://uploader.cc/s/n1udwtnhimb3yz56tt6ekb0lxkkll8zapvn8srk4ab0amcbg897q11r5sp183oge.wav

917 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 21:47:30.84 ID:/Bx7K5+8.net
答え知っちゃってるからかラが小さく聞こえる
というかラ以降すべて小さいように感じる
でもまあ10db差でこのくらい認識しづらいなら127段階でも十分なんだな

918 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 21:48:15.35 ID:/Bx7K5+8.net
一応貼っておこう

https://www.piano-e-competition.com/midi_2009.asp

standard midiとyamahaのハイレゾ規格MIDIファイル比較用
対応する音源が必要

引用元トピック
https://forum.modartt.com/viewtopic.php?id=5897

919 :ギコ踏んじゃった:2021/11/20(土) 23:15:13.53 ID:0LcN0Bgb.net
ベロシティ値とdb値が混在してへんな感じになってしまったのは申し訳ない
最初に90dbと91dbで聞き分けられるのかってところまではまだ良かったけど
902でベロシティ10/20/60のところをdbって書いたのは間違い正しくはベロシティ値

909の答え
サイン波のファイルはレファラがベロシティ値2、それ以外はベロシティ値1
Ivoryのファイルはドレミファがベロシティ値1、ソラシドがベロシティ値2

910の答え
HALionのファイルはドレミファがベロシティ値1、ソラシドがベロシティ値3

サイン波ならベロシティの値と音量が比例するから聞き分けは可能
ピアノ音源は打鍵して選ばれる波形によってベロシティ値と音量が逆転したりする
だからベロシティ値を聞き分けることは不可能
HALionみたいに一つの音に一つの波形しかないピアノ音源なら
127段階以上のMIDI規格にしたとき比較すれば気付けるかもしれないけど
一つの音に20種類とかの波形をもった音源は比較してもわからないと思うよ

第一そのハイレゾ規格MIDIっていったいなに?MIDI2.0なの?
今の段階で電子ピアノ選ぶ基準にMIDI2.0対応してるかなんて電気屋が客騙すような印象しかしないな

920 :ギコ踏んじゃった:2021/11/24(水) 10:05:11.94 ID:YgJ1Zhdq.net
>>919
ショルキースレはもう放置かwww

921 :ギコ踏んじゃった:2021/12/03(金) 17:17:03.43 ID:wjCa8GS2.net
P125が欲しい

922 :ギコ踏んじゃった:2021/12/09(木) 19:49:21.89 ID:19DrBRAd.net
>>921
ヤマハスレで書け!
馬鹿、死ねよ

923 :ギコ踏んじゃった:2021/12/16(木) 10:22:31.90 ID:P06W/pq3.net
B2のタッチコントロールについて質問なのですが、重めに設定したときって物理的に鍵盤のタッチが重くなるんでしょうか
それとも鍵盤自体のタッチは変わらず、同じ入力に対して出力が変わる仕組みなのでしょうか

924 :ギコ踏んじゃった:2021/12/16(木) 10:39:35.60 ID:OmkuLZV+.net
>>923
後者ですね。
そして弾きながら聴いた場合、感覚的にも設定どおりに感じます。
重めに設定したほうが音の強弱付けやすいです。
クラシックは重めのほうがいいかと思う。軽い設定でピアニシモとか超むずい。

925 :ギコ踏んじゃった:2021/12/16(木) 11:59:52.67 ID:P06W/pq3.net
>>924
ご返信ありがとうございます!

926 :ギコ踏んじゃった:2021/12/17(金) 15:22:26.88 ID:4sMgD9Xl.net
P-125のタッチも良いですね

927 :ギコ踏んじゃった:2021/12/19(日) 10:45:32.84 ID:QJ5lROen.net
>>926
P−125荒らしこりねえな
よし総攻撃開始である

928 :ギコ踏んじゃった:2021/12/19(日) 10:48:50.89 ID:QJ5lROen.net
     重さ 弾き心地 連打性 クリック感
YAMAHA
GHS鍵盤   B   B   B   ×
YAMAHA
GH3鍵盤   A   A   AA   ×
YAMAHA
GH3X鍵盤   A   AA   S   ○
YAMAHA
NWX鍵盤   S   AA   S   ○
YAMAHA
NWX鍵盤88リニア   S   SS   S   ○
Roland
PHA4
スタンダード   A   AA   A   ○
Roland
PHA4
コンサート   S   SS   S   ○
Roland
PHA-50   SS   SS   S   ○
KAWAI
RHV鍵盤   AA   A   S   ○
KAWAI
GFS
アクション鍵盤   SS   AA   A   ○
KAWAI
グランドフィール
アクションU鍵盤   SS   S   S   ○
※マークは、SS>S>AA>A>B、の順で評価しています。SSが一番です

929 :ギコ踏んじゃった:2021/12/19(日) 10:57:16.27 ID:OwaRUQu4.net
よく見ると抜け漏れあるな
自分で評価するしたないだろ

930 :ギコ踏んじゃった:2021/12/20(月) 10:42:52.47 ID:BfoUnAHV.net
PLAYTECHがいいよ

931 :ギコ踏んじゃった:2021/12/20(月) 11:39:44.05 ID:UYULmKb1.net
プレテク、カタログスペックは良さそうだよね。触ってみたいなぁ。
だけど近所にはない。予想だとたぶん、ヤマハのピアジョーロを多機能に
した感じじゃなかろうか。鍵盤もあんな感じで。

932 :ギコ踏んじゃった:2021/12/20(月) 14:27:35.33 ID:rw6oz34p.net
買わないんだから気にするなよ
その気もないのに触りにくる客は迷惑

933 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 12:40:20.99 ID:oeuT27Qh.net
>>932
在庫ないのに展示して売場作ってる店もアホだけどな

934 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 13:33:01.41 ID:n7C54/GU.net
P-125にしようか迷います

935 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 13:33:29.65 ID:FPvVMo0q.net
昨年鍵盤次第では買ってもいいかなと思ってたな>プレテク
結局触る機会がなかったから結局korgにしたけどまだ気になってるw

936 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 18:22:12.62 ID:oeuT27Qh.net
>>934
じゃあ早く買えよ
蛆虫野郎のP125荒らし
あと早く死ねよ

937 :ギコ踏んじゃった:2021/12/27(月) 23:59:14.57 ID:tyfYiiSi.net
https://i.imgur.com/O6tENht.jpg

938 :ギコ踏んじゃった:2022/01/02(日) 14:45:14.79 ID:Xy7XFydW.net
P125が欲しい

939 :ギコ踏んじゃった:2022/01/04(火) 13:54:37.74 ID:K4ksAiQW.net
>>938
死ねよ転売屋!

940 :ギコ踏んじゃった:2022/01/04(火) 13:55:09.91 ID:K4ksAiQW.net
P-125/121とは

圧倒的に低評価のGHS鍵盤
・某大手楽器店では圧倒的な低評価
・PシリーズがGH鍵盤からGHS鍵盤に切り替わった際の不評な口コミ多数
・20年以上前のGH鍵盤に劣る2センサー
・ヤマハが公式でも連打性に弱いと表明している
・非アイボリーの白鍵。ヤマハも公式ですべりやすいと表明している
・鍵盤構造が非公開の上に鍵盤も短い

出所の分からない音源
・「ヤマハのコンサートグランドピアノの中で、最も録音に適した一台を選び抜き・・・」などと音源をはっきりしていない
・一音づつ録音した音源ではなくデジタル的に上げ下げした偽物音源と思われる
(普通の88腱ピアノではでない音が出る)

時代遅れのインターフェーズなど
・ヘッドフォン用のミニプラグを実装していない
・AUDIO-INがない
・スマホとの無線接続もない(3〜5000円のアダプターが必要)
・iPhone/iPadとの接続不具合あり

941 :ギコ踏んじゃった:2022/01/09(日) 10:40:52.73 ID:Unfo9W8d.net
D1が気になってるんですが、これをYAMAHA HS5とかの外部スピーカーで鳴らすのと、C1airやG1airのような内蔵スピーカーがついてるのとではどっちか音が良いんですか?

942 :ギコ踏んじゃった:2022/01/14(金) 07:40:25.59 ID:dtp/3DEi.net
>>941
D1使ってる。
鍵盤がいいって話で買ったけど概ね満足。
調べてるかもだけどC1もG1もD1も鍵盤は同じ。D1は16kgあるけどギリ持ち運べなくもない。このクラスの鍵盤がこの価格で買えるってとこがポイントかと。
基本的にヘッドホンか、またはスピーカーを常設で繋いでおける環境があるならD1でいいと思うよ。
逆に持ち運ぶ予定なくていつでも音出して弾きたいならスピーカーついてたほうが手軽。弾きたいスタイルで選べばよいかと。

943 :ギコ踏んじゃった:2022/01/14(金) 07:43:36.73 ID:dtp/3DEi.net
>>941
>>941
D1使ってる。
鍵盤がいいって話で買ったけど概ね満足。
調べてるだろうどC1もG1もD1も鍵盤は同じ。D1は16kgあるけどギリ持ち運べなくもない。このクラスの鍵盤がこの価格で買えるってとこがポイントかと。
基本的にヘッドホンか、またはスピーカーを常設で繋いでおける環境があるなら好みのヘッドホンとかスピーカーの音で鳴らせるからD1でいいと思うよ。
逆に持ち運ぶ予定なくていつでも音出して弾きたいならスピーカーついてたほうが手軽だけど、まあスピーカーのサイズ的に限界はある。弾きたいスタイルで選べばよいかと。

https://www.soundhouse.co.jp/contents/staff-blog/index?post=1163

944 :ギコ踏んじゃった:2022/01/14(金) 12:50:44.38 ID:jZYJQF6c.net
>>942
手軽かどうかじゃなくてスピーカーの音の話な。

945 :ギコ踏んじゃった:2022/01/15(土) 09:56:07.44 ID:jb8aSfTE.net
質問を理解出来ないなら書くな

946 :ギコ踏んじゃった:2022/01/19(水) 19:53:58.14 ID:fNgxUO8t.net
音の良さを気にするレベルなら、D1の内蔵音源なんて使わないよね?

947 :ギコ踏んじゃった:2022/01/20(木) 10:23:59.02 ID:yKa83Jlb.net
>>946
G1/C1と比較したらどちらがいいのか?っていう質問だよアスペ

948 :ギコ踏んじゃった:2022/01/22(土) 16:42:36.43 ID:F3HAYlQU.net
c1買おうかと思ってる
強弱付けにくいって見たけど持ってる人どう?

949 :ギコ踏んじゃった:2022/01/22(土) 18:20:42.25 ID:umbajh0r.net
赤が欲しくてC1買おうかな
Gでも赤出ればいいのに

950 :ギコ踏んじゃった:2022/01/22(土) 19:46:26.68 ID:h0in8NyQ.net
早く買えよ
金ないのか?

951 :ギコ踏んじゃった:2022/01/23(日) 00:15:11.99 ID:T+XYo0xG.net
P-125を買います

952 :ギコ踏んじゃった:2022/01/23(日) 04:25:27.43 ID:B74obE6U.net
>>951
今忙しいからお前の相手はしてる暇ないんだ
ちなみにもうP-125の時代でないぞ
今はインカムゲイン・シゲル先生が熱い!!

953 :ギコ踏んじゃった:2022/01/23(日) 08:28:22.43 ID:xlJMCW/n.net
でも実際C1とP125だったらどちらがいいんだろう。

954 :ギコ踏んじゃった:2022/01/23(日) 13:25:46.12 ID:B74obE6U.net
インゲゲ(インカムゲイン・シゲル)先生も次のように仰ってるぞ
先生からもらいなさい

365ギコ踏んじゃった2021/08/18(水) 00:07:01.67ID:NPzR6N9j>>372
グランドピアノが思い存分弾ける環境を既に持ってるピアノ弾きで
わざわざ電子ピアノをメインで演奏する奴なんていないよ

電子ピアノなんて所詮まがい物
自分はグランドピアノと電子ピアノの両方持ってるが
電子ピアノ、欲しけりゃタダでやるぞ

955 :ギコ踏んじゃった:2022/01/23(日) 13:58:21.72 ID:B74obE6U.net
安物でまがいものの電子ピアノのどれを買おうとか悩むのは愚の骨頂
我らがインゲゲ先生は400万のシゲルカワイをぽんって買ってしまうほどの豪胆な人だ
インゲゲ先生の爪の垢を煎じて飲め

http://imepic.jp/20220122/717360

956 :ギコ踏んじゃった:2022/02/20(日) 23:31:27.49 ID:kKshb9Km.net
>>947
わかったわかった耳クソなんだねw

957 :ギコ踏んじゃった:2022/03/05(土) 22:04:28.48 ID:MhfvdcFG.net
P125が欲しい

958 :ギコ踏んじゃった:2022/03/20(日) 19:15:29.11 ID:zXuvsaau.net
そろそろRH3の次世代版は出ないのかのお

959 :ギコ踏んじゃった:2022/05/24(火) 20:19:27.11 ID:uq05MHMF.net
LP180でこのような症状出てる

基本的にスピーカーから音が出ない
しかし30分ぐらい放置したら3分ぐらいは音が出るようになる
その後また音が出なくなる

イヤホン端子からは常に音は出ているが
出力が極端に弱く音量マックスにしても小さい
しかもかなりの音割れ

何が原因や
壊れやすいんかコルグ

960 :ギコ踏んじゃった:2022/06/03(金) 16:05:48.87 ID:V3XrbFLs.net
C1airが半月前に比べて3万くらい値上がりしてる。。

961 :ギコ踏んじゃった:2022/06/20(月) 14:12:51.25 ID:6xfDGszM.net
D1もLP180も1万円以上値上がりしてるな

962 :ギコ踏んじゃった:2022/06/25(土) 16:00:06 ID:3uvq6qhL.net
うん。D1在庫復活したのはいいけど音屋で1.5マン近い値上がりだね

963 :ギコ踏んじゃった:2022/07/11(月) 01:38:06.82 ID:R3abFlAc.net
1年前のプライムデーの時4万切りで買えてヨカッタよ

964 :ギコ踏んじゃった:2022/07/13(水) 08:14:23 ID:5Y08wZx8.net
値上がりは昨今の半導体不足によるものなのかね。
だとするとしばらくは値下がらないか。

965 :ギコ踏んじゃった:2022/07/17(日) 06:18:38 ID:u/SruStg.net
いや今回の値上がりは円安だね、もちろん半導体不足も解決の見込みはないが
1年前(2021年7月)が1ドル110円で今(2022年7月)が1ドル138円だから輸入する原材料が1.25倍のお金かかるようになってしまってる
作るのにお金がかかるから売るときに高くするという状態だな
半導体不足は2025年まで続くかもしれんが供給数が減るだけで価格に直接的な打撃は少ない…と思う…ここ半年とかに限らず慢性的なものだしタイミング的にも合わないから…

966 :ギコ踏んじゃった:2022/09/07(水) 21:37:08.49 ID:sfRsBrGN.net
Liano が今月末に新発売だね。
鍵盤が良さそうならこれ欲しい。

967 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
D1と、カシオのPX-S1100(もしくは旧・兄弟機種)と弾き比べた事ある方いますか?

今B2からの買い替えを検討してます。
D1の鍵盤が良いというのは色んなレビューを見て把握していますが、まだ実機で試奏は出来ていません。
PX-S1100は試奏して、鍵盤のタッチも悪くなく(ネットでは色々言われてますが)、レゾナンスやホールシミュレータのパラメータを調整して音作りを拘れる点が好印象でした。

それを補って余るぐらいD1のRH3が良いものならD1を買おうかなと思ってるんですが、どんなもんでしょうか?

用途は趣味としての自宅演奏で、ライブやコンクール等への出演は考えてません。鍵盤の質もアコピと比較してどうこうというより、電子ピアノという楽器として表現力に一定のものがあればいいと思ってます。

コルグスレでカシオ勧める方はあまりいないかもしれませんが、もし評価できる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

968 :ギコ踏んじゃった:[ここ壊れてます] .net
Liano触った人感想教えて。

969 :ギコ踏んじゃった:2022/10/28(金) 08:45:14.26 ID:T6uWFsit.net
rockon
b2 24800
限定一個

970 :ギコ踏んじゃった:2023/03/01(水) 08:22:04.58 ID:5kTWeB1d.net
俺はこれでvicetoneのNevada弾くがなー!
はよ買いたいよー

971 :ギコ踏んじゃった:2023/03/27(月) 21:03:49.38 ID:r6d6Ad1W.net
KORG D1を純正スタンドで使ってるんですが
音の伝わりやすいアパートで打鍵音が隣に伝わってるんじゃないかとビビってます
隣の部屋の人が床にスマホ直置きしてたらそのバイブレーションも聞こえるくらいのアパートです
今のところ、安いジョイントマットを三段重ねにしてタオルなども挟んだものをスタンドの下に敷いてますがまだ不安です
騒音対策でおすすめのものありますか?

972 :ギコ踏んじゃった:2023/03/28(火) 19:44:46.13 ID:5E7WYdyS.net
>>971
打鍵音は隣よりむしろ真下の部屋のほうが問題かと思う
1階ならいいけど・・・・

総レス数 1007
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200