2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現行で最強のステージピアノ

136 :ギコ踏んじゃった:2019/10/10(木) 13:32:28.25 ID:Sd1WEKa+.net
>>132
そういうショボイ感性だから理解できないんだよ。
スピーカー搭載していると鍵盤と音の位置が決まるんだよ。だから演奏していて気持ちいいの。

で必要のない場合は内蔵スピーカーをオフにしておけばいいだけ。

まあモニタースピーカーとして使い勝手がいいに決まってるけどね。

137 :ギコ踏んじゃった:2019/10/10(木) 13:36:13.69 ID:Sd1WEKa+.net
あと高級スピーカーといっても2ウエイで部材価格で50万以上のものを俺は言っているだけど。

お前らはbアンドwの805dすら聴いたことないだろう?音がなっていてもあまりのも高音質かつリアルでスピーカーの存在が消えるクラスだ。

138 :ギコ踏んじゃった:2019/10/10(木) 13:38:59.42 ID:Sd1WEKa+.net
>>133
4と88なら88をすすめる。
見た目はともかく鍵盤がよくなったから。
かなり改善された。

ただ88買うなら24万で675をおすすめする。
コスパかなりいい。ただエコー効きすぎなので、
エフェクターは調節すべきかな。

139 :ギコ踏んじゃった:2019/10/10(木) 13:47:37.23 ID:Sd1WEKa+.net
自分の回りの現状とかそれまでの経験上こうだから、必要ない!
って思うのは結構だが、そんなおまえらに合わせていたら機材の発展はないぞ。
これまでのように遅々として発展が進まない状況のままだ。

もちろん非はメーカーにあるわけと思うのでおまえらを非難するつもりはないけどねー。

140 :ギコ踏んじゃった:2019/10/10(木) 18:00:47.26 ID:bBW4PVpC.net
アンタ精神年齢低いアスペルガーなんだな。

141 :ギコ踏んじゃった:2019/10/10(木) 18:13:07.58 ID:MaKKP2Xs.net
>>138
どうもです。タッチですか。
銀座ヤマハに両方並んで展示されてるらしいので
確かめてきますね!

ついでに675も。

142 :ギコ踏んじゃった:2019/10/10(木) 22:25:25.88 ID:yAROGnQO.net
ピアノサークル・ピアノを弾きたい!では、『原則、すべてトピにあげてください(メンバーになると、mixiならぬmimiという独自SNSで日々の交流をはかっています、現在メンバー数は300人)』をルールとしています(デート、Wデート的プライベートは当然除外です)。
ただし、「政治は現実」なので、予め仲良しでしめしあわせて「×時×分にトピたてるので、即座にエントリ願います」と「最悪」談合しても構わない。
その際、せめて1人くらいの枠は残しておいてあげるべきでしょうが、それはあくまで本人の任意でいいでしょう。
要は、譲れない一線(この場合、ミニマム「オープンにする」)がどこかを実態にあわせ見極め、線引きするのがリーダーの役割です。その一線が完全に野放しになった場合、はどめがきかなくなります。
白アリが組織をむしばむように、気が付いたら「手遅れ」で後で後悔しても最早手遅れとなりかねない。
なかなか自分がその秘密会の輪のなかにいる間は、そこから疎外されたものの気持ちは気づかないものです。
入りたいのなら入ればいい、と、いうかも知れませんが、最低限人としての矜持をきちんと持っている人であれば(あればあるほど)、呼ばれもしないものに自分から手をあげるという事は基本遠慮するものです。
対して、そういった美徳のかけらも持ち合わせてない無神経な手合いが、どれもこれもと呼ばれてもないのに首をつっこみ平然としている(本人にしてみれば、常にびくびくして必死でアンテナを張り巡らせているのかもですが)。
まさにやったものがちで、そういった組織のモラルはいずれ崩壊し、必ずや悪貨が良貨を駆逐する事となります(あるいは、会の運営とは全く関係ない当該秘密会の主宰者のおぼえあらたにするための無用なごますり的神経戦にもなりかねない)。

弱い立場のメンバー、真面目で誠実なメンバーが泣きをみる組織にしてはいけません。運営がなんのためにあるかといったら、そのような悪貨の横行にストップかけ良貨をきちんと守ってあげること・・・
常に最低限の正論を守りぬく番人は組織に必須で、そのための『管理人たる地位=権限』でしょう。この程度は大丈夫だろうと「見て見ぬふり」をしてほって置けば、自然と弱肉強食となってやがて全体がおかしくなる。
もちろん、ひとりひとりは決して必ずしも悪意ではないでしょう。ただ、集団になると想像力が麻痺してしまう・・・
目先だけの善意・無知なる事こそ後から振り返った時「決定的な悪」となるのが世の習い、その無知を糺し、将来危機の芽をつむのがリーダーで、そのための「地位・権限」です。

末尾になりましたが、私自身、「ピアノ」という楽器に出会えたことは人生の幸福だと思っています・・・。
孤独だけど完全な楽器、演奏の一音一音にすべて自己責任を持つ楽器こそ、ピアノです。なので、常につるまないと何もできない、不安である・・
みたいな小学生(あるいはレベル低い合唱団・オケ)のメンタリティと対極に位置する、真に大人の楽器だと考えています。そのピアノを愛好する集団こそピアノサークルであり、
ひとえに「ピアノ弾きとしてのプライド」をできるだけ多くの当サークルのメンバーの皆さんに、大切にして欲しく常々願っています(「新規の方のためのガイダンス」で毎回、当サークルは大人のサークルですといってますが、そういった意味をこめています)。

143 :ギコ踏んじゃった:2019/10/11(金) 02:31:37.63 ID:1RM7MFtH.net
>>141
ぜひチェックしてきてね。
675は24万(家電量販店価格)ならありだけど
685触るとわずかの差だがタッチがいいのでそっちが魅力でるが、値段が40弱に変わるのでそのレンジだと
カシオの510とかvp700シリーズとかも視野に入ってきて、どれにすればいいんだよー状態にw

144 ::2019/10/11(Fri) 06:55:47 ID:A4cGcqv3.net
またセコい話になったわ

145 ::2019/10/11(Fri) 11:57:21 ID:S9y0PoHT.net
>>136
どうせ弾けない上に意味不明な自己満なんだから本でも読んで黙ってろ

146 :ギコ踏んじゃった:2019/10/11(Fri) 13:41:15 ID:CwQas/DM.net
セコイとか弾けないとか
自分たちは、どんだけなんだよと

俺の友人にも休職してバークリーまで行って
うつ病になって帰ってきたのがいたよ。
復職もできずに親のすねかじり。金持ちだからいいけど。

ここで偉そうにしてるほうが、まだ幸せかw

147 ::2019/10/11(Fri) 13:43:18 ID:aXNTh54a.net
いいから黙ってろ

148 :ギコ踏んじゃった:2019/10/13(日) 02:00:01.53 ID:qKApL+Ww.net
バークリーと言えば音楽本舗スパイスの秋谷さんが
バークリーでの学校生活や授業やできるやつがなぜswきるのか、上原ひろみのバークリー時代の話だとかも 聞けるぞ。

それはそうと300万くらいのステピだしてほしいな。

149 :ギコ踏んじゃった:2019/10/13(日) 02:01:23.63 ID:qKApL+Ww.net
youtubeで音楽本舗スパイスで検索すれば出てくる。

150 :ギコ踏んじゃった:2019/10/13(日) 08:30:45.01 ID:Oyhd4Ovr.net
リンクを貼れない無能ない人だったか
どうして生きているの

151 :ギコ踏んじゃった:2019/10/13(Sun) 09:22:17 ID:qKApL+Ww.net
検索すらしないでリンクはれとか、まじきちすごー
どんだけだよ

152 :ギコ踏んじゃった:2019/10/13(日) 10:47:07.73 ID:dAjxdpXf.net
NGID qKApL+Ww

153 ::2019/10/13(Sun) 12:47:51 ID:le/Tq7C5.net
.>>133
ちゃんと演奏する技量が伴っているならば比較するまでもなくCP4だな。できればCP1の方が良いが

154 :ギコ踏んじゃった:2019/10/13(Sun) 15:14:04 ID:0yyXXBmn.net
河合の河合茂はどうなの?
浜松一位のトルコの子、藤田君が選んでないか?

155 :ギコ踏んじゃった:2019/10/13(日) 20:39:17.78 ID:qKApL+Ww.net
cp1は鍵盤とボディが糞だからな。
もう10年以上前のモデルだし。

はああ。

156 ::2019/10/13(Sun) 22:15:50 ID:94ASo4vj.net
持ってないのに何でそこまでいえるの?

157 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 00:25:26.17 ID:KYbWpyQh.net
>>156
発売時にチェックしたし、RD2000購入時にも一応チェックした。

鍵盤が現在スタンダードから言えば時代遅れ。

あとボディの牛革シボ加工があまりにも下品でチープなんでプロ向けにありえないよ。

牛革=高級って思っているのは庶民だけだからね。
高級なのはファブリックもしくはアルカンターラやブランノーブだからね、金持ちからすれば。

158 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 00:39:09.13 ID:53oaybkn.net
コルグsv-1は古いも甚だしいですか?
それ系のお薦めはありますか?

159 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 00:44:36.78 ID:KYbWpyQh.net
>>158
コルグは基本88もでるは どれも同じ鍵盤ユニットなのでクロノス買ってれば間違いはない。
それ以外買う意味がない。(アナログシンセは別)

コルグの88鍵盤は重さはヤマハローランドよりも重い。エスケープメントなしだが、キレがあるのでわるくはないが・・・それだけにエスケープメントがついていればと残念に思うんだよ。

ちなみに61シンセ鍵盤は支点浅いけど鍵盤の質とタッチ自体は高級だと思う。

160 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 00:53:15.53 ID:KYbWpyQh.net
え?真空管アンプ搭載でウオーム?
まあそりゃその意味や価値はあるし差別化できているので音優先ならいいと思うよsv1は。コンパクトだし。

それにしてもコルグもそろそろエスケープメント付き鍵盤も作って並売すりゃいいのに。

161 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 01:20:25.85 ID:53oaybkn.net
あざす 参考にさせてもらいますん

162 ::2019/10/14(Mon) 07:08:09 ID:ygWWzHly.net
CP88とRD2000、どっちがいいでしょうか?

163 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(Mon) 07:25:38 ID:ADi1vCoR.net
>>162
鍵盤はcp88でだいぶいいタッチ感は出たから、
音色 音源 マスターキーボード機能 等で判断かな。

fm音源搭載していたらcpに軍配かな。

164 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 09:19:51.27 ID:xvqW/xNr.net
タッチ感って結局好みでしかないでしょう。。。

165 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 12:51:36.14 ID:ygWWzHly.net
FM音源は必要ですか?

166 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 12:56:47.73 ID:xvqW/xNr.net
これもFMエレピへの思い入れというか好みの問題だと思うけど、ただ、録音したFMエレピとその場で生成した音ではやっぱり違うと感じる。

167 ::2019/10/14(Mon) 18:21:05 ID:Mmkz9QBV.net
Rolandはダサくない!!!!

168 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(Mon) 20:40:14 ID:FlNvNU3o.net
タッチ感は好みで選ぶのはその前提として
最低限の鍵盤の性能品質があって だよ。

安物だと連打ができないだとかもどりが悪く速い曲は弾けないとかある。

169 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(Mon) 20:50:21 ID:FlNvNU3o.net
FM音源はリアルタイム生成の音源なので演奏で音色が大きく変化する。
pcmに用意されたFM系音色はベロシティで3か4段階で音色が切り替わるだけなのでその差は大きい。

もちろん本物であるに越したことはない。
cp1はSCM音源で本物に近い処理をしているらしいが、本物と同じFM処理をしているという記述がみたことがないので結局PCMベースなのだろう。

ステピでFM搭載しているのは過去アメリカ製品であったかも。アレシス辺りで。

170 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(Mon) 20:57:14 ID:FlNvNU3o.net
電気ピアノ音色は各社申し分ないレベルまでいっているけど、FMやva系はねえ。

結局そこが欲しいとクロノス、モンタージュのどちらかになるが・・・モンタージュの88鍵盤はCP88よりシンセ鍵盤よりのタッチになっている。

だからクロノスやモンタージュに高級デジピ鍵盤載せたモデルは需要あると思うんだが。

171 ::2019/10/14(Mon) 21:05:02 ID:9+cg2ESr.net
あっそ

172 ::2019/10/14(Mon) 21:08:07 ID:8s3WGDLf.net
fm音源は好きだがピアノタッチよりシンセ鍵盤の方が合うと思う

173 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 21:36:04.72 ID:wQ5NNKc5.net
そりゃFMにFS鍵盤は一つの完成形だったからね。
だから今のモンタージュ7では不満なんだけど。
FS鍵盤はストローク浅すぎやしない?
汎用性求めてああしたのだろうけど、フニャ鍵のラスボス版っぽくて嫌だわ。

まあだからせめて高級デジピの鍵盤のモンタージュがあれば7よりはFS鍵盤っぽい部分は内包するしいいかなと。逆にストロークは長くなるんだけどさw

FS鍵盤廃止された時は驚愕だったね。
失われた20年突入してたけど遂にシンセ業界も!
音をあげたかという感じだった。

174 ::2019/10/14(Mon) 21:54:07 ID:AMTsVS/w.net
Roland最高

175 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(Mon) 22:11:36 ID:R2SJfx1I.net
ローランドRDは最高まで今一歩のところであって最高ではない。

FM搭載すれば最高のステピになるのは間違いはない。

あとはアナログ音声入力もキャノン端子汎用つけて暮れやら万全かな。いやそうなるとad回路もよりよくして・・・切りないなw

176 ::2019/10/14(Mon) 23:17:18 ID:ygWWzHly.net
何か自分語りはじめて人がいますね。気持ち悪いです。聞かなきゃ良かったわ。

177 ::2019/10/15(Tue) 00:27:43 ID:73fHz2r6.net
いつもの長文自分語り系嵐だけどなw

178 :ギコ踏んじゃった:2019/10/15(火) 06:14:03.70 ID:SQISGfxO.net
お前の煽りって本当に中身ねーし、具体的な反論じゃなく取り合えず悪口並べてるだけだよなw
どっちが思考停止してんだかw
自分のクソみたいな荒らしレスを改めて並べられたら、流石に恥ずかしくなったか?
全部が自分のじゃないってんなら、これとこれは俺が書いたんじゃないって言っといた方がいいぞw

179 :ギコ踏んじゃった:2019/10/17(木) 12:48:34.00 ID:6DqH4bBJ.net
va音源も高解像度に!ウオルドフカイラ参照。

今後は各種音源の高解像度化もはじまるのかな。
fm音源もハイレゾでぜひ
ローズ系の電気ピアノもハイレゾだと
どんなに素晴らしくなることか。

180 ::2019/10/18(Fri) 13:08:31 ID:jpXSRULE.net
買わないのに何でそんなに気にしてんの

181 :ギコ踏んじゃった:2019/10/18(金) 21:11:50.59 ID:Jguxu9ry.net
>>179
まーた独り善がりで嫌われてるなw

182 :ギコ踏んじゃった:2019/10/19(Sat) 00:36:40 ID:wDGWheuy.net
ソフト音源が軒並みハイレゾに移行してるから
ハードも時間問題

でないと商売にならない。

183 ::2019/10/19(Sat) 12:29:21 ID:nfQhQQnx.net
相変わらず的外れだなお前は

184 ::2019/10/20(日) 08:38:41 ID:pl4x0aAU.net
来年FS鍵盤の新型出るじゃん

185 :ギコ踏んじゃった:2019/10/20(日) 09:25:51.39 ID:rWT+9qKH.net
デジピの歴史も高解像度化の歴史でもあったんだよね。初期のpcmデータの容量、サンプリング解像度なんて泣けてくるレベルだったが、今や容量は問題は解決したので今後は解像度をさらにアップだね。
24ビット96khz化かな。いっきに32ビットはやらないだろうか。

まあいいおとになることは間違いないし、
そうなると今のステピも音が悪くて買い換えを迫られることにw

186 :ギコ踏んじゃった:2019/10/20(日) 09:38:58.79 ID:l7BQLJI0.net
なんかピンと来ないなあ。PCMの高解像度化が楽器の良さにはつながらない気が。

187 ::2019/10/20(日) 10:59:08 ID:OwbybqVw.net
あれ君本当に馬鹿だったのか

188 :ギコ踏んじゃった:2019/10/21(月) 00:43:30 ID:IzbNDVB3.net
>>186
昔のデジピいじればわかるよ。
ただカーツウエイルk250は当時でも相当いい音がでていたけどね。

高解像度にピンと来ないなら、名盤のハイレゾとノンハイレゾ聴いてみれば一発だよ。
ビリー・ジョエルのmofiのsacd聴いてみればあきれるほど差があるから。

189 :ギコ踏んじゃった:2019/10/21(月) 02:51:02.18 ID:i2KKsAeh.net
>>184
なにそれ マジなら朗報

190 :ギコ踏んじゃった:2019/10/21(月) 08:13:46 ID:EbR8dwS8.net
>>188
録音再生を高解像度にすると音が良いのはもちろんわかるのだけど、
楽器の良し悪しはそれ以外の部分が大きいのでは。

191 :ギコ踏んじゃった:2019/10/21(月) 08:45:18 ID:d3xogfAn.net
錯覚要素があること、わかってないみたいだな
ハイレゾ君

192 :ギコ踏んじゃった:2019/10/21(月) 17:19:22 ID:i2KKsAeh.net
>>190
もちろんそうだ。だから音源だけでもだめ。
音源以外でコスト追求ではなく丁寧に作られた製品じゃないと。

まあ音源よくなったら鍵盤とセンサーも高解像度にしないといけないしその他の回路も高級にしないと。スピーカーもあわせていいものにしないとモッタイね。

193 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 09:49:22.81 ID:vDoVlNPW.net
>>191
錯覚とかどうでもいい話やねん。
性能の底上げなんだから。

というかいかに音について経験がない奴がおおいKおとか。しかもステピスレで。なけてくるな。

大編成のオーケストラからコットンクラブのフュージョンに小さい箱のジャズ
でもって安いスピーカーから高級のそれや、
安い機材との圧倒的な差
そういうことを知らないで楽器演奏なんかやめちまえよ。

194 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 10:12:22.26 ID:6Y2mUZi2.net
アンタの演奏動画みせてくれ。
できないなら敵前逃亡と見なすから。

>>193
>>191
>錯覚とかどうでもいい話やねん。
>性能の底上げなんだから。

>というかいかに音について経験がない奴がおおいKおとか。しかもステピスレで。なけてくるな。

>大編成のオーケストラからコットンクラブのフュージョンに小さい箱のジャズ
>でもって安いスピーカーから高級のそれや、
>安い機材との圧倒的な差
>そういうことを知らないで楽器演奏なんかやめちまえよ。

195 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 12:34:49.58 ID:wOniWlfz.net
>>193
それって録音して再生する世界の話だよね?いわゆるオーディオの世界というか。
ミュージシャンや演奏者の、音に対する視点(聴点?)って、それとは違うと思うんだ。
どんなに電子楽器の基本性能(サンプリング周波数だのビットレートだの)を上げたところで、演奏者に受け入れられるかどうかは別問題な気がする。

196 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 12:39:22.32 ID:wOniWlfz.net
あ、上でいう基本性能というのは、PCM素材の高解像度化とか、音を生成する部分の話ね。
楽器の最終的なデジタル出力の性能向上(いわゆるハイレゾ化)は業界の求めている方向ではあると思う。

197 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 13:21:00.61 ID:vDoVlNPW.net
>>195
例えば80年代前半の名盤名作のなかのデジタルシンセやデジピの音が悪くないのは適切で贅沢な技術を使ったことと音楽スキルの融合があるからこそだよね。

だからあくまでも使い手のスキルや感性に大きく左右される。

新しいハイレゾシンセも同じでいかすも殺すも使い手次第だね。

個人的にはあくまでもベース性能はあるに越したことはないと思っているし、ハイレゾDX2020とか高解像度センサー鍵盤とあいまってどんな音色の変化を出せるのか想像するだけで文句なしっておもっちゃうよ。

ウオルドフのカイラの音聞いたら差が歴然としすぎてより緻密に音を作り込めるし制御もできるわけだし。
あとは送り手がハイレゾの意味を存分に発揮できた名曲名録音をのこせるか?だよね。

198 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 13:47:39.90 ID:vDoVlNPW.net
とりあえず現状ベロシティは128段階だし
モーフォング音源で波形もリアルタイム加工してとか言うスーパーナチュラル音源みたいなのも当たり前になってきたけども、あくまでも鍵盤自体はむかしのまんまだし、ここを20倍くらいの解像度アップしたら
ハイレゾ音源がいかに微妙に表現できるか痛感するんじゃないかな。それこそフォルテシモも玄がギンギンになる変化も出せるしピアノシモもしかり。
中間域では拳が回せる感じになるはず。

199 :ギコ踏んじゃった:2019/10/24(木) 11:57:17.72 ID:8KVsOeAl.net
下手くそのオーオタ爺が暴れてると聞いて来てみたらw

200 :ギコ踏んじゃった:2019/10/25(金) 10:33:48 ID:Fi9Swp0h.net
オーオタとか言ってるバカは頭悪すぎでしょう。
ミュージシャンというか楽器やっていれば程度のさこそあれマイスタジオは作ってるでしょ。

当然音にも考慮するわけだが。オーオタとか言ってる奴は上達しないだろう。態度が終わってる。

201 :ギコ踏んじゃった:2019/10/25(金) 13:49:17.55 ID:lZQMIiBv.net
相変わらず必死で頓珍漢な底辺嵐

202 :ギコ踏んじゃった:2019/10/25(金) 23:56:59.21 ID:+fzVGVKF.net
アジムス マルコスバーレ ブルーノート初日 昇天した。夢心地とはこの事だ

203 :ギコ踏んじゃった:2019/10/25(金) 23:59:30.93 ID:wCNH13Qc.net
Roland買えばいい

204 :ギコ踏んじゃった:2019/10/27(日) 08:42:56.80 ID:6FkmZFJm.net
RolandのRD-2000が総合第一位ということでよろしいでしょうか?

205 :ギコ踏んじゃった:2019/10/27(日) 11:24:41.39 ID:ql11Hghj.net
機能いれるとRDはコスパいいよ。
鍵盤も今のところ一番まとも

206 :ギコ踏んじゃった:2019/10/29(火) 09:20:18 ID:YkpheaSs.net
roland rd2000をYAMAHA MOTIF RD8
にするだけでまるでヤマハのシンセに見えるのが草

motifも使っているからちょっと違和感とは言わないが壮大なジョークアイテムっぽさもRD2000には感じる。

とにかくRD800の外観にショックを受けていただけにRD2000の発表時にはいい意味で大きなショックを受けた。良い意味で裏切られたというなかなかないショックだった。

もちろん中身も順当にきちっと進化していたのも開発陣と主査は良く頑張ったなぁって感動したし。

コルグのオアシス(80万)やヤマハのVP1(270万))もよかったけど、現実的に購入できる価格で良くできた製品としてはもしかしたらSY99やトリニティ以来のエポックな製品かもしれないね。


あ、ノードグランドもかなりいい線いった楽器に思える。それとしつけーけどカシオの問題作の1000。
1000ショック。それとカシオの500もでき良くてびびる。逆にヤマハ派の俺はこの18年位地団駄踏んでる。

207 :ギコ踏んじゃった:2019/10/29(火) 14:00:01 ID:1OZy5cQx.net
RD2000ってそんなにいいの?
ローランドは鍵盤タッチが良くないイメージがあって、最初から検討外だったのだが。
どこかで触ってみよう。

208 :206:2019/10/29(火) 14:03:43 ID:1OZy5cQx.net
ちなみにVピアノのタッチは嫌いです。
わざとらしく重くしてる感じが。KorgのRH3よりマシだけど。

209 :ギコ踏んじゃった:2019/10/29(火) 22:47:53.21 ID:t29j6cJh.net
>>208
そんなあなたにヤマハの675をおすすめ
23万破格値でかえるよ。

俺も子供向けに1台買う予定。

210 :ギコ踏んじゃった:2019/10/30(水) 07:41:06.80 ID:L6T1lz6O.net
ステージピアノじゃないし。

211 :ギコ踏んじゃった:2019/10/30(水) 10:18:06 ID:+7kdxxiM.net
P515でよろし

212 :ギコ踏んじゃった:2019/10/30(水) 12:54:02.10 ID:9ZdkHtlE.net
p515は形状はステピとしていけるが
鍵盤も音質も675には圧倒的に負けてる。

675 685の鍵盤でcp300を作り直してほしいな。
CP2000

213 :ギコ踏んじゃった:2019/10/30(水) 14:56:47 ID:AXnWXQdf.net
基地外

214 :ギコ踏んじゃった:2019/10/30(水) 23:14:29.39 ID:r09PPULz.net
CP2000は685鍵盤にモンタージュ音源
搭載でサンダーボルト接続(USB3)でVST音源オーバーライド機能も搭載で内蔵音源と同等に扱え遅延もなしで55万円でどうだ。

外観はSY99の発展型 往年のプロ向けデザイン乗れる基本でおなしゃす。

215 :ギコ踏んじゃった:2019/10/31(木) 06:23:58.38 ID:+cgRZPFH.net
10万台一括購入契約すれば一台55万円で作ってくれるかもね

216 :ギコ踏んじゃった:2019/10/31(木) 15:23:57 ID:huC9p9h5.net
>>215
一括購入なら30万じゃないとぼりすぎだろ。
5年10万台は妥当な台数だけど。

でもそんな馬鹿げた話よりその額なら
メーカー立ち上げて理想のステピ作った方がいい。
富裕層に4000台売るわ。

217 :ギコ踏んじゃった:2019/10/31(木) 21:54:53.18 ID:UjIL1B2u.net
>>216
お前は黙ってろ

218 :ギコ踏んじゃった:2019/11/01(金) 19:15:40.86 ID:ZlVvOk9i.net
>>216
基地外

219 :ギコ踏んじゃった:2019/11/05(火) 23:45:57.68 ID:7wcOD5M8.net
しかし買い換えさせるほど魅力あるステピがねー。
はよFM搭載RD2000fxだせや。

220 :ギコ踏んじゃった:2019/11/07(木) 01:37:40.44 ID:dvTQerRr.net
捨てピ

221 :ギコ踏んじゃった:2019/11/07(木) 16:02:09.96 ID:8gPW+icy.net
ヤマハが685鍵盤とモンタージュをcp300にぶっ混んでcp2000だしてもええんやで

222 :ギコ踏んじゃった:2019/11/08(金) 17:04:27.65 ID:QLNC+mTz.net
ここで偉そうにしてる奴らって

上級アマチュアなの、底辺プロなの??

ww

223 :ギコ踏んじゃった:2019/11/08(金) 21:39:46.37 ID:bgqtEbWZ.net
どっちもいそうな気がする

224 :ギコ踏んじゃった:2019/11/08(金) 21:49:51.60 ID:OTv/HMYs.net
お前はプロのバカなの?

225 :ギコ踏んじゃった:2019/11/09(土) 01:09:22 ID:YLwIf+Vi.net
バカ中のバカでバカ界のプロってかw

きいたことねーわw

226 :ギコ踏んじゃった:2019/11/12(火) 15:55:44.04 ID:c1xukEEe.net
このスレDexibell S9が上がってない時点でゴミしかいねーなw

227 :ギコ踏んじゃった:2019/11/13(水) 01:00:47.02 ID:SO4OdJwE.net
いや店頭で見かけねーし。チェックできへんだけやし

228 :ギコ踏んじゃった:2019/11/17(日) 19:16:16.32 ID:Kwr1zK3g.net
R社のモノは3ヶ月で飽きる

229 :ギコ踏んじゃった:2019/11/18(月) 21:11:08.93 ID:uNuihh+P.net
RD2000mxとかはよして。
FM音源追加でおなしゃす。
でもってヤマハ KAWAI コルグが対抗FM搭載ステピ発表する流れきぼんぬ

ヤマハ685鍵盤搭載音源SCMにFM別系統で搭載し
スピーカー内蔵のグランドCP99 あくしろや

230 :ギコ踏んじゃった:2019/11/19(火) 06:19:30 ID:S57pUZ/r.net
SCMってもうやめたんじゃないの?

231 :ギコ踏んじゃった:2019/11/21(木) 23:08:06.47 ID:zrBW0fen.net
ヤマハでノードグランド発売されるんだな
鍵盤はカワイ製という皮肉

232 :ギコ踏んじゃった:2019/11/22(金) 00:06:27.24 ID:uPRtWZ1g.net
都庁ピアノはどうよ?

233 :ギコ踏んじゃった:2019/11/23(土) 19:26:27.37 ID:pZqhKC/h.net
侮れんカシオをポチりそうなオレがいる........

234 :ギコ踏んじゃった:2019/11/23(土) 20:38:18.48 ID:ojp72+vU.net
ジジイがくだらないプライドと戦ってる

235 :ギコ踏んじゃった:2019/11/25(月) 10:23:59.91 ID:X2y0BX/z.net
ノードグランド昨日からヤマハより発売。
CPより魅力的。専用スピーカーキットもあって本体にスピーカースタンド固定するという斬新さw

これは各社、FM音源搭載して引き離す必要アリですぞ。

CP2000fはよ!RD2000mxはよ!

236 :ギコ踏んじゃった:2019/11/25(月) 10:31:07.23 ID:X2y0BX/z.net
ちなみに本体40万、すぴーかー7万、取り付けブラケット1万
合計48万 いいねえ!

試奏したい!でもFM音源搭載じゃないから見送りだな。
RD2000でまだいける。とにかく良質鍵盤とFMとスピーカーだな、今後の争点は。ノードグランドはFM以外で答えを出してきた。

237 :ギコ踏んじゃった:2019/11/26(火) 11:50:28 ID:zRKFS2pL.net
電子ピアノ買えよアホ

238 :ギコ踏んじゃった:2019/12/02(月) 01:52:02.86 ID:5DiWYFOy.net
nord grand良さそうだよなあ
cp買ってから発表されたのが悔しい

239 :ギコ踏んじゃった:2019/12/02(月) 09:51:59 ID:6PFHOaWt.net
ここに書いても解決しませんよ
愚痴なら他でやってねー

240 :ギコ踏んじゃった:2019/12/04(水) 06:45:57 ID:9ragNmT5.net
これ欲しい。
https://i.imgur.com/MkFI8WI.jpg

241 :ギコ踏んじゃった:2019/12/07(土) 19:44:40.28 ID:wKDxCPoh.net
デジタルピアノって、鍵盤のタッチは、本物と同じなんですか?

242 :ギコ踏んじゃった:2019/12/07(土) 19:46:38.27 ID:LXpu87e8.net
本物のデジタルピアノと同じタッチです。
本物のピアノとは当然ながら違います。

243 :ギコ踏んじゃった:2019/12/09(月) 08:01:31.91 ID:0g1mxl59.net
だな。ピアノの代わりとして使うなら指の練習と割り切って使うしかない。それなら十分に使える。

244 :ギコ踏んじゃった:2019/12/09(月) 17:59:30 ID:jO6w2Vrn.net
指の練習というか、譜読みの練習くらいだな

245 :ギコ踏んじゃった:2019/12/12(木) 07:12:08 ID:NOQoqOT+.net
んじゃ、高いの買ってもあんまり意味ないんじゃ?

246 :ギコ踏んじゃった:2019/12/12(木) 19:54:51.18 ID:JcUPrczPF
樫尾で十分だよな

247 :ギコ踏んじゃった:2019/12/12(木) 22:11:07.13 ID:lGIM5U3I.net
用途による。
家でアコースティックピアノの代用としてしか使わないならそうじゃないの。
ここはステージピアノスレだからバンドとかで使う人が中心だと思うけど。

248 :ギコ踏んじゃった:2019/12/14(土) 16:05:38.55 ID:KKQnK8Vx.net
何故そんな当たり前のことわざわざ書いたの?

249 :ギコ踏んじゃった:2019/12/14(土) 17:03:36.83 ID:JSd6/NlO.net
同じやつしか書き込んでない

250 :ギコ踏んじゃった:2019/12/14(土) 17:05:10.56 ID:M/gmdqAV.net
>>248
質問が質問だからだろ基地外

251 :ギコ踏んじゃった:2019/12/15(日) 17:12:20.57 ID:5ut0rnfN.net
基地外がキチガイに回答してる

252 :ギコ踏んじゃった:2019/12/16(月) 20:27:16.56 ID:+JcDmV77.net
RD2000ってそんなにいいの?
ローランドは鍵盤タッチが良くないイメージがあって、最初から検討外だったのだが。
どこかで触ってみよう。

253 :ギコ踏んじゃった:2019/12/17(火) 00:41:56.54 ID:UWSCJDp1.net
触ってから書け

254 :ギコ踏んじゃった:2020/01/11(土) 00:11:24.18 ID:GjIoYlx8.net
ポンパレキャンペーンきたあ。
5万オフクーポンと3万還元でき25万の物は17万で狙えるぞ。一番美味しいのが25万きっかり当たり買うこと。クーポンはいくら以上何円引きだからクーポン別にしっかり対象価格をチェックする事。

つまりRD2000とかクロノス、25万くらいのデジピなんかがおすすめや。そのしたもクーポン次第で人によってはラッキーになれるかも。

2台目のRD2000買っとくかな。チュウヤオンラインが去年ポンパレから撤退したので去年ほどお買い得ではないせよ一年に一回のチャンスやで。

まあ、ヤフーだと専用スタンド、3本ペダル込みで25万だがそれでも4万円安く買えるぞ。

あとは有機elの55インチパナソニックのfz950は激安で買えるのでおすすめ。俺はブラビアa9が欲しいんだが、7万円引きクーポンが出たらトータル10万オフで買いや。

255 :ギコ踏んじゃった:2020/01/15(水) 22:12:11 ID:e4zHgfY/.net
roland RD-88でたね。

256 :ギコ踏んじゃった:2020/01/16(木) 14:08:05.85 ID:sONlHAq0.net
>>255
劇的に軽くコンパクトにしてきたな
ただ見た目は安っぽくデザインは相変わらず微妙

257 :ギコ踏んじゃった:2020/01/16(木) 19:01:38.71 ID:3IVELVm8.net
コルグ SV-2もスピーカー付いたね

258 :ギコ踏んじゃった:2020/01/16(木) 19:51:54.16 ID:pwZXbynM.net
RD88は売れそうだな
もう20キロ以上のステージピアノは
運ぶこと考えたら全く買う気がしない

259 :ギコ踏んじゃった:2020/01/17(金) 07:20:59 ID:jNV5dL2C.net
アンタ、持ち歩いたことないのに何言ってんの

260 :ギコ踏んじゃった:2020/01/17(金) 09:21:20.53 ID:8F0UFL7i.net
>>259
自分がそうだからって人もそうだと思っちゃう馬鹿かな?
あとゴミは気安く人に絡んでくるなよ

261 :ギコ踏んじゃった:2020/01/17(金) 10:14:13.54 ID:J+Aw48Yp.net
罠に嵌りましたねw
自己紹介までしてくれてご苦労さん

>>260
>>259
>自分がそうだからって人もそうだと思っちゃう馬鹿かな?
>あとゴミは気安く人に絡んでくるなよ

262 :ギコ踏んじゃった:2020/01/18(土) 01:11:44 ID:EdYzx2lq.net
10kgならええな

263 :ギコ踏んじゃった:2020/01/18(土) 07:39:47 ID:9WIeXLkY.net
でも買う予定ないだろ
買えないのか?

264 :ギコ踏んじゃった:2020/01/18(土) 12:59:22 ID:LwHhmOVS.net
>>261
やっぱり無職って暇なんだなw
リアルで人に相手にしてもらえないから煽ることでしか人に相手にしてもらえない
自分で恥をさらしているという知性もない
あーよかったこんなゴミに生まれなくてw
罠とか馬鹿かよ

265 :ギコ踏んじゃった:2020/01/18(土) 13:29:46 ID:OvjhCF4F.net
お前も負け惜しみ書くためにわざわざ反応してんな

266 :ギコ踏んじゃった:2020/01/18(土) 18:02:52 ID:IUT6EOvF.net
こいつ例の荒らし底辺社員だからスルーで

267 :ギコ踏んじゃった:2020/01/23(木) 19:46:38 ID:TajRBA1a.net
罠に嵌りましたねw
自己紹介までしてくれてご苦労さんゴミ

268 :ギコ踏んじゃった:2020/02/02(日) 16:05:05 ID:w2H1nvLF.net
>>258
RD-88はゾーンが3しかないみたいだからいらんわ
RD-2000なんて8もあるのに

269 :ギコ踏んじゃった:2020/02/02(日) 17:50:40.65 ID:qBgK9KzLZ
RD-2000に禅芯と小型スピーカーを積んだ
RD-2020ZSが販売されたら最強だろうか?

270 :sage:2020/03/09(月) 18:45:51.37 ID:ne9WMchrc
ローランドの見た目がヤマハっぽくなった
ヤマハの見た目がノードっぽくなった
ということは、ノードの見た目がローランドっぽくなる
デザイナーが玉突き事故でも起こしたのか・・・

271 :ギコ踏んじゃった:2020/04/08(水) 20:26:17 ID:h3mM0c2l.net
あっそ

272 :ギコ踏んじゃった:2020/04/10(金) 20:58:18 ID:kUdUCT9k.net
Roland最高

273 :ギコ踏んじゃった:2020/05/12(火) 12:45:43 ID:ccEymbDj.net
CP5からCP88に買い換えた
音は良いね

普段グランド(C3)弾いてるけど
CP88の方が鍵盤重く感じる
早く弾くのは少しキツイね

274 :ギコ踏んじゃった:2020/05/14(木) 07:41:03 ID:oyt8UiWN.net
役に立たない感想を書くのはジジイの常

275 :ギコ踏んじゃった:2020/05/15(金) 17:28:38 ID:DuTIxfrz.net
いろいろ楽器や見てきたけど、
FANTOMとRD2000に絞ったけど、
店員が、ZEN coreのソフト音源出ましたけど
ってヤマハ 買えみたいなこと言ったけど実際どうなの?

調べたらFANTOMなんてそのままソフト化されてるし。

でもレイヤー重ねてすぐ演奏はやっぱシンセなんだよね。

276 :ギコ踏んじゃった:2020/05/15(金) 21:10:21.17 ID:N0wYGvdy.net
その程度の判断が出来ないならやめとけ

277 :ギコ踏んじゃった:2020/05/15(金) 22:13:09 ID:EihxMTds.net
自分が何したいのかわからないんだろ

278 :ギコ踏んじゃった:2020/05/29(金) 15:20:02 ID:OFeovslW.net
NUMA compact2 でオルガンいぢりは?

279 :ギコ踏んじゃった:2020/06/07(日) 08:24:58.38 ID:p1QJEAJOf
>>275
RD-2000 には ZEN core 付いてないから
RD-2000 + ZEN core のソフト音源という手もありますぜ

280 :ギコ踏んじゃった:2020/06/15(月) 19:46:12 ID:ghmMzONx.net
ROLAND以外はすべて駄機種

281 :ギコ踏んじゃった:2020/06/17(水) 03:33:43.27 ID:Fo/ZQt1H.net
ローランドとカシオってどっちが良いの?

282 :ギコ踏んじゃった:2020/06/21(日) 22:40:32.19 ID:iQQ9ljqrg
樫尾の鍵盤ってカチャカチャしてオモチャみたいだけど、
あれでも値段の割りには良い方なんかの?

283 :ギコ踏んじゃった:2020/06/28(日) 05:44:10.22 ID:ynss/pMB.net
ローランド

284 :ギコ踏んじゃった:2020/07/09(木) 11:08:17 ID:x3YGpvbj.net
ノードグランドで良いよもう、多分

285 :ギコ踏んじゃった:2020/07/12(日) 11:49:51 ID:XPQGyF14.net
Rolandのv-pianoっていつの間にかディスコンになってたんだね。

286 :ギコ踏んじゃった:2020/07/13(月) 22:35:14 ID:W1XWcFY8.net
底辺社員元気か?

287 :ギコ踏んじゃった:2020/07/27(月) 20:41:58 ID:usikaQeF.net
すみません。教えてください。
ステージピアノ(CP88)とデジタルピアノ(P-515)の違いって何でしょうか?

P-515はCP88の半額ぐらいですが、主要ピアノの音質は一緒で、鍵盤はエスケープメントがついている分P-515の方が○。スピーカー付きで音色もP-515が多い。
CP88が優れている部分がきっとステージピアノとデジタルピアノの違いなのかなと思いますが、、、

色んなレビュー動画とかを見た限りだと、音を重ねる時にそれぞれにエフェクトをかけられるとかの違いや、プリセット機能があるのかなと思いましたが、そういう理解で良いでしょうか?
見かけでCP88に一目惚れしたのですが、値段の違いに悩んでまして、、、

288 :ギコ踏んじゃった:2020/07/28(火) 08:55:08 ID:qCMfVah3.net
numa concertをGET。
面白い。
音が分厚いけど濁ってる訳でもない。
鍵盤も最初引っかかる感じになって戸惑ったが、慣れたら弾きやすい。
あんまりユーザ居ないのかしら?

289 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 02:24:20.50 ID:+rkKZz3C.net
嫁が仕事で使う鍵盤を立ち寄れそうな楽器店で88鍵試弾して来てと伝えたら
数時間後に赤い木の箱みたいなので決まりましたというメッセージが届いた...
他の候補はどうだった?と訊いたらCP88は音も鍵盤も良かったけどデザインがイマイチらしく
ローランドは抜けは良いけど好みじゃないらしくコルグはオルガンだけは良かったというざっくりな報告だったよ
物が揃ってる都心での試弾は危険だ

290 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 10:25:16 ID:zlJ1/Jbu.net
頭悪いの?

291 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 10:32:43 ID:/RB8ngm6.net
>>287
エスケープメントと言っても機種によってぜんぜん感じが違うのでとにかく試奏してタッチと音色は確認して選ぼう。


cp88はエスケープメント表記はされていないけど
ほぼありって言っても良いタッチで515よりタッチはいいかもしれない。と思うほどだよ。

CP4はエスケなしのやすもんタッチなのでcp88はようやくタッチがいいcpが出てきたなと思わせたよ。

スピーカー内蔵で価格もやすい515も魅力的だけどね。
納期でcp88になっちゃうかもw

292 :281:2020/08/02(日) 14:42:48 ID:NVex1Olt.net
>>291
ありがとうございます。
スペック表に捕らわれすぎかもしれません(汗
エスケープメント以外は完全に同じだと思っていました。同じ機種のサンプリングでも、もしかしたら音質にも違いがあるのでしょうか??

293 :281:2020/08/02(日) 14:47:27 ID:NVex1Olt.net
あ、同じ機種とは、同じCFXの音源であっても、P-515とCP88で音質差があるのか、という事です。聞いてばかりですみませんが、ご意見くださいm(__)m

294 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 14:58:04 ID:5hO09SAY.net
あるに決まってるだろ
何でないと思ったの?

295 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 15:13:49.13 ID:wmxPX8tX.net
>>289
そのあとどうなったんだよ?

296 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 15:15:08.29 ID:tDBBpnmg.net
>>295
赤い木の箱みたいのを買ったんじゃないの?文脈から推測すると。

297 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 15:52:04.98 ID:/RB8ngm6.net
>>292
仮に波形データが同じだとしても、回路のクオリティで出音は
全然違うし、値段から言ってcp88の方がdaやエフェクター部分の質も違うので音の差は明確。

ちなみに自分も515は子供用に検討中(スピーカー必須)なので
何度か試奏したけども、タッチはこれまでの同クラスよりは良くなったとはいえ
標準状態の音色がエフェクター強すぎでやりすぎに思えたのと
DXピアノがこれまでの音と少々違うので導入を見合わせていたところ
この情勢で納期が半年とかにw

ということで515はエフェクターが強すぎるのと
ヤマハの標準音色でもニュアンスを変えたものもあるので
音色は全部チェックして最終判断すすめます。

まあ音に限って言えばCP88ですね。
あとはタッチとスピーカーの有無をどう評価するかです。
タッチもcpの方がいいかもしれませんね。

タッチはそこそこでいいなら私はモンタージュ8を選びます。
FM音源がほしいので。

後継モデルがCP88と同等以上の鍵盤になったら購入を決めています。

298 :281:2020/08/02(日) 16:30:44 ID:NVex1Olt.net
>>294
すみません。同じピアノのサンプリングなら、機種ごとに録音し直さず共通、だから同じ音と思ってました。

>>297
ありがとうございます。勉強になりましたm(__)m
CP88触って、これ欲しい!となりましたが、スペック表比較していて、デジタルピアノの基本部分が半額のP-515と一緒ぐらいと思うとそっちの方を買うべきかと悩んでいまして(汗
P-515の実機を触って、私が違いを感じ取れるかで決めようと思います。

299 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 17:20:44 ID:zlJ1/Jbu.net
515はプアマン用の機種
それに耐え切れるならこれでもいいんじゃない

300 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 21:26:27 ID:+rkKZz3C.net
>>295
SPやらケース他オプション入れての見積もり返事待ち
CP88で30万位で抑える予定が60万近いかもしれん

301 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 21:41:43 ID:q6+NG82F.net
>>300
なんだよ嫁さんが担いで持って帰ってきたのかと思ったよw

302 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 22:12:42 ID:2Q5TPU1h.net
CP88ユーザー
個人的に弾いてて気持ち良いのはローズ系とCP系
内臓のエフェクトは物足りない
コーラスよりディメンションが欲しかったな
フェイザーはかかり具合が弱いと思う
モジュレーション系は外部エフェクトかけて色々試している

所有のTX802 / TX816と繋いで弾く
これは良いね
DX7の鍵盤で弾いても気持ち良いけど
CP88の鍵盤のよさが実感できる

生ピアノ系は予想通り透明で綺麗
サンプリングピアノはあまり好みじゃないから
選んで弾くことは少ない
普通に自宅の生ピアノを弾く

FM音源て相変わらず人気あるね
modxとかに積むのも良いけど
FS1Rをリニューアルして出したら良いのに

303 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 22:16:39 ID:zlJ1/Jbu.net
そんなこと聞いてないんだけど何で自分語り始めたの?
根拠ない感想の割には長いし

304 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 22:25:39 ID:2Q5TPU1h.net
>>303
なに使ってるの?

305 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 22:34:04 ID:2Q5TPU1h.net
847 名前:ギコ踏んじゃった 2020/08/02(日) 17:43:21.15 ID:zlJ1/Jbu
実際問題になることはほとんどないし、文句言われても認めなければok
俺はレオパレスだがw
NU1xを毎日余裕で、弾いている。ヘッドホンを使わない時もある。
挨拶すると認めることになるからやめた方がいい。
848 名前:ギコ踏んじゃった 2020/08/02(日) 17:49:34.77 ID:6yXCAGBi
刺されても知らんぞ
849 名前:ギコ踏んじゃった 2020/08/02(日) 17:53:44.45 ID:2KI1C/sc
むかし、ピアノ殺人事件というのがあった
850 名前:ギコ踏んじゃった 2020/08/02(日) 18:21:56.64 ID:EC/BpGuK
>>847
>文句言われても認めなければok

絶対に近くにいて欲しくない

306 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 23:17:36 ID:/RB8ngm6.net
>>302
おーそういうコメントがあるとcp88鍵盤の
モンタージュスピーカー付き来たいしちゃいますね。

いや、CP88にFMとスピーカー乗っける方がはやいかな。

とはいえですよ、歴代ヤマハユーザーからすると
cp88のインターフェースと見てくれはちょっとw
若い人向けですかね。

そういう意味でモンタージュにより良い鍵盤とスピーカー搭載した
決定版がほしいところ。

307 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 23:41:33.28 ID:5hO09SAY.net
焦ってんな
ID検索してんの?

308 :ギコ踏んじゃった:2020/08/03(月) 07:14:50.79 ID:eVOZuKWo.net
>>306
CP88がでた時、FM搭載を希望した人結構いたもんね
どうも頑なにstage pianoにFMを載せない方針らしい
パネルのインターフェースは見た目はあれだけど使いやすい
黄 赤 緑のスイッチ見るとyamaha / CSシリーズを連想したよ
若い人にがどう映るか知らないけど
昔の電子オルガンやエレクトーン、レトロっぽいね

montageのFMは出音はTX802と違うよ
ボードのPLG150DXに近い つかほぼ同じだと思う
ノイズ0でとても綺麗だけど迫力には欠ける

以前、PLG150DXは3枚持ってて
エレピ単体の音色だと良いけど、2つ3つと重ねると混ざり具合が良くない
エディットするか外部エフェクトで少しぼかしてやらないと使いにくい
各々の音がクリアーすぎ輪郭がはっきりしすぎなんだよね

向谷さんみたいな音色を重ねて演奏したかったら
古いTX802 / 816が楽
montageのFMは演奏用と言うよりマルチ音源的な位置づけじゃないかな

309 :ギコ踏んじゃった:2020/08/03(月) 07:16:02.87 ID:zhiFwMyD.net
爺さん、まともな演奏しないのにスペック追求すんなよ

310 :ギコ踏んじゃった:2020/08/03(月) 07:39:44 ID:eVOZuKWo.net
防音ゼロのレオパレスの壁相手にピアノ弾きまくる奴はスペック追及したくてもできんよな

311 :ギコ踏んじゃった:2020/08/03(月) 13:19:09.75 ID:rayvIzeW.net
>>308
おー詳しい地図説明痛み入ります。
向谷サウンドはまあ一つの理想郷みたいなところはあると思うんですが、
個人的にはもう少し一般的ないわゆるDXピアノサウンドがドンピシャで
あればいいんですよね。

そういう意味ではモンタージュは大丈夫だろうと思っていましたが
コメント読んで いや待てよ もう一度チェックすべきかな?なんて
思いました。

でもじっくりチェックできるお店がないw
ちゃんすがあればしっかりチェックしたいと思います。

312 :ギコ踏んじゃった:2020/08/04(火) 00:06:13 ID:pFZus4hP.net
最近録音したcp88のカセット出てきた。

古いモノラルラジカセの内蔵マイクで録音したから、打鍵音雑音も凄いけど、ピアノ音色そのものは低音域から高音域まで意外とリアルなピアノっぽく録音されてる。アリウスのCFX音源と、そんな大差無いような。モノラル録音だから、そう感じるだけかもだけど。

演奏は下手糞過ぎなんだけど、末期ガンで余命半年と診断された実家の親に聴いて貰おうと録音したので、当時の必死さだけはカセットの録音から伝わってくる。

313 :ギコ踏んじゃった:2020/08/04(火) 22:39:33 ID:8b7yD8Bl.net
ここでマジレス期待できるかわからんけど、Rhodesやウーリッツの音っって基本どれも大差ないのかな
コルグのが優れてるってことはないですよね

314 :ギコ踏んじゃった:2020/08/05(水) 11:01:48 ID:tc0BorZt.net
ローズとウイリの違いを認識できる程度には名曲をディッギンしよう。
まずはそれからだ。

名前が現在でも明確に分けて使われているのには理由があるのだよ。

315 :ギコ踏んじゃった:2020/08/05(水) 11:06:51 ID:tc0BorZt.net
メーカーごとの音色の差について言えば、これも差はある。
だけどローズやウイリのどの音が好みかでメーカーや製品がまた変わってくる。

ということで基本は自分の好みの音がある機材を探す選ぶという
基本的なことはエレピだろうがなんだろうが変わらない。

316 :ギコ踏んじゃった:2020/08/05(水) 11:14:06 ID:tc0BorZt.net
ちなみにローズはヤマハ
ウイリッツァはコルグ
ローランドはSAエレピ
という感じだな。

ただしローランドは80年代中盤から8年くらいローズの商標を所有していて
ローズMK80とかシンセもローズブランドで出していた。
デザインは素晴らしい製品だったし音も悪くなかった。
RDの源流だね。

317 :ギコ踏んじゃった:2020/08/05(水) 14:14:07.62 ID:WEd9b7DN.net
レスありがとうございます。
具体的にどのビンテージかわかりませんが、ローズはエフェクトギンギンのロニーリストンスミスな感じな音が出ればと思います
あとiPadのilectric pianoというアプリにあるstage EP hard
というか、あのアプリの音が全部出せればなあという感じです
ウーリッツの方も同じくです

さらに便乗でお聞きしますが、コロナ禍自宅系YouTubeコンテンツらしきシリーズで提供されてる、
ノラジョーンズが弾いてるアップライト風の木製ピアノもウーリッツなんですかね


https://youtu.be/w79zAUelP3s

318 :ギコ踏んじゃった:2020/08/05(水) 18:37:59 ID:lm3ePO5/.net
御気に入りの音があるかないかは点等でチェックするしかないよ。

NORAの動画の音はいわゆるホンキーとンクっぽい音色 チューニングで
エレピではないね。エレピで言うならコンプちょっと賭けて丸めたウイリ
に近いニュアンスだが。

まあノラの動画のピアノの音は弦楽器の特有な音だ。
ピックアップと発振器(ジェネレータ)のエレピとは違うね。


とりあえず楽器の構造も基本知っとけば音色理解が進むので
避けては通れないよ

319 :ギコ踏んじゃった:2020/08/05(水) 20:14:37 ID:uOI9gqAh.net
最新のステージピアノならusbで繋いだ外部音源を
本体の音のように本体から出せる機能もあるので、
スマホ音源とかもusbで簡単にステピから音出せる
かもw 詳しくは調べてみるといい。

まあ昔はmidiであくまでも外部音源としてならしていたわけだけど便利になりつつあるよね。
個人的にレイテンシーがそれなりにあるので
そういうのはみきりをつけちゃったけど。
今はダイレクトでusbで発音データと音声を
直接反映させるのでレイテンシーは最善レベルのはず。

320 :ギコ踏んじゃった:2020/08/06(木) 13:27:54 ID:hl0WQ1+Z.net
答え知らないなら無理に書かなくていいですよ?

321 :ギコ踏んじゃった:2020/08/06(木) 21:12:07.91 ID:gJ63EUYH.net
usb経由で外部音源をステージピアノ本体から鳴らす?
オーディオインターフェースの機能付きのステージピアノってある?
usb経由でmidiは送受信はできるけどさ

322 :ギコ踏んじゃった:2020/08/06(木) 22:01:01 ID:LoUJqtjy.net
RD2000はハイレゾusbオーディオ入っているけどusb MIDIで
演奏したソフト音源の音をUSBオーディオで受けることが
できるのかはググってもみつからん。

もちろんmidi端子で外部音源くっつけてミニプラグのアナログ入力で
RD2000で鳴らすことはできるはず。

だれかここあたりレビューしてくれないかなあ。

323 :ギコ踏んじゃった:2020/08/06(木) 22:13:18.31 ID:qNYIISbl.net
なるほど

324 :ギコ踏んじゃった:2020/08/06(木) 22:49:34 ID:hl0WQ1+Z.net
できるよ

325 :ギコ踏んじゃった:2020/08/06(木) 22:56:34 ID:LoUJqtjy.net
理想はUSB3で接続した相手のシンセの音源を乗っ取る機能だよね。
ミディの規格に追加してほしい。
すでにそういうのは制定されているのかな。
レイテンシーなしで再生音もusb3経由で流れてくるという。
そうなると音源モジュールが今よりは活況に?!

326 :ギコ踏んじゃった:2020/08/06(木) 22:57:44 ID:LoUJqtjy.net
なんなの そのできますん 的レスは

まあ謎は謎のままのほうがロマンがあるからいいよな

327 :ギコ踏んじゃった:2020/08/07(金) 00:09:47.27 ID:xQYqd189.net
>>325
Dexibell SX7(音源)とか
dexibell vivo シリーズでUSB midi / Audio 標準機能なんだが。Italian grand PLTはFazioliそのもので惚れ惚れ、Japan GrandはYamaha、貴様の大好きなFM音源もあるでよ。

328 :ギコ踏んじゃった:2020/08/07(金) 08:10:08 ID:SzYYLgLY.net
気になってRD2000の取説見たらパソコンのプラグインシンセを
usbで繋げば円そうした音もRD2000経由で出せるってことのようだね。

ということでちっちゃいpcに音源入れてとかだとほとんどハードシンセ
のようなテイストで演奏はできるのかな。

329 :ギコ踏んじゃった:2020/08/07(金) 20:38:38 ID:SzYYLgLY.net
>>327
rd2000の機能で外部音源モジュールもusb一本で取り込めるといいよね。
こういうモジュールが手のひらサイズになってデイジーチェーンできて
最大8つ接続できたらすごいことになる。

330 :ギコ踏んじゃった:2020/08/08(土) 01:54:16 ID:xEtLikoo.net
とりまFM音源をタッチのいいデジピで鳴らしたいならRD2000に
VST音源で行けるのか。レイテンシーが問題にならないレベルなら
やって見る価値あるかも。

でかつ鍵盤データのハイレゾ解像度でハイレゾピアノも使えるし
RD2000はVSTユーザーには結構支持されているのかもしれないね。

331 :ギコ踏んじゃった:2020/08/08(土) 22:15:00 ID:BPQAbg9m.net
rdからNORDに乗り換えたら大事なのが何かわかった気がする

332 :ギコ踏んじゃった:2020/08/08(土) 23:21:12 ID:OFXInmKT.net
色じゃねーだろな

333 :ギコ踏んじゃった:2020/08/09(日) 01:55:39.43 ID:iPcE5DA1.net
>>331
おめ!いい色買ったな

334 :ギコ踏んじゃった:2020/08/09(日) 10:09:29 ID:Pinjtui4.net
赤ならカシオで良いだろ…

335 :ギコ踏んじゃった:2020/08/10(月) 22:50:14.26 ID:JdcXLfcS.net
はあ
何で理由書かないの?
書けないのか?

336 :ギコ踏んじゃった:2020/08/11(火) 12:00:02 ID:V2+GNfBA.net
田舎だからNORDを試奏できる楽器屋ないわ
めちゃかっこいいよね

337 :ギコ踏んじゃった:2020/08/11(火) 12:05:51 ID:jFN/OvOX.net
nord grandはヤマハが鍵盤供給すりゃ良いのに

338 :ギコ踏んじゃった:2020/08/13(木) 11:56:32 ID:FhqFrEev.net
ヤマハの鍵盤だろノードグランドは。

339 :ギコ踏んじゃった:2020/08/13(木) 12:25:51 ID:8rbW8JUT.net
>>338
触わるどころか見たこともなさそうだなw

340 :ギコ踏んじゃった:2020/08/13(木) 14:40:18 ID:FhqFrEev.net
ノードグランドは試奏してないけど、カワイ3センサーだからタッチはいいんじゃない。
スピーカーが内蔵じゃないのがおしいな。

カワイ鍵盤のヤマハ流通でおもろいなって話だったか

341 :ギコ踏んじゃった:2020/08/13(木) 14:43:09 ID:FhqFrEev.net
しかしノードグランド試奏したいな。
この夏デジピ一台購入予定なんで、チェックしたい。

でもほぼP515かカシオS3000のどっちかに
決めてる。スピーカ内蔵でコンパクトがほしい。
キッチン用に置くので。

342 :ギコ踏んじゃった:2020/08/13(木) 14:57:07.62 ID:+hadN3e7.net
>>341
カシオがお似合いだよ

343 :ギコ踏んじゃった:2020/08/13(木) 15:00:40.14 ID:FhqFrEev.net
デキシベルとノードが試奏できる都内や近郊の楽器知っている人いたら教えて。

344 :ギコ踏んじゃった:2020/08/13(木) 15:09:14 ID:wVMjiN7W.net
逆にパワーアンプとスピーカーを外付けにしたら音良くなるのかな?

345 :ギコ踏んじゃった:2020/08/13(木) 15:20:11 ID:FhqFrEev.net
>>342
ならカシオにするかな。一番コンパクトだし。
デキシとノードはキッチンにはでかすぎるしな。
515はトップが平面なのはいいけどフットプリントは
そこそこあるしなあ。

悩むw

346 :ギコ踏んじゃった:2020/08/13(木) 22:07:43 ID:FhqFrEev.net
>>344
そりゃアンプとスピーカーを高級にすればするほど音は良くなるし
音場 定位がきっちり出るスピーカー使ったら鳥肌もんだよ。

347 :ギコ踏んじゃった:2020/08/13(木) 22:12:15 ID:FhqFrEev.net
CP73チェックしてきた。
これ鍵盤文句なしにいいね。
問題はスピーカーがないこととやはトップパネルのデザイン。

せっかく鍵盤良くなったのに頼むからトラディショナルな
ヤマハのデザインに戻して!

あとモンタージュの改訂版は新cpと同じ鍵盤搭載してくれ。
一瞬の迷いもなくぽちるから。スピーカー内蔵だと文句なし。

348 :281:2020/08/13(木) 22:33:16.94 ID:SsuPuTsc.net
>>347
悪くないですよねBHS鍵盤。だけどプラス4万で88の鍵盤かと思うと、悩んで中々決断できません笑

349 :ギコ踏んじゃった:2020/08/14(金) 00:26:21 ID:E3VqFfeP.net
>>348
88もたしか鍵盤タイプ若干違うよね?でも文句なしのタッチだったし
自分が73か88で決めるなら88にする。

鍵盤レンジ足りないから。

それにしても音もいいし外観オッケイならかなりいい感じの機材だよね。

CPがああいう外観になっていますしまったのでモンタージュに
スピーカーとcpの鍵盤乗っけたs99とかだしてw

しかしホントあと一歩がなんでこんなにも遠いのだろうか?
ニーズのある機材だろうに。

350 :281:2020/08/14(金) 00:41:45 ID:i5L1R5oC.net
>>349
私はジャンル的に73鍵盤でOKなので、BHS鍵盤でコントロール性に何の問題もないし持ち運びの事考えるとCP73が最適ですが、ピアノに近い88鍵盤への憧れが捨てきれません。S99良いですね。それを待ちます笑

351 :ギコ踏んじゃった:2020/08/14(金) 03:54:03 ID:wxWZrDUg.net
>>240
僕もイイなと思って試弾して幻滅。
海外製品にしては珍しくスペック至上主義で、サンプリングが雑すぎます。
スペックはいいです。

352 :ギコ踏んじゃった:2020/08/14(金) 09:24:57 ID:vgSb54EZ.net
ステージピアノでスピーカー載せると本体重くなるよ
昔の機種だけど
CP300 / 32.5kg

本体 + ミキサー+アンプ付スピーカー
の方がセッティングに融通がきくし良いと思うけどな

353 :ギコ踏んじゃった:2020/08/14(金) 12:03:13 ID:t0gvb3FV.net
まあそこは一長一短だけど、
今のコンパクトデジピのやつでいいから内蔵してほしい。

コルグが海外ではスピーカー内蔵版とレス版の
新製品出したようだけど日本では確か内蔵版だけ販売だったかな。

まあより高音質が欲しくなったら外付け機材を用意するのでもいいしね。
俺も今それなりのスピーカーでステージピアノ使っているけど
P515やCP300のスタイルはいいと思う。

354 :281:2020/08/14(金) 12:46:28 ID:+tgB39fk.net
木製鍵盤のこだわりがなければRD-88は良い商品かもしれませんね。スピーカー付ステージピアノで18kgですので。

355 :281:2020/08/14(金) 12:47:23 ID:+tgB39fk.net
あ、13、5kgですね。失礼しました。

356 :ギコ踏んじゃった:2020/08/14(金) 19:00:29 ID:t0gvb3FV.net
rd88とか隔世の感あるよねw
こんなのが40年前にほしかった。

逆に言えば今の若者はいいやね。いい機材が安い上に
youtubeに無数のためになる動画があるw

あとは情熱があればいくらでも伸びる。

しかし昔は多大なコストがかかったので財力差は
いかんともしがかった。

357 :ギコ踏んじゃった:2020/08/14(金) 19:06:33 ID:t0gvb3FV.net
>>350
俺はcp88を出た頃にチェックしたけど許容範囲の鍵盤タッチになったのが感慨深かった。

で若干質の違う?cp73は先日チェックできたんだけど、どうせ88
よりたっち悪いんだろ?って思っていただけに衝撃だったんだよね。

すげー気持ちいい鍵盤でむしろ73の方が好みかも?
なんて思った。残念ながら88は展示なしだったので差をチェックできなかった。

まあ73もまじでいい鍵盤になったと思うよ。cp4があったので試したが
指で触れた1秒でだめじゃんっておわってしまったw この差は何なんだよとw

358 :ギコ踏んじゃった:2020/08/14(金) 23:51:51 ID:F140OqB/.net
>>357
CP73と比べてCP88の鍵盤は重量感があって、そこが弾いていて気持ちいいと思う反面、連打が上手く弾けませんでした(私の技術不足です)。
是非、弾き比べされましたら、感想お聞きしたいです。

359 :ギコ踏んじゃった:2020/08/15(土) 16:16:01.23 ID:EOTxi4tP.net
CP73 CP88
どっちも良いよ
用途が違うと思う

ソロピアノでがっつり弾きたい人 / CP88
バンドで弾く人 / CP73
鍵盤仕様が違うのも違う購買層を狙ってのことだと思うよ

360 :ギコ踏んじゃった:2020/08/15(土) 18:00:43 ID:SmjQ5QXz.net
CP88の鍵盤はCP4と全く同じ、と書いてるレビューもあるけど違うのかな。
CP73の鍵盤はそれより軽いタッチになってるらしいが、ただでさえ軽いと言われていたCP4より軽いということは、相当軽い?どこかで触ってみたい。

361 :ギコ踏んじゃった:2020/08/15(土) 18:49:27.86 ID:EOTxi4tP.net
CP4とCP88の鍵盤はぜんぜん違うよ
全体的に重くなってる
特に低音部は打鍵が深い
ひどいレビュアーだね それ書いている人

鍵盤が軽かったのはCP5
あの鍵盤は好きだったよ
自分は軽い鍵盤も好きなので

CP73/88買うなら
鍵盤だけでなくアンプ-スピーカーもそれなりのが良い
音が良いんだから

Yamaha HS は手頃で音も良い
スタジオユースのYamaha MSPならなお良い

362 :ギコ踏んじゃった:2020/08/15(土) 19:01:57 ID:JG45+Uzp.net
ん?CP4はCP5よりも軽いという印象だったが。。
何がなんだかわからなくなってきた。自分で引き比べてみないとわからないが、既に並べて展示してる店が無いという。

363 :ギコ踏んじゃった:2020/08/15(土) 19:28:36 ID:EOTxi4tP.net
体感で個人差があるんだろうか / CP4 / CP5
確かにスペック的にはCP5の方が良かったんですよ
値段もCP4より高かったしね

鍵盤の重さは
スピーカーから発音した時の体感も含まれてると思う

某楽器店の展示
CPやRDの良いステージピアノ置いてあるのに
スピーカーがBOSSの小さいパワードスピーカー2個
ミキサーがメーカー不明のいかにも安そうなヤツだった。。。
これじゃダメだよね

364 :ギコ踏んじゃった:2020/08/15(土) 21:20:03 ID:lpMKD0xc.net
ピアノは27.5Hzからだと思うけど、ヤマハのスピーカーで再生できるのかな?

365 :ギコ踏んじゃった:2020/08/15(土) 21:33:51 ID:iR9yN42l.net
>>363
店舗のスピーカーに求めすぎじゃね?
本気で買うなら予約すればそこそこの機材は用意してもらえるし
あんな環境なら普段使いのHP持ち込むほうが遥かにマシだけどな

366 :ギコ踏んじゃった:2020/08/15(土) 23:36:54 ID:RNt7cKP9.net
cp1ですらがっかり鍵盤だったし
それに比べりゃcp88 cp73は断然良くなったと思うよ。

367 :ギコ踏んじゃった:2020/08/16(日) 08:21:19 ID:uF6u1M2p.net
そうかなあ。CP88/73の鍵盤についての評判はあまり聞こえてこないが。

368 :ギコ踏んじゃった:2020/08/16(日) 11:58:23 ID:eTHsurfA.net
cp1って2009年だぞ。
同時期にRD700GXが出てエスケープメント搭載で評価されて
ヤマハは今回10年でようやくそもレベルの鍵盤出してきた。

本当に10年間放置してきたがデジピの方でもカシオが強力な
シリーズ出して来てからヤマハも少し鍵盤力入れ出した程度だったし。

やはりこの10年大手の怠慢は感じ展開だったな。

369 :ギコ踏んじゃった:2020/08/16(日) 12:21:30 ID:eTHsurfA.net
P515 ネットで音色チェックしたがエレピ dx系 全部微妙に音がこれじゃなく
なっていて いわゆるこれまでヤマハのデジピシンセ安もんキーボードの
どの機種にも搭載してきた定番音色がない。今後のモデルで嫌な予感がする。

ということでP515は候補から外した。鍵盤はエスケ付きでマシになったし
見てくれもいいのに 定番音色をローランド化させて一体何がやりたいんだ。

あと515のだめなところ端子エリアね。いかにもコストかけてない端子と
その数がステージピアノ使ってる身からするとガッカリする。
せめてバランス端子とそれに見合う回路品質をーって思うわけだが
そうなると25万以上になるわけで。

ということでスピーカ搭載でパネルが旧来のCP形のモデルに期待。
それまでカシオのs3000でごまかすか。
CP300は流石に2006モデルなので選択肢に入らない。
CP88は目の前があんなにワシャワシャしていたらイライラするのでありえん。

RD2000とmbpとスピーカーでvstでごますかって言うのも
ハンディ視点から言ってない。
カシオs3000はタッチはいいがかるすぎて子供向けにはいいが
シンセ鍵盤の軽さ割り切るしかないか。

悩む。いいモデル他にないよね。d

370 :ギコ踏んじゃった:2020/08/16(日) 13:27:28 ID:uF6u1M2p.net
CP88/75にはエスケープメント付いてないよな?
てか手応えを真似るだけのエスケープメントってそもそも必要?と思うが。

371 :ギコ踏んじゃった:2020/08/16(日) 15:10:46.81 ID:eTHsurfA.net
>>370
エスケはついてないけどついているようなタッチになっているというか
FS鍵盤のピアノ鍵盤みたいなテイストかも。
すこっと落ちる鍵盤の一種であることは間違いないよね。
まあ独特だけどとにかく気持ちいい鍵盤が出てきたなという印象。

カタログでエスケなしってのはわかっていたので試奏したときには
あれれれーこれ いいじゃないですかwって予想外の展開に。
音はいいのは言うまでもない。

エスケープメントはシンセにもある方が俺はこのみかな。
それのおかげで鍵盤の押し込む動作がフィードバックとしてわかるし
音源によっては音色も操作できるし。

色々と選択肢が増えたのはいいことだし、もっと選択肢がほしいよね。

372 :ギコ踏んじゃった:2020/08/16(日) 15:14:37.34 ID:r0nSc8Qz.net
ステージピアノにエスケープメントもスピーカーも必要ないよ
それが必要ならアコピか電子ピアノ買えば良いんだよ
ステージピアノは可搬性とエレピやオルガン奏法にも対応できる
バランスの良い鍵盤をメーカーも模索してるというのに...

373 :ギコ踏んじゃった:2020/08/16(日) 16:49:48 ID:b0SayJ5C.net
MIDIキーボード壊れたから、
RD2000頑張って買おうおもてるけど今買いなんかな?
コロナなかったら新モデル発表されてそうな感じもあるけどどう?

374 :ギコ踏んじゃった:2020/08/16(日) 16:57:32 ID:Wfx4ZkEb.net
>>373
RD-2000近所の楽器屋さんが珍しく値引きするといっていたのはもしや、、、
MIDIキーボードでしたら、A-88MK2良かったですよー。RD-88と同じ鍵盤です。

375 :ギコ踏んじゃった:2020/08/17(月) 02:29:48 ID:oHAYCTO4.net
RD2000って発売は3年前の春だな。
ってことはまだ1年は続くだろうしウイルス問題で製品寿命を伸ばす
ところもあるので後継モデルは伸びるかも。

そもそも新製品出しても購買欲旺盛な環境じゃなくなっているはずだしなあ。

RD2000自体はいい機材だから自分のニーズにあっていればポチっても
まちがいはないやね。

376 :ギコ踏んじゃった:2020/08/17(月) 02:34:12 ID:oHAYCTO4.net
>>372
選べればいいので選択肢多いほうがいい思わないか?

最近ミッドレンジシンセ(ガジェット系)でも
スピーカー内蔵も出てきて評判良いみたいだよ。

俺も以前はスピーカーはいらない派 だったけど
時代が変わってスピーカー性能とデジタルアンプの
革新的進化のお陰で内蔵スピーカー肯定派になってしまった。

実際内蔵スピーカーあると手軽で楽器触れる時間が
伸びたよ。

377 :ギコ踏んじゃった:2020/08/17(月) 09:18:59 ID:jPzkQS5V.net
>>376
選択肢増やしても中途半端で売れないからどこのメーカーも乗り気じゃないと思うぞ?
その手のお手軽ニーズは安い機種か持ち運ばない電子ピアノでどうぞという感じだと思うし
過去に内蔵されてたモデルが消えたのもステージピアノの用途考えれば当然の流れだよ
サウンドバーみたいな脱着式のなら物によってはアリかもしれんけどね

378 :ギコ踏んじゃった:2020/08/17(月) 22:49:05 ID:ivzZ/X5y.net
弾いた時の気持ち良さはやはりスピーカー付きの電子ピアノじゃないかな
スピーカーの発音から伝わって鍵盤が振動するから
以前、P120を持っていたけど、あれは気持ちよかった
鍵盤から指先に振動がビリビリきた

生ピアノも本体が振動して、それが鍵盤と指に伝わるもんね
スピーカー付きのステージピアノはアリだと思う
弾いた時に気持ち良いと思う

三柴江戸蔵さんが筋少でステージピアノ使わず
クラビノーバ使ってたのも、案外それが理由じゃないかなと推察してる

379 :ギコ踏んじゃった:2020/08/17(月) 22:54:58 ID:SZ7Bzl6j.net
だからクラビノーバでも買って
持ち出しもしないんだから電子ピアノスレにお帰り

380 :ギコ踏んじゃった:2020/08/17(月) 23:28:32.73 ID:6tjOi8yK.net
スピーカーは必要に応じて自分で付ければ良いだけなのでハイエンドには要らんかな
利便ならそのラインを使えば良いじゃん
重くなったり磁気リスク同梱する理由はないな
そういう電ピがないなら困るだろうけど、各メーカーそれぞれあるわけだし

381 :ギコ踏んじゃった:2020/08/18(火) 00:59:25.93 ID:GcvO1mZe.net
コンパクトで高音質で高音質スピーカー内蔵の
ステージピアノあってもいいじゃん。fm搭載で。

俺は買う。しかも数台買う、そんなのが出たら。

382 :ギコ踏んじゃった:2020/08/19(水) 15:26:37 ID:dQw357kf.net
https://youtu.be/Qs3IcLBSew8
デキシベル含めコンパリソン動画

カシオS3000がコスパ飛び抜けてるね。

これでカシオGP510のステージモデルとか出してくれたら
各社競争激化するのにな。当然俺は買う。

ヤマハもローランドもこらえきれずFMとスピーカー搭載
してきたり。
saピアノ目当てにRDは今後も更新する人多いだろうけど
ヤマハがsa音色も搭載したりしてw

383 :ギコ踏んじゃった:2020/08/19(水) 17:06:24 ID:glELTmNr.net
いつまでニーズのないスピーカー搭載の駄々こねるつもりかねこの人?
前スレでも延々やってた人だよね

384 :ギコ踏んじゃった:2020/08/19(水) 22:53:50 ID:dQw357kf.net
スピーカー内蔵製品もでてきたから
メーカーがニーズの変化を察したんじゃないか?

385 :ギコ踏んじゃった:2020/08/22(土) 11:02:36 ID:SF80kmq1.net
ニーズていうか、ファッションと同じでメーカーの都合で定期的に順繰りに機能を付けたり外したりして流行りみたいなものを作ってるだけだと思う。

386 :ギコ踏んじゃった:2020/08/22(土) 13:47:17 ID:2FWIkTkX.net
official髭男の藤原くんはkorg grandstage愛用しているみたいね

387 :ギコ踏んじゃった:2020/08/24(月) 06:57:14 ID:0pAPnT4G.net
しかしCP300放置がどこまで続くのだろう。
賞味期限切れの骨董品で売れるわけがないし。

はやくモンタージュにスピーカーとグランドタッチ乗っけて50万くらいで後継モデル出せよと。

USBオーディオ搭載して外部音源を取り込めるようにしてくれRD2000同様に。

388 :ギコ踏んじゃった:2020/08/24(月) 10:02:03 ID:VHEhzvNx.net
>>387
どっかにカスタムオーダーすればいい
一般市場じゃそんなアホな仕様じゃ売れん
それとコテハンつけろよ

389 :ギコ踏んじゃった:2020/08/24(月) 15:48:04 ID:IM/ghkFh.net
ステージピアノは一般向けだと思っているなら考え違いじゃね
とはいえ25ー40万レンジで素人でも買えるレンジしか出てないけど。

素人一般除外のごく一部のプロ向け機材で高くて質を追求すればいい。
素人まで売ろうとする今のような機材はほんと糞。

cp1が入れないのは質の違いを出せずに背中光らせました
とかやっているからだめなんだよ。頭光ってる人多いのに
喧嘩売ってどうするという話。
素直にFMとグランタッチとスピーカー入れたら
ハンディで評価されるぞ。

少なくともこれまでと同じことを繰り返しても全く
かすらないからな。

390 :ギコ踏んじゃった:2020/08/24(月) 18:30:01 ID:MgEEhdHR.net
この昭和のスピーカー爺ウザ杉

391 :ギコ踏んじゃった:2020/08/24(月) 21:41:57 ID:qV1FKGId.net
同じ事ばかり書いてるもんな

392 :ギコ踏んじゃった:2020/08/25(火) 00:01:19 ID:vAsH6c1o.net
プロだけどステージピアノにスピーカーやFM音源なんか要らない。

393 :ギコ踏んじゃった:2020/08/25(火) 01:15:37.75 ID:0zWJzIWO.net
いやお前はプロじゃないだろ

394 :ギコ踏んじゃった:2020/08/25(火) 01:17:40.34 ID:jxVGNu2N.net
個人レッスンプロw

395 :ギコ踏んじゃった:2020/08/25(火) 11:02:02 ID:0zWJzIWO.net
それはプロだな

396 :ギコ踏んじゃった:2020/08/25(火) 15:18:37.13 ID:Idn6xsTy.net
>>391
前スレとおんなじ流れ
スピーカーとFMと鍵盤の話を執拗に書き込んで荒れるw
協調性もないからアスペかコミュ障だと思う

397 :ギコ踏んじゃった:2020/08/26(水) 18:34:38 ID:6cGjXlJN.net
協調性って まじでいってんのか。いい年こいた大人が。

まあおててつないでなんかやって生きてきたんだろうなあw

398 :ギコ踏んじゃった:2020/08/27(木) 00:04:18 ID:sDk1Ts0z.net
うだつの上がらないSPおっさん哀れ

399 :ギコ踏んじゃった:2020/08/27(木) 01:04:12 ID:pRxW5sWM.net
うだつの上がらないって言うやつはリーマンなんだろうか。

うだつとか言ってる時点で終わっとるわ 俺から見ると。

そういうワードが頭にあること自体 おかしい。
ネガティブ駄目人間って感じ

400 :ギコ踏んじゃった:2020/08/29(土) 00:43:55 ID:XY2WqwaX.net
嵐が居着くとやっぱり過疎るのう

401 :ギコ踏んじゃった:2020/08/29(土) 05:42:54 ID:2rNASUfT.net
新機軸ステージピアノでないから話題にならんわ。

マルチ音源 高音質デジタルアンプ搭載高音質スピーカー内蔵
USBオーディオ搭載で、音源モジュールオーバーライドだけでなく
そこそこのオーディオスピーカーとしても使えるとか 便利機材としても
進化しないとな。

2020年代ならではの価値を付加しないと買い替えも進まないだろう。

402 :ギコ踏んじゃった:2020/08/29(土) 08:17:16 ID:vgctaRVi.net
「ステージ」ピアノなんだから。。
いっそ便利機能を極めて「マルチ」ピアノとか呼べば、、売れんだろうな

403 :ギコ踏んじゃった:2020/08/29(土) 08:28:07 ID:IiD+CabG.net
ステージ用のキーボードが欲しいのか
可搬性のある電子ピアノが欲しいのかで全然違ってくるからな

404 :ギコ踏んじゃった:2020/08/29(土) 10:48:45 ID:k1nENeFJ.net
いいからRD2000mxとかはよして。
FM音源追加でおなしゃす。
でもってヤマハ KAWAI コルグが対抗FM搭載ステピ発表する流れきぼんぬ

ヤマハ685鍵盤搭載音源SCMにFM別系統で搭載し
スピーカー内蔵のグランドCP99 あくしろや

価値わからんやつに興味なし

405 :ギコ踏んじゃった:2020/08/29(土) 11:01:24 ID:s1AQACVv.net
そういやSCMってやめたんじゃないの?まだ出すつもりなのかな。

406 :ギコ踏んじゃった:2020/08/29(土) 11:23:07.10 ID:YBTnjqQ/.net
SCMはなかったことになってそうだな、cp1販売中でもw

もう11年経過したし後継モデルでないかなあ。
cp88と棲み分けできる仕様でさ。

407 :ギコ踏んじゃった:2020/08/29(土) 11:27:43.23 ID:s1AQACVv.net
でもcp1後継がAWM2だったらそれはそれでヤだなあ。

408 :ギコ踏んじゃった:2020/08/29(土) 15:33:37.62 ID:mgc2GWwp.net
ピアノ系の音源と質の良い88鍵MIDIキーボードをバラで売って欲しい。A-88mk2 はまぁまぁだけど、本体の上に音源置くスペースが無い。

409 :ギコ踏んじゃった:2020/08/30(日) 05:31:10 ID:qap5/so+.net
そういう拡張台とかはDIYでやる。

410 :ギコ踏んじゃった:2020/08/31(月) 22:05:05 ID:t3qc9hWu.net
ハイレゾ SCM-X x FMX 音源搭載
ハイレゾ グランドタッチ鍵盤 搭載
ハイレゾ ヤマハスタジオモニターHSシリーズ準拠内蔵ハイレゾスピーカー
VST音源オーバーライド 及びハイレゾUSBインターフェース搭載
8カラーx8モーション アンビエント 搭載 ボディパネル間接照明と
床方向照明は個別に設定可能

メーカー希望小売価格 98万円

こういうのがほしいんだよ。過去の時代と完全に切り替わるハイレゾ
も大きなポイント。

411 :ギコ踏んじゃった:2020/08/31(月) 23:11:45.31 ID:BZO99NY1.net
スペック大好き弾けないバブル世代って感じの痛みがあるなこいつw

412 :ギコ踏んじゃった:2020/09/01(火) 02:39:19.73 ID:sVN6XoG5.net
自分で自分の徳を下げていくスタイル にワロタ

413 :ギコ踏んじゃった:2020/09/01(火) 06:49:07.76 ID:n0GKP4W1.net
スピーカーのみならず床照明つけろとか
さらに要求がエスカレートしてるのか

414 :ギコ踏んじゃった:2020/09/01(火) 12:34:29 ID:F8Zpc7Me.net
高級車のアンビエントとかドアの前を照らすウエルカムライト(ロゴも投影)とかもあるし
そういう機能が最強のステージピアノにあってもいいかな。
CP1はロゴが光るけど、ユーザーが求めているのはあきらかにロゴが光るよりはアンビエントだろって思った。

部屋の明かりは消して練習するのでアンビエントは便利だと思うな。

415 :ギコ踏んじゃった:2020/09/01(火) 15:55:56 ID:NlBMgr8O.net
意味不明な願望親父がウザいから
ちゃんとステージピアノスレ立てて移動したほうが良いかもな
しかし照明とかアホかと

416 :ギコ踏んじゃった:2020/09/01(火) 15:57:32 ID:sVN6XoG5.net
モンタージュは光りまくってるし時代の流れだよ。

417 :ギコ踏んじゃった:2020/09/01(火) 16:16:42 ID:NlBMgr8O.net
自分で作れよデコトラみたいに
時代とかアホかと

418 :ギコ踏んじゃった:2020/09/01(火) 16:35:15 ID:sVN6XoG5.net
アンビエントとか知らないのかなあ
高級車のアンビエントは間接照明がラインで入って色も変わるし
おしゃれだよ。一般車だとアルファードも天井にアンビエントがあるね。

ステージピアノにはうってつけだと思うけどね
それこそハードとしてソフトには出せない魅力になるかな

419 :ギコ踏んじゃった:2020/09/01(火) 16:42:51 ID:Onv3SosM.net
車のあれ最高にダサいんだけど

420 :ギコ踏んじゃった:2020/09/02(水) 08:01:44 ID:Z7KQb1Ig.net
さすがに照明とかネタだわね

イエンスヨハンソンがキーボードに
ピカピカ光るアヒルのおもちゃくっつけた
天才のセンスだと思ったね

421 :ギコ踏んじゃった:2020/09/02(水) 12:08:22.02 ID:oA06qBuI.net
照明にせよアンビエントにせよコストはべらぼうに安い。
おかげでモンタージュなんかこれでもかってくらいに光ってる。

アンビエントはしっかり進化させるのはいいと思うし
証明も間接照明で床方向をじんわり照らすのもいい。

特に女性でミニスカで床証明は結構アピるはず。

422 :ギコ踏んじゃった:2020/09/02(水) 13:34:45 ID:FBfLu6p6.net
他にやることないの君

423 :ギコ踏んじゃった:2020/09/02(水) 14:10:43 ID:oA06qBuI.net
コロナで仕事ないんで引き込もって練習三昧の人も多いだろう。
スタジオすらいけないし。

424 :ギコ踏んじゃった:2020/09/02(水) 14:57:39.95 ID:pgRqjuGU.net
ステージピアノ総合 7
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1599026219/

425 :ギコ踏んじゃった:2020/09/05(土) 02:14:05 ID:jq2dVueT.net
これいい
http://kiirojbl.blogspot.com/search/label/Kawai%20VPC1?m=1

426 :ギコ踏んじゃった:2020/09/05(土) 09:17:11 ID:a4o8tkiz.net
アンタ達マジこんな感じ

https://up.gc-img.net/post_img/2016/01/MgzQUanWP7Wr58t_UqFkK_26.jpeg

427 :ギコ踏んじゃった:2020/09/05(土) 15:57:43.98 ID:va75JEsy.net
>>425
とうとう自己紹介まで始めたのかよスピーカー爺
恐ろしくセンスない勘違いの極み的な部屋だなw

428 :ギコ踏んじゃった:2020/09/06(日) 14:29:11 ID:QwqkJvFx.net
>>425
リンク先間違ってるぞ。
http://kiirojbl.blogspot.com/2020/08/kawai-vpc1-2.html

どっか別のスレに行けよ。
ここは狂犬ばっかだから。

429 :ギコ踏んじゃった:2020/09/06(日) 16:24:27 ID:xw7XKzMS.net
>>428
自己レスバレバレだけど恥ずかしくないの?

430 :ギコ踏んじゃった:2020/09/06(日) 16:52:05 ID:QwqkJvFx.net
狂犬笑

431 :ギコ踏んじゃった:2020/09/06(日) 17:00:54 ID:xw7XKzMS.net
こんな過疎スレで自己擁護とかね笑

432 :ギコ踏んじゃった:2020/09/06(日) 17:18:22 ID:58U/iXK7.net
生活に不満のあるクズが妬みとストレス発散のために
イチャモンレス全開だからなw

こういうクズはスレの話題には全く触れず(関心がないから知識がないw)

そしてイチャモン対象がどのスレに書き込むかを24時間監視しているw

433 :ギコ踏んじゃった:2020/09/06(日) 17:59:29 ID:GH3H9PaC.net
>>432
書いてる事まんまあんただね
スレの話題ってスピーカーとか照明とか的外れな事ばっかで痛いよあんた

434 :ギコ踏んじゃった:2020/09/06(日) 22:24:26.24 ID:ZFA60JPn.net
どんな部屋か知らんが俺の部屋はラウンジスタイルだぞ。
良く言えば明るい色のジャズ喫茶風だ。

ステージピアノの外付けスピーカーがうっとおしいね。
内蔵されると部屋がより洗練される。

435 :ギコ踏んじゃった:2020/09/06(日) 22:30:17.42 ID:ZFA60JPn.net
あとアンビエントも絶対ほしいわ
sクラス発表されたけどアンビエントすごくいいぞw

文句言ってるやつは軽自動車すら所有してなさそうだが。
貧乏人を悪く言うつもりはサラサラないが、照明の技術も
進歩してステージピアノやデジピ 何ならアコピにすら搭載
すべ機だと思うぞ。

むしろグラピなんか共鳴盤がアンビエントだったり
鍵盤枠なんか薄っすらとひかるとか暗い場所にうってつけ。

436 :ギコ踏んじゃった:2020/09/06(日) 22:33:46.07 ID:ZFA60JPn.net
というかステージピアノの割に一般向けレンジの製品しかないのがな。

室の高い高級なクラスにも各社出してほしいね。

まあ今はデジピ需要すごくてそれどころではないだろうけど。

437 :ギコ踏んじゃった:2020/09/06(日) 23:11:57 ID:+3GKeQSN.net
新型sクラス内外装共にクソ過ぎだが
あんなの要らんよ

438 :ギコ踏んじゃった:2020/09/06(日) 23:44:59 ID:xw7XKzMS.net
IDも変えてage sage変えて更に連投とかで誤魔化してるつもりでバカ杉笑

439 :ギコ踏んじゃった:2020/09/07(月) 01:44:20 ID:ok4dwezx.net
俺もsクラスはともかくドイツ車は買わない。

しかし今回のsでLSがくそ味噌に言われることすらなく
比較の土俵にすら立てなくて わらったよ。

440 :ギコ踏んじゃった:2020/09/07(月) 02:45:46 ID:ok4dwezx.net
レクサスLMがでるときにヤマハのデジピオプション出ないかな 。

441 :ギコ踏んじゃった:2020/09/12(土) 20:41:10.63 ID:rJbK0xLM.net
おまえのちっぽけで安い物差しで、
他人の行動に四の五の言うな。

442 :ギコ踏んじゃった:2020/09/14(月) 13:23:18.38 ID:sbBixHoY.net
9cmスレなのかよ

443 :ギコ踏んじゃった:2020/09/14(月) 23:37:39.85 ID:NXTiIzm0.net
光り物とかスピーカーとかレクサスとかなんでこんなスレになったん?
オーオタ臭いスペック老害臭プンプンで笑える
ステージも出れないのに何求めてるんだこの爺さん

444 :ギコ踏んじゃった:2020/09/14(月) 23:55:36.13 ID:lA40+Jai.net
音楽好きはストイック
機材好きはそれぞれ違う
レクサスとか機械好きなら興味持たないはず

445 :ギコ踏んじゃった:2020/09/15(火) 00:26:28.87 ID:Lxi4cQ/L.net
鍵盤楽器板は自分の話しかしないボケた名物老人多いよね
口だけで自己中で中身なくてワンパターンなのが共通してて面白い

446 :ギコ踏んじゃった:2020/09/15(火) 00:33:04.94 ID:XYxhX2Yg.net
grはともかく走行性能を追求するとトヨタならレクサスの上位に行き着くわけだが。
コスパはさておき。

ともかくプロ向けステピが24-50万というのがよろしくない。
もっと違いのわかる性能で出してほしいね。

ヤマハならCVPとかアヴァンとかあるわけだし
それのステピ版がほしいところ。

447 :ギコ踏んじゃった:2020/09/15(火) 07:26:15.10 ID:YMqjw6kz.net
また言い出したわ

448 :ギコ踏んじゃった:2020/09/15(火) 13:52:47.81 ID:XYxhX2Yg.net
デジピが2桁の伸びってすごいことだから
メーカーはこのチャンスを逃してはいけないからな。
買ったモデルに必ずや不満を感じるときが来る。

しっかり製品カテゴリー広めつつ増強して
チョイスを与えて買い替えに繋げないと。

当然ステピ分野は手薄すぎるし、スピーカー内蔵
は出してくるだろう。FMは切り札だろう。
ハイエンドならモンタージュがそうであるように
搭載しないと。

449 :ギコ踏んじゃった:2020/09/15(火) 14:28:43.80 ID:78BBNca8.net
FM音源内蔵ステージピアノ
https://jp.yamaha.com/products/music_production/stagekeyboards/pf12/index.html

450 :ギコ踏んじゃった:2020/09/15(火) 14:30:20.98 ID:XYxhX2Yg.net
選択と集中とか言ってきそうw

451 :ギコ踏んじゃった:2020/09/19(土) 05:40:20.13 ID:/NSThNfR.net
専用スピーカーキットがあってFM音源搭載モデルまだ?

CP2000fはよ!RD2000mxはよ!

452 :ギコ踏んじゃった:2020/09/19(土) 08:51:46.04 ID:kl9nBRgV.net
相変わらず馬鹿なオーオタジジイの独り言

453 :ギコ踏んじゃった:2020/09/24(木) 19:17:17.92 ID:2Mj1Pq4D.net
RD2000後継はスピーカー搭載は可能性あるけFMはどうかな。

もちろんFM搭載なんかされたら最強のステピになるけどな。

vピアノ スーパーナチュラル電気ピアノにsaピアノ
そしてFM本物のDXサウンドが出たらプロはこぞって
買いそうだ。

ヤマハはこれに対抗するならsaピアノを搭載しないといけないけど、RDに軍配は上がるわけで。

なんかやっぱり紳士協定でもありそうだな。

454 :ギコ踏んじゃった:2020/09/24(木) 19:42:07.49 ID:kdpgts4q.net
プロはFM本物のDX7持ってるから

455 :ギコ踏んじゃった:2020/09/24(木) 21:15:34.16 ID:PzbborWg.net
スピーカーつけるくらいならBT装備で問題ないだろ
ガチで使うわけじゃないのなら

456 :ギコ踏んじゃった:2020/09/25(金) 09:08:25.24 ID:scu1Yo0V.net
>>453
お前は毎回ワンパターンだな
痴呆はじまってるぞw

457 :ギコ踏んじゃった:2020/09/25(金) 12:28:50.40 ID:d1Wp+hzx.net
tx802か81z
入手したら解決するじゃん
内蔵にこだわる必要なし

458 :ギコ踏んじゃった:2020/10/01(木) 22:58:57.98 ID:Sl4cqM8Y.net
sy99現役で使っているけど
グランドタッチsの鍵盤のモンタージュがでたら買う。

sシリーズとかでもいいけどさ、sはボディまで
チープにするのがなあ。

459 :ギコ踏んじゃった:2020/10/02(金) 00:57:37.20 ID:+dHkdimQ.net
BTで音飛ばすなんて音質悪いのであれだが
今後はスピーカー内蔵モデルと併売してほしい。

好きな方選べばいいわけで。

あとはバッテリー駆動なんかあるといいな。
さらにusbで給電できたりするといい。

外付け大容量バッテリー利用可能とかね。
でスピーカー内臓で軽いモデルだと移動用にいいね。

460 :ギコ踏んじゃった:2020/10/02(金) 20:37:04.96 ID:fuNpwJW2.net
内蔵は兎も角、ノードの様に専用スピーカーを外付け出来れば
いいんじゃね?

461 :ギコ踏んじゃった:2020/10/03(土) 02:10:11.86 ID:FGFFeOyO.net
cpアプデートナッシュ結構音良かった

462 :ギコ踏んじゃった:2020/10/05(月) 02:33:54.87 ID:Nf8VA3OJ.net
https://i.imgur.com/qZtgCpQh.jpg

463 :ギコ踏んじゃった:2020/11/23(月) 00:28:04.86 ID:/bVr/68t.net
ウイルス問題で製品寿命を伸ばす
ところもあるので後継モデルは伸びるかも。

そもそも新製品出しても購買欲旺盛な環境じゃなくなっているはずだしなあ。

次はFM音源追加でおなしゃす。
でもってヤマハ KAWAI コルグが対抗FM搭載ステピ発表する流れきぼんぬ。

464 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 04:08:29.45 ID:I7FwjVdp.net
またお前か

465 :ギコ踏んじゃった:2020/11/29(日) 16:56:18.25 ID:DyuDHG98.net
ファツィオリに決まってんだろ

466 :ギコ踏んじゃった:2020/12/07(月) 23:10:45.32 ID:z4JLFwHh.net
FMドラムは異常者だな

467 :ギコ踏んじゃった:2021/01/20(水) 20:43:55.86 ID:bMULtBdb.net
yc88 fm搭載できた。

CP88はfm搭載してないようだからfm好きはこっちか。あとオルガン向けだな。

DX88はエスケとスピーカー搭載でだしてほしい。
インターフェースも従来のヤマハのパネルで

468 :ギコ踏んじゃった:2021/01/21(木) 07:33:59.33 ID:GQJ3l2My.net
スピーカー内蔵の話は5年以上続いている気がするがそのあいだ何も買わずに何も練習したせずに書き込んでいただけなのかな
5年練習すればタッチの違いを乗り越えられるくらいには上手くなれるかと

469 :ギコ踏んじゃった:2021/01/21(木) 10:22:27.86 ID:DqGr1yAD.net
RD2000使ってるが悲しいかなローランドは
欧州ピアノ徹底してヤマハとカワイと差を出している。
だから支持を得ている。

fmもいわゆる王道から微妙にそれた音しか入っていない。

タッチと見た目とインターフェースは文句ないけどね。

yc88がモチーフや旧来のcpの外観だったら
則ポチっていたけどDX88かs99でるまで様子見。

カーツウエルk2700もでたがfm8おぺだが
スルー。

470 :ギコ踏んじゃった:2021/01/21(木) 10:29:05.43 ID:DqGr1yAD.net
FM搭載は増えてきたのがいいね。
ローランドがrdに搭載すればほぼ理想になるので
RD2000fxあたりで期待している。

コルグはエスケープメント付きでクロノス出したら
速攻でポチる。

モンタージュもエスケープメント付き出たら予約入れる。RDは役割終了。

全モデルスピーカー搭載だとなお良し。
カシオs1000のようなスピーカーの存在が見えないデザインがいい。

ちなみにs3000も買ったが手軽でいい!
剛性感ないけどw

471 :ギコ踏んじゃった:2021/01/21(木) 15:45:57.74 ID:AYmDYBHb.net
yc88もfmは8オペで8本のドローバー(スライダー}に対応してる。

472 :ギコ踏んじゃった:2021/01/21(木) 21:50:06.33 ID:l0Q6P7ss.net
だからピアノ鍵盤でオルガン弾くのかよ

473 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 01:07:38.49 ID:XucPLbZw.net
yc88はFMオルガンも売りの一つだぞ。

鍵盤楽器の歴史喰らいプロ向け機材使ってるなら
知っとけよ。

レベル低すぎて話にならん

474 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 02:24:15.13 ID:T6BXdzW9.net
>>473
オルガン弾いた事ないだろ

475 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 11:25:31.50 ID:XucPLbZw.net
yc61haウオーターフォール鍵盤だから好きなのえらべばいい。


dx88はエスケープメント内蔵でだせ。
dx1みたいな存在感も忘れずに。

476 :ギコ踏んじゃった:2021/01/22(金) 12:17:02.74 ID:T6BXdzW9.net
YCはオルガン発祥だし61はオルガン、73はエレピ、88はグラピ向けって公式でも言ってるしな

477 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 11:33:16.89 ID:7LVvURjT.net
そうなったら結局CPのメリットってなんなの?
インペリアル積んでる事だけ?

478 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 20:16:05.32 ID:bujNctyT.net
そうピアノ音色だけ。しかもその音色と言っても
それじゃないと困る人向けw

479 :ギコ踏んじゃった:2021/01/23(土) 20:45:27.17 ID:bujNctyT.net
と言いたいがインターフェースがcpはセクション数多いでしょ。

使い勝手でも選ぶんだろうね。

俺はcpもycもこんな汚らしい外観じゃ買う気にならんけど。そもそも音色ボタンがきれいに並んでいるだけでことたりるので。

そういう人向けに見た目がきれいな外観でも
ラインアップすべきだしdxには期待している。

480 :ギコ踏んじゃった:2021/01/24(日) 00:02:00.94 ID:3QSpJDdH.net
何でそんなに頭悪いの?

481 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 01:45:43.33 ID:TsFW2PQN.net
東大卒だけどごめんね。

482 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 10:14:58.65 ID:GL0ss+33.net
>>481
ヤマハの商品企画の人か

483 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 10:47:05.14 ID:/uw90qlV.net
卒業したら学歴自慢するのやめようぜ

484 :ギコ踏んじゃった:2021/01/27(水) 13:21:04.00 ID:in2Flgci.net
マスク拒否おじさんですか?

485 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 01:15:35.17 ID:m+cCmD6w.net
ぼく「新しいステージピアノ欲しい😦」

👿「買ってしまえ、何事も経験だ」

👼「無駄遣いは駄目っ!もう他のステージピアノ持ってるでしょ!?」

👼「将来の為の貯金に回すべきです!」

👿「色々なステージピアノで練習したいという今のコイツの気持ちを無視して、未来のコイツばかり優遇するな」

ぼく「…悪魔さぁん😫」

👼「悪魔の言葉に耳を傾けては駄目です、こんな悪魔は神から授かった力で消滅させます」

👿「…かかってこい、大切な主の為…お前をここで倒す!」

👿 VS 💪👼 



🔥 🔥 🔥
🔥 👿 🔥<グッ!    💪👼 <死んでしまいなさい
🔥 🔥 🔥




🔥 🔥 🔥
🔥 💀 🔥<モハヤココマデカ    💪👼 <ふふふっ!トドメだ!
🔥 🔥 🔥



😠「ぼくは……ぼくはっ!!!!!!!!!!!」

リボ払い「──力が欲しいか?」



終わり

486 :ギコ踏んじゃった:2021/06/23(水) 08:29:55.94 ID:g/YjLq6j.net
カワイのES110買ってみた。予想外にいい感じ。ライブでも全然いけそう。

487 :ギコ踏んじゃった:2021/07/10(土) 13:08:37.24 ID:MaYcuh5D.net
RD-2000にYAMAHAのピアノ音源が搭載されていたら多分最強

488 :ギコ踏んじゃった:2021/07/10(土) 16:53:04.66 ID:4EbqZlcq.net
逆じゃないの?CP1にRolandのピアノ音源も搭載されてたら多分最強。

489 :ギコ踏んじゃった:2021/07/10(土) 21:07:35.37 ID:TxjiIbJe.net
もしCP1の後継が出るとしたら、50万超えやろか?
クラビノーバの最上位機種が買えてしまうが・・・

490 :ギコ踏んじゃった:2021/07/10(土) 22:52:07.05 ID:Wtsu9lm+.net
CLP-795GPは買えないな

491 :ギコ踏んじゃった:2021/07/22(木) 10:01:18.43 ID:RuexHNUf.net
年収低い奴はお呼びでないってこと

492 :ギコ踏んじゃった:2021/07/22(木) 10:20:18.64 ID:z1UGHThp.net
ポンパレキャンペーンきたあ。
5万オフクーポンと3万還元でき25万の物は17万で狙えるぞ。一番美味しいのが25万きっかり当たり買うこと。クーポンはいくら以上何円引きだからクーポン別にしっかり対象価格をチェックする事。

つまりRD2000とかクロノス、25万くらいのデジピなんかがおすすめや。そのしたもクーポン次第で人によってはラッキーになれるかも。

2台目のRD2000買っとくかな。チュウヤオンラインが去年ポンパレから撤退したので去年ほどお買い得ではないせよ一年に一回のチャンスやで。

まあ、ヤフーだと専用スタンド、3本ペダル込みで25万だがそれでも4万円安く買えるぞ。

あとは有機elの55インチパナソニックのfz950は激安で買えるのでおすすめ。俺はブラビアa9が欲しいんだが、7万円引きクーポンが出たらトータル10万オフで買いや。

493 :ギコ踏んじゃった:2021/12/28(火) 00:04:56.94 ID:XIfD1MVc.net
https://i.imgur.com/9QWrl32.jpg

494 :ギコ踏んじゃった:2022/02/04(金) 14:53:10.35 ID:R5c0iTbe.net
ottoってのがわかりやすい比較やってるな
オタイオーディオの人がやってるようなのだが

495 :ギコ踏んじゃった:2023/04/16(日) 00:16:24.88 ID:nlcS4ami.net
やはりcp88が、ステージピアノでは、タッチ音源可搬性コスパ含め最強なるか

496 :ギコ踏んじゃった:2023/04/28(金) 13:52:29.97 ID:kjc284/G.net
たまにフリマやオクでCP88やRD-2000の素性の良い出物が18万円位で出品されるので待ってるんだけどもう我慢できなくなってきた
CK88かRD-88買おうかな

497 :ギコ踏んじゃった:2023/05/03(水) 12:04:13.59 ID:Xp+uurrm.net
軽いのを希望なら賛成だけど、良い音を求めるなら反対でござる

498 :ギコ踏んじゃった:2023/05/03(水) 12:46:06.60 ID:tg+BAtKz.net
>>497
だよね
本命のCP88ならネット通販で30万円弱
ポイント高い時を狙ってポチろうか…

499 :ギコ踏んじゃった:2023/05/04(木) 21:53:22.52 ID:ynd+VmE9.net
cp88、高くなったなぁ。
後継機を期待。

500 :ギコ踏んじゃった:2023/05/04(木) 22:01:34.70 ID:TYYQ/lEX.net
YCもアップデートでピアノ音源増えたな

501 :ギコ踏んじゃった:2023/05/05(金) 10:28:42.17 ID:18pv52M4.net
CP88の通販チェックしてたら在庫ないショップ結構あるね
次回予約分とか納期2~4ヶ月とか
新型出るから生産絞ってるのか単純に数が出ないので元々生産台数少ないだけなのか

502 :ギコ踏んじゃった:2023/05/05(金) 13:24:30.22 ID:lY+VP06C.net
CP新作期待!

503 :ギコ踏んじゃった:2023/05/05(金) 19:02:07.00 ID:18pv52M4.net
今30万円出して買って年末に新型発表とかヤだな
RD-2000は直ぐにでも新型出そうで怖くて買えないし
欲しい時が買い時ってアレは言い訳だよなぁw

504 :ギコ踏んじゃった:2023/05/07(日) 11:13:11.02 ID:f5fHXlwH.net
>>500
Oh!知らなかったw 確認したらv1.10だった、最新はv1.30だね。
情報ありがとん!!

505 :ギコ踏んじゃった:2023/05/07(日) 11:28:49.82 ID:4Id7XKzZ.net
YCとCPではピアノサンプルのクオリティー違うんか?

506 :ギコ踏んじゃった:2023/05/07(日) 16:51:30.37 ID:IkqJzJeZ.net
>>505
YC88持ってるよ。
CFXピアノcp88と弾き比べたら違ったわ。特に高音が違う様に感じる。
説明難しいけどYCは、高音がチロチロな感じであんまり広がらない印象。
CPは、高音も伸びやかで響く感じがあった。
個人的にはCFXはcp88の音のが好き。

507 :ギコ踏んじゃった:2023/05/07(日) 17:43:51.87 ID:c19dOUUN.net
>>506
情報ありがとう
YCはFM音源がホンモノだし悩む
他のピアノサンプルもやっぱCPの方が良いんだろうね?

508 :ギコ踏んじゃった:2023/05/08(月) 04:33:43.78 ID:uGhoiH/1.net
YC買うなら短いのだよなあ

509 :ギコ踏んじゃった:2023/05/08(月) 06:55:06.57 ID:90yNZYfJ.net
本音はCPに生FMが付いてたら良かったと思う
3系統の音源が全てパネル上に配置されてて使い勝手も良さそうだし

けど賛否はともかく生FMが欲しいとYCになっちゃう

510 :ギコ踏んじゃった:2023/05/08(月) 17:04:34.00 ID:ONYTojxZ.net
唯一FMが付いてたCP1が廃盤になったから
そのうちFM内蔵CP出てくるんじゃない?

511 :ギコ踏んじゃった:2023/05/08(月) 17:19:16.67 ID:5PRcqDCF.net
繋ぎに今は中古のYC買ってFM付きの新型CP出たら乗り換える事にした
もう我慢できんかった

CP88とMIDIでプラグインのDXクローンとレイヤーという手も考えたがPCの起ち上げ面倒くさいし

512 :ギコ踏んじゃった:2023/05/30(火) 23:27:20.47 ID:J4BVWXSk.net
YC88のFM音源エディットできると良いんだけどな
PCで音色エディター出してくんないかな

513 :ギコ踏んじゃった:2023/10/09(月) 16:07:19.43 ID:74vzjgXI.net
現在RD-88を買ったけど、コードを入力して自動演奏させたがこれではできないようです。
コードを自動で演奏させられるモデルが欲しい。
おすすめを教えてください。価格は高くても良い。

514 :ギコ踏んじゃった:2023/10/11(水) 11:08:26.36 ID:W6Yn1q3t.net
>>513
いっそPC & ソフトを MIDIインターフェースでKBに繋いで仕込んだオケとシンクロ演奏すれば幸せになれると思うよ。
プロもステージで使ってる人結構いるしw

515 :ギコ踏んじゃった:2023/10/11(水) 11:10:21.03 ID:W6Yn1q3t.net
>>513
あと少し逸れるけどエレクトーンの自動演奏を使う手もある。こちらもMIDIで動かせる

516 :@t8Xv8nnxSr37UZa:2023/10/17(火) 13:58:54.87 ID:Cg8aAHzU.net
こんなゴミ以下の音楽()に必死な雑魚乙^^

ここの雑魚共俺特定素材いっぱい残してきたけどいまだなにも出来ないのワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwこれでチンコ勃ったり飯食べれたらマジ笑えんだけどザーコ^^つか寝れもしねーだろ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwまず韮川小学校出身であることは分かると思うけどそこの雑魚イジメた事もレスしまくったからね〜^^こっちチンコ自動で勃ちすぎて触らなくても射精しちゃうんだがガチでwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww飯も超旨いし毎日よく寝れるわ〜^^なんとなく想像できると思うけどwつかマンコや尻穴やフェラや食事や睡眠の時俺のレスでも思い出そうね〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

↑なんjに置きまくってるけど特定できない雑魚草w 俺は神で白人よりも上の存在だから白人でそれやってても優位性無いからねw

517 :ギコ踏んじゃった:2023/10/18(水) 02:34:37.54 ID:ZVMhn+e3.net
どう見てもmontage 8x最強だろ

518 :ギコ踏んじゃった:2023/10/18(水) 19:07:23.20 ID:dZ34BeJn.net
MONTAGE重いよ

519 :ギコ踏んじゃった:2023/10/18(水) 22:39:48.01 ID:hWApG4vO.net
可搬性を考えるとmontageM8xは、ちょっと、、、てなる。重さ以外は最高なのは分かるんだけど。重いよね。

520 :ギコ踏んじゃった:2023/10/18(水) 22:48:00.82 ID:hWApG4vO.net
可搬性を考えるとmontageM8xは、ちょっと、、、てなる。重さ以外は最高なのは分かるんだけど。重いよね。

521 :ギコ踏んじゃった:2023/10/18(水) 22:51:57.38 ID:5lC4GF7l.net
ローディー居るなら問題無いけどね゙

522 :ギコ踏んじゃった:2023/10/26(木) 09:14:57.47 ID:wWLXiFWP.net
YAMAHAの鍵盤重いなぁ

523 :ギコ踏んじゃった:2023/12/05(火) 01:31:15.70 ID:e0NWnTAt.net
https://i.imgur.com/LJwY4aL.jpg
https://i.imgur.com/FpG4Dsk.jpg
https://i.imgur.com/BRa0Wb0.jpg
https://i.imgur.com/mu9MxmY.jpg
https://i.imgur.com/lGeCqHv.jpg
https://i.imgur.com/rKRM1o5.jpg
https://i.imgur.com/3dasyp3.jpg
https://i.imgur.com/T8O2F8S.jpg
https://i.imgur.com/KVqi45s.jpg
https://i.imgur.com/WAOfee6.jpg

総レス数 523
126 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200