2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現行で最強のステージピアノ

1 :ギコ踏んじゃった:2017/09/06(水) 23:38:48.51 ID:bKOlROJ+.net
国内外なんでも
可搬性は無視して教えて

137 :ギコ踏んじゃった:2019/10/10(木) 13:36:13.69 ID:Sd1WEKa+.net
あと高級スピーカーといっても2ウエイで部材価格で50万以上のものを俺は言っているだけど。

お前らはbアンドwの805dすら聴いたことないだろう?音がなっていてもあまりのも高音質かつリアルでスピーカーの存在が消えるクラスだ。

138 :ギコ踏んじゃった:2019/10/10(木) 13:38:59.42 ID:Sd1WEKa+.net
>>133
4と88なら88をすすめる。
見た目はともかく鍵盤がよくなったから。
かなり改善された。

ただ88買うなら24万で675をおすすめする。
コスパかなりいい。ただエコー効きすぎなので、
エフェクターは調節すべきかな。

139 :ギコ踏んじゃった:2019/10/10(木) 13:47:37.23 ID:Sd1WEKa+.net
自分の回りの現状とかそれまでの経験上こうだから、必要ない!
って思うのは結構だが、そんなおまえらに合わせていたら機材の発展はないぞ。
これまでのように遅々として発展が進まない状況のままだ。

もちろん非はメーカーにあるわけと思うのでおまえらを非難するつもりはないけどねー。

140 :ギコ踏んじゃった:2019/10/10(木) 18:00:47.26 ID:bBW4PVpC.net
アンタ精神年齢低いアスペルガーなんだな。

141 :ギコ踏んじゃった:2019/10/10(木) 18:13:07.58 ID:MaKKP2Xs.net
>>138
どうもです。タッチですか。
銀座ヤマハに両方並んで展示されてるらしいので
確かめてきますね!

ついでに675も。

142 :ギコ踏んじゃった:2019/10/10(木) 22:25:25.88 ID:yAROGnQO.net
ピアノサークル・ピアノを弾きたい!では、『原則、すべてトピにあげてください(メンバーになると、mixiならぬmimiという独自SNSで日々の交流をはかっています、現在メンバー数は300人)』をルールとしています(デート、Wデート的プライベートは当然除外です)。
ただし、「政治は現実」なので、予め仲良しでしめしあわせて「×時×分にトピたてるので、即座にエントリ願います」と「最悪」談合しても構わない。
その際、せめて1人くらいの枠は残しておいてあげるべきでしょうが、それはあくまで本人の任意でいいでしょう。
要は、譲れない一線(この場合、ミニマム「オープンにする」)がどこかを実態にあわせ見極め、線引きするのがリーダーの役割です。その一線が完全に野放しになった場合、はどめがきかなくなります。
白アリが組織をむしばむように、気が付いたら「手遅れ」で後で後悔しても最早手遅れとなりかねない。
なかなか自分がその秘密会の輪のなかにいる間は、そこから疎外されたものの気持ちは気づかないものです。
入りたいのなら入ればいい、と、いうかも知れませんが、最低限人としての矜持をきちんと持っている人であれば(あればあるほど)、呼ばれもしないものに自分から手をあげるという事は基本遠慮するものです。
対して、そういった美徳のかけらも持ち合わせてない無神経な手合いが、どれもこれもと呼ばれてもないのに首をつっこみ平然としている(本人にしてみれば、常にびくびくして必死でアンテナを張り巡らせているのかもですが)。
まさにやったものがちで、そういった組織のモラルはいずれ崩壊し、必ずや悪貨が良貨を駆逐する事となります(あるいは、会の運営とは全く関係ない当該秘密会の主宰者のおぼえあらたにするための無用なごますり的神経戦にもなりかねない)。

弱い立場のメンバー、真面目で誠実なメンバーが泣きをみる組織にしてはいけません。運営がなんのためにあるかといったら、そのような悪貨の横行にストップかけ良貨をきちんと守ってあげること・・・
常に最低限の正論を守りぬく番人は組織に必須で、そのための『管理人たる地位=権限』でしょう。この程度は大丈夫だろうと「見て見ぬふり」をしてほって置けば、自然と弱肉強食となってやがて全体がおかしくなる。
もちろん、ひとりひとりは決して必ずしも悪意ではないでしょう。ただ、集団になると想像力が麻痺してしまう・・・
目先だけの善意・無知なる事こそ後から振り返った時「決定的な悪」となるのが世の習い、その無知を糺し、将来危機の芽をつむのがリーダーで、そのための「地位・権限」です。

末尾になりましたが、私自身、「ピアノ」という楽器に出会えたことは人生の幸福だと思っています・・・。
孤独だけど完全な楽器、演奏の一音一音にすべて自己責任を持つ楽器こそ、ピアノです。なので、常につるまないと何もできない、不安である・・
みたいな小学生(あるいはレベル低い合唱団・オケ)のメンタリティと対極に位置する、真に大人の楽器だと考えています。そのピアノを愛好する集団こそピアノサークルであり、
ひとえに「ピアノ弾きとしてのプライド」をできるだけ多くの当サークルのメンバーの皆さんに、大切にして欲しく常々願っています(「新規の方のためのガイダンス」で毎回、当サークルは大人のサークルですといってますが、そういった意味をこめています)。

143 :ギコ踏んじゃった:2019/10/11(金) 02:31:37.63 ID:1RM7MFtH.net
>>141
ぜひチェックしてきてね。
675は24万(家電量販店価格)ならありだけど
685触るとわずかの差だがタッチがいいのでそっちが魅力でるが、値段が40弱に変わるのでそのレンジだと
カシオの510とかvp700シリーズとかも視野に入ってきて、どれにすればいいんだよー状態にw

144 ::2019/10/11(Fri) 06:55:47 ID:A4cGcqv3.net
またセコい話になったわ

145 ::2019/10/11(Fri) 11:57:21 ID:S9y0PoHT.net
>>136
どうせ弾けない上に意味不明な自己満なんだから本でも読んで黙ってろ

146 :ギコ踏んじゃった:2019/10/11(Fri) 13:41:15 ID:CwQas/DM.net
セコイとか弾けないとか
自分たちは、どんだけなんだよと

俺の友人にも休職してバークリーまで行って
うつ病になって帰ってきたのがいたよ。
復職もできずに親のすねかじり。金持ちだからいいけど。

ここで偉そうにしてるほうが、まだ幸せかw

147 ::2019/10/11(Fri) 13:43:18 ID:aXNTh54a.net
いいから黙ってろ

148 :ギコ踏んじゃった:2019/10/13(日) 02:00:01.53 ID:qKApL+Ww.net
バークリーと言えば音楽本舗スパイスの秋谷さんが
バークリーでの学校生活や授業やできるやつがなぜswきるのか、上原ひろみのバークリー時代の話だとかも 聞けるぞ。

それはそうと300万くらいのステピだしてほしいな。

149 :ギコ踏んじゃった:2019/10/13(日) 02:01:23.63 ID:qKApL+Ww.net
youtubeで音楽本舗スパイスで検索すれば出てくる。

150 :ギコ踏んじゃった:2019/10/13(日) 08:30:45.01 ID:Oyhd4Ovr.net
リンクを貼れない無能ない人だったか
どうして生きているの

151 :ギコ踏んじゃった:2019/10/13(Sun) 09:22:17 ID:qKApL+Ww.net
検索すらしないでリンクはれとか、まじきちすごー
どんだけだよ

152 :ギコ踏んじゃった:2019/10/13(日) 10:47:07.73 ID:dAjxdpXf.net
NGID qKApL+Ww

153 ::2019/10/13(Sun) 12:47:51 ID:le/Tq7C5.net
.>>133
ちゃんと演奏する技量が伴っているならば比較するまでもなくCP4だな。できればCP1の方が良いが

154 :ギコ踏んじゃった:2019/10/13(Sun) 15:14:04 ID:0yyXXBmn.net
河合の河合茂はどうなの?
浜松一位のトルコの子、藤田君が選んでないか?

155 :ギコ踏んじゃった:2019/10/13(日) 20:39:17.78 ID:qKApL+Ww.net
cp1は鍵盤とボディが糞だからな。
もう10年以上前のモデルだし。

はああ。

156 ::2019/10/13(Sun) 22:15:50 ID:94ASo4vj.net
持ってないのに何でそこまでいえるの?

157 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 00:25:26.17 ID:KYbWpyQh.net
>>156
発売時にチェックしたし、RD2000購入時にも一応チェックした。

鍵盤が現在スタンダードから言えば時代遅れ。

あとボディの牛革シボ加工があまりにも下品でチープなんでプロ向けにありえないよ。

牛革=高級って思っているのは庶民だけだからね。
高級なのはファブリックもしくはアルカンターラやブランノーブだからね、金持ちからすれば。

158 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 00:39:09.13 ID:53oaybkn.net
コルグsv-1は古いも甚だしいですか?
それ系のお薦めはありますか?

159 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 00:44:36.78 ID:KYbWpyQh.net
>>158
コルグは基本88もでるは どれも同じ鍵盤ユニットなのでクロノス買ってれば間違いはない。
それ以外買う意味がない。(アナログシンセは別)

コルグの88鍵盤は重さはヤマハローランドよりも重い。エスケープメントなしだが、キレがあるのでわるくはないが・・・それだけにエスケープメントがついていればと残念に思うんだよ。

ちなみに61シンセ鍵盤は支点浅いけど鍵盤の質とタッチ自体は高級だと思う。

160 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 00:53:15.53 ID:KYbWpyQh.net
え?真空管アンプ搭載でウオーム?
まあそりゃその意味や価値はあるし差別化できているので音優先ならいいと思うよsv1は。コンパクトだし。

それにしてもコルグもそろそろエスケープメント付き鍵盤も作って並売すりゃいいのに。

161 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 01:20:25.85 ID:53oaybkn.net
あざす 参考にさせてもらいますん

162 ::2019/10/14(Mon) 07:08:09 ID:ygWWzHly.net
CP88とRD2000、どっちがいいでしょうか?

163 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(Mon) 07:25:38 ID:ADi1vCoR.net
>>162
鍵盤はcp88でだいぶいいタッチ感は出たから、
音色 音源 マスターキーボード機能 等で判断かな。

fm音源搭載していたらcpに軍配かな。

164 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 09:19:51.27 ID:xvqW/xNr.net
タッチ感って結局好みでしかないでしょう。。。

165 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 12:51:36.14 ID:ygWWzHly.net
FM音源は必要ですか?

166 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 12:56:47.73 ID:xvqW/xNr.net
これもFMエレピへの思い入れというか好みの問題だと思うけど、ただ、録音したFMエレピとその場で生成した音ではやっぱり違うと感じる。

167 ::2019/10/14(Mon) 18:21:05 ID:Mmkz9QBV.net
Rolandはダサくない!!!!

168 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(Mon) 20:40:14 ID:FlNvNU3o.net
タッチ感は好みで選ぶのはその前提として
最低限の鍵盤の性能品質があって だよ。

安物だと連打ができないだとかもどりが悪く速い曲は弾けないとかある。

169 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(Mon) 20:50:21 ID:FlNvNU3o.net
FM音源はリアルタイム生成の音源なので演奏で音色が大きく変化する。
pcmに用意されたFM系音色はベロシティで3か4段階で音色が切り替わるだけなのでその差は大きい。

もちろん本物であるに越したことはない。
cp1はSCM音源で本物に近い処理をしているらしいが、本物と同じFM処理をしているという記述がみたことがないので結局PCMベースなのだろう。

ステピでFM搭載しているのは過去アメリカ製品であったかも。アレシス辺りで。

170 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(Mon) 20:57:14 ID:FlNvNU3o.net
電気ピアノ音色は各社申し分ないレベルまでいっているけど、FMやva系はねえ。

結局そこが欲しいとクロノス、モンタージュのどちらかになるが・・・モンタージュの88鍵盤はCP88よりシンセ鍵盤よりのタッチになっている。

だからクロノスやモンタージュに高級デジピ鍵盤載せたモデルは需要あると思うんだが。

171 ::2019/10/14(Mon) 21:05:02 ID:9+cg2ESr.net
あっそ

172 ::2019/10/14(Mon) 21:08:07 ID:8s3WGDLf.net
fm音源は好きだがピアノタッチよりシンセ鍵盤の方が合うと思う

173 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(月) 21:36:04.72 ID:wQ5NNKc5.net
そりゃFMにFS鍵盤は一つの完成形だったからね。
だから今のモンタージュ7では不満なんだけど。
FS鍵盤はストローク浅すぎやしない?
汎用性求めてああしたのだろうけど、フニャ鍵のラスボス版っぽくて嫌だわ。

まあだからせめて高級デジピの鍵盤のモンタージュがあれば7よりはFS鍵盤っぽい部分は内包するしいいかなと。逆にストロークは長くなるんだけどさw

FS鍵盤廃止された時は驚愕だったね。
失われた20年突入してたけど遂にシンセ業界も!
音をあげたかという感じだった。

174 ::2019/10/14(Mon) 21:54:07 ID:AMTsVS/w.net
Roland最高

175 :ギコ踏んじゃった:2019/10/14(Mon) 22:11:36 ID:R2SJfx1I.net
ローランドRDは最高まで今一歩のところであって最高ではない。

FM搭載すれば最高のステピになるのは間違いはない。

あとはアナログ音声入力もキャノン端子汎用つけて暮れやら万全かな。いやそうなるとad回路もよりよくして・・・切りないなw

176 ::2019/10/14(Mon) 23:17:18 ID:ygWWzHly.net
何か自分語りはじめて人がいますね。気持ち悪いです。聞かなきゃ良かったわ。

177 ::2019/10/15(Tue) 00:27:43 ID:73fHz2r6.net
いつもの長文自分語り系嵐だけどなw

178 :ギコ踏んじゃった:2019/10/15(火) 06:14:03.70 ID:SQISGfxO.net
お前の煽りって本当に中身ねーし、具体的な反論じゃなく取り合えず悪口並べてるだけだよなw
どっちが思考停止してんだかw
自分のクソみたいな荒らしレスを改めて並べられたら、流石に恥ずかしくなったか?
全部が自分のじゃないってんなら、これとこれは俺が書いたんじゃないって言っといた方がいいぞw

179 :ギコ踏んじゃった:2019/10/17(木) 12:48:34.00 ID:6DqH4bBJ.net
va音源も高解像度に!ウオルドフカイラ参照。

今後は各種音源の高解像度化もはじまるのかな。
fm音源もハイレゾでぜひ
ローズ系の電気ピアノもハイレゾだと
どんなに素晴らしくなることか。

180 ::2019/10/18(Fri) 13:08:31 ID:jpXSRULE.net
買わないのに何でそんなに気にしてんの

181 :ギコ踏んじゃった:2019/10/18(金) 21:11:50.59 ID:Jguxu9ry.net
>>179
まーた独り善がりで嫌われてるなw

182 :ギコ踏んじゃった:2019/10/19(Sat) 00:36:40 ID:wDGWheuy.net
ソフト音源が軒並みハイレゾに移行してるから
ハードも時間問題

でないと商売にならない。

183 ::2019/10/19(Sat) 12:29:21 ID:nfQhQQnx.net
相変わらず的外れだなお前は

184 ::2019/10/20(日) 08:38:41 ID:pl4x0aAU.net
来年FS鍵盤の新型出るじゃん

185 :ギコ踏んじゃった:2019/10/20(日) 09:25:51.39 ID:rWT+9qKH.net
デジピの歴史も高解像度化の歴史でもあったんだよね。初期のpcmデータの容量、サンプリング解像度なんて泣けてくるレベルだったが、今や容量は問題は解決したので今後は解像度をさらにアップだね。
24ビット96khz化かな。いっきに32ビットはやらないだろうか。

まあいいおとになることは間違いないし、
そうなると今のステピも音が悪くて買い換えを迫られることにw

186 :ギコ踏んじゃった:2019/10/20(日) 09:38:58.79 ID:l7BQLJI0.net
なんかピンと来ないなあ。PCMの高解像度化が楽器の良さにはつながらない気が。

187 ::2019/10/20(日) 10:59:08 ID:OwbybqVw.net
あれ君本当に馬鹿だったのか

188 :ギコ踏んじゃった:2019/10/21(月) 00:43:30 ID:IzbNDVB3.net
>>186
昔のデジピいじればわかるよ。
ただカーツウエイルk250は当時でも相当いい音がでていたけどね。

高解像度にピンと来ないなら、名盤のハイレゾとノンハイレゾ聴いてみれば一発だよ。
ビリー・ジョエルのmofiのsacd聴いてみればあきれるほど差があるから。

189 :ギコ踏んじゃった:2019/10/21(月) 02:51:02.18 ID:i2KKsAeh.net
>>184
なにそれ マジなら朗報

190 :ギコ踏んじゃった:2019/10/21(月) 08:13:46 ID:EbR8dwS8.net
>>188
録音再生を高解像度にすると音が良いのはもちろんわかるのだけど、
楽器の良し悪しはそれ以外の部分が大きいのでは。

191 :ギコ踏んじゃった:2019/10/21(月) 08:45:18 ID:d3xogfAn.net
錯覚要素があること、わかってないみたいだな
ハイレゾ君

192 :ギコ踏んじゃった:2019/10/21(月) 17:19:22 ID:i2KKsAeh.net
>>190
もちろんそうだ。だから音源だけでもだめ。
音源以外でコスト追求ではなく丁寧に作られた製品じゃないと。

まあ音源よくなったら鍵盤とセンサーも高解像度にしないといけないしその他の回路も高級にしないと。スピーカーもあわせていいものにしないとモッタイね。

193 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 09:49:22.81 ID:vDoVlNPW.net
>>191
錯覚とかどうでもいい話やねん。
性能の底上げなんだから。

というかいかに音について経験がない奴がおおいKおとか。しかもステピスレで。なけてくるな。

大編成のオーケストラからコットンクラブのフュージョンに小さい箱のジャズ
でもって安いスピーカーから高級のそれや、
安い機材との圧倒的な差
そういうことを知らないで楽器演奏なんかやめちまえよ。

194 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 10:12:22.26 ID:6Y2mUZi2.net
アンタの演奏動画みせてくれ。
できないなら敵前逃亡と見なすから。

>>193
>>191
>錯覚とかどうでもいい話やねん。
>性能の底上げなんだから。

>というかいかに音について経験がない奴がおおいKおとか。しかもステピスレで。なけてくるな。

>大編成のオーケストラからコットンクラブのフュージョンに小さい箱のジャズ
>でもって安いスピーカーから高級のそれや、
>安い機材との圧倒的な差
>そういうことを知らないで楽器演奏なんかやめちまえよ。

195 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 12:34:49.58 ID:wOniWlfz.net
>>193
それって録音して再生する世界の話だよね?いわゆるオーディオの世界というか。
ミュージシャンや演奏者の、音に対する視点(聴点?)って、それとは違うと思うんだ。
どんなに電子楽器の基本性能(サンプリング周波数だのビットレートだの)を上げたところで、演奏者に受け入れられるかどうかは別問題な気がする。

196 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 12:39:22.32 ID:wOniWlfz.net
あ、上でいう基本性能というのは、PCM素材の高解像度化とか、音を生成する部分の話ね。
楽器の最終的なデジタル出力の性能向上(いわゆるハイレゾ化)は業界の求めている方向ではあると思う。

197 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 13:21:00.61 ID:vDoVlNPW.net
>>195
例えば80年代前半の名盤名作のなかのデジタルシンセやデジピの音が悪くないのは適切で贅沢な技術を使ったことと音楽スキルの融合があるからこそだよね。

だからあくまでも使い手のスキルや感性に大きく左右される。

新しいハイレゾシンセも同じでいかすも殺すも使い手次第だね。

個人的にはあくまでもベース性能はあるに越したことはないと思っているし、ハイレゾDX2020とか高解像度センサー鍵盤とあいまってどんな音色の変化を出せるのか想像するだけで文句なしっておもっちゃうよ。

ウオルドフのカイラの音聞いたら差が歴然としすぎてより緻密に音を作り込めるし制御もできるわけだし。
あとは送り手がハイレゾの意味を存分に発揮できた名曲名録音をのこせるか?だよね。

198 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 13:47:39.90 ID:vDoVlNPW.net
とりあえず現状ベロシティは128段階だし
モーフォング音源で波形もリアルタイム加工してとか言うスーパーナチュラル音源みたいなのも当たり前になってきたけども、あくまでも鍵盤自体はむかしのまんまだし、ここを20倍くらいの解像度アップしたら
ハイレゾ音源がいかに微妙に表現できるか痛感するんじゃないかな。それこそフォルテシモも玄がギンギンになる変化も出せるしピアノシモもしかり。
中間域では拳が回せる感じになるはず。

199 :ギコ踏んじゃった:2019/10/24(木) 11:57:17.72 ID:8KVsOeAl.net
下手くそのオーオタ爺が暴れてると聞いて来てみたらw

200 :ギコ踏んじゃった:2019/10/25(金) 10:33:48 ID:Fi9Swp0h.net
オーオタとか言ってるバカは頭悪すぎでしょう。
ミュージシャンというか楽器やっていれば程度のさこそあれマイスタジオは作ってるでしょ。

当然音にも考慮するわけだが。オーオタとか言ってる奴は上達しないだろう。態度が終わってる。

201 :ギコ踏んじゃった:2019/10/25(金) 13:49:17.55 ID:lZQMIiBv.net
相変わらず必死で頓珍漢な底辺嵐

202 :ギコ踏んじゃった:2019/10/25(金) 23:56:59.21 ID:+fzVGVKF.net
アジムス マルコスバーレ ブルーノート初日 昇天した。夢心地とはこの事だ

203 :ギコ踏んじゃった:2019/10/25(金) 23:59:30.93 ID:wCNH13Qc.net
Roland買えばいい

204 :ギコ踏んじゃった:2019/10/27(日) 08:42:56.80 ID:6FkmZFJm.net
RolandのRD-2000が総合第一位ということでよろしいでしょうか?

205 :ギコ踏んじゃった:2019/10/27(日) 11:24:41.39 ID:ql11Hghj.net
機能いれるとRDはコスパいいよ。
鍵盤も今のところ一番まとも

206 :ギコ踏んじゃった:2019/10/29(火) 09:20:18 ID:YkpheaSs.net
roland rd2000をYAMAHA MOTIF RD8
にするだけでまるでヤマハのシンセに見えるのが草

motifも使っているからちょっと違和感とは言わないが壮大なジョークアイテムっぽさもRD2000には感じる。

とにかくRD800の外観にショックを受けていただけにRD2000の発表時にはいい意味で大きなショックを受けた。良い意味で裏切られたというなかなかないショックだった。

もちろん中身も順当にきちっと進化していたのも開発陣と主査は良く頑張ったなぁって感動したし。

コルグのオアシス(80万)やヤマハのVP1(270万))もよかったけど、現実的に購入できる価格で良くできた製品としてはもしかしたらSY99やトリニティ以来のエポックな製品かもしれないね。


あ、ノードグランドもかなりいい線いった楽器に思える。それとしつけーけどカシオの問題作の1000。
1000ショック。それとカシオの500もでき良くてびびる。逆にヤマハ派の俺はこの18年位地団駄踏んでる。

207 :ギコ踏んじゃった:2019/10/29(火) 14:00:01 ID:1OZy5cQx.net
RD2000ってそんなにいいの?
ローランドは鍵盤タッチが良くないイメージがあって、最初から検討外だったのだが。
どこかで触ってみよう。

208 :206:2019/10/29(火) 14:03:43 ID:1OZy5cQx.net
ちなみにVピアノのタッチは嫌いです。
わざとらしく重くしてる感じが。KorgのRH3よりマシだけど。

209 :ギコ踏んじゃった:2019/10/29(火) 22:47:53.21 ID:t29j6cJh.net
>>208
そんなあなたにヤマハの675をおすすめ
23万破格値でかえるよ。

俺も子供向けに1台買う予定。

210 :ギコ踏んじゃった:2019/10/30(水) 07:41:06.80 ID:L6T1lz6O.net
ステージピアノじゃないし。

211 :ギコ踏んじゃった:2019/10/30(水) 10:18:06 ID:+7kdxxiM.net
P515でよろし

212 :ギコ踏んじゃった:2019/10/30(水) 12:54:02.10 ID:9ZdkHtlE.net
p515は形状はステピとしていけるが
鍵盤も音質も675には圧倒的に負けてる。

675 685の鍵盤でcp300を作り直してほしいな。
CP2000

213 :ギコ踏んじゃった:2019/10/30(水) 14:56:47 ID:AXnWXQdf.net
基地外

214 :ギコ踏んじゃった:2019/10/30(水) 23:14:29.39 ID:r09PPULz.net
CP2000は685鍵盤にモンタージュ音源
搭載でサンダーボルト接続(USB3)でVST音源オーバーライド機能も搭載で内蔵音源と同等に扱え遅延もなしで55万円でどうだ。

外観はSY99の発展型 往年のプロ向けデザイン乗れる基本でおなしゃす。

215 :ギコ踏んじゃった:2019/10/31(木) 06:23:58.38 ID:+cgRZPFH.net
10万台一括購入契約すれば一台55万円で作ってくれるかもね

216 :ギコ踏んじゃった:2019/10/31(木) 15:23:57 ID:huC9p9h5.net
>>215
一括購入なら30万じゃないとぼりすぎだろ。
5年10万台は妥当な台数だけど。

でもそんな馬鹿げた話よりその額なら
メーカー立ち上げて理想のステピ作った方がいい。
富裕層に4000台売るわ。

217 :ギコ踏んじゃった:2019/10/31(木) 21:54:53.18 ID:UjIL1B2u.net
>>216
お前は黙ってろ

218 :ギコ踏んじゃった:2019/11/01(金) 19:15:40.86 ID:ZlVvOk9i.net
>>216
基地外

219 :ギコ踏んじゃった:2019/11/05(火) 23:45:57.68 ID:7wcOD5M8.net
しかし買い換えさせるほど魅力あるステピがねー。
はよFM搭載RD2000fxだせや。

220 :ギコ踏んじゃった:2019/11/07(木) 01:37:40.44 ID:dvTQerRr.net
捨てピ

221 :ギコ踏んじゃった:2019/11/07(木) 16:02:09.96 ID:8gPW+icy.net
ヤマハが685鍵盤とモンタージュをcp300にぶっ混んでcp2000だしてもええんやで

222 :ギコ踏んじゃった:2019/11/08(金) 17:04:27.65 ID:QLNC+mTz.net
ここで偉そうにしてる奴らって

上級アマチュアなの、底辺プロなの??

ww

223 :ギコ踏んじゃった:2019/11/08(金) 21:39:46.37 ID:bgqtEbWZ.net
どっちもいそうな気がする

224 :ギコ踏んじゃった:2019/11/08(金) 21:49:51.60 ID:OTv/HMYs.net
お前はプロのバカなの?

225 :ギコ踏んじゃった:2019/11/09(土) 01:09:22 ID:YLwIf+Vi.net
バカ中のバカでバカ界のプロってかw

きいたことねーわw

226 :ギコ踏んじゃった:2019/11/12(火) 15:55:44.04 ID:c1xukEEe.net
このスレDexibell S9が上がってない時点でゴミしかいねーなw

227 :ギコ踏んじゃった:2019/11/13(水) 01:00:47.02 ID:SO4OdJwE.net
いや店頭で見かけねーし。チェックできへんだけやし

228 :ギコ踏んじゃった:2019/11/17(日) 19:16:16.32 ID:Kwr1zK3g.net
R社のモノは3ヶ月で飽きる

229 :ギコ踏んじゃった:2019/11/18(月) 21:11:08.93 ID:uNuihh+P.net
RD2000mxとかはよして。
FM音源追加でおなしゃす。
でもってヤマハ KAWAI コルグが対抗FM搭載ステピ発表する流れきぼんぬ

ヤマハ685鍵盤搭載音源SCMにFM別系統で搭載し
スピーカー内蔵のグランドCP99 あくしろや

230 :ギコ踏んじゃった:2019/11/19(火) 06:19:30 ID:S57pUZ/r.net
SCMってもうやめたんじゃないの?

231 :ギコ踏んじゃった:2019/11/21(木) 23:08:06.47 ID:zrBW0fen.net
ヤマハでノードグランド発売されるんだな
鍵盤はカワイ製という皮肉

232 :ギコ踏んじゃった:2019/11/22(金) 00:06:27.24 ID:uPRtWZ1g.net
都庁ピアノはどうよ?

233 :ギコ踏んじゃった:2019/11/23(土) 19:26:27.37 ID:pZqhKC/h.net
侮れんカシオをポチりそうなオレがいる........

234 :ギコ踏んじゃった:2019/11/23(土) 20:38:18.48 ID:ojp72+vU.net
ジジイがくだらないプライドと戦ってる

235 :ギコ踏んじゃった:2019/11/25(月) 10:23:59.91 ID:X2y0BX/z.net
ノードグランド昨日からヤマハより発売。
CPより魅力的。専用スピーカーキットもあって本体にスピーカースタンド固定するという斬新さw

これは各社、FM音源搭載して引き離す必要アリですぞ。

CP2000fはよ!RD2000mxはよ!

236 :ギコ踏んじゃった:2019/11/25(月) 10:31:07.23 ID:X2y0BX/z.net
ちなみに本体40万、すぴーかー7万、取り付けブラケット1万
合計48万 いいねえ!

試奏したい!でもFM音源搭載じゃないから見送りだな。
RD2000でまだいける。とにかく良質鍵盤とFMとスピーカーだな、今後の争点は。ノードグランドはFM以外で答えを出してきた。

総レス数 523
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200