2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現行で最強のステージピアノ

1 :ギコ踏んじゃった:2017/09/06(水) 23:38:48.51 ID:bKOlROJ+.net
国内外なんでも
可搬性は無視して教えて

193 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 09:49:22.81 ID:vDoVlNPW.net
>>191
錯覚とかどうでもいい話やねん。
性能の底上げなんだから。

というかいかに音について経験がない奴がおおいKおとか。しかもステピスレで。なけてくるな。

大編成のオーケストラからコットンクラブのフュージョンに小さい箱のジャズ
でもって安いスピーカーから高級のそれや、
安い機材との圧倒的な差
そういうことを知らないで楽器演奏なんかやめちまえよ。

194 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 10:12:22.26 ID:6Y2mUZi2.net
アンタの演奏動画みせてくれ。
できないなら敵前逃亡と見なすから。

>>193
>>191
>錯覚とかどうでもいい話やねん。
>性能の底上げなんだから。

>というかいかに音について経験がない奴がおおいKおとか。しかもステピスレで。なけてくるな。

>大編成のオーケストラからコットンクラブのフュージョンに小さい箱のジャズ
>でもって安いスピーカーから高級のそれや、
>安い機材との圧倒的な差
>そういうことを知らないで楽器演奏なんかやめちまえよ。

195 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 12:34:49.58 ID:wOniWlfz.net
>>193
それって録音して再生する世界の話だよね?いわゆるオーディオの世界というか。
ミュージシャンや演奏者の、音に対する視点(聴点?)って、それとは違うと思うんだ。
どんなに電子楽器の基本性能(サンプリング周波数だのビットレートだの)を上げたところで、演奏者に受け入れられるかどうかは別問題な気がする。

196 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 12:39:22.32 ID:wOniWlfz.net
あ、上でいう基本性能というのは、PCM素材の高解像度化とか、音を生成する部分の話ね。
楽器の最終的なデジタル出力の性能向上(いわゆるハイレゾ化)は業界の求めている方向ではあると思う。

197 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 13:21:00.61 ID:vDoVlNPW.net
>>195
例えば80年代前半の名盤名作のなかのデジタルシンセやデジピの音が悪くないのは適切で贅沢な技術を使ったことと音楽スキルの融合があるからこそだよね。

だからあくまでも使い手のスキルや感性に大きく左右される。

新しいハイレゾシンセも同じでいかすも殺すも使い手次第だね。

個人的にはあくまでもベース性能はあるに越したことはないと思っているし、ハイレゾDX2020とか高解像度センサー鍵盤とあいまってどんな音色の変化を出せるのか想像するだけで文句なしっておもっちゃうよ。

ウオルドフのカイラの音聞いたら差が歴然としすぎてより緻密に音を作り込めるし制御もできるわけだし。
あとは送り手がハイレゾの意味を存分に発揮できた名曲名録音をのこせるか?だよね。

198 :ギコ踏んじゃった:2019/10/22(火) 13:47:39.90 ID:vDoVlNPW.net
とりあえず現状ベロシティは128段階だし
モーフォング音源で波形もリアルタイム加工してとか言うスーパーナチュラル音源みたいなのも当たり前になってきたけども、あくまでも鍵盤自体はむかしのまんまだし、ここを20倍くらいの解像度アップしたら
ハイレゾ音源がいかに微妙に表現できるか痛感するんじゃないかな。それこそフォルテシモも玄がギンギンになる変化も出せるしピアノシモもしかり。
中間域では拳が回せる感じになるはず。

199 :ギコ踏んじゃった:2019/10/24(木) 11:57:17.72 ID:8KVsOeAl.net
下手くそのオーオタ爺が暴れてると聞いて来てみたらw

200 :ギコ踏んじゃった:2019/10/25(金) 10:33:48 ID:Fi9Swp0h.net
オーオタとか言ってるバカは頭悪すぎでしょう。
ミュージシャンというか楽器やっていれば程度のさこそあれマイスタジオは作ってるでしょ。

当然音にも考慮するわけだが。オーオタとか言ってる奴は上達しないだろう。態度が終わってる。

201 :ギコ踏んじゃった:2019/10/25(金) 13:49:17.55 ID:lZQMIiBv.net
相変わらず必死で頓珍漢な底辺嵐

202 :ギコ踏んじゃった:2019/10/25(金) 23:56:59.21 ID:+fzVGVKF.net
アジムス マルコスバーレ ブルーノート初日 昇天した。夢心地とはこの事だ

203 :ギコ踏んじゃった:2019/10/25(金) 23:59:30.93 ID:wCNH13Qc.net
Roland買えばいい

204 :ギコ踏んじゃった:2019/10/27(日) 08:42:56.80 ID:6FkmZFJm.net
RolandのRD-2000が総合第一位ということでよろしいでしょうか?

205 :ギコ踏んじゃった:2019/10/27(日) 11:24:41.39 ID:ql11Hghj.net
機能いれるとRDはコスパいいよ。
鍵盤も今のところ一番まとも

206 :ギコ踏んじゃった:2019/10/29(火) 09:20:18 ID:YkpheaSs.net
roland rd2000をYAMAHA MOTIF RD8
にするだけでまるでヤマハのシンセに見えるのが草

motifも使っているからちょっと違和感とは言わないが壮大なジョークアイテムっぽさもRD2000には感じる。

とにかくRD800の外観にショックを受けていただけにRD2000の発表時にはいい意味で大きなショックを受けた。良い意味で裏切られたというなかなかないショックだった。

もちろん中身も順当にきちっと進化していたのも開発陣と主査は良く頑張ったなぁって感動したし。

コルグのオアシス(80万)やヤマハのVP1(270万))もよかったけど、現実的に購入できる価格で良くできた製品としてはもしかしたらSY99やトリニティ以来のエポックな製品かもしれないね。


あ、ノードグランドもかなりいい線いった楽器に思える。それとしつけーけどカシオの問題作の1000。
1000ショック。それとカシオの500もでき良くてびびる。逆にヤマハ派の俺はこの18年位地団駄踏んでる。

207 :ギコ踏んじゃった:2019/10/29(火) 14:00:01 ID:1OZy5cQx.net
RD2000ってそんなにいいの?
ローランドは鍵盤タッチが良くないイメージがあって、最初から検討外だったのだが。
どこかで触ってみよう。

208 :206:2019/10/29(火) 14:03:43 ID:1OZy5cQx.net
ちなみにVピアノのタッチは嫌いです。
わざとらしく重くしてる感じが。KorgのRH3よりマシだけど。

209 :ギコ踏んじゃった:2019/10/29(火) 22:47:53.21 ID:t29j6cJh.net
>>208
そんなあなたにヤマハの675をおすすめ
23万破格値でかえるよ。

俺も子供向けに1台買う予定。

210 :ギコ踏んじゃった:2019/10/30(水) 07:41:06.80 ID:L6T1lz6O.net
ステージピアノじゃないし。

211 :ギコ踏んじゃった:2019/10/30(水) 10:18:06 ID:+7kdxxiM.net
P515でよろし

212 :ギコ踏んじゃった:2019/10/30(水) 12:54:02.10 ID:9ZdkHtlE.net
p515は形状はステピとしていけるが
鍵盤も音質も675には圧倒的に負けてる。

675 685の鍵盤でcp300を作り直してほしいな。
CP2000

213 :ギコ踏んじゃった:2019/10/30(水) 14:56:47 ID:AXnWXQdf.net
基地外

214 :ギコ踏んじゃった:2019/10/30(水) 23:14:29.39 ID:r09PPULz.net
CP2000は685鍵盤にモンタージュ音源
搭載でサンダーボルト接続(USB3)でVST音源オーバーライド機能も搭載で内蔵音源と同等に扱え遅延もなしで55万円でどうだ。

外観はSY99の発展型 往年のプロ向けデザイン乗れる基本でおなしゃす。

215 :ギコ踏んじゃった:2019/10/31(木) 06:23:58.38 ID:+cgRZPFH.net
10万台一括購入契約すれば一台55万円で作ってくれるかもね

216 :ギコ踏んじゃった:2019/10/31(木) 15:23:57 ID:huC9p9h5.net
>>215
一括購入なら30万じゃないとぼりすぎだろ。
5年10万台は妥当な台数だけど。

でもそんな馬鹿げた話よりその額なら
メーカー立ち上げて理想のステピ作った方がいい。
富裕層に4000台売るわ。

217 :ギコ踏んじゃった:2019/10/31(木) 21:54:53.18 ID:UjIL1B2u.net
>>216
お前は黙ってろ

218 :ギコ踏んじゃった:2019/11/01(金) 19:15:40.86 ID:ZlVvOk9i.net
>>216
基地外

219 :ギコ踏んじゃった:2019/11/05(火) 23:45:57.68 ID:7wcOD5M8.net
しかし買い換えさせるほど魅力あるステピがねー。
はよFM搭載RD2000fxだせや。

220 :ギコ踏んじゃった:2019/11/07(木) 01:37:40.44 ID:dvTQerRr.net
捨てピ

221 :ギコ踏んじゃった:2019/11/07(木) 16:02:09.96 ID:8gPW+icy.net
ヤマハが685鍵盤とモンタージュをcp300にぶっ混んでcp2000だしてもええんやで

222 :ギコ踏んじゃった:2019/11/08(金) 17:04:27.65 ID:QLNC+mTz.net
ここで偉そうにしてる奴らって

上級アマチュアなの、底辺プロなの??

ww

223 :ギコ踏んじゃった:2019/11/08(金) 21:39:46.37 ID:bgqtEbWZ.net
どっちもいそうな気がする

224 :ギコ踏んじゃった:2019/11/08(金) 21:49:51.60 ID:OTv/HMYs.net
お前はプロのバカなの?

225 :ギコ踏んじゃった:2019/11/09(土) 01:09:22 ID:YLwIf+Vi.net
バカ中のバカでバカ界のプロってかw

きいたことねーわw

226 :ギコ踏んじゃった:2019/11/12(火) 15:55:44.04 ID:c1xukEEe.net
このスレDexibell S9が上がってない時点でゴミしかいねーなw

227 :ギコ踏んじゃった:2019/11/13(水) 01:00:47.02 ID:SO4OdJwE.net
いや店頭で見かけねーし。チェックできへんだけやし

228 :ギコ踏んじゃった:2019/11/17(日) 19:16:16.32 ID:Kwr1zK3g.net
R社のモノは3ヶ月で飽きる

229 :ギコ踏んじゃった:2019/11/18(月) 21:11:08.93 ID:uNuihh+P.net
RD2000mxとかはよして。
FM音源追加でおなしゃす。
でもってヤマハ KAWAI コルグが対抗FM搭載ステピ発表する流れきぼんぬ

ヤマハ685鍵盤搭載音源SCMにFM別系統で搭載し
スピーカー内蔵のグランドCP99 あくしろや

230 :ギコ踏んじゃった:2019/11/19(火) 06:19:30 ID:S57pUZ/r.net
SCMってもうやめたんじゃないの?

231 :ギコ踏んじゃった:2019/11/21(木) 23:08:06.47 ID:zrBW0fen.net
ヤマハでノードグランド発売されるんだな
鍵盤はカワイ製という皮肉

232 :ギコ踏んじゃった:2019/11/22(金) 00:06:27.24 ID:uPRtWZ1g.net
都庁ピアノはどうよ?

233 :ギコ踏んじゃった:2019/11/23(土) 19:26:27.37 ID:pZqhKC/h.net
侮れんカシオをポチりそうなオレがいる........

234 :ギコ踏んじゃった:2019/11/23(土) 20:38:18.48 ID:ojp72+vU.net
ジジイがくだらないプライドと戦ってる

235 :ギコ踏んじゃった:2019/11/25(月) 10:23:59.91 ID:X2y0BX/z.net
ノードグランド昨日からヤマハより発売。
CPより魅力的。専用スピーカーキットもあって本体にスピーカースタンド固定するという斬新さw

これは各社、FM音源搭載して引き離す必要アリですぞ。

CP2000fはよ!RD2000mxはよ!

236 :ギコ踏んじゃった:2019/11/25(月) 10:31:07.23 ID:X2y0BX/z.net
ちなみに本体40万、すぴーかー7万、取り付けブラケット1万
合計48万 いいねえ!

試奏したい!でもFM音源搭載じゃないから見送りだな。
RD2000でまだいける。とにかく良質鍵盤とFMとスピーカーだな、今後の争点は。ノードグランドはFM以外で答えを出してきた。

237 :ギコ踏んじゃった:2019/11/26(火) 11:50:28 ID:zRKFS2pL.net
電子ピアノ買えよアホ

238 :ギコ踏んじゃった:2019/12/02(月) 01:52:02.86 ID:5DiWYFOy.net
nord grand良さそうだよなあ
cp買ってから発表されたのが悔しい

239 :ギコ踏んじゃった:2019/12/02(月) 09:51:59 ID:6PFHOaWt.net
ここに書いても解決しませんよ
愚痴なら他でやってねー

240 :ギコ踏んじゃった:2019/12/04(水) 06:45:57 ID:9ragNmT5.net
これ欲しい。
https://i.imgur.com/MkFI8WI.jpg

241 :ギコ踏んじゃった:2019/12/07(土) 19:44:40.28 ID:wKDxCPoh.net
デジタルピアノって、鍵盤のタッチは、本物と同じなんですか?

242 :ギコ踏んじゃった:2019/12/07(土) 19:46:38.27 ID:LXpu87e8.net
本物のデジタルピアノと同じタッチです。
本物のピアノとは当然ながら違います。

243 :ギコ踏んじゃった:2019/12/09(月) 08:01:31.91 ID:0g1mxl59.net
だな。ピアノの代わりとして使うなら指の練習と割り切って使うしかない。それなら十分に使える。

244 :ギコ踏んじゃった:2019/12/09(月) 17:59:30 ID:jO6w2Vrn.net
指の練習というか、譜読みの練習くらいだな

245 :ギコ踏んじゃった:2019/12/12(木) 07:12:08 ID:NOQoqOT+.net
んじゃ、高いの買ってもあんまり意味ないんじゃ?

246 :ギコ踏んじゃった:2019/12/12(木) 19:54:51.18 ID:JcUPrczPF
樫尾で十分だよな

247 :ギコ踏んじゃった:2019/12/12(木) 22:11:07.13 ID:lGIM5U3I.net
用途による。
家でアコースティックピアノの代用としてしか使わないならそうじゃないの。
ここはステージピアノスレだからバンドとかで使う人が中心だと思うけど。

248 :ギコ踏んじゃった:2019/12/14(土) 16:05:38.55 ID:KKQnK8Vx.net
何故そんな当たり前のことわざわざ書いたの?

249 :ギコ踏んじゃった:2019/12/14(土) 17:03:36.83 ID:JSd6/NlO.net
同じやつしか書き込んでない

250 :ギコ踏んじゃった:2019/12/14(土) 17:05:10.56 ID:M/gmdqAV.net
>>248
質問が質問だからだろ基地外

251 :ギコ踏んじゃった:2019/12/15(日) 17:12:20.57 ID:5ut0rnfN.net
基地外がキチガイに回答してる

252 :ギコ踏んじゃった:2019/12/16(月) 20:27:16.56 ID:+JcDmV77.net
RD2000ってそんなにいいの?
ローランドは鍵盤タッチが良くないイメージがあって、最初から検討外だったのだが。
どこかで触ってみよう。

253 :ギコ踏んじゃった:2019/12/17(火) 00:41:56.54 ID:UWSCJDp1.net
触ってから書け

254 :ギコ踏んじゃった:2020/01/11(土) 00:11:24.18 ID:GjIoYlx8.net
ポンパレキャンペーンきたあ。
5万オフクーポンと3万還元でき25万の物は17万で狙えるぞ。一番美味しいのが25万きっかり当たり買うこと。クーポンはいくら以上何円引きだからクーポン別にしっかり対象価格をチェックする事。

つまりRD2000とかクロノス、25万くらいのデジピなんかがおすすめや。そのしたもクーポン次第で人によってはラッキーになれるかも。

2台目のRD2000買っとくかな。チュウヤオンラインが去年ポンパレから撤退したので去年ほどお買い得ではないせよ一年に一回のチャンスやで。

まあ、ヤフーだと専用スタンド、3本ペダル込みで25万だがそれでも4万円安く買えるぞ。

あとは有機elの55インチパナソニックのfz950は激安で買えるのでおすすめ。俺はブラビアa9が欲しいんだが、7万円引きクーポンが出たらトータル10万オフで買いや。

255 :ギコ踏んじゃった:2020/01/15(水) 22:12:11 ID:e4zHgfY/.net
roland RD-88でたね。

256 :ギコ踏んじゃった:2020/01/16(木) 14:08:05.85 ID:sONlHAq0.net
>>255
劇的に軽くコンパクトにしてきたな
ただ見た目は安っぽくデザインは相変わらず微妙

257 :ギコ踏んじゃった:2020/01/16(木) 19:01:38.71 ID:3IVELVm8.net
コルグ SV-2もスピーカー付いたね

258 :ギコ踏んじゃった:2020/01/16(木) 19:51:54.16 ID:pwZXbynM.net
RD88は売れそうだな
もう20キロ以上のステージピアノは
運ぶこと考えたら全く買う気がしない

259 :ギコ踏んじゃった:2020/01/17(金) 07:20:59 ID:jNV5dL2C.net
アンタ、持ち歩いたことないのに何言ってんの

260 :ギコ踏んじゃった:2020/01/17(金) 09:21:20.53 ID:8F0UFL7i.net
>>259
自分がそうだからって人もそうだと思っちゃう馬鹿かな?
あとゴミは気安く人に絡んでくるなよ

261 :ギコ踏んじゃった:2020/01/17(金) 10:14:13.54 ID:J+Aw48Yp.net
罠に嵌りましたねw
自己紹介までしてくれてご苦労さん

>>260
>>259
>自分がそうだからって人もそうだと思っちゃう馬鹿かな?
>あとゴミは気安く人に絡んでくるなよ

262 :ギコ踏んじゃった:2020/01/18(土) 01:11:44 ID:EdYzx2lq.net
10kgならええな

263 :ギコ踏んじゃった:2020/01/18(土) 07:39:47 ID:9WIeXLkY.net
でも買う予定ないだろ
買えないのか?

264 :ギコ踏んじゃった:2020/01/18(土) 12:59:22 ID:LwHhmOVS.net
>>261
やっぱり無職って暇なんだなw
リアルで人に相手にしてもらえないから煽ることでしか人に相手にしてもらえない
自分で恥をさらしているという知性もない
あーよかったこんなゴミに生まれなくてw
罠とか馬鹿かよ

265 :ギコ踏んじゃった:2020/01/18(土) 13:29:46 ID:OvjhCF4F.net
お前も負け惜しみ書くためにわざわざ反応してんな

266 :ギコ踏んじゃった:2020/01/18(土) 18:02:52 ID:IUT6EOvF.net
こいつ例の荒らし底辺社員だからスルーで

267 :ギコ踏んじゃった:2020/01/23(木) 19:46:38 ID:TajRBA1a.net
罠に嵌りましたねw
自己紹介までしてくれてご苦労さんゴミ

268 :ギコ踏んじゃった:2020/02/02(日) 16:05:05 ID:w2H1nvLF.net
>>258
RD-88はゾーンが3しかないみたいだからいらんわ
RD-2000なんて8もあるのに

269 :ギコ踏んじゃった:2020/02/02(日) 17:50:40.65 ID:qBgK9KzLZ
RD-2000に禅芯と小型スピーカーを積んだ
RD-2020ZSが販売されたら最強だろうか?

270 :sage:2020/03/09(月) 18:45:51.37 ID:ne9WMchrc
ローランドの見た目がヤマハっぽくなった
ヤマハの見た目がノードっぽくなった
ということは、ノードの見た目がローランドっぽくなる
デザイナーが玉突き事故でも起こしたのか・・・

271 :ギコ踏んじゃった:2020/04/08(水) 20:26:17 ID:h3mM0c2l.net
あっそ

272 :ギコ踏んじゃった:2020/04/10(金) 20:58:18 ID:kUdUCT9k.net
Roland最高

273 :ギコ踏んじゃった:2020/05/12(火) 12:45:43 ID:ccEymbDj.net
CP5からCP88に買い換えた
音は良いね

普段グランド(C3)弾いてるけど
CP88の方が鍵盤重く感じる
早く弾くのは少しキツイね

274 :ギコ踏んじゃった:2020/05/14(木) 07:41:03 ID:oyt8UiWN.net
役に立たない感想を書くのはジジイの常

275 :ギコ踏んじゃった:2020/05/15(金) 17:28:38 ID:DuTIxfrz.net
いろいろ楽器や見てきたけど、
FANTOMとRD2000に絞ったけど、
店員が、ZEN coreのソフト音源出ましたけど
ってヤマハ 買えみたいなこと言ったけど実際どうなの?

調べたらFANTOMなんてそのままソフト化されてるし。

でもレイヤー重ねてすぐ演奏はやっぱシンセなんだよね。

276 :ギコ踏んじゃった:2020/05/15(金) 21:10:21.17 ID:N0wYGvdy.net
その程度の判断が出来ないならやめとけ

277 :ギコ踏んじゃった:2020/05/15(金) 22:13:09 ID:EihxMTds.net
自分が何したいのかわからないんだろ

278 :ギコ踏んじゃった:2020/05/29(金) 15:20:02 ID:OFeovslW.net
NUMA compact2 でオルガンいぢりは?

279 :ギコ踏んじゃった:2020/06/07(日) 08:24:58.38 ID:p1QJEAJOf
>>275
RD-2000 には ZEN core 付いてないから
RD-2000 + ZEN core のソフト音源という手もありますぜ

280 :ギコ踏んじゃった:2020/06/15(月) 19:46:12 ID:ghmMzONx.net
ROLAND以外はすべて駄機種

281 :ギコ踏んじゃった:2020/06/17(水) 03:33:43.27 ID:Fo/ZQt1H.net
ローランドとカシオってどっちが良いの?

282 :ギコ踏んじゃった:2020/06/21(日) 22:40:32.19 ID:iQQ9ljqrg
樫尾の鍵盤ってカチャカチャしてオモチャみたいだけど、
あれでも値段の割りには良い方なんかの?

283 :ギコ踏んじゃった:2020/06/28(日) 05:44:10.22 ID:ynss/pMB.net
ローランド

284 :ギコ踏んじゃった:2020/07/09(木) 11:08:17 ID:x3YGpvbj.net
ノードグランドで良いよもう、多分

285 :ギコ踏んじゃった:2020/07/12(日) 11:49:51 ID:XPQGyF14.net
Rolandのv-pianoっていつの間にかディスコンになってたんだね。

286 :ギコ踏んじゃった:2020/07/13(月) 22:35:14 ID:W1XWcFY8.net
底辺社員元気か?

287 :ギコ踏んじゃった:2020/07/27(月) 20:41:58 ID:usikaQeF.net
すみません。教えてください。
ステージピアノ(CP88)とデジタルピアノ(P-515)の違いって何でしょうか?

P-515はCP88の半額ぐらいですが、主要ピアノの音質は一緒で、鍵盤はエスケープメントがついている分P-515の方が○。スピーカー付きで音色もP-515が多い。
CP88が優れている部分がきっとステージピアノとデジタルピアノの違いなのかなと思いますが、、、

色んなレビュー動画とかを見た限りだと、音を重ねる時にそれぞれにエフェクトをかけられるとかの違いや、プリセット機能があるのかなと思いましたが、そういう理解で良いでしょうか?
見かけでCP88に一目惚れしたのですが、値段の違いに悩んでまして、、、

288 :ギコ踏んじゃった:2020/07/28(火) 08:55:08 ID:qCMfVah3.net
numa concertをGET。
面白い。
音が分厚いけど濁ってる訳でもない。
鍵盤も最初引っかかる感じになって戸惑ったが、慣れたら弾きやすい。
あんまりユーザ居ないのかしら?

289 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 02:24:20.50 ID:+rkKZz3C.net
嫁が仕事で使う鍵盤を立ち寄れそうな楽器店で88鍵試弾して来てと伝えたら
数時間後に赤い木の箱みたいなので決まりましたというメッセージが届いた...
他の候補はどうだった?と訊いたらCP88は音も鍵盤も良かったけどデザインがイマイチらしく
ローランドは抜けは良いけど好みじゃないらしくコルグはオルガンだけは良かったというざっくりな報告だったよ
物が揃ってる都心での試弾は危険だ

290 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 10:25:16 ID:zlJ1/Jbu.net
頭悪いの?

291 :ギコ踏んじゃった:2020/08/02(日) 10:32:43 ID:/RB8ngm6.net
>>287
エスケープメントと言っても機種によってぜんぜん感じが違うのでとにかく試奏してタッチと音色は確認して選ぼう。


cp88はエスケープメント表記はされていないけど
ほぼありって言っても良いタッチで515よりタッチはいいかもしれない。と思うほどだよ。

CP4はエスケなしのやすもんタッチなのでcp88はようやくタッチがいいcpが出てきたなと思わせたよ。

スピーカー内蔵で価格もやすい515も魅力的だけどね。
納期でcp88になっちゃうかもw

292 :281:2020/08/02(日) 14:42:48 ID:NVex1Olt.net
>>291
ありがとうございます。
スペック表に捕らわれすぎかもしれません(汗
エスケープメント以外は完全に同じだと思っていました。同じ機種のサンプリングでも、もしかしたら音質にも違いがあるのでしょうか??

293 :281:2020/08/02(日) 14:47:27 ID:NVex1Olt.net
あ、同じ機種とは、同じCFXの音源であっても、P-515とCP88で音質差があるのか、という事です。聞いてばかりですみませんが、ご意見くださいm(__)m

総レス数 523
126 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200