2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハジュニアピアノコンクール3

1 :ギコ踏んじゃった:2020/03/21(土) 14:50:35 ID:yI3F9oT8.net
ヤマハジュニアピアノコンクール(YJPC)は次世代のピアニストを応援する、新たなピアノコンクールです。
https://www.yamaha-mf.or.jp/yjpc/

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1553962097/

457 :ギコ踏んじゃった:2020/10/10(土) 11:28:17.99 ID:OX/3s8gB.net
>>455
うちはまず選考会で選ばれるかどうかが五分五分なんだけど、
もし選ばれたら、一次が終わったらすぐセミファイナルの準備を始めるのだろうか。
一次で通過する見込みはほとんど無いのに次の準備をするのは変な感じ。

自選曲が一次と同じだと飽きるでしょうね。
自選曲を変えれば、一次の結果がダメだったとしても練習期間は1ヶ月程度だからまあいいかな。
練習は無駄にはならないし。

458 :ギコ踏んじゃった:2020/10/10(土) 11:56:57.71 ID:nacUu6lt.net
>>455
今までだと会場にいれば当日に発表されましたから、
1か月待つのは長いですね。
今年も、中止が発表されるまでエリアファイナルの課題曲
練習してたので、次もセミファイナルの譜読みはやると思います。
今回も代表になれるとは限らないけど・・

459 :ギコ踏んじゃった:2020/10/10(土) 14:16:18.12 ID:qr+L5ejAk
>>456
D部門出ます。
うちも第1回でインヴェンション13を弾きました。
その後はバッハにしたりスカルラッティにしたり。
今年はバッハかな。

460 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 08:23:16.64 ID:6BV+BzpN.net
C級のエリア、メンデの無言歌が課題曲?
めちゃくちゃ難しいですね。

自選曲で弾くならともかく、課題曲かぁー。

これ選ぶ人って自選曲どんな曲弾くのか興味あるなー。

461 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 08:36:07.49 ID:hWqbAh2Y.net
>>460
メンデの無言歌は他コンクールの高学年部門の課題曲でも見られるし、エリア行ける人はこの位完成度高く弾けるのでしょうね。
過去のグランド受賞者の自選曲はYJPCのサイトで見られますよ。

462 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 09:02:07.15 ID:dlsT4Hnm.net
>>460
うち小5だけど普段のレッスンで無言歌集やってるよ。
去年も無言歌集の甘い思い出が課題曲だったみたいよ。
甘い思い出はJ専5年のテキストにも載っているし、
C部門の課題曲としてはちょうどいいレベルなんじゃないかな?
たしかに難しいけどねー。
ちなみにうちはセミファイナルには絶対に行けないレベルです。

463 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 09:23:44.71 ID:TD+8MAw5.net
自選曲、昨年度から時間が延びたから、皆さんがどのくらいの曲の長さと難易度か知りたかったけど、コロナで中止となり、今回も同じ部門の方がどんな自選曲を選ぶのか興味があります。
子供はA部門だけど、ブルグミュラーの乗馬かギロックの雨の日の噴水かで悩んでます。
課題曲は、リピートなしだと40秒くらいで終わるので、自選曲の難易度と時間はかなり重要な気がします。

464 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 10:08:26.08 ID:1rxg+Gp8.net
>>463
時間は制限時間オーバーしなければ短くても影響ないと思うわ。オーバーは減点だからね。
以前のエリアのA部門の制限時間が確か3分だったけど、自選曲の時間は人それぞれで難易度もそこまで高い曲で入賞しているとは限らないなと思ったよ。こちの地区は自選曲1分位でも受賞していたよ。
先生に選んでもらうのがいいと思うよ。

465 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 10:53:58.28 ID:JUKviChv.net
エリアは身の丈にあった完成度の高い演奏が良いと思う。昔頑張って背伸び曲で出たけど、背伸び曲は奨励が多い印象。
簡単完璧が優秀とってたよ。

466 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 12:36:10.34 ID:dlsT4Hnm.net
制限時間ギリギリの選曲をしちゃうと、
課題曲を弾き終わって自選曲を弾き始める前や弾いている最中に時間のことが気になってしまって、
精神衛生上よくないよね。

467 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 14:16:37.82 ID:JUKviChv.net
>>466
地区予選で我が家それをして、しばらく何でもかんでも焦って弾く癖がついて大変だった。
エリアに行けたからなおさらその感覚で弾く癖が抜けなかった。

468 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 17:42:41.43 ID:6BV+BzpN.net
>>462
無言歌集にも色々レベルがあって、甘い夢は仮にAレベルとするならば、今度の課題曲の無言歌はC〜Dレベルかと思いますけど、、、

あれ?違ったかしら?

だから課題曲にこの曲を選ぶっていうのは、物凄くハイリスクかと。

469 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 18:02:12.06 ID:dlsT4Hnm.net
>>468
あるピアニストの一生というサイトでは、
甘い思い出は難易度16、今年の詩人のハープは難易度17となってるよ。
パデレフスキの曲は知らないけど、ショパンのワルツよりは詩人のハープの方が難しそうね。

470 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 19:02:29.08 ID:nGg2rHDW.net
一昨年か。狩りの歌がエリア課題曲だった。

471 :ギコ踏んじゃった:2020/10/12(月) 19:16:08.23 ID:6BV+BzpN.net
>>469
すいません、私の思い込みで。
私も今調べてみたら、甘い思い出がBで詩人がCでした。ワンランクアップくらいの難易度でしたね。

472 :ギコ踏んじゃった:2020/10/19(月) 00:08:03.89 ID:HHeGjX9v.net
D部門でます。
課題曲、凄く迷っています。
ヘンデルって他の曲に比べて極端に長いですねー

473 :ギコ踏んじゃった:2020/10/20(火) 19:51:36.17 ID:de3NU8Ak.net
>>472
迷うよねー、オリーブと鍛冶屋で迷って、自選曲が短いから鍛冶屋にしたよ。

474 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 07:37:42.64 ID:W0BTDzVc.net
D部門のオリーブ、鍛冶屋、イギリス、
難易度順位並べて頂けますか?
宜しくお願いします。
鍛冶屋+モシュコ15 あたりが無難かな…と先生と話してます。

475 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 08:32:24.23 ID:8KGkd/gJ.net
>>474
イギリス組曲>>>>>>>鍛冶屋>>オリーブ

という認識です。
モシュコフスキは、ワルツOP15-5のことですか?
これは鍛冶屋と同じくらいのレベルと考えます。

476 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 09:00:07.62 ID:plVcbNnw.net
>>474
イギリスは全曲ではなくアルマンドだけなので、弾く分にはイギリス、鍛冶屋、オリーブはさほど難易度が変わらない。イギリスは平均律をしっかり学んでいないと解釈難しいと思うけど。
オリーブをピアノで演奏するのと2段鍵盤で演奏するのとでは難易度が変わる。ピアノでの演奏であるため曲自体の難易度よりはるかに高くなる。
モシュコの15はエチュードかな?鍛冶屋はエチュードと合わせるのがいいかと思うけど、
ショパンエチュードと組み合わせる人も多いと予想される。

477 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 09:11:32.87 ID:onDDkdia.net
>>474
すみません。他の級なのですが、モシュコを自選曲にするということですか?

478 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 09:54:38.18 ID:zV3XzCS7.net
動画だから撮り直しがきくからいいんだけど、オリーブはピアノで弾くと本気で難しいですね。
鍛冶屋は長い。
イギリスは弾くだけならそんなに難易度高くない気がします。まあ、それではダメだけど。

479 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 10:13:43.39 ID:8KGkd/gJ.net
>>476、475
472です。
そうですね。オリーブは1段鍵盤だと至難ですね。
撮り直しはできるけど、課題曲+自選曲で連続して撮影だから、
課題曲でつまづくと結構厳しいですね(他の部門も一緒)。
完成度という点でイギリスは難しいと思いますが、これが一番いいのかもしれません。

480 :ギコ踏んじゃった:2020/10/22(木) 10:13:43.76 ID:8KGkd/gJ.net
>>476、475
472です。
そうですね。オリーブは1段鍵盤だと至難ですね。
撮り直しはできるけど、課題曲+自選曲で連続して撮影だから、
課題曲でつまづくと結構厳しいですね(他の部門も一緒)。
完成度という点でイギリスは難しいと思いますが、これが一番いいのかもしれません。

481 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 09:09:10.34 ID:wBcEOpUS.net
イギリスの場合、課題曲だけでは付け焼き刃かな。

482 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 20:41:45.05 ID:rjLh4h19.net
>>481
その通りだと思います。まだシンフォニアを数曲しかやっていない娘の先生はイギリス以外の2曲のどちらかから選ぶように言われています

483 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 20:53:47.06 ID:0IUTz5X8.net
B部門課題曲の難易度が微妙に分からない

484 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 21:15:58.63 ID:t16zNDOQ.net
>>483
あるピアニストの〇〇のサイトによると、難易度ブーレ13、プレリュード11、アリア7でブーレが1番難しいようです。

485 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 21:45:33.07 ID:Fxh2sPPD.net
>>484
へえ、意外。
インベンションの4番も難易度13だけど、ブーレの方がずっと簡単な気がする。

486 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 21:58:19.02 ID:gZ8dtC9m.net
アリアが一番簡単だって先生いってた

487 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 22:03:25.29 ID:VV386R5f.net
>>482
これ先生がシンフォニアを数曲しかやってないように読めるw

488 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 22:54:51.47 ID:mLtdHByJ.net
>>487
そうか?

489 :ギコ踏んじゃった:2020/10/23(金) 23:23:34.03 ID:cjNo8kWw.net
アリアはレガートや歌い方、音色が難しいです
プレリュードは体が大きい子じゃないとなかなか弾きこなせなさそう
うちはブーレかアリアかな

490 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 01:02:34.94 ID:ZmUlwEbO.net
うちは、ラートゲーバーのアリアに決めました。
セカンドファイナルの課題曲ですが、
あるピアニストのサイトだと、メンデルスゾーンよりブルグミュラーの方が
難易度が高いことになっていますが、素人が聞くと、メンデルスゾーンの方が
難しく聞こえます。
難易度が高くても、ブルグの方が弾きやすいように思えるのですが、
どうでしょうか?
ゴンドラの船頭歌は、簡単そうに見えて難しいのかな?
弾いたことがある方、いらっしゃいますか?

491 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 08:13:29.18 ID:o6x4oRxW.net
>>490
メンデルスゾーンの方が弾きやすそう。
楽譜を持っていないし弾いたこともないけど、
ネットで聴いたり楽譜の一部を見た感じだと、
「こどものための」と言うだけあって指をあまり開かずに弾けそうだし、
しっかり弾ければサマになりそうだと感じました。

ブルグの方は、楽譜を持っていてちょっと弾いてみたことがあります(私が)。
アーティキュレーションや強弱が細かく指定されていて細やかな表現が必要だし、
メロディーを歌う必要もあるし、表現力が無いとサマにならないと思います。
指を広げたりくぐるところもあるし、装飾音も多い。

492 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 08:58:13.57 ID:Ye0MC7XF.net
ゴンドラ弾いたことありますが、却下しました。Bの年齢で左手を安定して弾くのが難しいかな。右手の歌い方もなかなかイメージ通りにいかず苦労しました。歌うのが得意な方だとは思いますが、ゴンドラはコンクールでは怖い。メンデにします。

493 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 10:08:25.17 ID:R3d0NmHF.net
C部門の方いらっしゃいますか?
課題曲何にしましたかー?うちは自選曲との
バランスで先生がスカルラッティ 一択でした。

494 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 11:13:45.27 ID:l15JoTZ3.net
もうエリアの曲も決めるんですね。うちの子は譜読み始めてから3ヶ月後に本番を迎えるのが、ベストだからまだまだだわ。

495 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 12:47:32.83 ID:ZmUlwEbO.net
>>491
>>492
詳しく、ありがとうございました。
今回、3月10日提出締め切りで、発表は
4月中旬なので、代表に決まれば3月中旬から
譜読みしようと思っていました。
たまたまブルグの18番が手元にあって、
自分が弾いて簡単そうだと思ったのですが、
コンクールで弾くのは難しそうですね。
うちも、運よく代表になったら、メンデルスゾーンにしようかな。

一次の方は、私はプレリュードがよいかな?と思いましたが、
うちも自選曲とのバランスでラートゲーバーになりました。

496 :ギコ踏んじゃった:2020/10/24(土) 17:21:49.54 ID:o6x4oRxW.net
>>493
C部門です。
うちは先生の選択でシンフォニアになりました。
インベンションがまだ終わっていないので、意外な選択です。

497 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 09:33:59.14 ID:GggFPeg3.net
A部門。
課題曲はテレマンのアレグロ。自選曲はギロックの雨の日の噴水で決定。
昨日講師から選考会出場を要請された。
エリアファイナルは課題曲はブルグのタランテラ。でもモシュコフスキのタランテラも弾きたいみたいで悩み中。

498 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 20:24:32.96 ID:4theIi02.net
エリア確定レベルすごいですね

499 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 20:29:08.84 ID:H7Pqn5Oc.net
A部門、課題曲、テレマンのアレグロ以外ぱっとしない。

500 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 20:46:38.29 ID:XIuip5ki.net
>>499
え、そう? 私はあのポロネーズかなり好きだよ。
あるピアニストのサイトによれば、ポロネーズが難易度はいちばん高いみたいだし。

501 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 20:59:07.91 ID:IGzU5R+6.net
>>499
テレマンアレグロ、うちの三兄弟は数年前、1番上の子がピティナB級予選で弾いて優秀賞を、2番目の子がYJPC地区で弾いてエリアに進んだ思い出の曲で今回、末っ子もアレグロ選んだわ。

502 :ギコ踏んじゃった:2020/10/26(月) 23:42:44.35 ID:4theIi02.net
兄弟全員優秀ですごいですね!

503 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 08:31:42.82 ID:Ej80lmnr.net
>>498
いやーエリアファイナルに万が一行けたとしても決まってから練習するのでは本番で破綻してしまうので。
一次審査は動画だから、撮り直しも利くし完璧を求められるけど、本番一発勝負は8割くらいの実力を出せればいい方だから、
今の内に練習しておかないと間に合わない。上手い子は、間に合うと思います。

504 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 08:34:21.43 ID:Ej80lmnr.net
ポロネーズは課題曲の中では一番難易度が高いでしょうね。
メヌエットは、子供がつまんないと言っていたのでテレマンにしました。
課題曲は、例え簡単な曲でも完璧に、と思っているのですがどうでしょうか。

505 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 08:53:44.63 ID:QQkL+FRR.net
>>504
当然ですね、課題曲も自由曲も、難易度に関わらず、完璧が当たり前ですよ、次を望むのでしたら。
その上で、出来栄えの良し悪しで差がつきますので。

506 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 10:31:53.35 ID:A7RyE45B.net
>>499
うちもアレグロで以前通過しました。覚えてる範囲では4人通過したうちの2人はアレグロでした。あと2人は覚えてませんが、アレグロは賞率高かった気がします。

507 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 11:17:12.10 ID:c6nxKbwy.net
>>505
難曲の完璧>簡単な曲の完璧 でOK?

508 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 12:01:34.54 ID:QQkL+FRR.net
>>505
あくまでも2曲での評価だからね。
自由曲は難度の高いものを持ってくる子が多いので、経験から感じた印象では、課題曲の難易度など誤差の範囲かな。
とりあえず、課題曲は完璧な感じに弾いとけばいいんじゃないかな。
課題曲で余裕がない演奏の人はまず通らない印象なので。

509 :505:2020/10/27(火) 12:05:01.81 ID:QQkL+FRR.net
ごめんなさい
>>507
への返信でした

510 :505:2020/10/27(火) 12:09:04.75 ID:QQkL+FRR.net
>>507
グダグダ追加ごめん。
受けた過去の回には、講評用紙には、難易度とかを評価する項目はなかったよ。
技術と表現と、そんな感じの項目があったから、技術項目で加味するのかどうかまでは知らないけどね。

511 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 12:10:23.40 ID:xh2eb3az.net
>>506
うちの店内選考会では、通過率は、アレグロ15人中1人、シュヴェービッシュ16人中6人、メヌエット1人中0人で、アレグロの通過率は低かったよ。
最も簡単なシュヴェービッシュで通過した人が多かった。

512 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 14:00:06.05 ID:A7RyE45B.net
>>511
こちら地区予選です。シュヴェービッシュは飛び級した子やあんまり弾けない子が選んでいた印象でした。

513 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 15:18:18.09 ID:vtpdZNnY.net
YJPCの課題曲、難易度関係ないような気がします。エリアやグランド選考の入賞者の課題曲もそれぞれ違うよ。次に進むには課題曲の2つの項目でSを目指せるもの曲を選ぶ必要があるね。
YJPCの評価は点数ではないからね。

514 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 15:35:15.43 ID:Ej80lmnr.net
>>513
今回もSABCDの評価ですかね。
課題曲、自選曲共にオールSが優秀賞という感じでしょうか。

515 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 15:55:35.64 ID:F/JIFp8u.net
>>514
オールSだと1位なので優秀賞確定ですね。

516 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 16:29:47.90 ID:tCNigzT2.net
2つAであとはSで通過したことはあります。

517 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 16:38:22.25 ID:6hQas8uX.net
>>516
審査員3名×4=12の内っでてことかな。

518 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 16:44:28.55 ID:tCNigzT2.net
>>517
そうです。

519 :ギコ踏んじゃった:2020/10/27(火) 19:16:18.85 ID:xh2eb3az.net
>>512
たしかにうちのセンターでも小1でまだあまり弾けない子はシュヴェービッシュを選んでましたね。
長めの自選曲が弾きたいという理由でシュヴェービッシュを選んだ子も多かったようです。
シュヴェービッシュはすごく短いから。
当時のA部門は2分しかなかったし。

520 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 09:02:02.40 ID:HROfZWs+.net
>>519
上に行く子は課題曲の難易度何て関係ないくらいどれでも
弾けるから、自由曲とのバランスで決める子が多いと思う。

521 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 09:12:59.09 ID:yzHkaTAs.net
>>520
そうだね、自選曲とのバランス。
以前、講評に課題曲と自選曲との雰囲気がガラリと違って素敵でしたって記入されたことあるから曲の選択って大事なんだなと思った。

522 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 09:53:02.71 ID:r4vUKn9E.net
>>521
例えば一次は課題曲がバロックだから自選曲もバロックだとあまり良くないのでしょうか。
次もしかり、ロマン派とロマン派、古典派と古典派をかぶせるのはあまり見ませんか?

523 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 10:50:22.52 ID:lHufqRbW.net
>>522
審査員の中には課題曲、自選曲で時代毎の弾きわけができているかを見る先生もいるから、なるべく避けた方がよいと先生から聞きました。時期が違う方が幅広く勉強をしていると思われるそうです。
でも、過去にA部門で課題、自選共にバロック選んでいる人もいました。B以上の上の部門でバロックバロックは見たことありませんが、エリアでロマンロマンで時代を重ねる参加者もいました。

524 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 11:05:43.44 ID:ORhG/k//.net
エリア、ロマンロマンは何人もいた。
それで入賞してた子もいたし、結局は完成度。

地区とエリアで曲を変えない子が多いから、地区でロマン選ぶとエリアでロマンロマンになるね。

525 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 11:07:49.01 ID:qZ2siZgu.net
自選曲は毎回近現代を弾いてます。

526 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 11:08:50.80 ID:HROfZWs+.net
>>523
A部門でバロックバロックとかだと
自選曲ってどんなの弾いてましたか?

527 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 11:34:48.11 ID:KaqNCZVE.net
>>526
520ではないけど、ネットで見たことがある。
たしか、バッハのフランス組曲の5番のクーラントかブーレのどちらかだったと思う。

528 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 11:47:37.47 ID:lHufqRbW.net
>>526
ソルフェージェットです。

529 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 16:28:26.80 ID:HROfZWs+.net
>>527
>>528
ありがとうございます。そういった組み合わせもあるんですね。
課題曲のバロック迷ってるくらいなんでちょとウチには無理そうです。

530 :ギコ踏んじゃった:2020/10/28(水) 21:36:23.33 ID:ciWLtDV3.net
ユース部門の要項っていつ頃出るかご存知の方みえますか?

531 :ギコ踏んじゃった:2020/11/04(水) 21:40:25.59 ID:bYN/f0BA.net
>>530
ホームページに要項載ってましたよー

532 :ギコ踏んじゃった:2020/11/05(木) 08:28:28.84 ID:y8gRCDUc.net
>>530
HPがリニューアルされてユース部門の要項が出ています。
ユース部門、賞金があるのですね。今までありましたか?

533 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 18:23:14.90 ID:YbWo2aQ9.net
D部門受ける中学生の方、普段、エチュードは何をしていますか?
クラマー、モシュコフスキー、ショパンエチュード辺りですか?

534 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 20:04:45.44 ID:mcjDX8ZF.net
>>533
中2だけど、モシュコフスキー終わってショパンエチュード入ったとこで1曲目です。

535 :ギコ踏んじゃった:2020/11/06(金) 21:41:19.38 ID:S8xB9dEu.net
>>533
中3でショパンエチュードです。小学6年でモシュコ15から3曲。中1からショパンエチュードに入り今は8曲目です。

536 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 07:54:44.60 ID:34fnRARu.net
>>534, >>535
ツェルニー30, 40, 50はそれぞれいつ頃終わりましたか?
ツェルニー50はやらないものでしょうか?

うちはまだ小学生ですが、どんな進度だと中学生になってもYJPCに参加できるレベルになるのか興味があります。

537 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 09:14:31.91 ID:y2pufJ1K.net
>>533
中1からショパンエチュードに入りました。高学年の時にクラマーを何曲かやりました。


中学生の方々は、J専上級ですか?個人ですか?部活はやってますか?うちは上級で、部活はやってないのですが、練習時間と勉強時間がいまいち少なくて。もう親が細かく口出したり管理したりする年齢じゃないので、やきもきしながら見ています。が、やっぱり時々いろいろ言っちゃいます。他の方々は、きっとしっかり両立されてますよね…。

538 :ギコ踏んじゃった:2020/11/07(土) 18:16:13.40 ID:WqC2GHxd.net
J専上級で部活は吹奏楽です。音大は考えていません。ツェルニー30番は抜粋で小学生の頃にやっていましたが40番、50番はやってないです。D部門地区予選は黒鍵など簡単なエチュードを自選曲にしている子も結構います。

539 :ギコ踏んじゃった:2020/11/08(日) 17:41:44.63 ID:5qkMrK2R.net
530です。
皆さんありがとうございます。
中学生でショパンエチュードを学ぶのが標準な感じなのですね。
我が子は上級ですが、まだツェルニー40の30番台で、ペースがとても遅いことがわかりました。
小学生の時から1日1時間の練習時間がずっとで、当然なのですが。

540 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 13:31:13.99 ID:snACpaTW.net
お伺いします。
我が子はヤマハではなく個人の先生に習っています。例年いくつかコンクールに出ているのですが今年は動画ばかりなので、近所で開催されたヤマハ楽器店主催の、ホール実演奏のコンクールに初めて出て入賞しました。
どうもそのコンクールが、YJPCの選考会を兼ねていたみたいなのです。表彰式の時も同じ部門の子に「ヤマハの子じゃないのになんで?」と言われて、その時はわからなかったのですが、後で「特約店推薦」という通知が来ました。詳しいコンクール内容は書いてなくて(HPを見てください、と書いてある)、辞退するなら早急に連絡してください、とあります。
これって、辞退した方がいいんですよね?

541 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 13:35:20.53 ID:dZ4SXx9U.net
なんで辞退するの?
推薦するよってあるのでしょう?
ヤマハのコンクールはカワイと違って誰でも出れるよ

542 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 13:44:42.82 ID:eTA9Npal.net
ヤマハの子以外はweb審査受ける子が多いけど会場審査でも出られるよ。会場で一緒だった子はそれを知らなくてヤマハの子じゃないので何でって言ったんだね。
特約店審査を兼ねているのは要項に書いてあるよ。
それが理由で辞退はしなくていいよ。

543 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 13:45:01.30 ID:lVEU5D5T.net
>>540
YJPCに出るなら出れば良いし、出ないなら辞退の連絡
ヤマハの子じゃなくても出られるから言われたことは気にしなくて良いと思う

544 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 14:04:09.86 ID:snACpaTW.net
>>541,542,543
早速ありがとうございます。こんな不躾な質問なのにヤマハの皆さんやさしい。

ヤマハ出身でない事はそんなに気にしなくてよいんですね。
特約店推薦は1位のみなのでしょうか?
ヤマハじゃないのに…と言ったお子さんが、我が子と同じ学校の1学年上らしく、本人は少しやりづらそうです。

コンクールのHPをよく読ませていただいて、参加、辞退を決めたいと思います。
ありがとうございました。

545 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 15:15:18.08 ID:S1rA9D9m.net
>>544
そうだったのですね。
特約店推薦は特約店の規模(人数)によって全く違います。同部門から10人選出されることもありますよ。部門で2.3人しか参加しない特約店なんかは1位だけってこともあります。

546 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 15:35:13.97 ID:JT5qZML9.net
>>544
うちの方は、ほとんどが特約店推薦通ります。
地域によって参加人数が違うためと思われます。

YJPCは、グランドファイナルで課題編曲があるのが他のコンクールと違い、
皆さんかなり手をいれてゴージャスに仕上げてきます。

また課題曲の他に自薦曲(自由曲)とセットなので、
結構華やかなコンクールだと感じます。

セミファイナル入賞やグランドファイナル行きはほんの一握りなので、
ピティナやショパコンと比べても結構難しいですよ。
課題曲はバロック、ロマン、古典と全て弾いていかないといけないので
非常に勉強になります。

547 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 16:52:08.70 ID:x3wYOHw8.net
>>545、543
なるほど、地域や特約店によって推薦人数がちがうんですね。
YJPCのHPを読ませていただいたら、一次選考は動画なのですね。本人に確認したところ、動画なら辞退したいとのことでした。
コンクールの内容は本当に多彩で、ファイナルは編曲まであるんですね。
もともとヤマハの方は合奏や作曲など多彩な学び方をされているのでそのような課題にも対応できるんでしょうね。
うちはピアノソロしかやっていないので、そういう部分には弱いです。コロナが終息を迎えたら是非ホールで聴かせていただきたいです。
長々失礼しました。ありがとうございました。

548 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 19:56:21.15 ID:H2aWBBjd.net
来週のガラコンサート、無観客に変更だって。

549 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 20:16:04.60 ID:ElMuYrum.net
コンクールと何の関係があるの?

550 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 20:32:20.95 ID:eTA9Npal.net
前年度、YJPCで1位の子が出れるからかな?

551 :ギコ踏んじゃった:2020/11/21(土) 20:39:32.06 ID:vc5xYzhz.net
>>547
うちは特約店の個人レッスンのみで、ヤマハ音楽教室には通ってませんでしたが、エリアファイナルまで進むことが多いのですが、まあ、グランドファイナルなんてレベルが高すぎるので行けませんが、編曲など一切出来ないのでちょっとお門違いかなと思い数年出て辞めました。
グランドファイナルに出場出来る方は本当に凄いと思います。

552 :ギコ踏んじゃった:2020/11/22(日) 10:35:55.82 ID:jxrnD4Be.net
ガラコンサートは残念ですね。確かにコンクールとは直接関係ないですが、yjpcで入賞したらガラにも出られるという、夢と希望が持てるので、私はいつも動画を楽しみにしてます。

課題編曲は特に編曲しなくても入賞してる方たくさんいます。あれ?B部門はそのままでも良くて、C以上は編曲絶対条件だったかなぁー?

だとすると、C以上はヤマハの子でないと大きなハードルになりますね。

553 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 10:27:42.93 ID:eWUVCozd.net
YJPC申込用紙とか講師から頂いた方おられますか?
確か去年は11月末か12月初旬に頂いた記憶があるのですが。

554 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 10:29:51.40 ID:YlWGooVK.net
>>553
もう推薦もらったの?
うちの方は2月に楽器店選考だから締め切り2月だよ

555 :ギコ踏んじゃった:2020/11/25(水) 10:31:30.55 ID:eWUVCozd.net
>>554
推薦はもらって、でも選考会は1月末なんだけれど、その選考会の申し込みとYJPCの申し込みが一緒のような形です。

556 :ギコ踏んじゃった:2020/11/26(木) 11:20:07.72 ID:VXueSvjE.net
>>555
うちは、代表に決まった子だけがYJPCの申し込みをもらう(選考会の表彰式の時に、表彰状と一緒に渡されました)
ので、楽器店によって違うと思いますよ。
楽器店か先生に問い合わせてみてください。

総レス数 1006
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200