2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヤマハジュニアピアノコンクール3

1 :ギコ踏んじゃった:2020/03/21(土) 14:50:35 ID:yI3F9oT8.net
ヤマハジュニアピアノコンクール(YJPC)は次世代のピアニストを応援する、新たなピアノコンクールです。
https://www.yamaha-mf.or.jp/yjpc/

前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/piano/1553962097/

699 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 09:00:21.73 ID:TCBqRHiq.net
>>698
ホールは残響を動画で上手く伝わってくれれば良いと思います。
撮影機材にもよるのかもしれません。
うちはZOOMQ2n4kという機材って撮っています。

700 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 13:36:07.08 ID:Da2in1RI.net
ホールの残響でかなり誤魔化せる

701 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 13:51:51.35 ID:TCBqRHiq.net
>>700
残響で誤魔化すことできるのですか?
残響が心地よいホールだと逆にミスタッチした時すぐ分かるというか。
だから、動画ではミスがなければ良く聞こえるということでしょうか。どうでしょう。

702 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 16:48:22.11 ID:HGvfI5xY.net
ホールのときは2割増しでうまくきこえた
録音もそうかもね

703 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 18:47:22.75 ID:Tm8ixzaG.net
少々のミスタッチなんてどうでもよい
楽譜の指示を適正に解釈して
音楽的に弾いているかどうか

704 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 19:51:44.67 ID:sw1dB9S+.net
ミスタッチとかじゃなくて、装飾音がイマイチきれいに弾けてないとか、
メロディーの一部の音だけ微妙に大きくなったりしてなめらかに聞こえないとか、
そういう欠点がレッスン室で録音したらはっきり聴き取れたけど、
ホールで録音したら残響のおかげで目立たず、上手に弾けてるように聞こえた。
審査員の先生なら残響にごまかされずに実力を判断できるのかな。

705 :ギコ踏んじゃった:2021/02/22(月) 21:44:51.16 ID:Tm8ixzaG.net
しょせん予選のビデオ審査なので
何回も見ることなくさらっと1回見る感じだろうから十分に誤魔化されると思う
仮に同じレベルなら撮影に金かけた方に投票するでしょうね

706 :ギコ踏んじゃった:2021/02/23(火) 22:58:51.07 ID:G6HwgGZt.net
結果出るの遅すぎだよね

707 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 09:56:15.67 ID:jn5WBcts.net
3月10日締め切りで4月中旬の発表でしたっけ。
そしてセミファイナルが早いところでは5月中旬から。
動画予選の人数それなりにいるのかなと思います。
うちは地方なので地方だけで見れば大した人数でないから審査はすぐ出来そうだけど、
首都圏は結構な人数だと推測します。

708 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 10:34:41.20 ID:1a5hMDd6.net
それにしたって、ホール開催ホール発表なら、1日2日のうちに、結果出るのに。
集計とかあるとしたって、かなり余裕見ても3月中の発表くらいできるでしょうに。

709 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 11:05:17.80 ID:OxIuHx0i.net
ホール開催なら当日発表だよ
オンライン予選のほうがコストかからないし収益大きいのかな

710 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 11:12:43.91 ID:jn5WBcts.net
>>708
人数のこと書き込みましたが、もしかしたらコロナの影響を考えて発表期間に猶予を設けたと考えました。
セミファイナル以降無観客でも、最悪ずっと動画審査でも実施するという意気込みならいいのですが、
昨年みたく中止ということも可能性はないと思いました。

711 :ギコ踏んじゃった:2021/02/24(水) 11:31:38.35 ID:Hn9ZIos6.net
>>710
そうねー企画した時期のは拡大傾向だったものね
いまは変異株が流行らなければ全国大会まで出来そうな気配だけど
先のことはわからないよね

712 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 09:01:51.23 ID:72wa5+Je.net
昨日焦って動画を投稿しました。ホールで先日撮ってあまり納得いかなかったけど、結局その後もあまりいい演奏がなくて、、、

その後、ヤマハのチャンネルでガラの映像がアップされてて、そこに出演してたyjpc1位の子の演奏みて、さらに自信喪失。

まるで大人と子供ー(^◇^;)。通過する気がしない。

一応グランドまで目指している者ですけど‥。レベルが高すぎる‥。

713 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 10:16:26.83 ID:72wa5+Je.net
確かにレベルは年々上昇傾向だし、外部からも入ってくるから厳しくなるけれど、自分のレベルにあった最高の演奏を目指して頑張ってください!

予選、バッハがあるから、うちも全く自信ありませーん。

714 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 14:46:21.20 ID:6+yB/zTf.net
地区奨励賞はどれくらいのレベルですかね

715 :ギコ踏んじゃった:2021/02/28(日) 17:21:53.58 ID:S12u31oI.net
バロックって難しいですね

716 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 05:43:45.74 ID:uDN00qjv.net
>>715
バロックって弾けててもダメな場合たくさんあるし、素人にはどこが悪いのかわからないんですよ。

717 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 06:55:02.93 ID:Wg6uHiLV.net
バロックそのものの理解が講師にも足りないなとおもう。繰り返しときゃいいんでしょ!で淡々と弾かせるだけなど。

718 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 09:06:23.42 ID:12ZazAqv.net
何回も撮り直して講師に見せたら結局一番最初に撮影したものが良いと(泣。
バロックは流れるように音符の長さに気を付ける?曲によっても異なるでしょうし、楽譜によっても違いますから難しいですね。

719 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 10:48:21.89 ID:tKjgO7y1.net
バロックの理解があって、古典、ロマンじゃないかと思うのですが。

720 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 10:59:16.17 ID:12ZazAqv.net
>>719
時代を経て解釈するのは良いことだと思います。
ただ、課題曲がバロック→ロマン→古典と進むのはどうしてだと思いますか?

721 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 15:14:10.97 ID:MnpfQgqM.net
>>720
どうしてなんですか?

722 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 15:24:01.68 ID:12ZazAqv.net
>>721
言葉が拙く申し訳ありません。
私もバロック→ロマン→古典と進むのがどういう理由からかは分かりかねます。
きっと意図はあると思いますが・・・。

723 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 20:21:31.46 ID:aIPEi8LE.net
>>720
古典が簡単そうで、1番難しいから。
グランドファイナル聞けばわかります。
派手な自由曲を上手く弾けても、古典がいまいちな子が多いです。基礎力がないヤマハならではかもしれません。

724 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 22:19:33.38 ID:l9fIf31h.net
動画のアップロード先の連絡がまだきてません
皆さんのところはきましたか?

725 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 22:34:11.96 ID:MnpfQgqM.net
>>724
アップロード先はYouTubeだよ。
https://jp.yamaha.com/products/contents/pianos/yjpc/youtube/
で、たぶんURLを楽器店に報告することになってるから、
報告先は先生かスタッフに確認して。

726 :ギコ踏んじゃった:2021/03/01(月) 22:35:40.70 ID:Ds0di1O8.net
まずはYouTubeに限定公開でアップロードですよ。YJPCのホームページに載ってます。

727 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 00:47:09.38 ID:fED3Xr5t.net
>>726
たしかに地区予選レベルでも課題曲イマイチな子多い気がする

728 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 06:42:19.69 ID:pLYKKr5B.net
>>723, >>727
派手な曲を上手く弾けても古典やバロックはいまいちな子が多い、
というのは、一般的にそうなんじゃないかと思うんだけど、
他のコンクールと比べてYJPCは特に多いんですか?

729 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 08:34:39.90 ID:cdXd2MSc.net
>>724
楽器店(特約店)通しての申し込みなら、他の方のレスのようにまずはyoutubeに限定公開で投稿して、
動画URLを楽器店のメールアドレス等にお知らせするという形だと思います。
申込用紙にメールアドレス等記載がなかったでしょうか。

730 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 08:53:09.15 ID:cdXd2MSc.net
課題曲がバロック→ロマン→古典と進む・・・とレスしたものです。
確かに一次予選でバロックというのは、選別するには適した時代なんでしょうね。
自由曲よりも課題曲が良く見られていると思った方がいいのかもしれません。

731 :ギコ踏んじゃった:2021/03/02(火) 17:47:04.60 ID:dEyR+2gz.net
720です。ありがとうございます
別途案内とあったのですが、まだ届いていません
楽器店に確認します

732 :ギコ踏んじゃった:2021/03/03(水) 10:09:47.59 ID:JQeE+Fzv.net
締切は3/10だけど、楽器店の締切が今日で焦って昨日提出した。
何回も撮り直したけど、結局一番最初に撮影したものが講師から良いと言われた。
結果は早く出てほしいけど発表の4月中旬まではグレード試験頑張ります。

733 :ギコ踏んじゃった:2021/03/03(水) 12:04:55.00 ID:vnPXO/S1.net
>>730
自由曲もバロックにする子がいらっしゃるようですが、
そういう場合課題曲のバロックはかなり余裕で弾いてるのでしょうか。

734 :ギコ踏んじゃった:2021/03/03(水) 13:55:46.93 ID:8EeTyCcV.net
クラコンとどっちが難しいですかね
来年チャレンジしようかな

735 :ギコ踏んじゃった:2021/03/03(水) 14:37:29.45 ID:apJQgbgs.net
クラコンは自由曲だけだし、全国は緩いけど、
YJPCは課題曲が毎回変わり、グランドファイルともなれば結構難しい、
さらに課題編曲もある上、ファイナルにいけるのは十数人だけ
ファイナルに行くこと考えたらYJPCの方がずっと難しいよ

736 :ギコ踏んじゃった:2021/03/03(水) 15:29:17.59 ID:XoO9pyZ4.net
>>734
昨年出ました。
全国までするりと抜けましたが、入賞ならず。
ヤマハ外のコンクールも出てみると、勉強になりますよ!

737 :ギコ踏んじゃった:2021/03/03(水) 17:35:48.76 ID:OzGoEWL5.net
なるほどありがとうございます。
参考にさせていただきます。バロックかー

738 :ギコ踏んじゃった:2021/03/04(木) 12:36:58.32 ID:jPGw+4ad.net
記念受験の楽器店大会で通過してしまい初めて参加したのですがエリアに抜ける子は超人ばかりですか?
インスタやYou Tubeの子たちと違い下手くそだからまずは大丈夫かと思いますが
人数いなかったりして消去法で奇跡的に通過したりしちゃったらどうしようと真面目にガクブルしてます
釣りとかじゃなく真剣なので笑わないでください

739 :ギコ踏んじゃった:2021/03/04(木) 13:08:10.67 ID:CGD10qyu.net
>>738
大丈夫です。エリアに行くと、よく地区予選選ばれたなって子もいます。
ただ上手い子は、超人の片鱗見せてますが。

740 :ギコ踏んじゃった:2021/03/04(木) 14:37:42.24 ID:NHeRkzys.net
部門によるんじゃないのかな

741 :ギコ踏んじゃった:2021/03/04(木) 15:15:53.63 ID:YOHN74tj.net
C部門からは本気組がエリアに抜けるイメージ

742 :ギコ踏んじゃった:2021/03/04(木) 15:40:40.47 ID:7L+frGF6.net
A、Bもレベル高い。他コンクールで全国組でも、エリアまで抜けれてないよ。

743 :ギコ踏んじゃった:2021/03/04(木) 15:49:51.15 ID:s2XrMVcB.net
編曲とかあるし、ヤマハの先生じゃないと指導が厳しいと思う。

744 :ギコ踏んじゃった:2021/03/04(木) 16:42:34.01 ID:qmb1jtAr.net
>>738
です B部門です
万に一つもなさそうですね!よかった。
エリアファイナルの会場で生まれたての子鹿みたいにガクガクおろおろしながら
楽譜見ながら弾くことになったらどうしようかと悩んでました。
安心しました。

745 :名無しの心子知らず:2021/03/04(木) 17:28:43.32 ID:NHeRkzys.net
>>742
逆もあるから何ともいえないけどね?

746 :ギコ踏んじゃった:2021/03/04(木) 20:48:01.18 ID:ZHkCuJY3.net
>>742
そうですね。某メジャーコンクールの全国組がかなり地区予選止まりですからね。

747 :ギコ踏んじゃった:2021/03/05(金) 08:35:38.90 ID:I5QKujBT.net
YJPCの難易度は、全国まで行ける人数が極少数ということだと思う。
それを難易度としてどう見るかは人それぞれ。

748 :ギコ踏んじゃった:2021/03/05(金) 11:34:21.28 ID:JBI1Crqb.net
今回の楽器店別大会のための課題曲は難易度が下がってて
ピティナみたいに敷居を低くしたのかな?と感じた
あれで通っても地区大会では泣く子が多いかも
楽器店の課題曲は何通りかに分かれたね

749 :ギコ踏んじゃった:2021/03/05(金) 11:45:01.75 ID:x0JsxCt6.net
店別の推薦枠に差があるのはなんで?
yjpcでググると他の店別の結果とか見れたりして
店によっては、出場した人、8割くらい推薦されてるようなとこもあって驚く!

750 :ギコ踏んじゃった:2021/03/05(金) 12:39:51.95 ID:chX0IRs+.net
>>749
謎ですよねー!
同じ店でも部門毎に通過する割合も違うし!

地区大会より先は例年1割ぐらいです

751 :ギコ踏んじゃった:2021/03/05(金) 13:16:39.58 ID:W+guROjy.net
>>749
以前、楽器店の生徒数で推薦枠が決まるとここに書かれていたと思う。
それが本当なら、生徒数の割に選考会参加者が少ない場合には通過率が高くなるね。

752 :ギコ踏んじゃった:2021/03/05(金) 13:25:30.65 ID:x0JsxCt6.net
>>751
なるほど!
そういうことですか…
うちは小さな楽器店だから店別抜けるのがとても大変です。
大所帯は良いなぁ。

753 :sage:2021/03/05(金) 19:35:45.62 ID:rTTUoeU6i
推薦枠は,楽器店の昨年度の実績と聞きました。
やたら多い年があって尋ねたら昨年エリア進出が楽器店からでたからとの答えでした。

754 :ギコ踏んじゃった:2021/03/05(金) 20:01:34.50 ID:W+guROjy.net
>>752
>>751が本当だったら、小さい楽器店だと通過が難しくて、大所帯だと難しくないとは言えないと思うけど。
たとえば生徒数10人で1人通過するのと、生徒数100人で10人通過するのを比べて、前者の方が大変とは限らないよね。
通過の大変さは楽器店の生徒のレベルによるんだと思う。

755 :ギコ踏んじゃった:2021/03/06(土) 16:31:53.40 ID:TtI1VilR.net
>>754
生徒数100人で、10人枠
出場する生徒が少なければ、どこかの楽器店のように見かけ上、8割の推薦枠となる感じじゃないですかね。
そしたら、店ごとに通過率が違っても納得。
なので、生徒数がおおくても、YJPCに参加する人が少なければラッキー

756 :ギコ踏んじゃった:2021/03/06(土) 16:52:13.60 ID:Uhi/AAbG.net
>>755
生徒数が同じの場合に、
下手な子も含めて大勢参加して通過率が低いのと、
少数の上手な子しか参加せず通過率が高いのを比べたら、
後者の方がラッキーとは言えないと思う。

757 :ギコ踏んじゃった:2021/03/08(月) 17:08:28.35 ID:0auIBFBb.net
どちらにせよ、一次選考が終われば
レベルはそろってくるってことです

758 :ギコ踏んじゃった:2021/03/13(土) 18:38:43.42 ID:1Y8o83hX.net
エリア映像審査って地区にわけて選出されますか?

759 :ギコ踏んじゃった:2021/03/13(土) 20:54:49.10 ID:e7Oikh9p.net
>>758
えっ
エリアって映像??

760 :ギコ踏んじゃった:2021/03/13(土) 21:05:17.75 ID:1Y8o83hX.net
>>759
要項には一次審査(エリア映像審査)と書いてあります
セミファイナルが以前でいうエリアファイナルですよね
エリア映像審査が以前みたいに地区別で選出されるのか気になってます。要項には詳しく書かれていないので

761 :ギコ踏んじゃった:2021/03/13(土) 21:19:22.91 ID:aoK+Xxjs.net
>>760
私もそれ気になっていました。
以前は関東だったら地区予選は都県別だったけど、
今回から一次審査は関東全体から選ぶのか都県別に選ぶのか。

どっちの選び方かによって有利か不利かが異なるから気にしてるわけではなく、
単純に、どっちなんだろうな、と知りたいだけだけど。

同じ審査員がエリア全体の一次審査の動画を審査するのは数が多くて大変そうだから、
従来どおり一次審査は都道府県で分けて審査するんじゃないかなあ、と想像してるけど、
どうかな。

762 :ギコ踏んじゃった:2021/03/13(土) 21:44:32.21 ID:JXFx9BUA.net
このくくりじゃ無いですかね

https://jp.yamaha.com/files/store_list_2021_7b20cc4b72dc37363da97f9eada04b8f.pdf

難しいのは分かりますが、映像審査であっても、実際の出演者のプログラムとか、演奏映像は公開して貰いたいですね。
周りの人の演奏を聴いたりどんな曲を選んでいるのかは、とても参考になるので。

763 :ギコ踏んじゃった:2021/03/13(土) 22:14:36.90 ID:6C3cKpGI.net
その一次審査に出る出演者のみにライブで公開だったらいいけど、
アーカイブ配信や一般には公開してほしくないわ

764 :ギコ踏んじゃった:2021/03/13(土) 22:18:12.06 ID:aoK+Xxjs.net
>>762
去年までの地区予選とほぼ同じくくりだね。
九州だけ、3分割だったのが2分割に変わってるね。

765 :ギコ踏んじゃった:2021/03/13(土) 22:23:12.45 ID:aoK+Xxjs.net
>>762
演奏映像を公開にすると参加者が減りそう。

766 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 10:05:24.60 ID:EuKU3GwD.net
皆様動画の投稿回数増えましたか?
私のところは、楽器店が確認されたと思われるもの2回と3/10締切日に多分運営側が確認されたと思われるものの合計3回はありました。
なのでまだ審査員は見ていないと思います。早く結果が出てほしいものです。

767 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 12:34:48.15 ID:5x16/Orr.net
>>766
うちの子の動画の視聴回数も、楽器店の締切日翌日ぐらいと、3/10頃に合計で2,3増えただけです。
うちは入賞する可能性はほとんど無いから、結果発表はそんなに待ち遠しくないw
自選曲の練習は一旦止めて、念のためセミファイナルの課題曲の練習をやりつつ、普段の教本を進めているよ。

768 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 13:46:33.20 ID:Z4bLX/52.net
>>766
うちは、ゼロ回。
楽器店がちゃんと提出してくれてるか心配になってくる

769 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 15:11:21.13 ID:wSyDh6FE.net
課題編曲の楽譜ってまだですよね。
3月上旬に発売じゃなかったでしたっけ?

770 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 15:38:00.28 ID:CSXsOLhf.net
>>769
絶賛発売中
https://www.print-gakufu.com/search/result/score___inst__piano-s___genre__classic/

771 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 16:33:26.60 ID:d6k96XEv.net
うちも楽器店が映像を提出してるから、URLもわからないし、確認さえできない。

772 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 17:13:29.85 ID:PHMs1yK8.net
>>771
え、撮影もアップロードも楽器店?お店の大会の映像を提出とか?

773 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 20:02:45.29 ID:d6k96XEv.net
>>772
はい。

映像も見せてもらえなかったし、アップロードなのか、DVDで提出してるのかもわかりません。

774 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 20:24:58.99 ID:5x16/Orr.net
>>773
公式サイトでYouTubeにアップロードすると案内されているから、
DVDで提出ってことは無いんじゃないかな。

775 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 21:35:22.31 ID:PHMs1yK8.net
>>773
お店の大会で、参加費支払って
一次映像審査進出で 映像も見せてもらえずまたお金払うの?
それは、なんだかなぁ…
講評もらえるはずだから提出していないってことはないだろうけど。

776 :ギコ踏んじゃった:2021/03/15(月) 21:43:38.72 ID:slvxtsD8.net
うちも、お店にちゃんと提出されたかどうか確認しちゃいましたが、完了しましたって返事が来ただけで、ほんとに提出されたかどうか心配です。
こんなことなら、去年みたいに自分でえいやってポチる方が安心。

777 :ギコ踏んじゃった:2021/03/16(火) 08:45:16.65 ID:N5IaNDDh.net
うちのところは楽器店のメールアドレスにURL貼って送信して、返信で確認しましたというのは来た。
楽器店を通じてというのは何か効率的に良いところがあったのですかね。

778 :ギコ踏んじゃった:2021/03/16(火) 09:29:22.97 ID:Zow+S7Sn.net
>>776
楽器店にYouTubeの限定公開のURLを教えてもらうのがいいと思います。

779 :ギコ踏んじゃった:2021/03/16(火) 12:36:22.39 ID:X143wZ1P.net
最初から全くの個人での申し込みのコンクールではなく、店大会予選の通過者で所属の特約店やコースがあるコンクールだから一旦楽器店でとりまとめるのかな。
昨年は動画だして中止になっちゃったけど、閲覧回数が増えたのはかなり日数が経ってからでしたよ。

780 :ギコ踏んじゃった:2021/03/16(火) 15:10:01.51 ID:RlK4YlrQ.net
楽器店総力あげてホールで撮影しているところはいいですね。
うちは、動画を用意するのは完全個人だったのでレッスン室で撮影しました。
楽器店の意識の違いが結果にあらわれそう。

781 :ギコ踏んじゃった:2021/03/16(火) 15:19:12.31 ID:WSU4XPDk.net
>>780
そんなとこあるんだぁ
いいなぁ、、、

782 :ギコ踏んじゃった:2021/03/16(火) 16:20:46.57 ID:jp3Xajxd.net
楽器店でホールやサロンを持っているとこもあるからね。動画審査までは地域や楽器店毎のレベルの差はあると思いますが仕方のないことだと思います。

783 :ギコ踏んじゃった:2021/03/16(火) 17:46:50.77 ID:o1Bk+tcF.net
ホールで楽器店スタッフが撮影するのと、レッスン室で保護者が撮影するのは、
それぞれメリット、デメリットがあると思う。
前者は響きと録音音質が良いことがメリット、後者は何度も撮り直しできることがメリットかな。

YouTubeでコンクール用の動画の撮り方の解説を見たんだけど、
ホールは響きすぎてどう弾いているかよく分からないことがあるから、
ホールの方が良いとは限らないとも言ってたよ。

784 :ギコ踏んじゃった:2021/03/16(火) 19:20:00.02 ID:ZjCuNSNc.net
自宅のピアノではカメラから足まで映るスペースが取れない為、ホールで撮りました。
他のコンクールの動画審査もホールで撮影をして提出しました。
講評に、本来であればホールでの審査であったのでと、ホールでの音の出し方や響かせ方の面で評価されました。
確かにそれぞれメリットデメリットあるね。

785 :ギコ踏んじゃった:2021/03/17(水) 08:59:06.80 ID:l+1RybLn.net
ホールは良いと思う(反響板があれば)。逆にサロンで反響板なければ家で撮影するのとあまり変わらないところもあるような気がする。。

786 :ギコ踏んじゃった:2021/03/22(月) 19:34:49.08 ID:T2K4eEE1.net
皆さんまだ再生回数の動きは無いですか?

787 :ギコ踏んじゃった:2021/03/22(月) 20:08:11.21 ID:egulVdOE.net
>>786
うちは、出した翌日と締め切りの日に再生回数上がったきり、2週間、動きなしですよ。

788 :ギコ踏んじゃった:2021/03/22(月) 20:21:49.49 ID:LLYdID7j.net
うちも、動きなしです。
審査、本当にされるんでしょうか?
発表までの期間が長すぎますよね

789 :ギコ踏んじゃった:2021/03/22(月) 20:52:28.71 ID:egulVdOE.net
うちの方、例年4月頭くらいに予選なので、その辺りの日程で審査されるのかな?なんて思っています。
で、結果発表が4月中旬。
ひと月も提出期限を早くする意味はなんなんでしょうね。
ヤマハってなんでも時間かかりますよね。
忘れた頃に結果もらっても、子供は、別の夏のコンクールにもう気持ち行っちゃってます。

790 :ギコ踏んじゃった:2021/03/22(月) 21:22:12.81 ID:Pu4AqEaD.net
>>789
同感です。
中旬とあれば20日かなと予想してます。

791 :ギコ踏んじゃった:2021/03/22(月) 21:41:56.03 ID:5RuFNv6w.net
結果発表は4/12ってありました。一般Web審査から申し込むと、そこまでの情報は公表されています。

792 :ギコ踏んじゃった:2021/03/22(月) 21:46:46.50 ID:T2K4eEE1.net
やはり動き無しなんですね
結果まであと約1ヶ月とは長すぎですね
一斉発表じゃなく、審査が終わった地区ごとに発表でも良かったのに。
セミファイナルが早い地区順などにしてさー

793 :ギコ踏んじゃった:2021/03/22(月) 22:42:43.66 ID:LLYdID7j.net
4/12発表予定なんですね。まだまだ先ですね。
待ち遠しすぎです。
その上今年は特に、一次予選結果発表からセミファイナルまでの期間も短すぎですよね。
予選通過するかもわからない上、セミファイナルの課題曲練習しておかないと間に合わないし、子供も現実味のない練習に気持ちも入らないし。
みなさんは、セミファイナル&グランドファイナルの課題曲練習は、どの程度されているんでしょう?

794 :ギコ踏んじゃった:2021/03/22(月) 23:01:34.44 ID:Pu4AqEaD.net
セミファイナルの課題曲の譜読み、全くしていません。
部門の上の学年なので少し余裕があり、もし通ったら結果出てから譜読み始める感じです。
1度だけエリアまで行ったことがありますが、その時も地区の結果出てから譜読みしました。
先生のそれ位短期間で完成にもっていける実力が無いといけないという指導方針のようです。

795 :ギコ踏んじゃった:2021/03/22(月) 23:04:05.03 ID:Pu4AqEaD.net
一般webから申し込んだ方には結果発表日は明確なのですね。
そういった情報公開は統一して頂きたいですね。

796 :ギコ踏んじゃった:2021/03/23(火) 07:53:27.28 ID:zemAkt44.net
>>794
譜読みしても無駄な時間になって地区予選落ちると可哀想だからでしょ
長い目で見たら無駄はないんだけど
入賞のために、、、なんだろうね

797 :ギコ踏んじゃった:2021/03/23(火) 08:41:45.19 ID:LCe+5I5A.net
一応セミファイナルの課題曲と一次選考とは異なる自選曲を練習はしてます。
願いはセミファイナルに行きたいですが狭き門なので通過しなかった場合その曲を披露する場はなさそう。
4月12日発表ですか。うちはグレード試験の次の日ですね。一気にいろいろなことが分かりそうで怖いです。

798 :ギコ踏んじゃった:2021/03/24(水) 21:46:43.26 ID:wU1NAQxd.net
ありがとうございます。
ただ、テンション下がりまくりです。
練習が無駄にならない事を祈るばかりです。

総レス数 1006
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200