2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピアノ大人初心者の為のスレッド29日目

1 :ギコ踏んじゃった:2021/12/19(日) 11:48:40.34 ID:ddVB9Jz4.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

大人のピアノ初心者のスレです
わっちょい導入です
初心者同士で話し合いをしたり上のレベルの方に助言を頂いたり活用してください

185 :ギコ踏んじゃった:2022/12/09(金) 23:28:53.97 ID:SaSag9/3.net
>>179
作曲に挑戦して分かったこともありますよ
コード進行は構成音がなめらかにつながってメロディーを奏でるようにした方が
気持ちいいとか
今まで好きだった曲や好んで聴いた曲の影響は大きいと思います
理論から入るのは違うと思います
バッハとか、できたばかりの平均律を実験的に研究してフレーズを構築していったような感じはしますが
でも結局はその実験的に作ったフレーズのなかから自分が心地よいものを選択して組み合わせて曲として仕上げていったような気がするんです

186 :ギコ踏んじゃった:2022/12/09(金) 23:55:01.42 ID:50TiBoZe.net
ビートルズやユーミンの曲はコード理論だけでは理解不能なものが多いと良く言われますが
結局、自分が心地よいと思うものを選択していった結果だと思うんです

187 :ギコ踏んじゃった:2022/12/10(土) 07:14:55.71 ID:3ne1YR1L.net
初心者って両手で弾くにあたり、
左手で弾くのは難しいと思うのですが、
どうなんですか?

188 :ギコ踏んじゃった:2022/12/10(土) 08:35:23.59 ID:3VjiIBks.net
>>187
ピアノが上手い人からは、右利きだからとか左手苦手という話は聞いたことがナイ。
右利きの人が左手が苦手っていうのは、初心者、初級者にはあると思う。
なんせ左手が不器用なんだから、仕方ないだろう。
右利きでモノスゴく左手が不器用な人でも、初級レベルを卒業するころには左手で困っていない。
右手ほど器用ではないにしても、左手も日常生活、例えば爪切りなど、そこそこ使えているんだな。
そもそも両手でピアノを弾くって言う動作は日常には存在しない。
似ていると思われているPCのキーボードタイピングも腕の位置は中央固定だし、キーと打つ指ほほぼ決まっている。
そこでまったく新しい動作、すなわちピアノを弾くための動作を右手も左手も同じように何年も訓練を続けたら、
始めのうちは苦労するだろうけど、右手も左手も同じように器用さが上がっていくから、
日常の左右差ほど差が出ないと思われる。
ってことで、苦労するのは始めのうちで、5年10年やっていればあまり気にならなくなる。

189 :ギコ踏んじゃった:2022/12/10(土) 09:10:23.22 ID:TbAhzR0q.net
ピアノが物凄く上手いけど、不器用で悪筆って人いますね
やっぱり慣れの要素が大きいんだろうな

190 :ギコ踏んじゃった:2022/12/10(土) 10:16:58.55 ID:ORGps4ir.net
町のピアノの先生レベルだと、右利きの人より左利きの方が、ショパンの革命を上手に弾けてるでしょ

191 :ギコ踏んじゃった:2022/12/10(土) 13:06:17.32 ID:LhKttxfM.net
そりゃ革命は左手のエチュードだもの。

192 :ギコ踏んじゃった:2022/12/13(火) 22:52:05.56 ID:SXTrN/2z.net
ペダルの踏み方が分かって来たんだけど、電子ピアノで6畳の部屋で弾いていて、雨の日だと耳に負担が少し掛かってるような気がして練習が捗らない。
何とかならないかな?

193 :ギコ踏んじゃった:2022/12/13(火) 23:41:36.07 ID:M0Lgg8Be.net
>>192

病気の人は医者に行くこと
以上

194 :ギコ踏んじゃった:2022/12/14(水) 02:18:34.67 ID:kWINuQPH.net
>>192
意味不明なので、頭のお医者さんに行って薬漬けになってください

195 :ギコ踏んじゃった:2022/12/14(水) 17:20:30.21 ID:y5RgQHVj.net
>>192
体調が悪いなら休むに限る
大人の初心者はそれでいいと思いますよ
低気圧アレルギーかも知れませんけど
練習の最大の敵はお酒な大人初心者な私のアドバイスですが

196 :ギコ踏んじゃった:2022/12/15(木) 22:17:00.96 ID:c0I7sK+/.net
人間の身体は実に良くできている。
人間の自然治癒力は凄いものだ。
しかし知らず知らずの間に現代を生きている諸君は
その自然治癒力を自ら下げてしまっているのである。
食事一つとっても、諸君が興味有るのは
何を食べれば健康によいか?何を飲めば美容によいか?ということ。
そういったものを熱心に買ったり売ったりする人もいるだろうが、
残念ながら「全員の身体にとっていい食事」というのは存在しないのである。
ひと昔前までは牛乳は体にいいといわれていたが、
最近では日本人の体には合わないという説が通説なのである。
であるが、中には牛乳が体に合う人もいる。
つまり人によってその食品が合う人合わない人が存在する。
昔はなかった食品や成分が増えている中
「自分がなにを食べれば良いか」ではなく「なにを食べないか」を
意識することがはるかに重要だ。
そのためには自分の身体に相性がいいものはなんなのか?
あまり摂取しないほうがいい食材はなんなのか?
いま健康のためにやっている習慣は本当に意味があるのか?
そういったことを知る必要がある。
多くの病院ではそれらは解からないのである。

197 :ギコ踏んじゃった:2022/12/16(金) 03:00:19.26 ID:YCOAP83D.net
>>192
騒音気にしてヘッドフォンしながら毎日弾いてたら耳悪くなるのは当然だよ
ビットコインで大儲してスタインウェイB211でも買ってトカイナカに住めばまるっと解決

198 :ギコ踏んじゃった:2022/12/16(金) 06:11:07.41 ID:8TOsVaub.net
生ピアノでも長時間弾いてると耳悪くするよ

199 :ギコ踏んじゃった:2022/12/16(金) 19:01:04.66 ID:Eja3Nym/.net
>>192ですがハーフペダルの設定を-2から0にしたら少しマシになった気がします。
YAMAHAのP515を使っているのですが、ネットで買ったので説明書が手元にありません。
ネットで説明書を見れるから別にいいやと思っていたのですが、いちいちスマホを使わないと読めないし、まだ設定の仕方がよく分かってなくて…。

200 :ギコ踏んじゃった:2022/12/16(金) 22:51:48.43 ID:8N0c1oDS.net
>>199
よくわからんけど、デフォルトが一番いいと思う
ペダルの設定もデフォルトで音が濁らないように踏むのが良い気がする
アコースティックピアノは、個体差が大きい
ただし、ペダルを解除する時、電子ピアノでなれてしまうと、
アコースティックピアノを弾いた時にゴッツンゴッツン音をだしてしまいがちかも?

201 :ギコ踏んじゃった:2022/12/16(金) 23:15:04.41 ID:wuSD+MUP.net
どうでもいいこと

202 :ギコ踏んじゃった:2022/12/17(土) 08:06:27.65 ID:OAKo/NcL.net
>>199
ノートパソコン買うといいよ。中古だと一万円から買える。見える範囲が広いからマニュアルも頭に入る。
ひろゆきによるとスマホで読むと頭悪くなるそうだ。
パソコン無理なら10インチ以上のタブレット一つあるといいよ。AmazonFireHD10ならタイムセールで一万数千円。

203 :ギコ踏んじゃった:2022/12/17(土) 10:38:06.91 ID:HxxL4I9q.net
>>199
パソコン買ったら読みやすいし、頭も良くなるよ。
スマホは読みにくいから頭が整理されないし、無駄に時間を食う。タブレットも12インチ以上のものなら良い。

204 :ギコ踏んじゃった:2022/12/17(土) 11:06:56.28 ID:Bh2eGObk.net
>>199
印刷したら良い
コンビニ印刷用のアプリでPDFを印刷できる
ゼブンイレブンなら
かんたんnetprint

205 :ギコ踏んじゃった:2022/12/17(土) 15:57:29.08 ID:4/tKit2C.net
>>192は釣り質問

こんな奴に回答するのは無能馬鹿か
精神障害持ち初心者を装った質問者の自演

206 :ギコ踏んじゃった:2022/12/17(土) 18:35:50.58 ID:/x5sFhWW.net
>>192
ストリートピアノで練習してみるといい
練習が、捗るかわからんけど

207 :ギコ踏んじゃった:2022/12/17(土) 20:41:32.30 ID:hygZAoQ4.net
>>192
質問自体もゴミだけど
それに答えるアドバイスも全てゴミ
読んだけど時間の無駄だったわ

208 :ギコ踏んじゃった:2022/12/17(土) 20:46:01.09 ID:6zryQ1YO.net
207が一番ウンコということでよろしいか?

209 :ギコ踏んじゃった:2022/12/17(土) 20:46:46.85 ID:l/lkyRer.net
このスレ自体がゴミたけどね
大人が初心者でピアノやるなんてありえないし
ピアノは3歳までにはじめないと騒音しか鳴らせない

210 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 06:54:37.42 ID:iSvhb0xL.net
💩は肥やしになる

211 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 07:06:45.19 ID:ID4eqxxG.net
>>192
俺も電子ピアノで練習した時期が一年あったので良く分かる。
耳が悪くなりそうなことと、腱鞘炎になりそうなことが、電子ピアノの悩み。
グランド買ったら、どっちも治ったよ。
耳にも手にも負担を掛けないで練習するにはグランドしかない。グランド置けないならトカイナカに引っ越そう。
空き家を借りれば、家賃一万円からある。近所に気兼ねなく弾ける場所の空き家はいくらでもある。

212 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 11:54:04.44 ID:/Qg+s3Cv.net
>>211
ビットコインで儲けしてファイヤー達成し、
今、スタインウェイグランドピアノ生活満喫中の
ハノンさんですか?

213 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 17:44:06.56 ID:92DdrFNA.net
>>209
ポリーニもシフも5歳からピアノを始めたそうだけど、彼らの弾くピアノは騒音なのか?

214 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 23:01:20.20 ID:1TCZ0GMn.net
ピアノを弾く人達やピアノ曲が好きな人達にとっては、すんげーと思える演奏も
一般人には騒音としか思えないのがあると思うよ
ヘビーメタルもそんな感じあるもん
ベートーベンのピアノ曲は、ある意味ではヘビーメタルじゃん

215 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 23:15:16.92 ID:1TCZ0GMn.net
>>209
少なくとも
ヘビーメタルは3歳まで始めないと騒音にしかならないとはならない
騒音か否かは聞く人に委ねられるのでは?

216 :ギコ踏んじゃった:2022/12/18(日) 23:58:10.91 ID:uM9a9k0n.net
わたしは3さいでちゅ

217 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 06:34:24.11 ID:PxqOiw02.net
Babymetalベビーメタルなの

218 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 06:45:10.18 ID:ojGkay9h.net
ベビーメタルだよ

https://youtu.be/mx9kGQMKiYE?t=1

219 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 06:48:32.52 ID:ojGkay9h.net
Babymetal

観客すごい
https://youtu.be/Ro-_cbfdrYE?t=4

220 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 07:13:05.89 ID:6QxYm/Xr.net
>>214
リヒテルはモスクワの国営アパートに住んでいて、3区画分を繋げて練習室に使っていた。近くに住んでいる人は稲妻のような音だったと証言している。
演奏会が終わって夜中帰って、上手くいかなかった箇所を夜中に練習したそうだから、近くの住民も雷が鳴っているように聞こえたのだろう。

221 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 07:15:48.09 ID:6QxYm/Xr.net
リヒテルのピアノ音はヘビーメタルの比ではないほど強烈だった。俺も最前列でリヒテルのリサイタル聴いたことがある。オケを前列で聴く迫力以上の音圧だった。

222 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 07:47:33.32 ID:z305rpXn.net
リヒテルだってwwwwwww

笑わせてくれるぜ! じじいwww

ドライブレコーダーとレーダー探知機は ”ユピテル” なんだよ!!!!!!!!

223 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 07:53:27.82 ID:z305rpXn.net
ちなみに
バッハのカンタータと受難曲は”リヒター”がいいぞ!

224 :ギコ踏んじゃった:2022/12/19(月) 09:39:07.52 ID:V0hxLupG.net
中学生の頃、親を拝み倒してチケット代もらって、リヒテルが最後に来日した時のコンサートに行ったけど、ひどかった
雷鳴どころか、よろよろした音だった

225 :ギコ踏んじゃった:2022/12/23(金) 18:41:07.21 ID:hM7bnkHg.net
右手の音を大きくし、左手の音を小さく弾くには、メロディの方を意識して聴いた方が良いらしい。
先生も「その内、慣れる。」とか言ってたから本当なのかな?

226 :ギコ踏んじゃった:2022/12/23(金) 21:14:49.28 ID:Y0N/FR1+.net
ハノンで右手と左手の音量を変えて練習するやり方があるけどそういうのやったらいいかも。

227 :ギコ踏んじゃった:2022/12/27(火) 19:09:59.48 ID:MOxz7oG0.net
やっと苦手だった部分の和音が綺麗に鳴らせるようになった。
5を強く弾けと言われても出来なくて、和音のバランスを勉強し直して、15だけ強く弾き3だけ浅く弾いてみたら綺麗な音になった!
しかも、この方が力が入りやすい。
でも、楽譜を見ると常に5が強いわけじゃない気がする。
これは先生に聞かないとなぁ。

228 :ギコ踏んじゃった:2022/12/29(木) 09:11:34.25 ID:xQEe57r1.net
バーナムテクニック2の終わりから難しくなった
指まわらない~

229 :ギコ踏んじゃった:2023/01/07(土) 21:59:40.20 ID:Q31tw5A2.net
ピアノ教室のグランドピアノって、ちゃんと調律してるのかな?
何か変な音に感じる。
先生が弾いても。

230 :ギコ踏んじゃった:2023/01/08(日) 01:00:00.85 ID:XS31pH7b.net
>>229
考えられること
@あまり頻繁に調律してない
A調律は頼んでいるが調律師がテキトー
Bピアノのサイズの割に部屋が狭すぎる
C部屋の湿度が高すぎる
D講師の先生が音色について無頓着

231 :ギコ踏んじゃった:2023/01/11(水) 00:43:01.96 ID:Wopp5Cnb.net
始めたばかりの独学初心者です
楽譜を見るとき心の中でドレミは読み上げますか
和音とか音符が増えてくると間に合いませんよね
楽譜を見て、何を考えて指を動かしますか

232 :ギコ踏んじゃった:2023/01/11(水) 02:03:58.85 ID:tDt+si/+.net
>>231
音符の場所と鍵盤の位置がダイレクトにリンクしている。なので譜面を見て弾く
場合ドレミ(本当はCDEかな。ドレミは調性によって位置が変わる)のよう呼び方
も経由していない。
そして更に呼び方も鍵盤の位置にダイレクトにリンクしている。
そして更に音符の場所と呼び方もダイレクトにリンクしている。
これらを必要に応じて使い分けている感じ。

233 :ギコ踏んじゃった:2023/01/11(水) 07:33:09.12 ID:tb7Tv9In.net
ここはピアノが弾けないのに知ったかぶりして、

承認欲求と初心者を騙すおじいさんの釣りスレです。

おじさんが万年初心者を自称し、根拠もないウソのアドバイスを書き

騙してマウントとったり、自演して悦に浸るための有害スレなのです。

本当にピアノ演奏技術向上を願う初心者さんは、

SNSなど5ちゃんねる以外の真面目な場所で質問してください。


もし、あなたがピアノ演奏技術の向上ではなく、笑いを求めているのでしたら、

平気でウソをつくこの高慢な老害おじいさんを

思いっきり罵倒し、ののしっててください。

234 :ギコ踏んじゃった:2023/01/11(水) 10:03:52.73 ID:Wopp5Cnb.net
>>232
ドレミは経由しないのですね
ご丁寧にありがとうございます

235 :ギコ踏んじゃった:2023/01/11(水) 13:47:37.32 ID:PYNTnoGb.net
>>234
経由するに決まってる。ジジイの言うことを信用するなよ。
楽譜に書かれた音はまず頭の中で響きを鳴らしてから弾くんだよ。

236 :ギコ踏んじゃった:2023/01/11(水) 20:20:08.23 ID:Ukl0ZP8p.net
https://i.imgur.com/oEn0v8W.jpg
https://i.imgur.com/ayXPJJE.jpg
https://i.imgur.com/E7II3sq.jpg
https://i.imgur.com/V5miJFT.jpg
https://i.imgur.com/1cvkLL5.jpg
https://i.imgur.com/Dgyoqoe.jpg
https://i.imgur.com/X0oqTNd.jpg
https://i.imgur.com/JcYHRoT.jpg
https://i.imgur.com/u6isK7M.jpg
https://i.imgur.com/O7CBEhG.jpg
https://i.imgur.com/kYUZenK.jpg
https://i.imgur.com/iNOMyTD.jpg

237 :ギコ踏んじゃった:2023/01/14(土) 12:19:09.30 ID:S4lFNg4J.net
>>231
質問の意味がわからないわ

238 :ギコ踏んじゃった:2023/01/14(土) 13:30:36.39 ID:XfwIf57A.net
>>231
頭のお医者さん行くか、近くの人に〇ットで殴ってもらうといいと思うよ

239 :ギコ踏んじゃった:2023/01/14(土) 16:47:21.50 ID:u6JUclC2.net
>>231
以下の両方必要
(1)楽譜から頭の中で音を鳴らす訓練
(2)楽譜をパターン認識して鍵盤を鳴らす訓練
 複数小節分の音符の列や和音などをパターン認識して反射的に運指を構築し指に伝える

(2)だけだと鍵盤で弾かないとどんな曲かわからない人になる
自分は子供の鍵盤楽器を習っていたから(2)はできるけれど ソルフェージュを習わなかったから(1)は不完全
コールユーブンゲン最初の方の単純な曲やハ長調あるいはその平行調のリードシートなら(1)がなんとかできる程度
プロの指揮者はオーケストラの複雑な譜面から頭の中でオーケストラの演奏が再現できるらしい

240 :ギコ踏んじゃった:2023/01/14(土) 17:12:46.97 ID:2jMoXY3R.net
>>231
ドレミは読まない。
音符の音を頭の中で鳴らす。和音なら和音を鳴らす。
その音が出る位置のキーを指で押す。

241 :ギコ踏んじゃった:2023/01/14(土) 18:18:37.03 ID:u6JUclC2.net
>>231
あとは演奏前に楽譜を読んで単純なアナリーゼや準備をして楽譜にメモしておくと弾きやすくなる

全体の構造の把握、テンポの把握メトロノームで確認
調の把握、音名じゃなく階名でメロディを把握し歌う
コードなしの譜面にコードをつけてみる
難しそうなリズムは、「んたーんた|たたたん」などのように言語化してメモ
有名な曲ならyoutubeなどで曲を聴いておく

242 :ギコ踏んじゃった:2023/02/04(土) 11:41:06.19 ID:3FqNouKe.net
2/1から始めました
きらきら星すら躓いてしまいます
左右を別の物として認識出来ない…

243 :ギコ踏んじゃった:2023/02/04(土) 18:41:06.02 ID:IGEIiHWo.net
何を言ってるんだ
きらきら星って超難しいじゃん

244 :ギコ踏んじゃった:2023/02/04(土) 19:04:21.40 ID:+gc/YR7q.net
>>243
これです
https://youtu.be/z_vznZLV4ps

子供の頃思い出し結局同じことで挫折するのか?と自分に問うてます、悔しくて泣きそうです
しかし弾けません

245 :ギコ踏んじゃった:2023/02/04(土) 19:05:29.65 ID:+gc/YR7q.net
片方ずつなら弾けます
両手になると弾けません
運指も分かりません
左ファ(指硬い) 右ラ(ソまでしか指がないのに) これが苦手です

246 :ギコ踏んじゃった:2023/02/04(土) 19:23:42.40 ID:IGEIiHWo.net
やり始めの頃は右手にラが出てくる曲はどんなに易しく見えても難しいんよ。
ふつうは右手ドレミファソをそれぞれ親指、人差し指、中指、薬指、小指に対応させて
みっちり練習してから,ラが出てくる周辺をどういうふうに弾くかを習う。

247 :ギコ踏んじゃった:2023/02/04(土) 23:50:29.55 ID:+gc/YR7q.net
>>246
きらきら星程度で潜らせとか被せるべきなんでしょうか?
初心者は指使いを徹底したほうが良さそうですがおすすめの教則本などありますか?

248 :ギコ踏んじゃった:2023/02/05(日) 15:27:16.80 ID:I9lzJwY6.net
できてないのに程度とか
プライド高そう

249 :ギコ踏んじゃった:2023/02/05(日) 15:36:45.72 ID:s2Um1Kwj.net
>>248
失礼しました
園児向けの簡素化したものでしたので
原曲きらきら星は弾けません

250 :ギコ踏んじゃった:2023/02/05(日) 15:42:08.41 ID:a/59VWDt.net
>>248
揚げ足取りするなら教えたら?こんなところでマウント取るくらいだし相当無意味な人生送ってそう

251 :ギコ踏んじゃった:2023/02/05(日) 18:34:39.36 ID:Qw0ivqtv.net
自分が出来ないものを何々程度ってどういうことなの? サイコパスなの?

252 :ギコ踏んじゃった:2023/02/05(日) 18:37:06.03 ID:Qw0ivqtv.net
(自分はできないくせに)そんなの誰でもできる! ! って言っちゃう人と同じ匂いがする・・・

253 :ギコ踏んじゃった:2023/02/05(日) 18:44:22.98 ID:82Qah3N7.net
とりあえず最初の部分だけ運指書いとくね
これはあくまで一例なので、他の弾き方でもおk

?レガートに弾く場合
ドドソソララソ
2 1 5 4 5 4 3-5

?ノンレガートに弾く場合
ドドソソララソ
1 1 4 4 5 5 4

254 :ギコ踏んじゃった:2023/02/05(日) 18:45:39.67 ID:blE3SX9o.net
園児向けとか不必要な言葉使う時点で頭がおかしい人でしょ
指番号さえ分かれば自分は弾けるようになる〜要はくれくれ君

255 :ギコ踏んじゃった:2023/02/05(日) 18:46:52.17 ID:blE3SX9o.net
カキコする前に書いちゃったか

256 :ギコ踏んじゃった:2023/02/05(日) 18:52:04.68 ID:82Qah3N7.net
>>255
ごめんね

257 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 16:18:22.55 ID:QGjzH3tK.net
おじさんでなにも楽しみないから一年ピアノやってみたけど生半可にはできるようになるものじゃないね
やめたろかな

258 ::2023/02/08(水) 17:24:42.66 ID:AU6aFAZe.net
一緒に楽しく頑張ろう!

259 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 17:29:04.04 ID:P7L2fw2E.net
1年間毎日やったの?
それができたのにやめてしまうのはもったいないな
どこか教室に習いに行けば?

260 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 17:42:28.82 ID:TM5uro63.net
たぶん当面の理想が高すぎるに一票

261 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 17:55:10.35 ID:QGjzH3tK.net
>>259
そう言われるともったいなく感じてきたけど目的意識が薄くなってたからどうなんだろ
一応毎日練習して教室に通ってるけど人に聞かせるレベルには程遠いな

262 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 17:56:02.55 ID:QGjzH3tK.net
サンクコストでやめられなくなってるだけ説があるけど
まあ続けてみよう

263 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 18:01:15.82 ID:AU6aFAZe.net
どこかで披露する機会を設けてみるとかも刺激があって良いかも

264 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 18:07:28.44 ID:TM5uro63.net
一年で人に聴かせられるレベルになったら天才だよw
目標掲げるとしたらまずは自己満足できるかどうかでいいじゃん。
やめるか続けるかの尺度は弾いて楽しいかどうか、で良いと思う

265 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 18:14:31.44 ID:AU6aFAZe.net
続ける=楽しくというのが1番よ
続けないと上手くならなることはない
楽しくないと続けられない

266 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 18:33:53.28 ID:RHlZuN5V.net
ピアノなんかつまんねーから辞めちまえ

267 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 22:37:54.53 ID:1yTjq2ft.net
多分ピアノって弾くこと自体楽しくないよな
人前で弾くから楽しいとかそういう話は

268 :ギコ踏んじゃった:2023/02/08(水) 23:04:49.88 ID:AU6aFAZe.net
音が出ると楽しいよ

269 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 08:18:41.86 ID:WRbio+U6.net
ピアノ始めてから2年経ったけど、以前は覚えてた曲を忘れて弾けなくなってたりして
それで萎える事が増えた…

270 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 08:58:36.48 ID:jdz2BC5K.net
>>269
子供の頃からピアノ弾いてる人でもそうだよ。
弾けるようになった曲でも、時々メンテナンス的に復習しておかないと弾けなくなる。
だから通常の練習のほかに、「弾けるようになった曲の復習」が必要。
毎日全部の曲を復習しなくても良いけどね。

ここでも説明されてる。
s://m.youtube.com/watch?v=3rbEyswXAyU

271 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 12:51:21.79 ID:OmvJDHGC.net
耳コピできたら譜面覚えなくても弾きたい曲弾けるようになんのかな
大人だったらどれくらいでできるようになるんだろうか

272 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 12:57:00.74 ID:jdz2BC5K.net
大人は大人しく譜面見て弾くほうがお得。

273 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 17:14:56.08 ID:P/4WDTV/.net
初見で弾く方法

それは音、楽譜の音符の位置、音を頭に刻み込む事だよ
つまり弾いた事ない音域、うろ覚えの譜面やら音階は絶対に弾けん
一個一個人差し指で確認しながらやってくことだ
たまにアフリカ人のラッパーなんかがやたらとうまいわけだけど、でたらめな音符配置のポップミュージックを
人差し指で確認しながら練習してマスターしてるんだろう

バイエルブルグソナチネとかはぶっちゃけ、「鍵盤の配置をマスターしてない人に無理やり教え込むためのもん」
だな
だから鍵盤を把握させるような広い音階の曲とか、指がでたらめでオリジナリティが試されるジャズとかやってると
全面を把握して弾けるようになる

274 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 17:16:32.56 ID:P/4WDTV/.net
つまりリコーダーとかオカリナで例えると
一発で指を抑えて吹けない音は弾けないって事よ

275 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 17:56:47.80 ID:OmvJDHGC.net
正直よくわからんかったが
まず初見演奏というワードがどこから出てきたかわからないけど耳コピ的な意味かもしれないと留意しつつ読む
 
アフリカのラッパーは一音一音確かめながら音を覚える方法で鍵盤の配置を理解し初見演奏が可能になっている
そもそも楽譜に頼らないスタイルでやり続けることで耳コピ特化の技術が身につく可能性を指しているのかもしれない

バイエルとかも鍵盤の位置を覚えさせるトレーニングであると書いてあるので何も問題はなさそうだが、文脈的には、他と比べて評価はしていなさそうに見える
実際それ以外の練習に割く時間が多いからそれが言いたいのではないかと察する

ジャズをやると鍵盤全面の位置が頭に入るので良いトレーニングである

つまりおそらく言いたいのは一番的なピアノのレッスンと
初見演奏、あるいは耳コピ?の技術は別ですよと割と一般論にまとまりそうに見える

なので初見演奏や耳コピがやりたければそのようなトレーニグをしたほうがいい
例えばジャズがいいのではないか?という提案ということでいいですか?

276 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 17:58:49.02 ID:OmvJDHGC.net
ソルフェージュっていうのはそういうトレーニングとは別物ですか?

277 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 18:07:44.09 ID:jdz2BC5K.net
>>275
ブルグミュラー25の練習曲集が、初級者向けなのに矢鱈と音域広いのはそのせいか。
なるほど。

>>276
ソルフェージュは楽譜を見て、書いてある通りに歌う練習のこと。
s://m.youtube.com/watch?v=XS9H5KsrdSU
中上級者になると自分で伴奏を弾きながら歌うこともあるけど、初歩のうちは先生の伴奏に合わせて歌うか、全然伴奏無しか、どっちか。

278 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 18:31:14.77 ID:0eBJ6T7o.net
ソルフェージュって新曲視唱だけじゃないよ

聴音もソルフェージュに内包されるしもっと幅広い

279 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 21:25:32.60 ID:+k5eLfTo.net
>>278
その通り奥が深い。
古い本だけどジャン=ポール・オルスタインの『ソルフェージュ』に色々書いてあってお勧め。邦訳は白水社の文庫クセジュから出てる。

280 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 21:50:13.78 ID:xCElPF2d.net
自称玄人マン?

281 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 23:05:01.71 ID:RTmg/BTG.net
今年の頭から独学で始めた初心者なんだけど
YouTubeとか一通り見たうえで一番最初に絶対習得すべき事として運指かなと考えて延々と左右ドレミの2オクターブやりまくってんだけどこれって正解?
運指の練習だけじゃなく何か曲使ってやった方がいいとかあるのかな?

ちなみに左右同時に上がっていくのがやっと出来るようになったレベル
下がるのは左手がゴチャゴチャになるw

282 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 23:13:53.06 ID:fqep5ou8.net
それで大体初学の1/4程度かな
普通にバイエルなり買ってやればいい
戻るのがダメなら次へ進めないし

283 :ギコ踏んじゃった:2023/02/09(木) 23:31:06.03 ID:RTmg/BTG.net
>>282
バイエルって教本だよね?
その辺りも気になってたんだけどネットで色々見てると今はバイエルは使えないとかあれがいいこれがいいとなっててワケわかんなくてね…

284 :ギコ踏んじゃった:2023/02/10(金) 00:27:09.96 ID:MS4vBzYB.net
バイエル先生の教則本は悪くないけど、曲数が多すぎる。
時間が貴重な社会人は端折って練習したほうが良い。時間がいくらでもあるちびっ子ちゃんとは違うのだから。

285 :ギコ踏んじゃった:2023/02/10(金) 02:51:51.82 ID:JfIo5m5w.net
バイエルの良さは動画や解説サイトが山のようにあること。

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200