2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ピアノ大人初心者の為のスレッド29日目

1 :ギコ踏んじゃった:2021/12/19(日) 11:48:40.34 ID:ddVB9Jz4.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

大人のピアノ初心者のスレです
わっちょい導入です
初心者同士で話し合いをしたり上のレベルの方に助言を頂いたり活用してください

91 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 12:31:43.62 ID:kLfX6bKh.net
いくら大金を積んでも、森本先生に拒絶されるだけと思うが。

92 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 12:32:49.37 ID:etJAbd7i.net
ジジイ嘘つくのも大変だね
認知症嫁と2人で奥多摩に住んでる設定なのに不用心にもどうやったら山奥で2回もコロナになる状況になるのかw
ホテルもよく行ってるらしいからどうせデリヘルや風俗女から貰ったんだろうね

93 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 12:34:32.81 ID:etJAbd7i.net
>>91
そりゃそうだw
触られるのもイヤだよ

94 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 12:41:21.24 ID:etJAbd7i.net
それがほんとなら認知症の嫁にもコロナ移したわけでしょう?あり得ないな旦那として
その設定が嘘だからコロナ2回もなれるわけで

95 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 15:58:04.83 ID:2VMfKmEy.net
奥さんはドールだから
かからないんでしょw

96 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 16:15:32.08 ID:Pn4cZwZB.net
トカイナカに引っ越して来たのは昨年4月
コロナ感染したのは一昨年2回。妻と同室で都内ホテル療養した。
コロナ禍で考え方が変わり、トカイナカでピアノ弾く生活を始めた。

森本さんに絡んだ爺さんは別人。俺のせいにされて大きな迷惑だ。
俺は妻以外の女を愛したこともないしアタックしたこともない。
女房が世界一セクシーだと思っているから。
森本さん程に美人ではないが俺にとっては妻が最高だと信じている。

97 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 16:31:58.23 ID:RJvWMAOE.net
子供と孫が出てこないよね
エア嫁はいいとしてww

98 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 16:37:18.96 ID:RJvWMAOE.net
今はコロナより密かに梅毒が流行ってるから風俗好きなら気を付けなねw

99 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 16:39:11.44 ID:RJvWMAOE.net
>>96
何処から奥多摩引っ越したの?
大阪からだよねそれなら辻褄が合う
パーキンソン病持ちのアル中のジジイでしょ?あんた

100 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 16:41:36.49 ID:2Zg4FZuw.net
出来の悪い子供が3人いるが孫は残念ながら一人もいない。
長男は独身で海外。次男は結婚してるが子供がいない。長女は海外在住で結婚してるが子供がいない。
子供や孫の話は殆どしたことがない。孫がいないから孫話されるの面白くない。

101 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 16:45:17.83 ID:2Zg4FZuw.net
>>98
風俗なんて30年数年行ったことない。1980年代は行ったけど。行く余裕も金もなかった。

102 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 16:47:04.77 ID:RJvWMAOE.net
そうか、それは根絶やしになるくらい先祖が悪いことした因縁でそうなってる恐ろしい家系なんだよあんたのところは
悪いこと言わないからさっさと何処そこの宗教に入って壺を買って拝むべき

103 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 16:47:37.26 ID:2Zg4FZuw.net
>>99
それは別人だろう。
俺は都内で生まれ、都内と埼玉にしか住んだことない。

104 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 16:50:25.29 ID:RJvWMAOE.net
都合が悪くなって逃げれなくなると別人設定

105 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 16:51:33.28 ID:kLfX6bKh.net
>>96
奥さん認知症なのに引っ越したの?
環境の変化は認知症患者にとって、一番避けるべきことなのに。

106 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 16:52:56.36 ID:kLfX6bKh.net
都内と埼玉、やはり飯能市か。

107 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 16:58:49.08 ID:RJvWMAOE.net
長瀞とかじゃねーの?思う存分防音なしで昼夜問わずピアノ弾けるぐらい山奥のド田舎なら

108 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 16:59:25.33 ID:2Zg4FZuw.net
>>102
絶えるのはウチばかりじゃない。地球のために人口減った方がいいし、先進国は断絶する家系が続出するだろう。
鎌倉時代もそうだろう。天皇家だって徳川家だって、何とか遣り繰りしたり側室置いて存続してきた。
一般の血統は数代で断絶するのは寧ろ普通のこと。
俺の子孫が残らなくても何ら構わない。
死んでも灰や骨として地球に溶け込んで人間は存在し続ける。
何も別人格の子孫に期待しなくていいのだよ。

109 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 17:01:02.93 ID:RJvWMAOE.net
昔レジャーで行ったけどここはほんとに関東か?つーくらい恐ろしいくらい秘境だったな

110 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 17:05:42.24 ID:2Zg4FZuw.net
>>105
俺といつも一緒だから心配ない。
自分が何処にいるのか認識出来なくなって久しい。
俺と一緒に生活するなら安心するから、何処に住もうが関係ない。友人の名前も全て忘れてしまった。

111 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 17:05:42.42 ID:2Zg4FZuw.net
>>105
俺といつも一緒だから心配ない。
自分が何処にいるのか認識出来なくなって久しい。
俺と一緒に生活するなら安心するから、何処に住もうが関係ない。友人の名前も全て忘れてしまった。

112 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 17:11:34.60 ID:RJvWMAOE.net
黙ってるってことは長瀞住みはアタリか
はい、そうです!言うわけないからね

113 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 17:14:54.72 ID:kLfX6bKh.net
「俺」の都合ばっかり、奥さん可哀想だな。

114 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 17:19:26.18 ID:kLfX6bKh.net
>>112
東京人なら、長瀞を「トカイナカ」「奥多摩」とは言わないと思う。
「秩父の田舎」と言うべきところを誤魔化している。

115 :ギコ踏んじゃった:2022/11/20(日) 22:12:08.39 ID:25gJBN1s.net
夢を持ち続けてきた人は若い
https://youtu.be/mi_AVmt1bug

116 :ギコ踏んじゃった:2022/11/21(月) 08:25:08.83 ID:JutYP4MM.net
何処だかは言われんけど、妻の実家から数十キロで独身だった義兄が亡くなっての空き家を譲られた。
妻の育った町にも車で直ぐ行けるので、認知症には良い場所。週に2回はドライブで連れてってる。
車も元同僚から車検切れ直前に譲られた11年もの。ピアノやってるから車止めの運転にも自信ある。トカイナカだから90歳まで運転したい。

117 :ギコ踏んじゃった:2022/11/21(月) 09:01:51.45 ID:mb4f9eHE.net
まだ免許返上しとらんのか?
ジジイの運転は怖い😱



【紳士服店大破!】アクセル踏み間違えたか 札幌市
https://news.yahoo.co.jp/articles/22dd3a5e9eee66408cfe70cefceab6eff0e88676

97歳男が運転する車 数十メートルにわたり歩道を暴走か 女性1人死亡
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b545ddd4a5e2048456b919eebdbe29e5957df64

駅前の歩道を20メートル走行…観光客らにけが人は出ず 事故を起こした軽乗用車を動かそうとして運転操作誤ったか 
静岡・熱海市
https://news.yahoo.co.jp/articles/006038feeac4b49d3245a5a5f14aa5dd0ebb282c

「アクセルワークを間違えた」コンビニに80代男性運転の車突っ込む
https://news.yahoo.co.jp/articles/3540eaf98761e9521824eb81798bf3b692a50467

高齢夫婦の乗用車 中央線超え道路脇の表示板に激突 運転していた夫は死亡【新潟・佐渡】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b847a30a3d4abb440ab4fa81f6fab75c1c33abfe

118 :ギコ踏んじゃった:2022/11/21(月) 10:52:36.53 ID:kDKxD7S/.net
>>117
個人差は無視かよ
若者だって精神不安定 煽り運転 薬物中毒で運転危ない奴多いだろ

人様の命を預かる運転に慎重になるべきは当然。
そのために足腰鍛えてるし、ネット注文にも精通している。
お前に言われずとも引き際は早めに判断するよ。

119 :ギコ踏んじゃった:2022/11/21(月) 12:25:00.06 ID:p84+Eu1/.net
>>115
夢を持ち続けるための努力とバイタリティが家事に向くと、奥さんの認知症を誘発しないか心配でもある。
女性が歳取ると楽をしたくなる動物。
今までやってきたことが旦那に取られると、取られた分だけ出来なくなってしまう。
男が器用でマメなのも一長一短ではある。
俺が退職して家事に精を出すようになってから妻の認知症が進行した。出来なくなった物を取り戻すのは不可能に近い。

120 :ギコ踏んじゃった:2022/11/21(月) 12:53:54.13 ID:nXZnvI1i.net
>>116
ただで貰ったの?

121 :ギコ踏んじゃった:2022/11/21(月) 16:24:37.90 ID:vssDqSgK.net
妻のもう1人の兄と相続協議して放棄してもらい、妻の名義になったんだよ。
司法書士と法務局に少々払っただけ。
もう1人の義兄は都内に自宅あるから快く放棄してくれた。在に不動産あって得することなんてないから。住むなら良い場所でピアノを弾くには最高の場所。

122 :ギコ踏んじゃった:2022/11/21(月) 17:47:24.18 ID:cnuxKUfx.net
>>116 >>121
ま〜た、こんな所でじじいが大ウソこいてるな。

>何処だかは言われんけど、妻の実家から数十キロで独身だった義兄が亡くなっての空き家を譲られた。

トカイナカの家はローン組んで買ったと言っていたくせに、平気で嘘つくボケじじい。




819ギコ踏んじゃった2022/10/17(月) 07:03:30.43ID:BGtr/bQA
自宅とピアノも車もあるから生保なんて不可能
妻と合わせて200万の年金年収で細やかに幸せに暮らしてる。50万のローン返済も出来てるので150万で十分暮らせる
トカイナカ最高だよ。500万で土地付きの2階建ての立派な中古家を11年前買った。固定資産税は年間10万円かからない。季節の野菜は投げ売りのように安く買えるし、スーパーも食料品が安い。

832ギコ踏んじゃった2022/10/18(火) 08:53:20.97ID:MMMuWUNm
確かにローン組まなくても払えたが、借金も資産のうちと考えて信用ランクを高めるメリットを考えた。担当の銀行員に世話になったお礼という意味もあった。
借金返済の実績はクレヒとして残り、クレジット決算も続けられ老後の生活が便利になる目的があった。

833ギコ踏んじゃった2022/10/18(火) 08:57:33.47ID:MMMuWUNm
弟に保証人になってもらった。弟とは互いにそうしている。
俺だってローン組んだ60歳当時は年収500万以上だった。

123 :ギコ踏んじゃった:2022/11/22(火) 05:05:55.37 ID:DtUh4h6F.net
実はジジイですらない五十代こどおじだったりしてw

124 :ギコ踏んじゃった:2022/11/22(火) 07:05:56.03 ID:9rNj0bZy.net
だから嘘ついても直ぐバレる

125 :ギコ踏んじゃった:2022/11/22(火) 08:51:20.54 ID:0b2hQ4U2.net
>>122
全部嘘じゃない。
俺の名義の家と、妻名義の家、2つともある。
トカイナカでは2つの家持ってる人は多いんだ。固定資産税は安いから、2軒保有しても10万円台前半。
相続した家を持って困っている人は多いが、俺は両方活用している。グランドピアノも2軒とも1台ずつ置いている。

126 :ギコ踏んじゃった:2022/11/22(火) 09:31:38.58 ID:NXgzvy+b.net
口ではいくらでも嘘つけるからな
2件持っている証拠見せろやー
個人情報どうのこうのという屁理屈は無しだぞ!

127 :ギコ踏んじゃった:2022/11/22(火) 09:47:01.35 ID:cn07qXnh.net
お前が嘘と思うのは勝手だが
そんな口車に乗って個人特定されて被害受けるのは嫌だからな。
今の日本は空き家が1000万軒に達している。
2軒持っているのは何ら珍しくないし、活用方法も色々ある。
参考までに活用方法の一端を書いただけで、此処で個人情報を漏洩する必要は全く無い。

128 :ギコ踏んじゃった:2022/11/22(火) 09:51:33.22 ID:7Z4TKP9T.net
ほらほら、ほらふきジジイの屁理屈始まった。

129 :ギコ踏んじゃった:2022/11/22(火) 16:22:46.69 ID:uamNt8F1.net
相続によって得た不動産は国に帰属できる制度が2023年より実施される。
一応相続しておいて、管理出来なくなったら国に引き取ってもらえる制度だ。
相続で所有している家なら、複数持っていても将来管理に困ることはない時代になる。
君たちも将来相続の当事者になる時が来るなら、参考にした方がいい。

130 :ギコ踏んじゃった:2022/11/22(火) 16:56:31.31 ID:xmcdSLj6.net
そんなの参考になんねえよ。
売れる不動産なら相続するし、
限界集落の価値のない不動産なら
最初から相続放棄すればよいこと

131 :ギコ踏んじゃった:2022/11/22(火) 19:22:18.05 ID:LvHGlhOa.net
>>127
個人特定されたら何か困ることあるのか?

132 :ギコ踏んじゃった:2022/11/22(火) 19:27:29.49 ID:3m1ro4U9.net
相続放棄とは全部放棄するか放棄しないかの二択しかない。選べないんだぞ。
それに相続人の誰かが相続放棄に同意しないなら手続きは出来ない。しかも期限が決められている。
明らかに負の資産が多い場合を除いて、相続放棄は難しい。
相続してから国庫に帰属させるのが現実的だし、今後この法律を使って不要な土地を手放す人が増え、不動産市場も活性化するだろう。

133 :ギコ踏んじゃった:2022/11/22(火) 20:15:04.08 ID:43xR/1tp.net
入居金1億円越えの超高級施設も!気になる”老後の住まい

https://youtu.be/Rhovc6-lqSc

134 :ギコ踏んじゃった:2022/11/22(火) 20:32:33.49 ID:lD0BXYx4.net
鍵盤スレには平気で人を欺いて陥れる“邪悪な年寄り”がいる。その老人には罪悪感というものがない。
われわれは虚偽に満ちた邪悪な心をもつジジイのその巧妙な自己正当化のための嘘の手口と
強烈なナルシシズムを浮き彫りにして、その被害者を救済する必要があると考えている。

                 ,、, j', ト、,
             yw,v'V ` '  v Vi ,、    恒心綜合法律事務所
          ,Jヾ           ' }v,   弁護士
         _|               {  唐澤貴洋
        ≧  _,,,.... - - - - ...,,,,__ ≦
        ≧ |              |_ ≦
         Σ ; |  _,,,_    ,,,,,_  |ii <
         Z .i リ ´          ` | Σ
         z、,' r'遵丶   r遵丶 ', _Z
         { ',j             リ. }
         ヾ_|     、,,_,,,      ト/
          |    ー-----‐    ,'
           ',           /
          /:丶         ノ; `;、
        _,-'7: : : ト`‐ 、_,,,,-=彳: : : :ト- ,_
    , -‐´: :/: : : : :| `>─<´|: : : : 'i, : ::"'':ー--..、
   /: : : : : : :/: : : : : :|/〈x x x 〉、!: : : : : : 'i,: : : : : : : : |、
  <:ヽ: : : : : :`-,;._ : :i   Vx x/ ,〉: : : :_,;-' : : : : : ノ : ::〈
  〈: : : : : : : : : : ::/: : : i  }x x{,  !: : : : ヾ; : : : : : : : : :´: :〉
  }: : : : : : : : : :/: : : : ::i  |.x.x.| .i: : : : : : ヾ; : : : : : : : : : :|
  :|: : : : : : : : ::〈: : : : : : :i |x .x.|. i: : : : : : : ::〉: : : : : : : : : :|
  |: : : : : : : : : : \: : : : : i |x x.x|,i: : : : : : /: : : : : : : : : : ::|
 :|: : : : : : : : : : : : \: : : ::'|x x x.|: : : : :/: : : : : : : : : : : : : |
 |: : : : : : : : : : : : : : \: : :|x x x.|: : : /: : : : : : : : : : : : : : ::|

135 :ギコ踏んじゃった:2022/11/22(火) 23:41:30.42 ID:iERNldGi.net
>>127
個人特定されて被害ってなんの被害よw
有名人でもあるまいし
ジジイの個人情報なんてなんの価値もないだろ
個人情報にかこつけて嘘ばっかりなのが問題なんだよあんたの場合

136 :ギコ踏んじゃった:2022/11/23(水) 06:46:59.25 ID:poPK4Zyc.net
被害がないと思う考えは甘すぎ。静穏な生活が脅かされるリスクは何処にでもある。
世の中には変質者 犯罪予備軍で溢れている。
俺には家族もいる。守らなければならんのは自分だけじゃない。

137 :ギコ踏んじゃった:2022/11/23(水) 07:41:27.18 ID:xte2CAqJ.net
>>136

変質者はあんたでしょ。
鍵盤スレのあらゆる所に現れて自慰行為。
ジジイのようなウソつきこそ犯罪予備軍。

138 :ギコ踏んじゃった:2022/11/23(水) 07:43:42.63 ID:r0vDm34S.net
5ちゃんねるという、あまり上品とは言い難い場所で、初心者を振り回す有害情報を垂れ流している人物がコイツだと判明すれば、離れていく人も多いだろう。
しかしそれは自業自得であって被害ではない。

139 :ギコ踏んじゃった:2022/11/23(水) 10:13:21.25 ID:lcreZbjJ.net
>>137
俺は嘘つきではないし、正直一辺倒でもない。正直者は相手を傷付けるし、家族も被害を受ける。方便が必要なことは多い。日本は建前社会だ。

嘘と本当に分けることは愚かなこと。言葉の裏にある真実を見極めることが大事。

140 :ギコ踏んじゃった:2022/11/23(水) 19:39:08.96 ID:mbMm8/7y.net
家族がカーッとする認知症の老人の言葉

物忘れをするようになった初期の頃の人は、自分が忘れてしまうことをなんとか隠し、「自分はきちんと生活ができているのだ」と人に強調したいものです。

けれど、認知症ゆえに、つじつま合わせがうまくいきません。だから、以下のような会話がよく起こります。

本人「財布(または通帳など)がない。ここに入れたはずなのに」
家族「違うところにしまい忘れたんじゃない?」
本人「いや、そんなことない。だれか盗ったんじゃない?」

家族「それ、どうしたの? 自分の持ち物ではないよね?」
本人「あ、これ、隣の〇〇さんがくれたのよ」

また、本人が近所の人に「うちの家族、最近、私にごはんを作ってくれない」、こんな嘘を言うことがあります。しかも、多くの場合、家族に向けての嘘。

明らかな嘘ですし、「自分のせいではない」と主張するので、家族はカーッときて「そんなこと、するわけないでしょ!」と怒鳴りたくなります。

141 :ギコ踏んじゃった:2022/11/25(金) 08:25:59.17 ID:w+gsXpw7.net
右手3度重音をバキバキに鍛えられる練習曲ってないでしょうか?

今練習してる曲で
35→24→13→1→24→35→24→1
とクソ速く弾くフレーズがあって、
音の粒が揃わなかったりタイミングがズレたりで悔しい思いをしてます。

手首使ったり肩から弾いたりと自分なりの工夫はしてますが、
「この曲で上手くなったよ」という良い楽譜があれば教えてほしいです。

142 :ギコ踏んじゃった:2022/11/25(金) 08:37:20.48 ID:zM6T8ri8.net
釣り質問だと思いますが、とりあえず回答します。

初心者さんならバイエル70番をひたすら練習してください。
時間があれば、転調して練習するもよいかもしれません。


上級者用の練習曲を提示する人は馬鹿ですから
相手にしないでください。

以上

143 :ギコ踏んじゃった:2022/11/25(金) 16:54:08.74 ID:VqATEVqN.net
>>160
せこい質問はやめろ
そんなの自分で調べろ
甘えるな!

144 :ギコ踏んじゃった:2022/11/25(金) 16:55:25.57 ID:VqATEVqN.net
ググったりつべ見りゃいくらでもヒントあんじゃん
あんたは釣り質以下

145 :141:2022/11/25(金) 17:31:11.17 ID:w+gsXpw7.net
>>142
ありがとうございます。
質問した後にも調べてたらバーナムにも良い練習曲があるみたいなので、本屋で両方比べてみて合いそうな方買ってみます。

146 :ギコ踏んじゃった:2022/11/26(土) 19:15:53.67 ID:9o85Jkwg.net
ベートーベンのメヌエット、ト長調が弾きたいのですが、おすすめの楽譜を教えて下さい。
ちゃんとペダル表記もあって欲しいです。
ベートーベンの他の曲やバッハの曲もあると嬉しいです。、

147 :ギコ踏んじゃった:2022/11/28(月) 08:54:25.72 ID:j12SWMWm.net
誰か答えて下さい。

148 :ギコ踏んじゃった:2022/11/28(月) 10:02:56.82 ID:5HEdbwD7.net
全音ピアノピースじゃだめなの?

149 :ギコ踏んじゃった:2022/11/28(月) 17:11:29.29 ID:gLJKEfny.net
>>146
原曲は初級後半から中級者向けでたくさん重音があり難しくて弾きにくいよ。

初心さんなら
この動画でデモ演奏している
アレンジ楽譜が大きく見やすくて弾きやすいと思うね。

https://youtu.be/rZT4vTlJkG8

150 :ギコ踏んじゃった:2022/11/28(月) 20:36:43.56 ID:0I2zsPOq.net
よーお前ら今日からよろしくな

151 :ギコ踏んじゃった:2022/11/30(水) 23:00:16.52 ID:Q9l6AC/F.net
質問です。
・あるキーを押す→押しっぱなしでダンパーペダルを踏む
・あるキーを押す→ダンパーペダルを踏んだあとそのキーから指を外す
この2つで聴こえ方に違いは出るでしょうか?

152 :ギコ踏んじゃった:2022/11/30(水) 23:26:57.97 ID:SsgdBTIW.net
質問の位置が不明ですが、離鍵時のかすかな音の違いは出ます。結局のところ聴く人によりますが、注意深く聴く人でなければ差は出ないと思います

153 :ギコ踏んじゃった:2022/11/30(水) 23:27:11.54 ID:SsgdBTIW.net
意図

154 :ギコ踏んじゃった:2022/12/01(木) 00:53:33.80 ID:42HRRuK0.net
youtubeでレッスン動画観ていて、「ここはペダルを踏んでいても指を離さない。
離した時と離さない時で、ほら、響きが違うでしょ?」
みたいな内容があったので質問しました。
ピアノのメカを考えると両者は差異がないはずなのになぁと思った次第です。
ちょっとその動画どれだったか忘れたので残念ながらリンクは示せません。

155 :ギコ踏んじゃった:2022/12/01(木) 06:29:45.85 ID:/xXTkb1r.net
>>154
指や鍵盤がピアノ本体に触れてるから僅かに差があるだろうけど
トランペットの先に蝶が止まってたら響きが違うとかそういうレベル。

でもその動画は多分鍵盤を押さえっぱにする場合とすぐ離す場合ではハンマーが弦に当たるスピードや時間が変わりうるから、それで響きが変わるよということを言いたいんじゃないかな。

156 :ギコ踏んじゃった:2022/12/02(金) 10:52:27.69 ID:NwfBU0Cx.net
>>154
弾く人のフィーリングが大事です。指を離さないことで音を繋げる感性が働き、音楽の流れに多々影響を与えるからです。
ピアノの構造上の原理だけではピアノ奏法は説明できません。
ピアノというアナログの生楽器と奏者の感性が一体化しているので、物理的説明だけでは本質的に説明できないのです。

157 :ギコ踏んじゃった:2022/12/02(金) 14:49:29.68 ID:ZUx6dcja.net
音学は能書きを語られても非効率。音楽かじってる人達であれば音にした方が伝わる

158 :ギコ踏んじゃった:2022/12/02(金) 22:44:02.61 ID:6JEeP1j/.net
ブルグミュラー25の7番、清い流れだったかですかね?
親指を押さえたまま3連のアルペジオを弾くのだけど
ペダルを踏むと普通の3連との違いがわからんような感じになるの

159 :ギコ踏んじゃった:2022/12/02(金) 22:49:31.16 ID:qLektnOb.net
ペダル踏むとか100年早いわ

160 :ギコ踏んじゃった:2022/12/03(土) 00:10:39.90 ID:juV2GX7i.net
ペダルはなるべく早く踏み方を覚えた方が良いらしいですよ
踏むタイミングは耳と体で覚える
スケールのフレーズだって心地よく聞こえるなら踏んでもいい
ハーフとかの力加減も含めて耳と体で覚えるしかない
耳が腐る前に体で覚える

161 :ギコ踏んじゃった:2022/12/03(土) 00:14:17.17 ID:juV2GX7i.net
つまり、ペダル踏むなんて100年遅すぎるなんてことにならんようにするのが良い

162 :ギコ踏んじゃった:2022/12/03(土) 00:18:46.32 ID:juV2GX7i.net
たとえば、グリッサンドでペダルを踏むか否かは耳で決める

163 :ギコ踏んじゃった:2022/12/03(土) 06:35:38.98 ID:gxtOID22.net
ペダルは音を繋げるためにあるのではなく、音色と音響をコントロールするためにあるのです。
コントロールの基準は耳にあるのです。耳を鍛えることは初心者のうちからやっておくべきです。
音を繋げる練習ではノンペダル
音色と響きを意識した練習では美しい音を出すためペダルを踏むこと。

164 :ギコ踏んじゃった:2022/12/03(土) 07:30:45.00 ID:G4ByyUuL.net
>>258
清い流れはペダル踏んだほうが水量豊かになるイメージ。
はじめはノンペダルでシシドラシシレソのメロディーが途切れて断水しないよう、レガートで練習。それが出来るようになってからペダルを付ける。
三連音の2個目と3個目は水しぶきなのでひたすら軽やかにスタカートで弾く。これを誤ると泥はねになってしまう。

165 :ギコ踏んじゃった:2022/12/03(土) 07:38:57.59 ID:G4ByyUuL.net
ちなみにロマン派では特に妄想大切。
情景とか心情とか想像する。
この曲をピアノソロでなくオーケストラで演奏するなら、この箇所はどの楽器が担当するか、なんてことも想像する。

166 :ギコ踏んじゃった:2022/12/04(日) 07:12:01.89 ID:x8Qk7aCX.net
音楽は音が全てだよ
情景を想像するのは自分自身の印象を派生させているに過ぎない。

音の中にこそ作曲家の感性との対話がある。余計なイメージ想像を持たず演奏に集中したい。

167 :ギコ踏んじゃった:2022/12/04(日) 08:38:21.53 ID:cA9q8wcD.net
>>166
音が全てなのは同意だけど、頭の中で想像することが変わると、出る音も変わるからね。

168 :ギコ踏んじゃった:2022/12/04(日) 09:29:56.24 ID:rv6x+1vK.net
出る音は同じで、想定する情景によって違って聴こえている可能性が高い
情景を想像するより、この音は弱く、ここはアッチェルなど、演奏に集中した方が音は変わる
特に初心者はそう

169 :ギコ踏んじゃった:2022/12/04(日) 11:11:22.34 ID:cA9q8wcD.net
客観的に聴いてても音変わるよ。

>情景を想像するより、この音は弱く、ここはアッチェルなど、演奏に集中した方が音は変わる

そうかな。
頭に映像流しておいたほうが遥かに楽じゃない?
人によるのかもしれないけど、私は「この音は弱く」とか考えながら弾こうとしても指が動かない。

170 :ギコ踏んじゃった:2022/12/04(日) 11:20:12.53 ID:cA9q8wcD.net
頭に映像流す、と言っても再現ドラマみたいなのじゃなくて、「動く抽象画」だけど。

171 :ギコ踏んじゃった:2022/12/04(日) 12:47:52.64 ID:WeSkpuDN.net
弱くと言うより
やさしく響くハーモニーとかの方がイメージしやすい
あるいは穏やかな日々みたいなフレーズ
強くは「運命」もちろんベートーベンの曲をイメージする

172 :ギコ踏んじゃった:2022/12/04(日) 22:06:37.08 ID:Ifpop6Zz.net
音楽は音が全てですが
瞑想はいい音や表現を出すためにとても役に立ちます。
中でもチャクラ瞑想がおすすめです。

チャクラ瞑想は、一つのチャクラの色や場所に意識を集中させるやり方のため、瞑想初心者にもおすすめです。
瞑想のやり方や感覚がわからないという方は、まずは「一つのことに集中する」ことが、
瞑想に繋がる一歩だと言われているからです。
瞑想はいつできるようになっているのか、なかなか感覚もわかりにくいものです。
初心者でも簡単にできるチャクラと瞑想の関係を意識しながら、練習してみましょう。
上手にチャクラを活性化させることができれば、生活が楽になる手助けとなるでしょう。



【瞑想のススメ1】ー瞑想の仕方・瞑想を始めよう〜!お話+実践
https://youtu.be/Xa6KsDVJscE

173 :ギコ踏んじゃった:2022/12/05(月) 07:02:47.07 ID:GxNLJxDv.net
視界経験の一切ない辻井伸行君の例で明らか
音楽は情景の想像ではなく、音世界の想像だ。
音に対するイマジネーションは持つべきだが、具体的な表現意識はもっと大事。音の流れに合わせた技術意識も大事。
情景や自己の感動体験は無意識に持つのはいいが、演奏意識の本筋ではない。
もっと表現意識 技術コントロール意識を持って弾きたい。

174 :ギコ踏んじゃった:2022/12/05(月) 07:10:01.35 ID:rWj6+5ah.net
すばらしい音楽は情景の想像から生まれるものよ〜〜〜〜💛


★チャクラ瞑想おすすめですぅ〜〜〜〜♪💗💗💗











♪瞑想がんばろ〜 (´▽`)♪

175 :ギコ踏んじゃった:2022/12/05(月) 07:26:53.93 ID:G6UgS8xN.net
>>173
辻井伸行さんに想像力がないと言うのか。
辻井伸行さんに凄く失礼。
謝れ。

176 :ギコ踏んじゃった:2022/12/05(月) 10:10:23.11 ID:wXp5k8eQ.net
情景を想像して、どういう表現方法で演奏するのがベストか、繰り返し検討して練習する
決めたら、演奏中は情景などの余計な雑念を排除して、表現と自分の音に集中して演奏する

情景を想像するだけで表現に直結する人は、一種の天才か勘違いか、どちらかでしょう

177 :ギコ踏んじゃった:2022/12/05(月) 10:10:39.08 ID:7+gTMcpt.net
>>175
言いがかり乙
辻井君は音世界に対する想像力が非常に優れているということ。
視界から得られる情景想像ではなく、音から得られるイマジネーション。

178 :ギコ踏んじゃった:2022/12/05(月) 16:47:00.10 ID:s1dLArxW.net
ひとり書き込み
つまらないよ

年金ぐらしのジジイは仕事もせんで
よっぽどヒマなんたなあ

179 :ギコ踏んじゃった:2022/12/09(金) 11:12:22.84 ID:EkJCWr14.net
この間自分の行ってる教室で発表会があったのですが、自作曲をひいてる方がトリを務めていました。本当にいい曲だったので、発表会の後話を聞いてみるとまだピアノ始めて3年とのこと。

自分はまだ楽譜を読んで弾くのにも汲々としていて自分で曲を作るのなんて考えたことも無かったのですが、作曲はやはり才能なんでしょうか?

180 :ギコ踏んじゃった:2022/12/09(金) 11:13:41.35 ID:EkJCWr14.net
ちなみに私はピアノ趣味で始めて5年です。作曲してみたいなとその方の演奏を聴いて少し思ってしまいました。

181 :ギコ踏んじゃった:2022/12/09(金) 12:23:32.13 ID:JIwODt6q.net
>>179
子供の頃の話ですが、ピアノ習い始めてハ長調とイ短調の主要3和音の
アルベルティバスができるようになったら面白くていろいろ作曲してた
ことがあります。ピアノをやっていることがそういう興味やある程度の
知識欲を誘発するという効果はあると思います。
とはいえ、大人でも満足するような出来栄えの作曲ということになると
演奏とは別に理論的な勉強はある程度必要かもしれません。まぁ演奏一本で
作曲はしないという人でもある程度のレベルになるとアナリーゼの勉強は
必要なので勉強損ということはないかと。
楽しそうだと思うならやってみればいい。

182 :ギコ踏んじゃった:2022/12/09(金) 12:27:25.44 ID:JIwODt6q.net
書き忘れた。もうひとつ。
作曲の敷居が高いなら、知ってる曲をピアノへ編曲するというのも楽しいですよ。
無から有を生み出す作曲よりは手軽に楽しめるかも。

183 :ギコ踏んじゃった:2022/12/09(金) 19:33:40.97 ID:VJcRdOzP.net
何十年も前に作曲に挑戦した曲をせっかく作ったのだからと初参加する今年のピアノ発表会で私も披露しましたよ
バイエルで言うと80番台ぐらいのレベルの短い曲なんですけど
練習しているうちに、作った時には考えていなかったようなイメージやストーリー展開があることが分かってきて
曲が成長していくような不思議な感覚を味わったりしました
気負わずに気軽に自作曲を発表する場として使うのは面白いですね
先生にも弾き方のアドバイスをもらったりしてるうちに、曲のイメージが膨らんだりしますし

184 :ギコ踏んじゃった:2022/12/09(金) 22:26:03.86 ID:hMrNmUn6.net
初心者は、まず人差し指だけでは弾かない事ですね
これはこれから弾こうとする鍵盤上に指先を配置し「鍵盤に触れてから弾く」という
基本を前に人差し指だけではその基本が守れないからですぅ
指先が自然に配置できるようになれば鍵盤を見ずに弾く練習をしますぅ
その際に間違えても構いません。
間違えて違う音が出たり雑音が出た時に不快感を感じさえすればそれでいいのですぅ
あとは自然と不快感を感じないようにと鍵盤を見なくても指先が配置できるようになりますぅ
♪を数えて読んでいるうちはどんどん譜面にドレミで階名書きしますぅ
どんどん書いていけば自然と思えますぅ 階名書きは覚えてしまって
邪魔になれば消せるように鉛筆で書くようにしますぅ

185 :ギコ踏んじゃった:2022/12/09(金) 23:28:53.97 ID:SaSag9/3.net
>>179
作曲に挑戦して分かったこともありますよ
コード進行は構成音がなめらかにつながってメロディーを奏でるようにした方が
気持ちいいとか
今まで好きだった曲や好んで聴いた曲の影響は大きいと思います
理論から入るのは違うと思います
バッハとか、できたばかりの平均律を実験的に研究してフレーズを構築していったような感じはしますが
でも結局はその実験的に作ったフレーズのなかから自分が心地よいものを選択して組み合わせて曲として仕上げていったような気がするんです

186 :ギコ踏んじゃった:2022/12/09(金) 23:55:01.42 ID:50TiBoZe.net
ビートルズやユーミンの曲はコード理論だけでは理解不能なものが多いと良く言われますが
結局、自分が心地よいと思うものを選択していった結果だと思うんです

187 :ギコ踏んじゃった:2022/12/10(土) 07:14:55.71 ID:3ne1YR1L.net
初心者って両手で弾くにあたり、
左手で弾くのは難しいと思うのですが、
どうなんですか?

188 :ギコ踏んじゃった:2022/12/10(土) 08:35:23.59 ID:3VjiIBks.net
>>187
ピアノが上手い人からは、右利きだからとか左手苦手という話は聞いたことがナイ。
右利きの人が左手が苦手っていうのは、初心者、初級者にはあると思う。
なんせ左手が不器用なんだから、仕方ないだろう。
右利きでモノスゴく左手が不器用な人でも、初級レベルを卒業するころには左手で困っていない。
右手ほど器用ではないにしても、左手も日常生活、例えば爪切りなど、そこそこ使えているんだな。
そもそも両手でピアノを弾くって言う動作は日常には存在しない。
似ていると思われているPCのキーボードタイピングも腕の位置は中央固定だし、キーと打つ指ほほぼ決まっている。
そこでまったく新しい動作、すなわちピアノを弾くための動作を右手も左手も同じように何年も訓練を続けたら、
始めのうちは苦労するだろうけど、右手も左手も同じように器用さが上がっていくから、
日常の左右差ほど差が出ないと思われる。
ってことで、苦労するのは始めのうちで、5年10年やっていればあまり気にならなくなる。

189 :ギコ踏んじゃった:2022/12/10(土) 09:10:23.22 ID:TbAhzR0q.net
ピアノが物凄く上手いけど、不器用で悪筆って人いますね
やっぱり慣れの要素が大きいんだろうな

190 :ギコ踏んじゃった:2022/12/10(土) 10:16:58.55 ID:ORGps4ir.net
町のピアノの先生レベルだと、右利きの人より左利きの方が、ショパンの革命を上手に弾けてるでしょ

191 :ギコ踏んじゃった:2022/12/10(土) 13:06:17.32 ID:LhKttxfM.net
そりゃ革命は左手のエチュードだもの。

総レス数 1002
261 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200