2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】コーヒーかすの有効利用について【保護】

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 15:01 ID:ye8gRSVc.net
脱臭剤以外になにができる。
君には何ができる?。

2 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 16:23 ID:???.net
肥料とかは?

3 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 18:03 ID:???.net
(・3・)エェー どうせなら茶殻も含めてスレを立ててくれればいいのに…

4 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 18:27 ID:ye8gRSVc.net
コーヒ豆を畑に巻くと豆科以外の植物は生育が悪くなるそうです。
逆に豆科の植物はとても良く育つそうです。
茶殻は忘れてしまいました。(;´∀`)

5 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 20:25 ID:7Ovq7GGI.net
脱臭剤ってよく聞くけど
どうやって使うのよ?
干してお茶PACKに入れてそのまま?
半年程前にタバコ止めたらさぁ、いろんなもんの臭いがわかるようになって
いい脱臭剤ないかなぁとかマジ思うようになったんだよね

6 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 22:45 ID:ye8gRSVc.net
http://www.beans510.com/kasu.htm
コーヒーかすの利用法

7 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 22:48 ID:ye8gRSVc.net
生ゴミの匂い消し。
生ゴミを入れる容器の中に、乾燥させたコーヒーかすを洗剤スプーン一杯分くらいを入れるだけで、匂いが気になりません。
--------------------------------------------------------------------------------

トイレの脱臭剤に。
アンモニア系の脱臭には、活性炭より効果有り。濡れたままのコーヒーかすを不要ストッキングで作った小袋に入れ、トイレの空間の角に置いて下さい。
--------------------------------------------------------------------------------

魚を焼いた後のグリルの底に。
この場合も濡れたままのコーヒーかすを使用して下さい。使用後洗ったグリルの底に撒いておきますと、次に肉を焼くときに魚の匂いが付きません。
--------------------------------------------------------------------------------

灰皿に入れておく。
この場合も濡れたままの方が、脱臭効果とともに火消しにも役立ちます。
--------------------------------------------------------------------------------

自動車の室内に。
残り布で可愛い袋を作って、乾燥させたコーヒーかすを紙フィルターに包んで入れ、愛車の中に吊しておきます。

庭の雑草駆除に。
最近のニュースによるとコーヒーかすには「植物育成阻害物質」が含まれておりますので、庭の雑草駆除に利用できるそうです。
ただし、発酵させるとこの「植物育成阻害物質」は分解してしまいます。

--------------------------------------------------------------------------------

植物肥料として。
逆に植物肥料として利用する場合は、阻害物質を分解させるためにコーヒーかすをもみ殻やおがくず等と一緒に発酵させて使用することで優れたたい肥として利用できます。

8 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 22:58 ID:ye8gRSVc.net
今回はコーヒー豆を使った後の使い方について。
コーヒーを淹れた後そのまま豆を捨ててしまうのでは芸が無い。そして、ゴミが増える一方・・・。
それでは再利用法です。
皆さんご存知、コーヒーは脱臭効果がすごいのです。ですからコップや皿に使用後のコーヒーを
入れて冷蔵庫やトイレに入れるといいでしょう。また、よく灰皿に入れてタバコのニオイを消すというのも見かけます。
さらに花壇に入れたり庭にまくといい肥料になり草や花が元気になるといいます。また、ネコよけにも大活躍です
。意外とネコはコーヒーのニオイが嫌いのようです。ペットボトルに水を入れて置いてあるのをよく見ますが多分
こっちの方が効果があると思います。
ネットで見つけましたが針山の中に入れるという使い方も出来るみたいです。昔の人は自分の髪の毛を入れて
たらしいですが、アジアの方でも、人気で、今はコーヒーの使ったのを干し、それを入れます。針の通りもよく
なり、第一いつもコーヒーの香りに包まれる幸せ。ぜひお試し下さい。



9 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 23:01 ID:ye8gRSVc.net


・・・・・・・・・・・・・・
●手についた生臭いにおいは
魚をさわった後の手に、茶殻をそのまま取り、すみずみまでよくこすり合わせます。
あとは水ですすぐだけですっきり。



・・・・・・・・・・・・・・
●鍋についたにおい
鍋に水と茶こし1杯分の茶殻を入れ、火にかけます。
沸騰したら弱火にし、10分ほど煮ます。
内側についたお茶の色はスポンジで軽くこすれば簡単に落ちます。



・・・・・・・・・・・・・・
●三角コーナーやゴミ箱のにおいに
ゴミの一番上に茶殻をふりかけておくと、いやなにおいが抑えられます。



・・・・・・・・・・・・・・
●玄関の掃き掃除に
水気を切った茶殻をまんべんなくまいて、ほうきで掃けばほこりが立たず細かいゴミもすっきり取れます。



10 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 23:01 ID:ye8gRSVc.net
「 茶殻トースト 」

材 料  茶殻 30g にんにく 4カケ
   バター 50g 塩・コショー 少々
   フランスパン 1本 パン粉 適量

 作り方 @ 茶殻はみじん切りにし、にんにくはすりおろしておく。
A バターに茶殻・にんにく・塩・コショーを加えて混ぜる。
B フランスパンは薄く切り、Aを塗り上にパン粉をのせ
200℃のオーブンで約5分間焼く。
C 器に盛り付ける。完成!お味はいかがですか?



11 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 23:04 ID:ye8gRSVc.net
消臭剤
茶殻を完全に乾かしてガーゼに包みます。冷蔵庫に入れれば、消臭剤として利用できます。

 

掃き掃除
玄関に茶殻を撒いてほうきで掃けば、茶殻に埃が吸着され、きれいに掃除ができます。

 

花の肥料

茶殻を土にまけば、茶殻の栄養素が土に染み込んで、肥料として利用できます。

 

茶殻枕
茶殻をよく乾かして、枕の中身として使用すれば、柔らかくほのかにお茶の香のする枕ができます。

 

油汚れ落し
レンジまわりなど、台所の油でよごれた場所にまいて、一緒に拭き取ると、油汚れがおちやすくなります。


12 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 23:05 ID:ye8gRSVc.net
   ★汚れ落とし

    玄関の掃除
     湿ったままの茶殻を玄関にまいてほうきで掃くと、茶殻に小さなほこりが
     くっつくので、ホコリもたたず玄関もきれいになります。
     (茶殻が少ししかない時には、新聞紙をぬらしてちぎり、茶殻と混ぜる)
   
    

    流し台(シンク)のお掃除
     お茶に含まれる「カテキン」には、血中コレステロールを低下させる
     働きがある。コレステロールは、脂肪を多く含む食品を多くとると高くなると
     いわれています。
     そこで、流し台の脂汚れも落とす事ができます。湿ったままの茶殻を
     散らし、スポンジでこする。油分がとれる上、脱臭にもなります。

   

   ★抗菌・殺菌・脱臭作用

    まな板の殺菌
     カテキンには、殺菌効果があります。O-157 や腸炎ビブリオ、
     サルモネラ菌などの殺菌効果があります。まな板を茶殻で洗うと、
     脱臭と殺菌の効果が得られます。なんとなく臭いにおいがするときに、
     茶殻を散らしこする。塩でこすると「ぬめり」もとれます。

     ※注意※
     食中毒の原因である「腸炎ビブリオ」は、食塩で繁殖しやすく、
     魚介類に付着していることが多いので、魚を調理した後は、
     塩でぬめりを落としてから、茶殻で臭いをとるようにして下さい。

    ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

    ペット・トイレの抗菌・脱臭
     ペットのトイレの砂に、湿ったままの茶殻をまく。水分で固まるタイプの
     トイレの砂の場合は、乾燥茶殻を砂に混ぜる。茶殻が、尿や便の
     水分を吸って消臭効果あります。ペットのトイレ掃除にも湿った茶殻を
     利用すると、抗菌・脱臭効果の期待大!
     ペットの糞尿や尿、嘔吐物は、食中毒の原因となる「サルモネラ菌」
     「カテキン」には、サルモネラ菌に対しても、抗菌作用があるので、
     ぜひ、お試しください。
                             
    ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

    下駄箱やくつの抗菌・脱臭剤に茶殻
     1日履いた靴は、汚れをふきとり、お手入れをして、茶殻のはいった
     小袋を靴の中に入れる。また、下駄箱にいれておくと脱臭効果が
     得られます。この場合、茶殻は、十分に乾燥したものを利用してください。

13 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 23:28 ID:t9iLqgZS.net
ネコよけに使えない?

14 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/06 00:31 ID:86lyfKwL.net
猫よけの話も聞いたことがある。
ペットボトルより効果的とおもあれる

15 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/06 01:22 ID:???.net
魚焼きグリルの匂い消し(我が家の場合/全て湿ったままのものを加熱後、グリル内にしばらく放置)

緑茶殻>コーヒーかす>紅茶殻

染色とかに使っている人いないかね。

16 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/06 06:40 ID:86lyfKwL.net
使用後ははできるだけ自然に戻すようにしましょう。
ゴミとするときは乾燥させてから捨てましょう。

17 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/06 08:00 ID:WDG2dXyg.net
針刺し(裁縫用)の中身にするというのを聞いたことがありますな。
適度な油分が錆から針を守るらしい。

18 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/06 09:14 ID:TVxD2IvB.net
引越しの時、隣の住人にあげるとかさきっと喜ばれるよ

19 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/06 10:16 ID:86lyfKwL.net
今、朝食の焼き魚の残版にコーヒー殻かけたら臭い気にならなくなった。
恐るべし。
このスレいまいち盛り上がらない。

20 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/07 05:57 ID:???.net
・消臭
・殺菌
・食う!
・その他
 ってとこかね。

 茶殻の場合は茶香炉って手もあるな。

21 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/08 01:57 ID:tkoErBxD.net
茶殻が紙になった!

http://www.shimeitehai.co.jp/idel/332.htm
http://www.editnet.co.jp/printeq/eco/recycle.htm

22 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/15 05:50 ID:???.net
茶殻を風呂に入れてみた。



 …効果はともかくとして、風呂の中に入れるときは
  お茶パックに入れような。_| ̄|○ 毛ニ葉ッパガ…

23 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/17 15:03 ID:???.net
>>22
いつもやったら、風呂桶に茶渋つくヨカーン

紅茶を飲むようになって、茶葉を流しの受け網に入れてたんだけど、
網はずしたら下の排水溝にかぶさってるやつが茶色く染まってたよ…

あっ!でも、肌に紅茶色だと今からの季節には(・∀・)イイ! かもね

24 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/28 12:15 ID:2tRG8qMt.net
猫よけ・・・

コーヒー毎日飲んでると猫たんに嫌われるの・・・?

25 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/07/30 01:11 ID:wuO5FqBa.net
>13,24
>12 「ペット・トイレの抗菌・脱臭」
>8 「ネコよけにも大活躍です」

...矛盾してるジャン (w

ちなみにウチではニャンコ五匹と同居してたので、
砂の費用もばかにならんのであれこれ節約方法を考えた。で、
乾かしたコーヒーかす&茶殻をトイレ砂に足して増量してみた。
結果、別にニャンコにも嫌がられず、人間にとってメリットもデメリットも
特に無し。
何キロも一度に用意し、トイレ容器を一杯にするくらい使ったならば
消臭効果もあっただろうと思うが、たかだか一般家庭の生産量
(=お茶・コーヒー消費量)では何らの変化もなし、という事で実験終了
(干すのがマンドクサクなったってのが真相だったりして)。

コーヒーのにおいに対する猫の反応は...
本当に「猫それぞれ」としか言いようがないです。鈍感な猫だと、
市販の猫忌避剤の上に平気でションベンこいたりする...てウチの奴だ(泣)。
猫好きの人、むやみに心配するな。


26 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/08/16 20:50 ID:???.net
燻製チップに混ぜて使ってる。
ただし、滅多にやらないし、少量で済んでしまうんで、ゴミ減らしにはならない……

27 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/21 19:39:04 ID:???.net
殺菌効果があるものが堆肥に使えるってのがよく分からん。

28 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/09/22 09:44:41 ID:???.net
言われてみればそうですな。

29 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/03 10:28:26 ID:O7g7c5nE.net
今のところ、灰皿に入れてます。

30 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/03 10:46:57 ID:???.net
非常にレアな用途で申し訳ないが、うちのオカンの手芸
(樹脂粘土で造花を作ってる)に使っている。
鉢植えの土を表現するのに、コーヒーかすが最適らしい。

31 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/04 10:42:13 ID:5KbHrqJ0.net
「乾燥させる」ってどうやるの?
薄く広げなきゃいけなさそうだから面積取るよね。
新聞の上とかに撒けばいいんですか?
ベランダとかで広げてたら、乾いた順に風で吹き散らされそうだけど。

32 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/04 12:23:12 ID:NFgpBcpp.net
電子レンジはどうだろう。

33 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/04 13:42:16 ID:mNISCl3s.net
電子レンジは気をつけないと燃えるかも。
バジルの葉を乾燥させようとして燃えたことがあるそうなので。

あるいは凍らせるか...

34 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/07 01:03:02 ID:PdQVatQS.net
風の弱い日なら、クッキーの缶に広げて軒先に干してるけど、
日中高温になる、車の中に干しとくのはどう?

35 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/07 10:55:16 ID:???.net
この前、ゴミだしした後にうっかり茶葉だけど
一緒に捨てるのを忘れてて、何気に
トレイに広げてそのままキッチンに放置してたんだけど、
その後2日ほど出張してて帰ってきたらキレイに乾いてました。
そゆのじゃダメ?

36 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/07 12:49:54 ID:???.net
俺も、100均で買ってきたタライに広げて、台所で乾燥させてますよ。

37 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/09 22:51:28 ID:???.net
新聞紙の上に広げて、日当たりのいい窓辺に置いてる。
ベランダに出していたら、突風に飛ばされたことがあったので。

38 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/12 10:42:18 ID:???.net
自分は、新聞紙に広げてベランダに干していたら、
ベランダが茶葉まみれになっちゃったよ('A` )

39 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/12 13:50:21 ID:???.net
>>38
そこをほうきで掃けばベランダが綺麗に掃除されて(゚д゚)ウマー

40 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/19 13:27:17 ID:tXClseK7.net
age

41 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/19 23:48:05 ID:???.net
コーヒーかす、電子レンジで乾燥させてます。

ラップに広げて600wでまず2分。
だいたいコレで乾くけど、ムラになっているので
混ぜて広げてもういちど1分半〜2分。

だいたい乾くけど、湯気が出てホカホカしてるので、
30分くらいラップのまま広げて冷ましてから保存してます。
今のところ発火はしてません。

42 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/10/24 09:22:53 ID:???.net
スタバの「コーヒー染めTシャツ」で思い出した、暮らしの手帳編「すてきなあなたに」に、コーヒーで染めたらしいハンカチを持った娘さんが素敵だった話がある。 こんどやってみよう

43 :http:// p8034-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp.2ch.net/:04/10/24 21:13:14 ID:???.net
summerkitchen2004

44 :http:// p8034-ipad504marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp.2ch.net/:04/10/24 21:14:04 ID:???.net
summerkitchen2004

45 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/11/11 06:01:26 ID:+v/k5mDu.net
保守

46 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/12 06:40:09 ID:cdX9yy6v.net
カス乾かすの、冷蔵庫に入れてる。
早く乾くよー

47 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/12 12:40:04 ID:???.net
>>46
乾かしてから、何に使ってる?

48 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/12 19:15:00 ID:???.net
>>1
こんなことが環境保護になると
本気で思ってはいないよね? 

49 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/12 19:15:48 ID:???.net
しかしおれも嫌な香具師だな(w

50 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/12 20:18:54 ID:???.net
嫌な香具師って言うか暇な香具師(w

51 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/13 14:22:44 ID:???.net
>>49
まあ大局的に見ればなるだろう
効率はないに等しいが

52 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/13 17:13:44 ID:Uh2csv+V.net

集めておいたカスを環境保護団体に送る

53 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/13 22:29:17 ID:???.net
ドリップで淹れた直後の湿った状態のカスを
灰皿にこんもりと乗せます。その上に煙草の
灰を落とす、消す時はその上に煙草を押付ける。
目的は、単なる悪臭緩和の為。
後始末が面倒なのが難点w もっとも最近インス
タントばかりなので、やらなくなってしまったw 

54 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/12/14 01:40:41 ID:a8ZiK9Ez.net
むかし大学の助手がやってたわ(w

総レス数 243
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200