2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【環境】コーヒーかすの有効利用について【保護】

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:04/06/05 15:01 ID:ye8gRSVc.net
脱臭剤以外になにができる。
君には何ができる?。

101 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/05(木) 18:58:33 ID:???.net
ヨドバシ電気で紹介している生ごみ処理器
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_3360495_621/36990822.html

102 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/05/18(水) 13:19:52 ID:???.net
使用済みコーヒー豆は北朝鮮に(ry

103 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/17(金) 21:42:05 ID:???.net
ペットボトルに入れて冷蔵庫の臭い消しに使ってるよ

104 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/23(木) 16:58:13 ID:???.net
誰か、ハンドピックして出た欠点豆いらね?
焙煎しても飲めないけど、コーヒーかす的な使い方ならいいんじゃないかとおもって。
何かもったいない気がするんだけど、使い道無いんだよね。。

105 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/06/27(月) 11:52:03 ID:???.net
俺がよく行ってた豆屋ではハンドピックした豆を
焙煎→細挽したものをティーパックのような袋に詰めて
無料で置いてありましたよ、消臭剤としてお使いくださいと。


106 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/09/05(月) 01:17:49 ID:ZnZwFpLg.net
紙フィルターでギョウザみたいに包んで消臭剤。


107 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/08(火) 12:40:05 ID:ixCjtGiy.net
:::::::::::::::::::::::::::::.
::::::\:☆ノノハ クゥ〜ン
::::::ミゝ从 ’w’)つ
::::::⊂__つノ
マイハマン巡回中!

108 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2005/11/09(水) 14:00:20 ID:???.net
エスプレッソマシンでいれたコーヒーかすでも同じ効果あるのでしょうか


109 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/12(木) 10:46:54 ID:HXpiqr3z.net
普通にほかしてるけどあまりよくないのかな。。。

110 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/19(木) 22:49:31 ID:bvciztZk.net
http://www.kankyo.tohoku.ac.jp/koho_index.html#event
東北産業クラスター計画・第9回環境フォーラム合同国際セミナー
「バイオミミクリー・ゼロエミッション・ネイチャーテック
 〜人と地球に優しい環境・経済・ものつくり〜」
http://www.kankyo.tohoku.ac.jp/index.html

日時 : 平成18年2月1日(水) 13:00〜17:00 (12:00開場)
会費 : 無料
会場 : 仙台国際センター 大会議室 橘
募集締切 : 平成18年1月27日(金)
○基調講演(1) ジェニュイン・ベニュス 氏
○基調講演(2) グンター・パウリ 氏
○先進事例:ネイチャーテック研究会の活動について
○ネイチャートーキングセッション
 モデレーター:環境科学研究科 石田秀輝 教授
※日本語による同時通訳がつきます
詳細情報はこちらhttp://www.kankyo.tohoku.ac.jp/pdf/9th_kankyoforum_060201.pdf(PDFファイル)

111 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/21(土) 16:16:47 ID:???.net
そのまま肥料に使うのは×。
一度昆虫の幼虫に食わせると、上質の肥料になる。

112 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/01/22(日) 03:43:27 ID:???.net
茶殻で燻製やってるよ
コーヒーは・・・ちょっとヤバスな気がするけど
今度やってみたいね

113 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/02/09(木) 04:59:52 ID:YMSYivrp.net
コーヒー香の作り方

1・コーヒーかすを乾燥させたあとミルでさらに細かくし、乳鉢に少量の糖蜜と
混ぜ合わせよく練りこみます。
2・空気を抜きながらお好みの形に整えます。
3・乾燥させて出来上がり。

あとは灰皿でもお手元のお香の受け皿の上にでものせて普通のお香の要領で火をつけるだけ。
部屋はコーヒーアロマで満たされリラクゼーション効果は抜群です。ぜひおためしください。

114 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/11(土) 00:57:10 ID:???.net
糖蜜って蜂蜜と違うの?

115 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/03/25(土) 22:32:38 ID:rVH3LF9+.net
蜂蜜でもいいけれども形を整えやすいように少し水あめを混ぜてみてもよいでしょう。

116 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/18(火) 04:23:26 ID:OyejCK4O.net
乾かしてタバコの先に付けて吸うとうまいよ

117 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/18(火) 16:15:28 ID:???.net
>>111
↓これ使ってるお。もう3,4年くらい。
ttp://www.mmjp.or.jp/mimichan/contents/feac.html

お茶ガラ、コーヒーガラ、野菜くずとか入れられる。ドリップのペーパーもちぎって入れてる。
なので、ウチは生ごみは魚の骨くらい。ウチは夫婦二人でお茶好きコーヒー好きだったからごみの量かなり減ったよ。
大きくないしベランダに置けます。
電気いらないしバイオなんとかみたいの必要ないしオススメ。
ちなみにわたしゃ通販生活で買いますた。でももっと安く買えるみたいorz

欠点は雨の日や雨の前にミミズ君が蓋にあがってきてることかな。
わたしは慣れたから平気だけどねw 最初びびってたけど。

118 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/18(火) 18:34:48 ID:???.net
>>117
ワームと見ただけでビビッた俺らには無理でしょうね…

119 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/04/26(水) 21:22:26 ID:???.net
コーヒーカス爆弾
コーヒーカスの有効利用と言えばこれでしょう、やはり。
1日日本陸軍633部隊との共同開発。

120 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/01(月) 18:44:22 ID:???.net
我が家「砂利の隙間」とかから
タンポポみたいな変な雑草が湧くんで。
「雑草予防」でコーヒーカスをブチ撒いてるよ。
このときは湿ったままで撒いてる。
成分の効能が尽きた頃土に返るしね。

きちんと育てたい花の肥料にする場合は「小さじ1杯分の粕(乾燥させたもの)」を鉢植えに撒く程度。
微量であれば粕のリンが株の育成に繋がるが、
大量に与えてしまうと「根の成長」が悪くなるんだってさ。
発酵させてから与える分にはOK。
肥料に回したい分の粕は保存。
溜まった粕に再び熱湯を注ぎ、残ってる成分を抽出する。
熱が冷めたらこの液体を「再利用する土」にぶちまけてポリフェノールで
「抗菌」させてる。
次に粕を生ゴミと一緒に発酵させてから植物に利用してる。

今のところうちの植物はきちんと生きてくれてる。


121 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/05(金) 23:48:09 ID:???.net
バケツでぼかしなんかでやる生ゴミ堆肥はちょっと度胸ないけれど、
コーヒーかすだけだったら、あまりへんな臭いとか虫とかわかずに
堆肥が作れるのだろうか。コーヒーかすだけなら、台所でもできるかな?

122 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/05/07(日) 15:49:39 ID:???.net
カスじゃないんだが、通販のコーヒーで不味かったのは、
只捨てるのは勿体無いのでゴミ箱の臭い消しに使ってる。

123 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/03(土) 14:54:56 ID:07vb3afv.net
会社でワキガと加齢臭の奴が4人も居て泣きそうなんだが、
コーヒーかすで作った消臭剤を部屋の中(そいつらの机)に置いても大丈夫かな。
部屋全体がコーヒー臭くならんかが心配なんだが。
毎日オーブントースターで焼いて乾かしてるので、
俺の部屋はちょっとコーヒーと焦げの臭いが付いてしまってる。

124 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/03(土) 23:42:59 ID:???.net
会社の喫煙室にコーヒーかす置いたらてきめんだったけど、
ワッキーに効くかどうかは不明だなあ

125 :でぶ屋:2006/06/06(火) 15:49:57 ID:tMku/ge7.net
コーヒーカスは、スプーン1パイ分を水で飲むといいよ。
便秘・毒素排泄に効果ありです。腎臓病患者が飲む活性炭と同じですから。


126 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/06(火) 18:37:31 ID:ombbopzr.net

毒を飲んでどうする。
2ちょんねるだからって他人を貶めて楽しいか?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Coffee_Compounds_Graph.png

127 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/13(火) 10:12:27 ID:???.net
乾かして、焚火するときに火にくべてる。
細かくていい灰になる。

128 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/19(月) 11:03:18 ID:aZ56GTR1.net
農家の肥料小屋に捨てるのが一番

129 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/20(火) 00:36:43 ID:80/Y7VVZ.net
コーヒー漉したあと、
ペーパーフィルターの綴じてるとこをゆっくりちぎって、
粕を乗せたまま平面に広げ、フィルターごと平皿などに載せて
窓際などに置いておく。
フィルターが水分を吸い取るし、蒸発する表面積が
増えるのかなんかしらんけど、
皿にじか置きするよりは絶対に早く乾く。

130 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/20(火) 00:45:30 ID:80/Y7VVZ.net
コーヒー粕、肥料として何年も使ってるよ。
何も植えてないとこの土に、乾かさずに混ぜ込んでる。
そこそこの風通しがあれば、カビなんか生えないよ。
茶殻もよく混ぜてるけど、茶殻は量が多すぎると、まるむしが増える。

できれば秋から冬の終わりにかけて混ぜ込んで、土を熟成させると
なかなかいい感じの土ができるよ。
花やら野菜やら、びっくりするぐらいできるようになった。
ただし熟成が不十分なうちに植えると、根がやられちゃいます。


131 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/06/23(金) 22:33:07 ID:???.net
キタ!1畳マン!
またの名をカタカナロハス!

132 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/14(金) 21:40:25 ID:???.net
R7SHi0Tcvk <= #AY}$?XN7
9SNxYUMEhM <= #ZY}*;)AH
j7suki8Mw2 <= #WY}:H;)X
vJP7743sGg <= #jY}:2CXD
4IdtKomeXg <= #NY}?wWFi
538zZigaRs <= #'Y}[OsVj
OjKamiQy/6 <= #ZKT.4+44
4I3YomeAdQ <= #3KT0f3pI
Ottoex9WIM <= #GKT0F{^q
iAPapaieG6 <= #?KT4..^$
7shIgtSJqI <= #zKTFAb=~
ghJyoCdMBE <= #*KTPGoIV
dTuma4tj5I <= #YKTWGoIV
m6HoBudob2 <= #BKTiv_.E
HD4FSajiqo <= #NKTl(9iD
qColaFYA6A <= #`KTn-U{4
o5qAntakxc <= #PKTw.qdv
C9URnKasi2 <= #UKT%9G.:
Pd0Mama4.k <= #IKT&JsTP
s5PbIuMAMA <= #0KT=Q5/u
adKasiVTqs <= #)Oc6h\Qy
DanNazFzKY <= #~Oc6P3az
EGyKamiTAw <= #2OcCx\;^
tg/LOVEY5o <= #LOcHRB%M
6yVR7SHiXc <= #OOcLH?93
Sajib5zc7A <= #2OcS&0*#
IkNasiDRFo <= #HOcTz2bw
lrmYMPapa6 <= #3OcbD:A@
7Si3v4Etpc <= #\OcnyliZ
Cha1Caj1so <= #pOc&Fg&A
tK3GZMama6 <= #hOc(D:A@
ODanCD7buU <= #f0yA;DbY
zXprCakeoc <= #G0yBpc]O
9OqMh5MAMA <= #k0yVMe6Y
Db7Shi2I0k <= #30yZX+5#
BdsotBudoA <= #J0yn6_,c
uqduqYomek <= #J0yp-qHq
pKarervaf2 <= #B0yq_qV\
oEENasitzA <= #A0yzVN_E
7SHiwlsFT. <= #^0y#,zLX
Amisolpsj. <= #10y*}KFv
uWba7shIZU <= #F0y}}3^G
2ZHwAPapaY <= #=0y~rVO7
QdBZjw77SI <= #'D{.Iv8c
YRJVv4SUKI <= ##D{/G0?+
OOPAIJbr.. <= #nD{2`IW{
e1Cup3kzaQ <= #gD{6c1Gd
O77KqSOtto <= #^D{Av#)8
E//LArSUKI <= #]D{Hdc+K
iAcOpaiBYg <= #lD{J8258
eKGKasix5g <= #!D{ReNrO
7si3zUz7X6 <= #@D{RxAKf
sukixXEndA <= #DD{cpxJj
qsSUKIPMUk <= #2D{k`T?D
4fjdWDan5w <= #=D{v7bp7
oyJyoCtjLw <= #&D{(F$:/
LOVEPFErB. <= #ea#/)i&P
BjiV4BzinE <= #Ka#2#Ek*
Q2/SUKIDFU <= #pa#5;hW%
GwflSajibU <= #Sa#9U~rK

133 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/16(日) 12:33:05 ID:/kFb1kug.net
>>126げ。
よそにも書いたが、俺やってるわ。
今のところ不調にはなってない。
一回煮出してるからかなあ

134 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/18(火) 12:14:12 ID:QwV+naRR.net
昨日からトイレに珈琲糟置いてみたけど
入ってみてびっくり、こんなに香るとは思ってなかった。
まだ強烈な奴はやってないので臭い除去力は未知数。

135 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/18(火) 23:26:20 ID:???.net
でかいウンコ大量にしたら意味ねぇー
それよりもチンカスの有効利用を考えろ!
よし、スレタイ変更
【環境】チンカスの有効利用について【保護】
これでいくぞぉー

136 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/19(水) 00:51:34 ID:kA/zyO6g.net
ちんかすは干すとカチカチになる

137 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/19(水) 02:19:10 ID:???.net
トヨタにちんかすエンジンを開発して貰う
F1グランプリもちんかす燃料で開催

138 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/19(水) 02:29:56 ID:svYUsqO6.net
>>134
トイレに置くのは、乾かした後? それとも乾かす前?
また置くとき使った容器は何でしょうか?

ぜひ教えてください!

139 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/19(水) 09:31:24 ID:dGjejoI1.net
>>138
乾燥後です。
容器は8×6pぐらいのどーでもいいタッパーです、蓋とかは無し

140 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/19(水) 13:28:56 ID:???.net
トイレにチンカス置いてどうするんだ
もっと頭使え!

141 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/21(金) 08:51:10 ID:gEAT9pdC.net
古くなった豆は細かく挽いて芳香剤にしてる人いないかな?
ドリップした後のかすは消臭剤にしてるけど、果たして効果があるのかどうか・・・。

142 :133:2006/07/21(金) 11:05:21 ID:y3CF62qr.net
こーひ飲めなかった
のみならずかすも切らして服用できなかった
体調最悪。寒気すらする


143 :133:2006/07/22(土) 09:52:20 ID:wF7WWKQ9.net
豆買って、即座に数粒食す。
回復。帰宅して一杯淹れて、かすは飲み込みました
好調好調

144 :133:2006/07/22(土) 09:53:01 ID:wF7WWKQ9.net
IDのとおり、笑みが出る

145 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/23(日) 12:31:59 ID:Xrdm9e+W.net
おれもかす呑み始めた
プレス使いだから底にたまったかすの処理がめんどいので。
確かに良いな。出物もゴイス

146 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/07/31(月) 21:44:52 ID:qhHwL4kq.net
カス呑みってホントにやってるわけじゃないよね?

147 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/02(水) 18:32:39 ID:ywDL2R5N.net
145だが、まじですよアゲ
いったん煮出したものを使う。きついので。
今のところ不調不快感は無い
さあ10年後、どうなるか。

148 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/02(水) 18:38:54 ID:???.net
>>145
スプーンで掬ってゴミ箱捨てろよ。
取れないカスは流す。

149 :145:2006/08/02(水) 19:23:14 ID:ywDL2R5N.net
ゴミ箱、ああ俺の胃袋のことかww

まあでもほんと、毒では無い感じだが。

150 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/06(日) 11:19:37 ID:vm680zPU.net
カスを乾燥させたら、バニラアイスにすこ〜しふりかけて食べる。
このなんとも言えない、カリッって食感がたまらない!

151 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/08/07(月) 05:17:03 ID:???.net
いや、カスでなくて豆砕いて即おやりよ

152 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/19(火) 04:09:52 ID:8VQAgZel.net
フィルタごと新聞紙の上に放置しておくと早く乾燥できる。

153 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/09/23(土) 16:04:12 ID:???.net
そして再利用、、、

154 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/30(月) 19:40:30 ID:n1sTcm0P.net
珈琲かすのみ男が再来しましたよ
信者2人獲得。芋たれとれるぞー
疲れも取れる感じ

155 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/31(火) 17:52:14 ID:P0I/WsF3.net
八王子の牧場では、牛舎の消臭剤で撒いていたな。あと、箱根の温泉施設でコーヒー風呂に入った。

156 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/10/31(火) 20:30:54 ID:MTtQw1B+.net
カス飲み、興味あるんだけど、俺はびびって実行できない。
お前らの勇気に敬意を表すが、無理すんなよ。
便秘でつらくなったら、試すのもありかな。


157 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/02(木) 14:58:37 ID:YSUGIDc/.net
>>156みずでぐっと流しこんでみ。簡単よ。
肉食ったあとの胃もたれに聞くかもよ

158 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/02(木) 15:21:08 ID:uQeHD2eF.net
コーヒーかすにEM菌混ぜて、肥料作ってるよ

159 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/02(木) 23:56:39 ID:???.net
>>155
コーヒー風呂、ググッたら
水着着用と書いてあったけど混浴ってことでいいの?
興味あるけどピザだから混浴だと精神的に行きづらいです><

160 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/06(月) 17:29:11 ID:L8hkfZlT.net
>159さん
155です。私がコーヒー風呂はいったのは小涌園ユネッサン(箱根)だったと思う。
ただ、数年前なので、今はあるかどうかわからないなあ。はい、水着ではいりましたよ

161 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/06(月) 18:47:12 ID:???.net
EM高くないかい?
まあ他の事に使うなら別にいいのか

コーヒーカス、少量なら電子レンジでチン
大量にある日はフライパンで炒ってる

乾かしたらあら熱とって瓶に入れて
灰皿とかに入れてる
効果は知らない

162 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/07(火) 06:02:54 ID:CdGmXS7w.net
良スレ

163 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/11(土) 14:47:30 ID:spfeNFX0.net
コーヒーかすは普通に新聞紙の上にでも広げておけば勝手に乾きますよ。
乾かしたものをすぐ庭に撒けば発根を障害して、雑草防止になります。雨の
多い時期はすぐかびるので避けたほうがよいが、それも上から少量の土を被せる
ことで防止できます。

またコーヒーかすを土に混ぜて一年ほっとけば発酵して発根障害を起こす成分が
無くなり、リンやカリは残るため肥料として使えます。
 乾いた落ち葉と混ぜてビニール袋に入れて、日当たりの良いベランダなんかに
置いとけば一年後には良い腐葉土ができますよ。

164 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2006/11/30(木) 01:51:02 ID:???.net
ミミコンやるとEMも使わないし、いい土になるよ


165 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 18:55:38 ID:tM0QuheG.net
あいも変わらずカス飲んでます。スタバやタリーズで配ってほしいぜ。
10kgくらいやせたし体もあまり冷えない

166 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/01/22(月) 23:42:01 ID:CkCUM2kO.net
>>165
わしのチンカスも煎じて飲んでくれんかのー?

167 :165:2007/01/24(水) 17:00:49 ID:qBRHpavL.net
>>166ズルむけでもティンカスって出るの?

168 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/02/09(金) 17:48:17 ID:???.net
>>166このおじさん、変なんです!!

169 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2007/09/09(日) 16:26:39 ID:LtQBNJOF.net
保守

170 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/01/02(水) 09:19:10 ID:???.net
AGE

171 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/01(木) 21:24:10 ID:???.net
ほしゅ

172 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/02(金) 16:03:19 ID:gnpl1dem.net
age

173 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/30(金) 06:18:27 ID:5WByWS8X.net
この季節になるとすぐにカビてしまって、わややorz

174 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/30(金) 22:30:55 ID:???.net
そのカビが不思議なんだけどさ
オレンジのカビが生えたり
白いカビが生えたりするんだ
同じ袋の中で

175 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 18:30:09 ID:???.net
オリゼーじゃね?

176 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/05/31(土) 20:14:57 ID:???.net
バイオ燃料作れないか?エロい人

177 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/01(日) 02:41:38 ID:???.net
>>175
麹?

178 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/01(日) 08:04:37 ID:???.net
>>176
油分があるから、なんかしたらバイオディーゼルにはなると思うが
含有量がないからほとんど使い物にならんかも

カビが生えるくらいなら、腐らせてメタンガス取り出す方がいいのかね?

179 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/01(日) 13:10:50 ID:???.net
>>174
オレンジのは見たことねえ。

180 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/04(水) 21:58:13 ID:mTGTM5vP.net
コーヒーカスをゴキブリが嫌うってどうでしょう?
エスプレッソメーカーを買ってから毎日30グラム近くコーヒーカスが出るようになったので
台所のゴミ箱にいれているんですが、3ミリぐらいのゴキがゴミ箱に近寄らずにそれ以外のところ
浄水器や果物カゴにいるのを今年になって2匹発見。
ゴミ箱のほうが ゴキが喜びそうなものがあるってのに・・・・・・
もしかするとコーヒーカスが嫌いなの?

181 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/04(水) 22:04:57 ID:???.net
>>180
食べて満腹で散歩してたんじゃないの

182 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/05(木) 02:08:49 ID:53D6RK4Z.net
誰かがコーヒーの針山の事書いてたんで針山について語ってみる。
我が家では針山には炒った米糠入れてる。
適度な油分のお陰で針が錆びない、と母が言ってた。
ちなみに炒った直後だとすっげーいい匂いするw
ただ細かくてこぼれ易いんで布は二重にしてたけど。

コーヒーかすは乾燥させて臭い取りにしたりとかかな。
ペットの尿にひとつかみ振りかけておいて、暫くしてから流すと臭いも残らない。

183 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/26(木) 04:21:32 ID:???.net
そろそろカスが10kgほど溜まってきたんだがどうするべ・・・。
そのまま肥料にはできないんだよね?
ポリバケツでも買ってきて腐葉土でも混ぜて1年ほど醗酵させて
堆肥でも作るかね。

数ヶ月前に10kg溜まったのを自家栽培してるお袋に上げたら
喜んでそのまま、菜園に撒いたらしく「今年は不作だ・・・」と
どえらい嘆いてたwだから醗酵させてから使えと言ったろうに。

184 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/06/28(土) 23:14:58 ID:???.net
ねこ除けになるそうです

185 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/10(木) 00:59:19 ID:o6Yl7PlG.net
コーヒーかす呑み男が再びきました
このすれのこっててうれしいぜ

186 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/17(木) 18:50:38 ID:???.net
おからとかクッキーにできないかな。

187 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/18(金) 13:24:36 ID:???.net
>>186
出来ない気がする。食感が荒すぎる
クッキー食ったあとに胃散として飲み込むのがやはりベスト
夜喰っても帳消しに出来る

188 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/19(土) 09:03:32 ID:???.net
ああ、つっても胡桃みたいな食感なんだよな。
水分と油が入ってるから。でもまずいわけで

189 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/19(土) 22:29:33 ID:???.net
まぁクッキーに入れるならわざわざ出しガラにする必要ないよね・・・
豚の飼料とか犬のエサにできんもんだろうか。

190 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/19(土) 23:37:18 ID:???.net
そこは人間が飲み込む、がベスト
げっぷがよくでて胃腸がらくに

191 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/20(日) 00:06:20 ID:???.net
その前に早食い大食いをやめれ。

192 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/20(日) 23:06:57 ID:???.net
>>185
珈琲淹れた後のかすを煮出してから乾かすの?
飲んでみようかと思いつつ、未だに勇気が出ない…

193 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/21(月) 00:00:02 ID:???.net
早速、コーヒーかすを乾かして灰皿やトイレに置いてみた。
家中コーヒーくさくなって、ちょっと気持ち悪くなった…黙って捨てます。

194 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/21(月) 00:45:34 ID:???.net
>>192
成分を残したければ煮出してもいいし、煮出さなくてもよい
成分が残ってると少し興奮してくるが慣れれば特に何もなし。
乾かした方が飲みやすいかもしれないけど、結局水で流し込むからなあ


195 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/21(月) 01:10:13 ID:???.net
つか、カフェインの致死量は10gだから気を付けれ〜〜。

196 :195:2008/07/21(月) 01:10:58 ID:???.net
生豆じゃなく抽出液だと100杯分らしいけど。

197 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/21(月) 01:39:30 ID:???.net
>>195
致死量?
LD50に体重を乗じたものじゃないのか?

198 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/21(月) 04:31:48 ID:???.net
>>197
それが大体10g LD50が200mgなんで体重50〜60kgとすると10〜12g

199 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/21(月) 05:36:58 ID:???.net
だから、「致死量」と「LD50」は意味が違うと言いたいんだ。

200 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2008/07/21(月) 09:40:17 ID:???.net
LD50は”半数致死量”
この量を与えると、検体100匹のうち半数が死んでしまう量。

総レス数 243
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200