2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ24

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c318-IuJ4):[ここ壊れてます] .net
!extend:on:vvvvv:

自家焙煎愛好家同士で、珈琲生豆の産地・農園・品種・販売店、焙煎度による味の違い等について・・・
それぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・

それぞれの
★価値観、焙煎環境、経験の違い★などがあることを考慮して、積極的かつ
★平和に★  情報交換しましょう!

前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ23
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1608029494/

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ22
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1589612897/

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ21
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1538438782/

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ21
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1538569090/

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1515197559/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

253 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/14(火) 11:35:02.95 ID:???0.net
そんなこたーないだろw

254 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/14(火) 11:47:52.98 ID:???0.net
設備や知識や安定した焙煎を目指すよりコンビニバイトして上手い焙煎所から買った方がまだコスパいいぞ

255 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ faa2-aHz1):2023/02/14(火) 11:59:07.33 ID:???0.net
どの上手い焙煎所はどこか教えてくれ

256 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/14(火) 14:29:09.77 ID:???M.net
焙煎屋は高いよ
スペシャリティなら100gで600円スタートだよ

257 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/14(火) 14:41:47.88 ID:???0.net
俺が愛用してるところは100g450円
自家焙煎で同じレベルの焙煎しようと頑張ったがだるくて買ってる

258 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ faa2-aHz1):2023/02/14(火) 15:18:10.89 ID:???0.net
>>257
そこ教えて下さい

259 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 83bb-1cwJ):2023/02/15(水) 18:12:35.62 ID:???0.net
いつも買ってたエチオピアG1を
高いからグレード落としてG4にして暫く凌ぐ
ピッキングの手間がかかるだけだし
今後もG4のままで行こうかな安いし

260 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1eff-ebpc):2023/02/15(水) 18:33:53.91 ID:???0.net
エチオピアのグレードはカッピング込みで決定されてるぞ

261 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-8lmq):2023/02/15(水) 19:20:34.13 ID:???0.net
「さくらブルボン」いろんなところで売ってますね
価格もいろいろ
松屋、コロネーション、生豆ダイレクト、生豆問屋、ワールドビーンズ、ワイルド珈琲、生豆本舗…
私の見た中では松屋が一番安いような気がします

262 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 83bb-A0Hd):2023/02/15(水) 19:34:24.11 ID:???0.net
さくらブルボンって季節くらいしかさくら要素ないって見たけどおいしい?
普通のアマレロブルボンとは違うん?
色んな所で売ってるから気になっちゃうんだよね

263 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 83bb-1cwJ):2023/02/15(水) 20:17:49.24 ID:???0.net
>>260
そうなの?エチオピアは欠点豆の数って見たけど
まぁ味は美味しいから別にいいわ

264 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-8lmq):2023/02/15(水) 20:44:35.07 ID:???0.net
>>262
さくらブルボンは「さっぱり爽やか~」系が好きな私には好みの豆です
イエローブルボンの中でも悪い方ではないと思いますがこれを凌ぐ豆はいくらでもあるはずです
それよりも「ボージョレ・ヌーボー」のように季節を楽しむ豆だと思ってます

265 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fab0-lZ4L):2023/02/15(水) 20:46:01.98 ID:???0.net
浅めに煎った方が美味しい?

266 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/15(水) 22:26:18.93 ID:???M.net
>>262
松屋珈琲とワイルド珈琲だと、同じさくらブルボンでも、農園も違えば規格も違う
no.2とny3だと値段に差があるのは当たり前なのかな

267 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2ebd-IcAP):2023/02/15(水) 23:42:54.08 ID:???0.net
さくらはシティくらいが美味しい気がする
ただ深煎りとかにした事ないだけだけどね

268 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2beb-8lmq):2023/02/16(木) 14:01:16.38 ID:???0.net
>>266
ワイルド珈琲だけが特別のような気がする
他のところは皆サンタルジア農園(ワイルドはピラモン農園)
精製法はデスカスカード(パルプドナチュラル)に対しワイルドはナチュラル、
皆同じ写真(ブルボンアマレロなはずなのに赤い実の写真のパッケージなど)を使用している

それにしても、ワイルドコーヒー珈琲「さくらブルボン」の欠点豆 80個/250g はなにかの間違いですよね?

269 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2b30-AGaU):2023/02/17(金) 21:05:06.26 ID:eAcKHJqp0.net
さくら何回か飲んだけど、値段相応の単純な味だった。否、もう値段相応でないかw

270 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/18(土) 01:10:00.03 ID:qX79zx3V0.net
一昨年のさくらブルボンは美味しかったけど
去年のはイマイチだったから
値段も上がって手頃感ないし今年はパス

271 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ebc7-h1Ka):2023/02/19(日) 02:06:34.67 ID:???0.net
>>270
近年全然美味く無いだろ

272 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/19(日) 07:21:02.51 ID:???M.net
まあ普通のイエローブルボンでいいです俺は(´・ω・`)

273 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9beb-Yi4v):2023/02/20(月) 00:39:47.74 ID:???0.net
トラジャG1はそこまで酷くないのにマンデリンG1の欠陥豆率の高さは一体なぜなんだろ
同じインドネシアなのに

274 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa49-PKVO):2023/02/20(月) 08:25:45.92 ID:U1SlPug1a.net
先物では安くなったけど
数ヶ月先
安くなるんだろうか

275 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23ff-/+FQ):2023/02/21(火) 00:09:01.34 ID:???0.net
マンデリンG1の焙煎24時間後の匂いが何故かウンコそのものだった

276 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03b0-LwiH):2023/02/21(火) 00:50:26.51 ID:???0.net
鍋焙煎したねw

277 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/22(水) 04:33:14.85 ID:???M.net
マンデリンはG1って記載だけのものは概ね良くないね、どこで買っても欠点豆だらけ
シナールは高過ぎるけど、少しケチったしてもブルーバタックくらいのものは買ったほうがいいよ

278 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6335-vQc9):2023/02/22(水) 08:48:36.31 ID:TQR3LGOZ0.net
マンデリンの欠点豆はカビ虫食い異物だけだぞ
潰れ欠け程度は問題無い
厳しめにやって5〜10%

279 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4de3-3nnD):2023/02/22(水) 23:26:55.30 ID:???0.net
海の向こうコーヒーってどう?
気になってるけど、値段は高い?品質はよい?使ってる人おしえて?

280 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 75bb-5JYx):2023/02/23(木) 00:57:04.14 ID:???0.net
質や安さはロット次第だが自分は良いと思う
商品説明しっかりしてて苦手なフレーバーの豆避けたり、深煎り浅煎り両方飲むから焙煎度の記載助かる、小分けサンプルが便利

欠点は商品の入れ替わりが激しい、終売すると商品ページが消えるので保存推奨

お試し用のサンプルセットあるよ

281 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/23(木) 01:46:06.95 ID:???0.net
あそこは200g×4つまでならメール便で送ってくれるから良さげな豆のサンプルを4種見繕って買ったりしてるよ

282 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4de3-3nnD):2023/02/23(木) 11:51:48.57 ID:???0.net
>>280
なるほど
良さげだけど入れ替わりが激しいのは辛いね
良い豆を探し当てても直ぐなくなって入手できないなら安定供給してる店を使いたくなるし

283 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/24(金) 22:32:34.59 ID:0wdBhEDkM.net
ロブスタのナッツ感好きなんだけど
豆はどこの買ってもそう変わらない?

284 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0dbd-veWe):2023/02/25(土) 01:03:49.45 ID:???0.net
ガス火で煎ってるけどチャフ飛ぶのが嫌で困ってる
ベランダでカセットコンロでやったけど火力弱すぎてちゃんと煎れないし、どうしたらいいんだ

285 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2130-iCwE):2023/02/25(土) 01:16:41.69 ID:???0.net
チャフコレクター付きの焙煎機を買うのオススメ

286 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/25(土) 07:37:42.07 ID:???r.net
外だと何もかも安定しないから台所でやったほうがいいと思うよ
チャフ飛び散るのは当たり前だから焙煎後に掃除すればいいだけ
基本、はわき掃除だけでいいはず。自分は毎回そうしてる
ていうかそれが嫌なら焙煎なんてしないほうがいい

287 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/25(土) 08:04:05.22 ID:???0.net
落ちてるのは掃除するだけだからなんてことないけど、うちの場合は換気扇フィルタがヤバくなる
油ついてるのにチャフ張り付くと取れんのよね
今は焙煎時だけフィルタ交換してやってる

288 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/25(土) 09:01:39.77 ID:H6cX4ssP0.net
台所でやると嫁に殺されるから、外でカセットコンロだな。
多分、安物のカセットコンロ使ってるから火力が弱いのよ。
Amazonで強力カセットコンロで検索して火力が強力なやつ使うといいよ。

289 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 55eb-okFi):2023/02/25(土) 10:24:34.00 ID:???0.net
外でやるときは風の影響が大きい
コンパネなんかで簡易焙煎室見たいのが作れれば一番なんだけど…
コンロは風防がある屋外タイプのものがよい
ボンベの残量と使用時間(連続使用だと気化熱でボンベが冷え火力が落ちる)にも注意

5~6年やってたけど、色々めんどくさくBehmor買っちゃいました (^^ゞ

290 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/25(土) 13:29:04.42 ID:???0.net
オーブンでやればチャフなんてほとんど飛ばないのに

291 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b69c-V1gO):2023/02/25(土) 16:54:24.20 ID:???0.net
>>290
オーブンでやるって攪拌はどうしてるの?

292 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 61bb-wWxq):2023/02/25(土) 18:53:22.74 ID:???0.net
オーブン焙煎やるならコンベクションオーブンの方がうまく焙煎できると思う

293 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/25(土) 19:34:32.06 ID:???0.net
俺はオーブンでやるときは撹拌しないな
攪拌のために開けたら温度下がるし
試しにオーブンでやってみたらムラなくかなり綺麗に仕上がったわ
うちのオーブンが高級機種でムラがないというのをウリにしてるからかもしれんが

294 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/25(土) 21:04:18.99 ID:???M.net
>>291
他の人も書いてるけどコンベクションオーブンで天板使わずにメッシュの網の上に生豆広げるだけで撹拌は不要だよ

295 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/28(火) 05:47:53.02 ID:u1CSF8nR0.net
>>273
普通トラジャはウォッシュ 所謂マンデリンはスマトラ式
精製法の違いでは?

296 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b69c-V1gO):2023/02/28(火) 10:02:02.79 ID:???0.net
ポテトフライを作る様なノンフライヤーでも出来ないかな?
理屈は一緒だと思うけど?

297 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/02/28(火) 10:11:49.09 ID:???0.net
>>293
いーてん
みたいに電子レンジで撹拌しながらやれば大丈夫だし唯一調整し易いやり方
取りあえずの焙煎なら何でも出来る

298 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM0e-WH+D):2023/02/28(火) 17:08:27.44 ID:???M.net
自分ではやりたくないけどオイル焙煎は一度飲んでみたい

299 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aaa2-rdIu):2023/03/01(水) 02:45:22.74 ID:???0.net
オイル焙煎ってなに?
バター焙煎コーヒーみたいなやつ?

300 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/01(水) 08:42:46.68 ID:???M.net
油で素揚げにする焙煎法ね

301 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/01(水) 09:07:26.97 ID:???0.net
なるほどサンクス

302 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/01(水) 11:35:13.75 ID:???M.net
そういや焼いたことないなと思ったので神山をポチった
飲んだのも10年前くらいだから味も思い出せんなぁ…

303 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/10(金) 15:17:36.41 ID:JcIa0xW+0.net
>>295
勘違いしてたみたいだ 基本スマトラ式なのねw
そう考えたら現地ハンドピッキングが丁寧なのかな?

304 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/10(金) 16:35:28.08 ID:???0.net
キーコーヒーが現地法人まで作って復興させた経緯もあって
品質管理の文化・ノウハウが地域に根付いてるのだろう

305 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/15(水) 20:18:51.67 ID:???0.net
ワールドで買ったメキシコ カフェ・プルマ SHG なかなか美味い
純粋なティピカなど飲んだことないが、こんな方向の味なんじゃない?と思ったりする

306 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/16(木) 00:26:46.32 ID:???0.net
レケンプティG4っての貰ったけど欠点多すぎて萎えた

307 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/16(木) 11:53:01.06 ID:???0.net
あからさまなカビ以外の欠点は気にせずに焼け

308 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/16(木) 12:01:28.32 ID:???0.net
G4だからしゃーない

309 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/16(木) 13:49:27.48 ID:qHvQSS8f0.net
傷ありの商品買って傷があると悲しむぐらいバカバカしい

310 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/16(木) 19:25:59.46 ID:???0.net
ハンドピックしなきゃいけないみたいなのって、バッハの思想にすぎないと思うわ

311 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/16(木) 23:16:52.50 ID:???0.net
同意

312 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/18(土) 09:37:51.72 ID:???r.net
いやカビと虫食いと異物は取るだろjk・・・それ以外は明らかな死豆とよほど見た目が酷いもの以外は残すけど

313 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/18(土) 23:56:44.35 ID:???0.net
ハンドピック不要論者はカビ生えた米とか平気で食っちゃうのかな

314 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/19(日) 10:16:30.72 ID:NDgYgmaD0.net
カビのチェックが必要っていくらぐらいの豆の話なんだろう

315 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/19(日) 10:42:31.24 ID:n0JP8TZR0.net
スマトラ式限定だけど 1s2000円前後まで少量なら普通にあるよ 
飲んでも判らない自信あるけど カビ毒は気持ち悪いから除いてる

316 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/19(日) 10:53:03.42 ID:???a.net
一見きれいでも、ピンホール空いてたらはじくよ
中は糞とかびかびで気持ち悪
店選びで焙煎後も禿げを弾いてないと、
ハンドピックは口だけの店と判断する派だよん

317 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 91eb-Hko2):2023/03/19(日) 12:11:05.77 ID:???0.net
たまに変な味して焙煎ムラなのかなって思う時あるけど、弾きそびれた豆混じってるのかもなあ
いい店行くと、客に出す前に味見するのはそういうのあるからなんかな

318 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/19(日) 12:43:41.51 ID:???a.net
そうゆう拘りのある店はあるね。
抽出後のチェックで1からやり直したり、
お湯を数滴足して濃度を微調整してくれたりする。
書いてて久し振りにマスターに逢いたくなってきたな。

319 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/19(日) 13:22:10.90 ID:???0.net
>>317
アフリカの豆はポテトあるし、見た目で分かりにくいカビや中焦げはひと粒でコーヒー台無しになるからな

320 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/19(日) 16:04:42.45 ID:???r.net
>>314
まさか高い豆はカビや虫食いがないと思ってるのか……?

321 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/19(日) 16:39:39.11 ID:???0.net
焙煎後に肌焦げ(10円ハゲ)弾くかどうかで全然味違うと思う
肌焦げが混じる時点で焙煎が下手ってことかもしれないけど

322 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/19(日) 19:12:06.49 ID:???0.net
>>320
ものによるけど高い豆はほぼないぞ
だって現地のおばちゃんがハンドピックしてるもの

323 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/19(日) 19:31:53.22 ID:???0.net
高い豆ってのがどのレベルのこと言ってるのかわからんけど、今のとこ欠点豆の多さは値段より産地とかによる気がするなあ
あといくら少なくても、0じゃない限りやったほうが良くない?面倒だけども

324 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/19(日) 21:09:19.24 ID:n0JP8TZR0.net
マンデリンだと シナール買っても三パーセントくらいは除くかな
ネシア中心だと マドゥーラの豆は比較的廃棄率低いと思う 
ワタルのドロッサングールや海の向こうコーヒーのボルンセリブラジャも同程度だった
現地のおばちゃん達 わりと鷹揚なピッキングだと思う

325 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/19(日) 23:14:45.76 ID:???0.net
>>322
エスメラルダゲイシャ1500は、カビた豆が混入してたよ
押しつぶされて亀裂の入った部分がカビてたから産地から出た後にカビたかも

326 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/21(火) 22:41:38.65 ID:???0.net
>>325
ゲイシャって言っても寄せ集めだろ
カビ豆はどんな豆でもまず入ってるし

327 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/22(水) 01:12:42.75 ID:???M.net
>>324
シナールみたいな高いのでも3%くらいあるの?

328 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/22(水) 08:56:35.82 ID:IrBS78Sk0.net
弾く行為そのものが目的になってる人達とは会話が成立しない
そもそもこの話題は専用スレあるからそっちでやってくれ

329 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/22(水) 12:48:06.18 ID:lFx1vBby0.net
出来るだけカビ毒を飲まないことが目的で 別に弾く行為そのものじゃない
黒カビに発癌性がなく 焙煎で無毒化するならやらないよ 

>>327
掴んじゃっただけかもしれないけど 
ダイレクトのスマトラ式を平均二割弱捨てる基準でやったら約三パーセントだった
当然 個人差はあると思う 

330 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/22(水) 19:49:14.99 ID:???0.net
>>328
黴好き乙

331 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 89e3-a1qf):2023/03/23(木) 11:54:24.76 ID:???0.net
あと2、3年したら、AIが全て焙煎コントロールしてくれるだろう
焙煎士はオワコンになる

332 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/23(木) 12:35:31.20 ID:???0.net
焙煎士専業なんてほとんどいないだろw
コストかからないとこをAIに任せる必要ない

333 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d118-8eqK):2023/03/23(木) 13:55:12.91 ID:???0.net
>>331
AI任せで焙煎してて煙突燃やして火事になるとかありそう。

334 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1b8f-d/be):2023/03/23(木) 14:19:17.30 ID:BJ4CO0kI0.net
今も100均のタイマーでやってるよ

335 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/23(木) 16:19:31.61 ID:???0.net
>>331
ロボティクスが追いついてないし人の方が安いからそれはない

336 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/23(木) 19:11:12.82 ID:???0.net
そもそもな話AI焙煎機ってもう存在してるし

337 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/23(木) 20:19:54.03 ID:???0.net
焙煎士とか言ってても、その実要求される水準が高くないから代替されると思う
というかただのプログラムで良くねえか?

ほとんどの店はそのレベルだと思う

338 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/26(日) 19:46:32.57 ID:???r.net
ほぼ機械任せの大型業務用はもちろんプロバットなどで焙煎してる人たちも本格的にAIになるといらなくなると思うマジな話
まああと10年年くらいはまだ大丈夫だろうけど
だけどマイクロ焙煎は生き残るよ、だってデータ取れないっmでAIに代替のしようがないから。手廻しから豚釜くらいまでの大きさね

339 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 31d9-NNkB):2023/03/26(日) 22:29:07.70 ID:???0.net
AIって言いたいだけやん。焙煎にAIどう使うんだよwww
今だってほとんど人手かかってないのに、どこの工程をAIに置き換えるんだ?

340 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/26(日) 23:11:27.65 ID:???0.net
>>339
大丈夫か?

341 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/26(日) 23:22:16.06 ID:???H.net
レス乞食に触るな

342 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/27(月) 14:25:20.41 ID:q81gd5n5M.net
自動で焙煎する機種って現状AIというよりプログラムでやってんじゃないの?
何度になったらこう、何分経ったらこうって

343 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/27(月) 18:34:21.52 ID:1ObV4hC70.net
>>342
今、自動でコントロールしてる焙煎機はみんなそうだよね
AI使うには条件が揃ったたくさんの学習データが必要、焙煎機に応用するのはかなり難しいと思う

344 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/28(火) 10:05:11.99 ID:???0.net
AIなんて曖昧な括りしてるけど
構想力と学習データの数と質によって
ピンキリでしょ
なんか世間は全能のプログラムと勘違いしてる

345 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 79df-3uzD):2023/03/28(火) 12:56:33.99 ID:???0.net
あれ、時期的に、持ち上げてたのは、労働力はAIにとって変わられるようなものなんだから、
お前ら安月給でも妥結しろよってことで、ことさら取り上げてたと思う。

AI自体は、どんだけ行けても人間のやってる最大公約数(下手すりゃ最小公約数)を模倣することしか出来ないのに、
新しいことを生み出せるものだと思わせてるよね。

機械部品作るのなんかもそうだけど、人間の感覚の方が上なんだよね。
しかも機械が部品を作るより、人間が作った方が全然安い。

346 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/28(火) 16:06:26.75 ID:???0.net
>>343
プリセットで取りあえず焙煎してカップとって
もう少し甘くとか酸味強調とかAIで
簡単に変化つけて安定して焙煎出来るようにはなるよね。

347 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/28(火) 22:10:41.88 ID:???0.net
>>346
AIに、どういうデータを取らせるのかを決めるのは、AIプログラムを作る人間だから、
AIをプログラムする人間が、どういうことをすればコーヒーの味がどれくらい甘く変わるのかとか、
何を目安に火入れを変更するのかを、元々とった膨大なデータから理解出来ていないと、おそらく出来ない。

あと、人間の味覚というセンサーの、平均値を理解出来る機械が出来れば、状況はもう少し変わるかもしれない。
そもそも、コーヒーの甘さを、何から判断してるのかが分からないと無理だと思う。

348 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/28(火) 22:16:57.31 ID:???d.net
句読点多くて読ませる気のない長文だな
AIに推敲してもらえ

349 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/28(火) 22:31:21.31 ID:???0.net
いい歳して句読点の打ち方下手なやつってなんなんだろ
なんかの発達障害?

350 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/28(火) 23:27:38.56 ID:???0.net
いい歳してって、5歳かもしれないだろ!

351 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/28(火) 23:45:10.65 ID:ncopwMNJ0.net
ボクは2さいでちゅ

352 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/29(水) 02:21:42.47 ID:detOI0Wo0.net
コーヒーの甘味ってなんだ?
ショ糖やブドウ糖の甘さなんざねえけど
苦みを抑えて感じる甘味なんてねえよ
味覚障害か嗅覚と味覚の違いも判らないだけじゃねえの?

353 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/03/29(水) 03:36:00.72 ID:???0.net
>>352
通常の飲食時には嗅覚と味覚を動員して
おいしいとかマズいとか感じてるんだから

嗅覚と味覚を分離して論じる必要性ってあまり無いのでは?

嗅覚失った人用のレシピとか考案するなら必要か……

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200