2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー Part.4

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/11/27(日) 06:55:36.90 ID:???.net
デロンギ製コーヒーメーカー・エスプレッソマシンについて語りましょう。

※前スレ
【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー Part.3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1641884351/

207 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/22(木) 17:56:59.67 ID:???.net
セミオートでコーヒーカスがフィルターじゃなくて抽出口の方にくっつくんだがまじでうざい
これってなにが原因なのかな

208 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/22(木) 19:18:35.64 ID:???.net
粉盛り過ぎかな
抽出時にコーヒーパックが膨張しても、スクリーンに接触しないだけのマージンが必要
ここでスクリーンにあたっちゃうと、パック崩壊してチャネリングする

209 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/22(木) 22:32:05.64 ID:dNHkRuDK.net
天然水だとミネラルがこびりつきそうやが

210 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/22(木) 22:35:14.91 ID:???.net
>>209
水道水で体壊すよりマシでしょ
水道水自体は衛生管理しっかりしてるんだろうけど自分の住んでるマンションの配管とかを通って流れてくるものが決して綺麗なものとは言えないから俺は飲むもの全て市販の水に切り替えた。
シャワーとか歯磨きはしょうがないけど体に入れる物は最低限いい物にした

211 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/22(木) 22:46:45.39 ID:9pqfxP+0.net
室蘭市で水道水から国の基準を超える発がん性物質が検出されたってこともあるし、日本ですら必ずしも水道水が安全ってわけではないしね。

212 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/22(木) 22:52:33.91 ID:dNHkRuDK.net
水道水で体壊す事あるん?俺も浄水器の水入れたいのはやまやまなんだがやめた方が良いらしいしなぁ

213 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/22(木) 23:06:25.80 ID:nFZr4BLz.net
天然水の種類によって味って結構変わりますよ
まあ微差で自己満の世界かもしれませんけど

214 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 00:48:11.86 ID:???.net
天然水の方が検査ガバガバって聞いたな前

215 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 04:13:20.77 ID:VgL/hcSf.net
水道水で体を壊した事例なんて、汲み置いてやらかしたみたいなのを除けば水俣病くらいまで遡らないと存在しないんじゃない?
ミネラルウォーターも国内なら健康被害なんて自分は知らないけど、たまに回収はしてるね
最近だと鬼滅の刃 全集中水、富士山の天然水、トップバリュ天然水なんかが浮遊物やカビや細菌の混入として回収してたし

216 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 05:08:35.25 ID:???.net
全自動マシンにとってどっちが良いかは圧倒的に水道水
俺は水道水で体壊す様な超虚弱体質ではないので当然水道水を使うw
味が違うと市販の水を使うのも本人がそこに拘るならまあ正しいとは思う
でも手入れしっかりした上で、水道水よりも機械が早く使えなくなる可能性は覚悟の上でな

217 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 07:11:20.09 ID:JFmGJVS9.net
味覚音痴でわからないならいいけど、明らかに水道水だけ味が落ちるし不味い

218 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 07:35:07.92 ID:???.net
>>198
水道水は地域差がある
味の悪い地域の人はかわいそう

219 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 08:16:32.10 ID:???.net
>>217
まあそこまで不味く感じる人は色々なデメリットも受け入れた上で市販の水使うのも良いんじゃないかな
俺にはそこまで大きく変わらないし、衛生面の方が大事だから
あ、俺のはあくまで全自動マシンの話ね!細かい味の違いよりも利便性と安定性を重視して俺には全自動マシン一択なんだわw

220 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 12:36:34.64 ID:???.net
水道水6 : 市販水4

221 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 13:23:59.87 ID:???.net
>>220
まさかのブレンドw

222 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 15:13:24.02 ID:Fp1tmcwh.net
ワロタw塩素以外の不純物を浄化したいから気持ちはわかる

223 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 16:32:50.50 ID:???.net
各自治体が売ったり災害時に配ったりしてるペットボトル入りの水道水も、ミネラル成分だけ見てもモノによって全然違うよね
売ってるやつだと、宮崎だか大分だかで超軟水あったっけな
マシン的にはそういうのが良さげ

224 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 19:11:06.69 ID:???.net
川から取ってるとことか海の近くはまずい

225 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 19:25:42.08 ID:???.net
浄水器は?
塩素無くなる?

226 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 20:13:35.13 ID:???.net
>>225
一応塩素は除去できるけど、浄水器(特に蛇口に取り付けるタイプ)で怖いのはカビ
一旦カビたら、フィルター交換だけじゃなく全部次亜塩素酸水で清掃するか交換だね

227 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/23(金) 23:23:41.08 ID:???.net
浄水器でRO水を作ってハイター垂らして塩素補給するのはどう?

228 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/24(土) 10:28:56.15 ID:ZLh+K/Vc.net
最近になって初めて業務スーパー白ラグジュアリッチの豆買ったんだけど、内容量380gで527円って昔より値段か内容量変わってる?
お勧めのコスパ良いコーヒー豆検索しても軒並み値段上がってて、コスパ悪くなってる豆もあるよね。

229 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/24(土) 12:40:38.38 ID:???.net
もう何回か値上げされてるけど、内容量は400gだったはずだが…って、ウチにあるのも見たら380gになってたw
さらに恐ろしいことに、Webの商品ページ見ると360g!!になってるww

コモディティはどこも値段上がってるから仕方ないけど、なかなかエグいねぇ

230 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/24(土) 12:54:05.63 ID:???.net
ステルス値上げってやつだね今流行りの
値段は据え置きで内容量を少なくしてるやりかた

231 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/24(土) 13:06:48.68 ID:???.net
ぎょうスーはステルス値上げ一気にしてるね
冷凍のサラダチキン安くて買ってたけど220g159円だったのが200g192円になってる

232 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/24(土) 14:50:05.75 ID:???.net
他がどんどん値上げしてるのに業スーだけ据え置きだったら逆に怖いわな
澤井珈琲とかああいうところが値上げするのか既にしてるのかは知らんけど、コスパの差が埋まることは無さそう

233 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/24(土) 15:44:40.27 ID:8SdPIYi7.net
マグニフィカSってコンビニコーヒーでいうとどこのコンビニの味が近い?
使う豆によって違うのもわかってるけど試飲会住んでる地域ではないしある程度でいいからどこが近いのかくらい知りたい

234 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/24(土) 16:54:01.13 ID:JvCSxNkM.net
>>233
ローソンかな、あそこはドリップじゃなくてエスプレッソじゃなかったかな

235 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/24(土) 17:42:01.29 ID:???.net
優しい
こんな難しい質問ないわって思ったw

236 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/24(土) 18:53:39.81 ID:???.net
>>233
エスプレッソじゃなくてという話ね、ならセブンのノーマルを濃いめで買って水一緒に買ってお湯沸かして1割ほど薄めて飲んだくらいじゃなかろうか。ちょっとだけ薄いって感じるくらいに薄めて飲むと感じが掴めるよ。セブンのノーマルは最近苦味バランス高い気がするしちょうどいい。

237 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/24(土) 18:56:41.02 ID:???.net
↑水筒にお湯沸かして持参した方がコーヒー冷めないし試飲しやすいかもね

238 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/24(土) 21:42:34.17 ID:???.net
エスプレッソって最初の一口の泡がうまいよな
ビールの泡みたいなもんか

239 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/25(日) 19:09:25.25 ID:???.net
この浄水器安くていいぞ
ペットボトル買い足さなくていいし
https://i.imgur.com/PmRYnLo.jpg

240 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/26(月) 03:20:26.53 ID:G3fYCQMl.net
うちはトレビーノで十分だなあ
全自動に入れることはないけど、モデルによっては濾過量きちんと見られて濾過ユニット丸ごと交換できるから実は内部で酷いことになってましたなんてことも起きづらそうだし

241 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/26(月) 15:26:40.10 ID:???.net
>>225
普通、市販の浄水器の目的は塩素除去だろ
蛇口につける安いやつは通しても塩素臭いから大丈夫だけど

242 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/26(月) 15:35:05.94 ID:???.net
>>241
塩素除去はマストだけど、今は各社ともトリハロメタンとかその辺のも(完全にではないが)除去できるやつたくさん出してるからね
意識高い系の方々は少しでも色んなもん除去できるやつ選ぶっしょ

243 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/26(月) 18:12:16.09 ID:iMlr/rtN.net
コーヒー容器で割れなくてレンジで使える良いのないですかね?
レンジで温めた後にエスプレッソを注ぎたいと思って

244 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/26(月) 21:05:29.32 ID:???.net
カフェジャポネばかり飲んでる

245 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/26(月) 21:06:25.90 ID:???.net
冬はドリップメーカーのはすぐ冷めるからデロンギの作ってすぐ飲めるの出番あるね、ブラックでも

246 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/27(火) 03:37:27.71 ID:???.net
デロンギのセミオートで三方バルブ付いてる機種ある?

247 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/27(火) 05:33:42.43 ID:???.net
>>246
スペシャリスタ(EC9335J-M)にはついてるかも
以前見たいくつかの動画では、抽出完了と後に下位機種みたくダラダラ垂れてこないのを確認したからもしかするとワンチャン

248 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/27(火) 07:16:39.57 ID:???.net
>>247
グラインダー付きかぁ

249 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/27(火) 08:27:17.04 ID:???.net
ギトギト系だったか、
一杯マーク & 警告⚠ が出た。

250 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/27(火) 13:25:26.64 ID:???.net
>>248
俺的には、デロンギに拘らないのならGAGGIA CLASSIC PRO買ったほうが幸せになれそうな気がする
価格も尼で7万チョイだし

251 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/27(火) 13:47:37.48 ID:???.net
>>250
確かに候補に入ってるw

252 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/27(火) 18:07:42.84 ID:???.net
>>251
流石w
俺も実際に使ったことはないからエアプだけど、GAGGIAに対抗できるのはバスケットのサイズやスチームを考えるとデロンギじゃなく(耐久性は置いといて)デバイスタイルだね
もちろん3WAYバルブは付いてないが

253 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/27(火) 19:06:37.80 ID:???.net
そういう海外製品って電圧の問題とかどうしてんの

254 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/27(火) 20:16:56.74 ID:a5aIaefK.net
家ごと改造

255 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/27(火) 20:50:25.91 ID:???.net
>>253
110Vや120Vは"使用するには"問題ないと言われてるから、そのまま100Vコンセントにつないでる人も多いはず
但しグラインダーならまだしも、エスプレッソマシンは100%のパフォーマンス出せないからアップトランス噛ませるのがベター
でも220Vとか240Vみたいな仕様があるならそっちを買ってアップトランス噛ます方がもっといい

256 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/28(水) 06:00:07.45 ID:tohJiKyW.net
1500W行ける中華ポタ電買えば基本的に110Vな上に停電してもある程度電気が使える
燃えたりしなければ

257 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/28(水) 06:38:43.26 ID:???.net
コーヒーって豆の新鮮さが1番大切だと引き立てを飲むとつくづく感じるね。
高い豆で開封1週間後のコーヒーより安くても開封まもない豆の方が味の美味しさ感じれる。
値段より新鮮さだね

258 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/29(木) 17:05:33.00 ID:pxOEsTeL.net
みなさんマグニフィカSの設定はどうしていますか?
私は今は豆量はマックス挽き具合はミニマム(粗目)にしています

259 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/30(金) 09:05:43.11 ID:7tD8exDN.net
豆量Maxで抽出量を少しだけ多めにしてる
基本的にいじるなって言われてるところはなんかのはずみで問題起きても嫌だからいじらないようにしてる

260 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/30(金) 11:37:07.76 ID:cN3xF/aj.net
夏はコバエそれなりに湧いちゃうんだがコーヒーメーカーってコバエ寄ってくる?

261 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/30(金) 12:37:24.69 ID:cN3xF/aj.net
夏はコバエそれなりに湧いちゃうんだがコーヒーメーカーってコバエ寄ってくる?

262 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/30(金) 12:37:49.91 ID:cN3xF/aj.net
なんか二重になった、すまん

263 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/30(金) 12:39:31.90 ID:cVuB24Yj.net
むしろコーヒーカスをゴミ箱に捨ててたらコバエ消えるまであるよw

264 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/30(金) 16:03:38.18 ID:1RtD1ruK.net
やっぱり豆量マックス挽き具合マックス(一番細かい)が美味しいなあ

265 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/30(金) 17:21:00.46 ID:???.net
最近買ったが
5番(初期位置)で豆量は1時と2時の間
120CCくらい(ジャポネと同じくらいの量)のロングコーヒー

266 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/30(金) 17:24:21.12 ID:???.net
マックスが1番美味しいってことならマシンの製造設定間違ってるんだろな、マックスは苦すぎて使い道がない、ってくらいの冗長性いるんじゃね?なんか間違ったこと言ってる?

267 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/30(金) 19:05:41.76 ID:???.net
粉入れと豆入れってどう違うの?挽いた豆が載る場所と粉入れから落ちる場所って同じ?粉余ってるからデロンギで使うかどうか迷ってる、使ったら掃除の手間が増えるとかなら使いたくないし。

268 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/30(金) 19:08:48.22 ID:???.net
>>266
設定細かいタイプのドリップマシンのレビューで設定極振りしたら苦すぎて人間の飲み物じゃなくなったっての最近読んだの思い出した
確か一万通りくらいの設定できるマシン

269 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/30(金) 19:29:02.00 ID:???.net
挽き具合って一応調整できるようになってるけど基本はそのまま使ってって書かれてなかったっけ
あとあんまり細かくすると抽出ユニットが詰まるってどこかで見たから弄らず使ってるわ

270 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/30(金) 19:29:51.44 ID:???.net
>>266
上の人抽出量書いてないからよく分からんよね
豆量マックスでも30mlと100と150じゃ全然違うし
>>265の人みたいに書いてくれないと何言ってるか分からんわw
エスプレッソの初期設定量で何もかも最強に濃くしたのがベストだと、それ以外は確かに使い道がないかもしれんw

271 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/30(金) 20:58:57.63 ID:zt4x47lS.net
俺はラテでしか飲まないからダイヤル1に前面ダイヤルもMAXにしてる
濃さ薄さは混ぜる方の量で調整できるし

272 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/31(土) 16:45:07.41 ID:???.net
ここの全自動検討してるんだけど、朝普通のコーヒー淹れて水筒で会社に持っていきたいんだけど、どのモデルがいいんだろ?調べてもよくわからん

273 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/31(土) 17:16:02.32 ID:???.net
質問
説明書に銀色のフィルター手で押して伸縮が悪いならって書かれてるけど、外して銀のフィルター押しても動かないんだけどどうなってるの?ものすごく強い力で銀の部分押し込んでみても大丈夫?壊れない?

274 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/31(土) 17:20:01.28 ID:???.net
>>272
ブラックですか?ミルク入りですか?

275 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/31(土) 17:31:50.55 ID:???.net
追加質問です
豆変える前や掃除の時に豆使い切るのですが、その時豆が少ないのでグラインダーがかなり長時間空回りしてるようです。こういう使い方は問題ないですか?

276 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/31(土) 18:51:58.24 ID:???.net
>>272
前提としてここの全自動はエスプレッソマシンなので「普通のコーヒー」は作れない
だけど飲みたいのがカフェラテみたいなエスプレッソベースのものなら問題ないからまずそれを判断して

277 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/31(土) 18:59:51.67 ID:???.net
>>274
気分によって両方変えたいんだよね。
でもミルク入りが多いかな

>>276
ああ。エスプレッソベースの何かにすればいい感じか。

278 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/31(土) 19:20:45.18 ID:???.net
>>272
ドリップ系が好きならディナミカ

279 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/31(土) 19:29:41.76 ID:???.net
水筒に数杯分のコーヒー入れていく目的ならどのモデルでも特に変わらない気がする
エスプレッソの抽出量多いのを3回くらい出したり、ジャポーネを大量にしておいて2回出したりするくらいで、安いモデルでもできる

それよりももし水筒用が主目的ならこの全自動自体を選ぶ意味が殆どないかもw
普通のドリップコーヒー淹れる安いやつでも一回の手間で数杯分淹れられるわけだし
家で何杯かは飲むなら、その都度楽に淹れたてを用意できる全自動は勿論意味ある

280 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/31(土) 19:35:20.21 ID:???.net
上の人のディナミカお勧め見る前に書いちゃってた

ディナミカだとロングコーヒー等も幾つも自分の好きな抽出量を設定記憶できるので、水筒用の量や濃さの設定を入れておける
そこら辺に金出せるなら、確かにディナミカは良いお勧めだと思う
ブラック系しかいらなければ白いディナミカ、そこに全自動ミルク機能も備えたのが黒いディナミカ

281 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/31(土) 20:15:03.74 ID:???.net
皆のオススメを聞くとディナミカが良いみたいなんだけど、黑ディナミカの自動ミルク機能は白ディナミカだと手動ミルク機能で同じ事できますか?

282 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/31(土) 22:16:16.17 ID:???.net
同じ事って何が聞きたいか今一分からないけど
スチームを出せるから、それを牛乳に突っ込んで温めミルクや泡ミルクを自分で作れる
それをエスプレッソに投入したらカフェラテやカプチーノの出来上がり

ミルク全自動の機種は
専用のミルクタンクに牛乳入れて本体にセットする
カプチーノ等のボタンを押したらエスプレッソの抽出と牛乳の泡立ても自動でやってコップに注がれて勝手に完成する
牛乳を測る必要などはない、余ったのはタンクごと外して冷蔵庫に入れておけたりはできる

283 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2022/12/31(土) 22:59:44.79 ID:???.net
わかったよ。皆さんホントにありがとう!
正直何もわからないからどういう風に聞いていいか分からなくて、皆から断片的に情報を貰うことでそれが繋がってどれが合うかわかったわ。
私にはディナミカの白がいいと思うので年明けたら買うわ!

284 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/01(日) 13:47:44.46 ID:???.net
>>279が言ってるようになぜデロンギ欲しいのか書かないと、ドリップコーヒーの安いやつでいいみたいに見える
この全自動はカス受けを夏場毎日交換しないとカビる、それはどのメーカーも同じ、だがドリップのやすいやつの紙フィルタなら、翌日使う時に交換されてカス捨てられるからカビらない、しかも全自動でカス受け交換すると水皿部分も分解して毎日洗うことになる。
お手軽さならドリップ一択に見える。

285 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/01(日) 13:51:14.43 ID:???.net
ちなみにドリップでミルク入れるなら抽出時間早めに止めたら濃い部分だけになってミルク混ぜて薄いコーヒー牛乳になるのが幾分防げる

286 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/01(日) 14:32:54.27 ID:???.net
>>284
朝眠いからボタン一つでコーヒー入れてほしいんだよね。朝、紙フィルターセットしてコーヒーの粉入れるよりも、仕事終わって帰ってきてからメンテしたい。
あとそこそこ美味しく入れてほしい位。
パナの紙のやつとかコーヒー王だと後悔しそうだったからデロンギかなと思って

287 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/01(日) 15:28:59.88 ID:???.net
一応書いとくけど、水筒に数杯分入れてくのを用意するんなら、
1、水をタンクに入れて、豆在庫確認して、電源いれる
2、使えるまでに1分待つ
3、1杯目抽出ボタン押す
4、1分待つ
5、すぐに水筒に入れ替える
6、3〜5を3回繰り返す
ので4分以上付きっきりになると思うよ、ドリップ機械なら全作業1分で保温機能付き、そこ忘れないでね

288 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/01(日) 15:40:34.85 ID:???.net
水筒が主な目的なら全自動微妙だぞ
飲みたいと思った瞬間ボタン一つで飲めるのが一番の利点だから

289 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/01(日) 15:45:05.08 ID:???.net
こういう人見るたびに思うけど、明らかに用途や目的からズレてるのに「何かしら良さそうだから」ってだけで購入意欲持たせちゃうデロンギのマーケティングすげーよな
まー、そのコストは製品に転嫁されてるわけだけどw

290 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/01(日) 16:14:46.36 ID:???.net
なんかやっぱり止めとく。ここまで言われると買っても使わないか、嫌になる未来が予想できたわ

291 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/01(日) 19:00:12.86 ID:???.net
豆量最大、二杯抽出してたらエラーが出始めた。

292 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/01(日) 19:45:25.16 ID:mwCb4SS/.net
>>290
とりあえず買っといて嫌になったらオレが貰うことってできる?

293 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/02(月) 19:03:49.21 ID:???.net
水筒目的なら
エスプレッソをマグカップか紙コップに入れて
水筒にエスプレッソとお湯を入れる方法でもできる。

294 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/03(火) 20:44:00.75 ID:lShKHBgU.net
test

295 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/04(水) 03:57:01.19 ID:7IEQixji.net
みんなどこのコーヒー豆つかってる?

296 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/04(水) 14:38:36.64 ID:???.net
>>290
まあドリップのような保温ほったらかしてドロっとした納豆のような風味になることはないし、そういう利点はあるよ

297 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/04(水) 22:49:18.62 ID:S3UnztiF.net
>>295
コーヒー豆の味はおおむねお値段に比例していると思うよ

298 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/04(水) 23:30:20.88 ID:???.net
Q ドッコのマッメつかってるカー?

A マッメは値段に比例スルー

おおおコレハわかりやすぅーい

ワカルカッ
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

299 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/04(水) 23:31:08.87 ID:???.net
澤井でまとめ買いして冷凍

300 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/05(木) 03:17:21.92 ID:WNDB8abV.net
コーヒーの保存ってやっぱ冷凍がいいの?

301 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/05(木) 05:53:57.94 ID:???.net
俺も澤井愛用で金と銀の4袋セットをよく買う
その場合2つは即冷凍庫で2つは冷蔵庫だな
冷凍による悪影響ってのは見た事ないから、少なくとも未開封なら冷凍が良いのでは

302 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/05(木) 08:33:58.48 ID:???.net
冷凍豆そのままぶっ込んでも問題無し?

303 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/05(木) 08:42:02.40 ID:???.net
>>302
多少は結露するはずだから細かい人は気にするかもだけどメカ的には問題なし

304 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/06(金) 01:28:21.26 ID:WopYcF5T.net
私も昔やっていたことがあったがコーヒー豆の冷凍冷蔵なんて無意味ですよ

305 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/06(金) 01:36:48.78 ID:WopYcF5T.net
豆は・・・→ギンボ→成城石井フレンチロースト→ビーンズトークフレンチローストに変えてきた
ビーンズトークフレンチローストはブラックフライデイで安かったから試したけど成城石井とそんなに変わらない感じの味
明日まで尼初売りで安くなっているから定期で申し込んで置いても良いかもよ

306 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/06(金) 01:56:18.77 ID:C+85bri1.net
てすと

307 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/01/06(金) 02:39:04.01 ID:???.net
カルディの豆って美味しい?高いのと比べても

総レス数 1003
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200