2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【De'Longhi】デロンギコーヒーメーカー Part.4

835 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/05(日) 23:17:40.68 ID:???.net
ジャポーネのほうにしてる?

836 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/06(月) 01:26:01.55 ID:???.net
>>833
良いんじゃないか?
ミルク全自動要らないなら、ブラック系機能完璧に備えてるのこれしかないし
普段からもう少し安くならんのかとは思うけどな、ブラックフライデーの時とか大分安かったし

837 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/06(月) 02:09:37.71 ID:???.net
ぎょうすー赤しか無くて赤買ったけど、微妙じゃね?
苦み強い気がする

838 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/06(月) 02:31:06.20 ID:???.net
単純に好みに合わないだけでしょ
業スーのはあくまであの価格帯ではめちゃめちゃコスパがいいってことであって、良い豆と比較して単体のクオリティが高いってわけじゃないからね

839 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/06(月) 10:08:45.50 ID:9RAR4CXQ.net
てか豆の値上がりがエグいな
最早、業スーに置いていい品物とは言えない値段だ

840 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/06(月) 12:32:59.74 ID:???.net
マグニフィカ選手末から寝かせ中
初日水洗い
水洗いで取れないのや洗えない内壁に残ってる湿った粉は掃除できないから乾くまでマシン分解放置
今日ブラシで粉落としてついでに食品用アルコールで内壁スプレーしてもう1日放置かな
インスタント開けたからしばらくインスタント暮らしだ

841 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/06(月) 12:35:01.30 ID:???.net
>>836
ありがとう
去年の7万台とかはそりゃ一番いいけど今年気づいた時には11.5万とかだったし、流石に物価高もあってあそこまでの値段には戻らんだろうなと思った

842 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/06(月) 14:09:13.84 ID:???.net
>>839
何もかも値上がりしてるし、卵なんて最早使い所を考えなくちゃいけないレベルで値上がりしてるんだから、業スーのコーヒー豆はまだマシな方だと思うよ

843 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/06(月) 19:59:41.89 ID:???.net
今日たまご買いに行ったら300円超えてて笑ったわ
牛乳もどんどん上がっていくね

844 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/06(月) 21:31:52.09 ID:9RAR4CXQ.net
>>842
無印の200gの豆が550円
業スーの360gの豆がほぼ同じ値段
160g差でこれは考えちゃう値段だわ
以前は業スーのは400gだったからな

845 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/06(月) 22:00:47.23 ID:???.net
>>844
その160gのさをどう考えるかは個人の価値観だから、好きな方選べばいいと思うよ
実は無印のコーヒー豆、買ってみようと思いつつ未だに未体験だから今度買ってみる
思い出させてくれてありがと!

846 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/06(月) 23:51:37.90 ID:???.net
愛着湧いてめちゃくちゃ大事にしてるから高くてかっこいいの買ってよかったかも
スペックが全てじゃないね
マグニフィカでも十分高いけど

847 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/07(火) 11:57:11.70 ID:???.net
マグニフィカs
楽天スーパーセールでまた2割引き来るかと思って待ってたのに安くならないね……

848 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/07(火) 17:52:47.85 ID:???.net
マロッキーノやカフェモカを作ってる人いますか?作り方真似させてほしいです

849 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/07(火) 21:43:34.64 ID:???.net
>>843
牛乳は以前より買わなくなりました
オキニの蒜山ビンが店頭から消えたのは200円こえたのかもしれない

850 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/08(水) 00:41:28.94 ID:???.net
乳糖不耐症だから、アカデイ飲んでる

851 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/09(木) 18:33:08.95 ID:45WHWARt.net
ここが変だよデロンギ
抽出おわったらカスマンランプ点灯
気づかず夕方まで放置
電源オフしようとしたらいつのまにか電源スタンバイに移行しようとして失敗してる
カスマンのため洗浄なしで止まってる
気づいてカス交換
装着するといきなり洗浄始まる(長時間放置スタンバイまえの分)

852 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/09(木) 18:38:37.61 ID:fQ/87GPO.net
変かなあ?
デロンギのシステムは本当に無駄なく効率的で良く出来てると思うよ
やっぱり日本人よりヨーロッパの人の方が頭が良い
日本人はロケット何度も失敗するしもう駄目だね

853 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/09(木) 18:51:27.28 ID:45WHWARt.net
つまりカスマンで放置してると夜電源オフする前に2回洗浄が走ってしまう
じゃあ夜電源オフしなきゃいいじゃんって?そしたら夜中忘れた頃に大音量で洗浄が始まるのよw
無駄無駄無駄ァ

854 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/09(木) 19:18:13.13 ID:fT+dXbZz.net
滓満タンや水なし表示は見落としたことないからちょっと共感しづらい上にワンルーム住まいでもなければ洗浄の音なんてそんなに気になるもんでもないと思うけどなあ

855 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/10(金) 09:30:33.84 ID:???.net
悩んだ末ディナミカ白買ったけど大満足
ドッピオがかなりいいね

アンケート答えたら豆もらえるらしいんだけど
これ送信後特に確認メールとか来ないんだけどそういうものですか?
ちゃんと送れてるのか不安になってしまう

856 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/10(金) 16:32:55.63 ID:???.net
>>855
そういうもの
安心しれ

857 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/10(金) 18:07:51.80 ID:???.net
抽出後にカスマンが無駄って逆にどのタイミングならいいんだ?
普通に考えたら抽出終わってカス受けに捨てるタイミング以外にあり得ないと思うけど

858 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/10(金) 21:16:22.87 ID:???.net
>>856
ありがと!

859 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/11(土) 10:27:44.64 ID:JKrz8QTK.net
>>857
論点はそこじゃなくて
--機械メーカーの想定
 抽出直後電源オフの場合 洗浄一回
 抽出から数時間放置してる場合、洗浄入って電源オフされる
 カスマンでカス交換と洗浄は無関係
 手動洗浄とかして1回洗浄した直後に電源オフする場合、直後特権でオフ前の洗浄は入らない
以上が通常動作であり、ユーザーも使ってるとそういうものだと思い込む
ところが
--カスマンランプに気づかず長時間放置した場合
 電源オフまでに洗浄が連続して2回入る

860 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/11(土) 10:33:42.21 ID:JKrz8QTK.net
>>855で気づいたが、白買えば赤ランプの見落としリスク多少減るかも。黒に赤は昼間気付きにくい。設置位置もあるだろうが。黒に赤でもコンビニみたいに目線位置にボタンランプが並ぶ理想設置ならまだ、だろうがね。

861 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/11(土) 19:09:59.37 ID:???.net
こんなイチャモン付けても誰も同意しないと思うがw
自分が普通にちゃんと使えよってだけだわ、それをカバーする為に洗ってくれてるのに文句あるとかw

862 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/14(火) 08:48:21.79 ID:oRzHFOG3.net
マグニフィカのかす受け外したところから覗いてみたら結構飛び散ってた
暖かい日も増えてきたので内部にカビ生えていた人もいたことだし普段のメンテナンスでいじらないところも掃除した方がいいね
https://i.imgur.com/ZLPfFBU.jpg
https://i.imgur.com/nmiV786.jpg
https://i.imgur.com/UO1WSSN.jpg

863 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/14(火) 09:25:25.66 ID:???.net
>>862
付属のブラシで前と右側から掃除する
内部に落ちた粉は掃除機の隙間ノズルを突っ込んで吸い取る
こびりついてるのはウェットティッシュで掃除

864 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/14(火) 09:42:51.13 ID:???.net
>>861
あんたはいつも同意求めてんのか知らんが、こっちは単にデロンギアホやなぁと思ったことをいつも書いてるだけだぞ、同意とか求めてないただの独り言
例えば洗濯機だって2層式から全自動になってイラつく部分でたら文句出るだろ。全自動になったら最後の脱水2回きて1回目終わった音で駆けつけたら1分待たされたとか有り得んだろ?って感じよ

865 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/14(火) 09:48:29.99 ID:???.net
>>862
あれ、フィルタの部分が1番カスついてんだよな。フィルタは使うごとに多分新しい粉が載って落とされていくからその時は古いのが残り続けないかもだが、2、3日使わないと古いのが載ったままだからそこがカビるかもしれないのでフィルタの掃除は週に2回とかやったほうがいいのかなとも思ってしまうね。暑い季節に旅行行く前とか絶対フィルタ掃除しといた方がいいと思う。

866 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/14(火) 11:29:07.33 ID:???.net
カス満ランプ点灯で長時間放置すると
カスを捨てた途端に洗浄して電源OFFになるんだっけ

867 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/14(火) 12:13:28.90 ID:???.net
つまり、前回の洗浄から時間が経ってなければ、洗浄キャンセルしてくれればご満悦なわけだ

限られた状況での洗浄が1回だろうが2回だろうが、全自動なんだし放置しとけば良いだけじゃね?
そんな細かい事気にしてるユーザーどれだけいるんだか

868 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/14(火) 12:54:06.08 ID:???.net
>>864
メッチャ同意求めて書いてるやんかw誰かに否定されても何度も書いてるしw

細かく洗うべき洗わないべきってプログラムして金掛かったり洗わない間違い起こるよりは、できるだけ洗うプログラムで正しいんだわ
そんな事でデロンギがアホだとか言い出すのあんただけだし、嫌ならそれが起こらない様に扱えばいいだけ

869 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/15(水) 03:19:57.52 ID:???.net
セミオート機にすれば良いだけの話

870 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/15(水) 10:47:34.38 ID:???.net
プログラムで言えば、カス満警告が出ていてカスを捨てると
次に水補給の警告が出るのもやめてほしい
同時に表示しろよと思う

水もカスも警告が点灯してるときはほとんどの動きが停止するロジックだな
もう少し合理的になってくれ

871 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/15(水) 12:08:32.13 ID:???.net
別にそれで困らんしなぁ

お客様サポートに意見しとけば?
「貴重なご意見~」ってちゃんと相手してくれるだろよw

872 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/15(水) 12:39:34.92 ID:???.net
何でそんな意味無い事ばかり要求したくなるんだろw
確かにカス掃除して初めて水が無いと気付く事はある
だけど先に気付いてても同時に両方の作業はできないからなw

873 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/15(水) 14:10:14.32 ID:???.net
このビッグウェーブに乗ってカキコむよ
カフェジャポネの抽出量調整したらカフェジャポネの特徴である2回抽出がなくなって一回になるアホ機能なんとかしてg欲しいななんて。

874 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/15(水) 14:13:12.88 ID:???.net
>>872
両方の警告が出ればカス受けとタンクを両方抜いてキッチンに持って行くのに現状だと2往復になってしまう

いやさ、ハードの追加とかでコストアップになるならまだ理解できるけど
ほんの少しのソフトのロジックの改良だぜ

875 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/17(金) 01:13:18.36 ID:???.net
毎回飲む時コップ洗うのめんどいから百均の紙コップでエスプレッソ飲んで使い捨てしてるんだけど、紙コップってアツアツのコーヒーとか入れたら溶けたりしないかな?

876 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/17(金) 03:06:09.08 ID:???.net
カップの紙はそうそう溶けないさ
一人暮らしの知人宅へ遊びに行ったとき、飲み終えたコンビニのホットカップでインスタントコーヒー数杯飲んだりしたけど、多少柔らかくはなるものの漏れたりもしなかった
100均のはそこまで耐久性高くないだろうが…まあ大丈夫やろ

中には紙の臭いがコーヒーに移っちゃうようなカップもあるから嫌う人も居るね

877 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/17(金) 23:03:59.57 ID:gAzcaW4vS
ホットokの紙コップだよね?
冷水用だとコーティング剤溶け出すかも。
まあフニャフニャになるから
冷水用はつかってないと思うけど。

878 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/17(金) 19:41:43.09 ID:TFyi7zuT.net
ロイヤルミルクティとかチャイもできる全自動マシンってないかな?

879 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/18(土) 01:49:36.11 ID:YdTRw4rD.net
カプセル式ならChimeとかなくはないけど、スレチにも程があるだろ
ここはコーヒーメーカーのスレだぞ

880 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/18(土) 08:39:23.74 ID:x2wAW5l/.net
しばらく豆の話が出てきてないけど、2023年度版おすすめの豆って今はなんだろうか?
検索しても数年前の値上げや減量される前のおすすめしか載ってないから、今現在なにがコスパ的におすすめなんだろう。

881 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/18(土) 09:20:25.46 ID:???.net
澤井のやくもブレンド4袋セット。ノーマルも濃い味もとても美味いので、安い時に買えばかなりコスパ良いと思う
安いだけでいいならビクトリーブレンドとフォルテシモの4袋セットが悪くはない
100gあたり150円以下にはなるけどコスパで言えばやくもブレンドや金銀の方が上だと思う

882 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/18(土) 11:32:26.50 ID:YdTRw4rD.net
特定のメーカーだけが容量を減らしたり値上げしたわけじゃないからそれらによってコスパが大きく変わるってことは少ないんじゃないかな

883 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/18(土) 11:50:15.30 ID:???.net
うちは無印ダーク豆にしてる。
1袋200gなんで、豆受けが空になりそうになったら1袋開ければ良いのがいい

884 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/19(日) 01:30:57.07 ID:???.net
>>883
自分の行ってる豆も大幅に値上がりしたので無印試してみるわ

885 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/19(日) 01:31:52.82 ID:???.net
>>881
これは自分には合わないんだよな 安いけどまじで残念

886 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/19(日) 02:27:15.34 ID:???.net
>>883
無印の豆っておいしい?
業務スーパーと比べてどっちが上?

887 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/19(日) 09:36:06.16 ID:???.net
てかここのマシンで入れてとても美味くなる豆なんてないだろ

888 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/19(日) 15:59:44.43 ID:???.net
だから何なんだ?
何しに入ってきたのか知らんけど、日常生活では少しは空気読んだ方が良いぞw

889 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/19(日) 19:48:54.39 ID:pXOEDy4C.net
昨夜プリマドンナバリスタ講座視聴しました!
幅広い対象なのでYouTubeやネットサーフィンしてる人には物足りないかも。ピンポイントで自分の質問採用されればいいが。さらーと聞き流しながら参考にする感じでした。

890 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/19(日) 23:58:17.15 ID:sOXIcdrd.net
次はスタバの店でコーヒー豆買おうと思うけどなんかおすすめあるか?
ちな、コストコのダークローストの奴は苦すぎると感じた

891 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/20(月) 14:31:05.77 ID:???.net
>>890
エスプレッソブレンド

892 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/20(月) 16:46:04.47 ID:57mPrZQD.net
業スーの白と無印のダークはほとんど違い感じないと思うぞ

893 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/20(月) 17:11:23.33 ID:???.net
業務スーパーとか無印とかバカじゃねえのか
日本のネット上は9割はバカによる書きこみと判明してる

894 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/20(月) 17:15:05.10 ID:???.net
うわー、こんなめちゃめちゃデカいブーメラン久しぶりに見た()

895 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/20(月) 17:26:17.86 ID:???.net
ブーメランとかまだ必死に使ってるのは頭の悪い初老以上の証拠

896 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/20(月) 18:41:01.73 ID:???.net
珈琲問屋の最安セール品はダメ?

897 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/20(月) 19:12:40.04 ID:???.net
>>896
全然オッケでしょ
焙煎はフレンチにして
カプチーノでのんでる

898 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/20(月) 19:49:08.31 ID:???.net
セール品も170円/100gから220円まで上がってるだろ
1s2200円だとしたらセール品価格でもなんでもない

899 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/26(日) 21:04:15.69 ID:8Kc4DSp49
カルディの半額セール狙い。

900 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/27(月) 15:36:34.92 ID:1vjeQy6d.net
紙のコーヒーカップは100均は全体的につくりが粗雑
入れっぱなしにしていると継ぎ目が染みてくるのが早いよ
コスパ的にも品質的にも一押しは業スーの紙コップよ

901 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/27(月) 17:04:22.37 ID:???.net
無印のダークとラテ用ブレンド買ってみたよ
価格的に当たり前といえばそれまでなんだけど、業スーの白と比較すると上品だしクリアさでは2段階くらい上のレベルかなって感じ
業スーのもハンドピックして欠点豆とか取り除くとかなりいい感じだけどね

デディカで抽出したらカルディや成城石井の豆よりずっとクレマも厚いしエグ味も少なかった
無印の別の豆も試してみようと思った

902 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/27(月) 17:15:58.94 ID:???.net
>>900
容器が熱々のコーヒーで溶けたりして有害とかないのかね

903 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/28(火) 14:39:25.27 ID:???.net
東京の水道水まずいって聞くけど
コーヒーの味も変わるんか

904 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/28(火) 15:36:44.43 ID:???.net
>>903
水道局のプラントから出てきたばかりの水は、カルキ臭はあるもののまずいって感じじゃない
まずいまずいゆーてるやつは大概飲んだときのそこの建物の水道管が汚れてたり古かったりだと思う
建物の設備とか街中を通ってる地下の水道管とかにかなり左右される

汲んだ水をそのまま1日置いといたり牡蠣の貝殻入れた容器に入れたりしとくとかなりカルキ臭は抜けるから、そうしてから使うとそんなにまずくはないと判る
でも沸騰でカルキ抜きして"湯冷まし"にしたやつは美味しくはないし、コーヒーに使ってもイマイチ

905 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/28(火) 15:41:13.85 ID:TuuLbeMy.net
水でコーヒーの味は変わるだろうけど、東京の水が不味いかどうかはまた別の話よ
東京水ペットボトルなんかを飲んで美味い不味い言ってるならまだしも、ほとんどの場合は地方から出てきた人が賃貸集合住宅で水道水を飲んだ結果とかなので、配管やら貯水槽やらの状態に左右されてるし

906 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/28(火) 16:01:09.15 ID:???.net
普通の人が水道とミネラルウォーターの味の違いと思ってることのほとんどは塩素と温度の違いらしいな
ピッチャーに入れて冷蔵庫で一晩冷やせばかなり似たものになるそうだ

907 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/29(水) 12:30:34.44 ID:???.net
イーヴォが気になってるんだけどスチームミルクはできないんだよね?

908 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/29(水) 12:39:55.08 ID:???.net
あ、あとディナミカのラテクレマ付きの方は豆トレイとか密閉が甘くて虫とかどうなのってレビューがあったからイーヴォでそこがどうなってるかもわかると嬉しい
うちはシロアリじゃないけどちっこいアリが地味に多くて

909 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/29(水) 13:14:19.70 ID:1Ts/XSCv.net
蟻なんて侵入経路は決まってるんだからきっちり潰した方が良くない?
通り道に毒餌置くだけで巣ごとやれるんだし

910 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/29(水) 23:35:35.14 ID:naE+TOZ6.net
>>907
価格.comの口コミに書いてあったけど、粉コーヒー入れずに選択してミルクボタン押したらスチームミルクだけできるよ

911 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/30(木) 00:39:26.37 ID:???.net
価格のとこのはフォームミルクだけほしいなら、ってやつじゃない?
ラテ派なんだよね…それにスチームミルクできるならラテ系がメニューにあっても不思議じゃないけどないし
となるとディナミカとなるけど密閉がって、あとは豆入れっぱなしですぐ酸化とかもありそうだし

>>909
置いちゃーいるんだけどねー…
気付いたらぽつぽついるのよね

912 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/30(木) 01:59:49.61 ID:???.net
>>911
カフェラテはできないで合ってるよ
正確には泡の大きさが選べない、ので全部カプチーノになる

蓋の問題はよく知らないのだけど、ディナミカのみ決定的に欠陥で、マグイーボなら完璧だと確認されてるの?
マグイーボは値段の割に色々酷いし、カフェラテ欲しいと思ってるならディナミカ行くしかないのでは?
数か月前ほど安くないけど、ディナミカは値段の割に機能最高レベルだよ

913 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/30(木) 11:29:54.67 ID:???.net
エディオンでマグニフィカSポチってもうたw
今日までのクーポンと有効期限今月までのポイントが4000P以上あり、5万円台で買えるんで思わず手が出てしまいましたw
当分このスレにお世話になりんす。

914 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/30(木) 12:25:22.99 ID:LWm2GHNU.net
>>913
おめでとう最近5万じゃ買えないからな
ブラックフライデーの時くらいだったかな

915 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/30(木) 12:28:16.47 ID:???.net
>>912
それが情報なくて、ここならユーザーいるだろうから分かる人いないかなと思ってさ
逆に値段の割に酷いってそのポイント聞きたい、ディナミカも割と古い製品だからイーヴォなら基本的には改善されてるはずだろってぐらいでしかないからさ

916 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/30(木) 12:57:38.24 ID:???.net
いま公式が10%オフなんだね

917 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/30(木) 15:09:18.24 ID:???.net
マグイーヴォは¥99800くらいが適正価格だと思う
俺も使ってるけどミルクの泡はどのメニュー選んでもモコモコになるからラテ飲みたい時はエスプレッソ熱々にしてミルク注いでる
Youtuberのレビューは絶賛してる人が多い中レッドストーンさんがビミョーな感じ出してるのは正直でいいと思うわw

918 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/03/30(木) 22:17:07.31 ID:???.net
>>915
情報無いから書いてるの見逃してたわゴメン、でも蓋の密閉具合に関する会社の姿勢なんかどの製品も変わらんのじゃないかな

マグイーボとディナミカで良いポイント酷いポイントって考えるのは無駄で、新しくてもマグイーボは完全にエントリーの機能しかなくて、ディナミカは中身ハイエンドだよ
改善してディナミカより良くなるって話では無いんだわ、値段なりに機能削りまくって、でも何故か値段高いという状態w

本題の泡の大きさ選べないのもその一つ、マグイーボだけの劣化
豆量は三段階、やっぱ五段階欲しい
温度も三段階
当然ドッピオもない
エスプレッソが「多」「少」がなくエスプレッソ用かロング用か一つしか記憶できない、2つあればアイス用とかも入れられる、これは安いスタンダードですら二つある
ディナミカだとかなり多数のメニューがあって、それだけ設定と記憶も色々できる

919 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/01(土) 15:36:48.28 ID:???.net
うーむ、しかしディナミカ高いなぁ…14万ぐらいなら即決するけどなかなか下がらんね
イーヴォならまぁ悪くない程度には下がっているけど

920 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/01(土) 17:29:07.64 ID:???.net
まあコストで縛られてるんならイーボ行くしかないんじゃない?
俺が言えるのはコスパならディナミカが圧倒しててイーボは酷い
少し頑張ってコスパ良いの買うか、コストだけ重視して選ぶかは自分次第

921 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/01(土) 17:33:47.42 ID:???.net
何かイーボ選ぶ場合への書き方悪いから補足w
結局中身がどれだけ良い酷いってのを他人が説明した所で
その時本人が使っていいと思える上限とかは本人にしか決められないから、納得して本人が選んだらそれで良いんだわ

922 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/01(土) 20:24:44.74 ID:???.net
迷ったらプリマドンナクラスにしとけ
不満はないぞ

923 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/05(水) 13:33:43.88 ID:???.net
挽き方と豆が味の大半なんだからマグニフィカで十分じゃね?

924 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/05(水) 18:00:43.84 ID:???.net
十分だよ
ここの先輩たちはあれだからw

925 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/05(水) 20:32:48.49 ID:lqwN4/C0.net
水フィルターの交換が面倒くさい
使ってない人もいるみたいだけど問題ないでしょうか??

926 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/05(水) 22:04:45.16 ID:4kAZsG8O.net
どの機種のことか知らんけど、使ってない人の方が多いんでは?
標準添付品じゃないでしょ

927 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/05(水) 23:39:37.77 ID:S5W3/bqB.net
アルテって何が違うんだろ

928 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/07(金) 13:18:43.13 ID:???.net
10年ぶりにBAR20出してきたけど水を吸い上げない これエア抜きってどうやるの?

929 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/07(金) 13:19:54.85 ID:nkltZqrR.net
マグニフィカSを使っていますがこの使用上のマシーンの最大の油ギトギトの豆を使わないと言うことです
油ギトギトの豆を使うとグラインダーに豆が上手く落ちなくなり薄く不味いコーヒーになります
味が安定しないとエラー表示が出るとか言う人はズバリギトギト豆のせいです

930 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/07(金) 13:29:02.87 ID:nkltZqrR.net
最大の→最大の注意点は

931 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/07(金) 13:29:25.94 ID:uWGvsrpp.net
出来の悪い翻訳みたいな文章だな

932 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/07(金) 13:32:41.36 ID:???.net
ディナミカ、オンラインだと取り寄せになってるから実店舗で聞いてみたら6月以降だって
なんか新型でもでるんちゃうかと思ってしまうな

933 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/07(金) 13:42:47.33 ID:uWGvsrpp.net
全自動じゃないけどデディカアルテが今月発売だから似たシリーズでポンポン新製品出せるもんかなあ

934 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/07(金) 19:45:07.25 ID:???.net
ギトギト豆使う人って「私はバカです」って言う様なもんだしな…

935 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/07(金) 19:49:10.06 ID:???.net
>>929
最近加藤のマンデリン入れてるけどギトギトだから常に側についてないと空回りする
やっぱ業務スーパー白がええわ

936 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/07(金) 20:11:29.43 ID:6h5RWht2.net
深煎り豆なんてほとんどギトギトじゃないの?

937 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/08(土) 05:37:53.02 ID:???.net
エスプレッソマシンなんだから油ギトギトの深煎り豆を使うでしょ

938 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/08(土) 10:59:10.32 ID:???.net
エスプレッソ専用豆なんて基本的に油ぎとぎとなんだから冷凍庫にぶち込むんだよ

939 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/08(土) 11:44:09.65 ID:???.net
新鮮な深煎り豆は油ギトギトだけどエスプレッソ用の高級グラインダーのホッパーにも詰まるからどうしようもないよ

940 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/08(土) 12:45:29.72 ID:???.net
>>923
少なくとも俺は上位機種が味が良いとは主張してないぞw
自分が機能とか作れるメニューの違いにいくら金出すかって話で機種選ぶのが普通じゃないかな、あとデザイン
根本的な味は多分上から下まで全部同じw

941 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/08(土) 16:11:09.60 ID:Gh7tgLwp.net
>>939
うちのマッツアーミニくんには詰まったこと無いな

942 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/08(土) 22:49:26.67 ID:???.net
>>941
多分ギトギトか足りないだけだ笑

943 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/11(火) 11:34:36.87 ID:???.net
ECAM23260SBNを購入しようと検討しているのですが、定価が15万前後であるにも関わらず、他の6万円台の機種と比べて機能が多いように見えません。
それでも評価はすごく高い...
ECAM23260SBNは何がそんなに良いのでしょうか?

944 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/11(火) 13:13:30.74 ID:grXriTos.net
esam5500mh、フロスミルクが出なくなった
洗浄ボタンで湯気は出るし、給湯ノズルでお湯も出る
ミルクタンクのヘッドユニットの問題か?
そういう経験ある人いたらアドバイスください

945 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/11(火) 23:17:02.85 ID:grXriTos.net
>>944です
ミルクタンクヘッドを完全分解して洗浄してみました
ミルクが固形化していろんな所にへばりついてたけど、
経路を塞いでるという感じではなかった
組んで試してみましたがやはりフロスミルクは出ませんでした
本体か。。。

946 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/12(水) 00:34:25.40 ID:???.net
>>943
6万円のと比べるのはおかしいよ
ミルク全自動の機種群とそうじゃないのは根本的な値段が違う
逆に何故それを購入するつもりになった?ミルク全自動が必要でそれにしたなら、他の候補もそれなりに高いでしょ

ミルク全自動が必要じゃないなら、ECAM23120が良いよ
ミルク不必要かつブラック高機能は白いディナミカしかない
ミルク全自動が必要なら黒いディナミカの値段が出せるか検討してみて
23260よりは滅茶苦茶良い機種です

947 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/12(水) 19:50:30.98 ID:ESXUEiVT.net
>>913
店舗じゃないですよね?4万ポイントあるから書いたかった。。

948 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/14(金) 05:36:24.02 ID:???.net
>>943
中身の部品は共通だから高いだけで性能は何も変わらないよ
ミルクなんてすぐ汚れるから無い方がいい

949 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/14(金) 11:35:08.54 ID:???.net
マグニフィカイーヴォは価格推移的にもほぼ最安クラスにまで下がってるし楽天ポイントつければ10万ちょいぐらいまできてるってのに他のクラスは壊滅的だな
デロンギは作ってないのかなこれ以外

950 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/14(金) 15:47:47.07 ID:???.net
>>949
>>デロンギは作ってないのかなこれ以外

沢山生産してないから値段が下げ止まってるって意味?
マグイーボは新しくてミルク全自動の超廉価版だから今適正価格に向かってるだけで
黒ディナミカとかとっくの昔に適正価格かそれ以下まで下がってるから、生産した所で永久には下がり続けないでしょ
他のクラス壊滅ってのも何を求めてるのかよく分からん

951 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/15(土) 09:24:31.52 ID:epVog+Iq.net
なんでそんなツンケンしてんの?更年期?カフェイン取りすぎ?

952 :高島厨:2023/04/15(土) 10:45:25.57 ID:ckyod5bE.net
全自動エスプレッソメーカー
全自動麻雀卓

これらは、ボッタクリ価格なわけ
とくにコーヒー関連の用品は日本で買うと高いわな

23120よりは、23260の方が圧倒的に良くはあるだろう
23120なんて、ネスプレッソカプセルに自分で粉を詰めて、
エアロチーノでミルクフォームを入れても差がないっての
ドリップコーヒーなら、手で淹れるのが一番うまい

そんなのに10万とか出してるはアホ
まあ、コロナ景気でデロンギも廉価機種を出し始めたようだが、
それでも6万、7万は客のメリットより企業側の儲け分の方がはるかにでかい

ほんとコーヒー板見てると、日本の9割はチンパンジー脳がコーヒー味わってる、
ネットに書きこんでるというのがわかるからな

953 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/15(土) 12:11:03.85 ID:???.net
その手間が面倒くさいから全自動買うんじゃないのか

954 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/15(土) 12:25:18.50 ID:6kFIUixT.net
>>952
めんどくさすぎ

955 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/15(土) 12:52:23.21 ID:???.net
>>952
客のメリットと購入代金が見合うかは買う奴が決める事
コーヒー何度も飲みたいけど面倒臭い人間には6万でも安かったりする

956 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/15(土) 13:21:04.05 ID:???.net
これがすっぱい葡萄か

957 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/15(土) 13:57:30.22 ID:???.net
>>952
だから、お前のようなバカは掲示板に書き込まなくていいんだよ
テメエの頭の中だけで完結してろよカス

958 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/15(土) 14:12:06.49 ID:???.net
おじいちゃん構文で草

959 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/15(土) 17:28:55.99 ID:???.net
>>952
全自動麻雀卓も牌も中国の方がぜんぜん安いね

960 :高島厨:2023/04/15(土) 18:32:58.19 ID:ckyod5bE.net
>>953
>>954
ばかやろう

「財布からお金を出すのがめんどくさいから、モバイルで払うんじゃないの」
「運転するのがめんどくさいから、全自動で運転してもらうじゃないのか」

人間そうなったら、おしまいだからな?

俺に言わせれば「コーヒーを淹れる」よりも、焙煎や豆を挽くほうが、まだ全自動でもよくはある
そっちの方が、めんどくさくはあるからな?

エスプレッソにしてもドリップにしても、そんなもんは家で全自動で淹れるもんではない
そんなもんは、外食店やネカフェの「ドリンクバー」のレベルだっての

家でそんな機械を置くならアホみたいに飲まないと意味ないし、逆にアホみたい飲んでたら
体にも良いコーヒーの飲み方でも無くなるわ
何より手作業で淹れたコーヒーの何たるか?を分からなくなるような「頭のアホ化」を生むからな?

「めんどくさいから全自動」
「めんどくさいからコンビニコーヒー」

しれっと、こんなことを正当化するのが、おまえらのようなチンパンジー脳の
日本人なわけだ

961 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/15(土) 18:34:03.18 ID:???.net
なんの話してんの

962 :高島厨:2023/04/15(土) 19:07:42.47 ID:ckyod5bE.net
ちょうど今、ブルーマウンテンNo.1を飲んでるが、このブルーマウンテンは
焙煎からカップに淹れるまで自分の手作業でやっているもの
べつに
「このブルーマウンテン、ECAM23120で淹れたいな〜」
などとは寸分も思わないからな?

俺の淹れたブルーマウンテンNo.1は、美味しいからな?
平々凡々なフィルターとドリップポットを使うなんてドリップではなく、
自作の「シャワードーム方式」のハンドドリップで淹れてるからな
シャワードーム方式といっても、べつにコーヒーメーカーを使っているわけではない

普通の上部が解放されたフィルターにお湯を落とすだけでは、せっかくの
ブルーマウンテンの味、香りも飛ぶからな?
しかし世の中、そういった平凡な淹れ方してる人間ばかりなわけ

しかし、俺に言わせれば、コーヒーメーカーで淹れる人間よりは、まだマシだ
そのくらいコーヒーメーカーとハンドドリップでは、ブルーマウンテンNo.1なんか
だいぶ違うレベルになるからな?
まじでな

963 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/15(土) 19:18:40.95 ID:???.net
うん、すごいね

964 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/15(土) 19:54:04.08 ID:???.net
要約すると
ぼくちゃんが買えない値段で売るなんてメーカー最低ニダ
ってところかな

965 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/15(土) 20:15:48.87 ID:???.net
>>962
その通りだわ!
あんたはその様に素晴らしいコーヒーライフを送ればいい
俺はめんどいので全自動で淹れますw

966 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/15(土) 20:16:24.15 ID:???.net
古いワゴンRとか乗ってそう

967 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/15(土) 21:51:04.25 ID:???.net
>>962
だよな、とはならないからこんなとこで吹っかけんなよ
読んでねえけど笑

968 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/16(日) 01:06:53.30 ID:???.net
俺はわかってる
と思いたいあたおか

969 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/16(日) 07:13:26.62 ID:???.net
なんかいっとき芸スポ版でわけわからんことを書き連ねていたヤツと文章の書き方がそっくり
他人の空似だろうけど、ピントがずれてることも理解できず自己主張ばかりするやつって文面が似るんだろうな

970 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/16(日) 08:17:23.05 ID:???.net
>>969
無い頭を使って考えた文がそれ?w

971 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/16(日) 09:29:41.68 ID:???.net
糖質の代表的な症例のそれ

972 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/16(日) 10:39:14.82 ID:???.net
↑と毎度の糖質が発作

973 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/16(日) 21:51:25.52 ID:???.net
De'Longhi 高いのも安いのもそんなに味に違い無いって聞いてびっくりしたの覚えてるな。

エスプレッソそのままでは飲めないからミルク絶対に入れる。
そうなると高いの欲しくなるよなぁ・・・だからなかなか買えない

974 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/17(月) 03:20:54.17 ID:ASmvbjaQ.net
スチームミルクとか気にせずに牛乳混ぜればいいやくらいなライトな感じで行っても別にいいんだよ
初めからやる気も買う気もないなら別にいいけど、完璧を目指して何も行動しないパターンに慣れると人生後悔すること増えるよ

975 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/17(月) 08:05:02.05 ID:8pvTJa5M.net
エスプレッソに関しては本格的に落とすなら専用グラインダーとマシーン買った方が遥かに高いけどな
自分は40万くらい掛かったそれでも全自動楽だから朝の忙しい時とかに使ってるめちゃくちゃ安いわ

976 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/17(月) 08:08:33.97 ID:???.net
カプセルコーヒー
手動ドリップ
全自動ドリップ
デロンギの22112
の順で買ってきたけど早く買えばよかったという後悔しかない
量飲まないならカプセルでもいいけどね

977 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/17(月) 22:30:09.29 ID:???.net
マグニフィカsの水滴受けが豆カスを捨てる際に時間差でいつも溢れるのだが!

978 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/19(水) 03:21:30.65 ID:???.net
>>974
良い事言うわ!
エスプレッソ簡単に安く淹れられるだけでも凄いQOL上がるもんな
その先ばかり考えてその便利さ手に入れなければ意味無いよな

979 :高島厨:2023/04/19(水) 11:25:25.49 ID:ouMj5TWX.net
>>973
>高いのも安いのもそんなに味に違い無いって聞いてびっくりした

バカじゃなければ、買う前から大差ないってのはわかるんだよ
ところが、このスレの日本人なんかは、それがわからない買い物下手、
金の使い方が下手くその「バカ日本人」なわけ

23120のスチームなんかは、20年近く前のエスプレッソマシーンと
大差はない
そもそも20年近く前のエスプレッソマシーンと、味に大差がない

今の製品の高い機種、安い機種の違いどころか、20年前の機種と
味に差はないんだっての

20年前から
「イタリアのデロンギ製は良いようですね!」
おまえらみたいな単細胞、無能日本人も多いわけ
しかし、20年前なんてデロンギ製なんかよりは
日本メーカー製の方が質は良いものだったな

折しも、20年前だとサッカーなんかもイタリアのリーグの方が
日本のJリーグなんかよりレベル高かったからな
そういうのも「あのイタリア製」みたいな風潮に釣られる日本人も
多かったわけ

980 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/19(水) 11:33:12.65 ID:???.net
一杯ずつ入れられて、数杯飲んでカス受けがいっぱいになるまで
何も作業の要らない全自動の安い奴があるならそれを買うよ
自分が調べた時はデロンギが最安だった

981 :高島厨:2023/04/19(水) 11:33:32.60 ID:ouMj5TWX.net
ここに出てくるようなECAM23120やら23260やら、ミルなんて
9800円くらいで売ってるようなコーヒーメーカーのミルと同じようなもんだろ?

そのくらい、色々とボッタクリ価格の内容で売ってるわけだ

逆に、おまえらは
「23260だと、23120と価格が違う・・・」
みたいな感じで買えない、買わないやつが多いわけだろ?

しかし、買うなら23260の方がいいわけ
23120の価格の時点でボッタクリなわけだからな?
言ってることわかるか?

まあ、どのみちおまえらは、人間レベル高くないのが
コーヒー飲みた〜いネットでやってるやつらなだけだ

982 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/19(水) 21:13:09.56 ID:???.net
横浜の高級イタリアンレストラン行って、どんなマシンがあるのかと思ったら、デロンギの全自動だった。。。試しに飲んでみたらやっぱり全自動の味だったよ。
悪いけど、バカ舌の俺でも同じ豆で全自動はブラインドテストして見分けられる
フィルター構造が根本的に異なるからね
手軽に飲めるのは素晴らしいメリットで、そこは全く否定しない

983 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/19(水) 21:44:48.63 ID:???.net
バカ舌よりもバカなのを心配すべき

984 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/19(水) 22:42:14.07 ID:1XrOBlsX.net
全自動の味w
炭焼きパウダーかけたら炭火焙煎の味とか言いそうw

985 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/20(木) 08:22:34.63 ID:???.net
全自動も見分けられないバカ舌はケツアナ確定な

986 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/20(木) 10:04:36.88 ID:???.net
豆の採取から全自動…

987 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/23(日) 14:39:25.04 ID:???.net
UCCのコーヒーでいいんじゃね('Д')

988 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/24(月) 21:55:20.85 ID:???.net
全自動の味w
味の良し悪し大半は豆焙煎ミルだよ

989 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/24(月) 22:30:57.98 ID:???.net
他の要素の重要性も分からないお前もけつあな確定な
だからてめえらは全自動なんだよなw

990 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/24(月) 22:36:38.51 ID:???.net
なんかエスプレッソそこまで好きじゃないことに気づいた。ドリップ式の普通のコーヒーマシンにすればよかった

991 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/25(火) 02:06:25.35 ID:Yg3XWsVp.net
全自動とかドリップ式やサイフォン式とかのコーヒーメーカー は楽をして「それなり」に珈琲を飲みたい人向けだから、「キッチリした味で無ければ嫌だ」って人には向かないよ。

992 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/25(火) 07:45:00.89 ID:???.net
プラシーボ味かな?

993 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/25(火) 09:27:49.43 ID:???.net
>>991ほどこだわらないとしても
デロンギ全自動は普通の人が考える美味しいコーヒーとはだいぶ離れてるよね
自分はこれはこれで好きだが

家族4人が朝の別々の時間にコーヒーを飲むのでとても便利だよ
デロンギがなかったら自分は紅茶を飲んでるだろう

994 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/25(火) 10:21:18.95 ID:M2syUf0i.net
>>991
そうなんだよね
これ一台で良いやてわけじゃなく
ドリップ用のミルもエスプレッソの本格マシーングラインダーも持った上で気軽に忙しい時に飲みたいから自分は買った

良い豆買った時はミルで挽いて淹れるし
エスプレッソも粒度細かく挽いてちゃんと圧力かけて
クレマモリモリの落とすときは専用使う

995 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/25(火) 11:22:19.09 ID:???.net
>>994
ヨシ!
けつあな免除する

996 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/25(火) 20:12:49.19 ID:???.net
100点の作るのがめんどくさい飲み物より
75点の全自動を選ぶのは間違いでは無いと思う。

997 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/25(火) 20:29:05.92 ID:???.net
週2回土日に飲むくらいならわざわざデロンギの必要ないよね

998 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/25(火) 20:32:00.18 ID:???.net
コーヒーをドリップするのがメンドウになると
カップにお湯注いでティーパックのお茶に行きついた。

De'Longhi欲しい('ω')

999 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/25(火) 22:22:16.43 ID:???.net
>>997
そう思う

1000 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/25(火) 22:28:28.95 ID:???.net
>>996
それを75点と評価する人が選ぶって事だと思う

1001 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/25(火) 22:33:47.04 ID:???.net
>>1000
そう思う
100点とか99点を期待してる人はちょっと可愛そうだと思う

1002 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/04/25(火) 22:43:17.36 ID:???.net
>>1002ならプリマドンナが無料で贈られてくる

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200