2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お勧めのコーヒーメーカーあります?Part13

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ae3-5T4A):2023/01/30(月) 11:48:00.86 ID:tZ0k7gA50.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
抽出温度以外の話題も大歓迎。 引き続き語りましょう。

前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part12 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1636477900/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

471 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/26(木) 20:26:46.93 ID:???d.net
気に入ろうが後悔してようがキャンセルできないから仕方ない。使う

472 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/26(木) 21:12:03.80 ID:???0.net
>>470
スレチ

473 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/26(木) 22:40:10.33 ID:???0.net
クラファンなんだから応援するつもりで買ったんだろ?他人の評がどうこう気にするなよ
デザイン気に入らないって感想に酸っぱい葡萄見いだす前に、自分のポチるに至った意思を信じてやれよ

474 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/27(金) 17:24:07.58 ID:???d.net
>>472
スレチってほどではないような
アラジン使ってる人には役に立つ情報だろうし

475 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/27(金) 18:07:56.10 ID:???0.net
>>474
>>423の続きだからね
釘さしておかないとだんだんエスカレートするから

476 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/27(金) 20:18:13.30 ID:???0.net
アラジンのコーヒーメーカーは土台の高さ調整が3段階で
250mlまで入るサイズだと中間の高さまでが現実的だと思う
測ると高さ8cmが上限かな
それ以下なら中間の高さで使えるので跳ねはだいぶ軽減できる
>>470の茶器は高さは6.5cmくらいで250mlが丁度入るサイズだった
https://i.imgur.com/xAyA8pc.jpg
焼物も雰囲気あって良いと思うのでアラジン検討してる人にはおすすめしたい

477 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa6f-CCki):2023/10/27(金) 21:05:08.61 ID:???0.net
>>350
これ買おうとしたら品切れで届くのが11月下旬になってた

478 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa9a-NDb5):2023/10/27(金) 21:21:04.32 ID:97sDqBXp0.net
クリアランス狭めれば跳ねないってどこが有用な情報だよ

479 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 198c-4xAp):2023/10/27(金) 22:24:48.97 ID:???0.net
Epeiosのコーヒーメーカーで言ってるハンドドリップを再現しないっていうのは
シャワーヘッドの形以外に何かあるのかな
公式サイトだとそこ以外に触れられてないけど

480 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/27(金) 23:06:07.70 ID:???0.net
そのままハンドドリップを再現せずにmoccaに合わせた最高の抽出方法を探る事から始めたっていう公式のキャッチ、
どうとうでも作れるド新規のプロダクトなのに、「それに合わせた」抽出方法を探ることからスタートしたって主張はおかしくね?と思ってたけど、
まずエルメスデザイナーの見てくれ概念設計作ってもらってて、そいつは変えることはできないから、
抽出機能の設計落とし込みの部分で単にハンドドリップ模倣するんじゃなくて穴の位置とか流量制御とか色々試しましたよって主張だと考えると一応の納得はできる
すげー発想の転換してるんだぜって訴えかけてる割に、実際どう作ったのかなって想像すると相当ペラい主張に聞こえてくる

481 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/27(金) 23:32:35.65 ID:???M.net
>>476
めちゃくちゃ不味そうだなw
こんな冷めやすくて無駄に空気に触れるカップじゃないと駄目なら
使い物にならん

482 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/28(土) 02:08:55.55 ID:???0.net
>>481
まあ好みは人それぞれだからね
信楽焼苦手なら他にも色々あるから探してみると良いよ
背の高いマグカップでも跳ねやすいってだけだしね

483 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/28(土) 10:17:16.49 ID:???0.net
コーヒーは抽出温度が低いからなるべく冷めないように
コーヒーカップは分厚く高さがあり口が狭い
口が狭いのは香りを逃さないためでもあり
飲む時に鼻がカップに包まれるようになって最大限香りを楽しめる

紅茶は沸騰したお湯で抽出するから
ティーカップは冷ますために薄く口が広い
冷ます間に香りと色を楽しむために口が広く浅い

これは常識だから知っておいた方がいいよ
まぁ飲めば分かると思うけど

484 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 139a-dYHl):2023/10/28(土) 10:34:58.73 ID:d0DrF4Qo0.net
分からないんだろ

485 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8b-llYq):2023/10/28(土) 11:29:59.17 ID:???M.net
冷まして香りを飛ばしたコーヒーがお好みなんじゃね?

好みは人それぞれだけど人に勧めるなよw

486 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM53-juQw):2023/10/28(土) 12:12:33.39 ID:???M.net
>>483
飲むのが早いのかカップの口で味の違いわからないなあ
ちゃんとカップ温めておけば冷める前に自然に飲んじゃわない?

487 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd33-l9bj):2023/10/28(土) 14:17:29.34 ID:???d.net
あまりツインバード推す人ここはいないよね。不思議

488 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13c7-fy3A):2023/10/28(土) 15:40:43.84 ID:???0.net
>>486
温度の話だけじゃないけど
それで満足してるならそれでいいんじゃないの
見た人が知らずにわざわざお金出して不味くなるカップを買わないように書いただけ

489 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd33-dYHl):2023/10/28(土) 16:14:26.46 ID:cdSEE6HSd.net
>>487
OEM品は大人気だぞ

490 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/28(土) 17:46:30.41 ID:???0.net
>>489
EDIONのやつだっけ?

491 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプープ Sd73-l9bj):2023/10/28(土) 21:55:07.72 ID:???d.net
ツインバードもエディオンのも良いよ
ただどっちもミルがすぐ壊れる
特に浅煎りの豆使うと負荷が大きいような気がする
ミル直してもらってもすぐ壊れるからもはやミル無しコーヒーメーカーとして使ってる
ある程度ちゃんとしたミルならそっちの方が旨くなるし
でももう4年以上だったかな?
使ってるんでそろそろ新しいのが欲しい
なのでアラジン、Epeios、Hikaruで悩んでる
やっぱり融通効きそうなHikaruが第一候補

492 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f3a7-CP9B):2023/10/28(土) 22:37:44.82 ID:???0.net
>>491
ツインバードの代わりにhikaru選ぶなら性能どうこうじゃなくて設置場所の再検討が必要
こいつだけ横にデカくてツインバード3個分弱の幅があるからな
あとはIoT制御チックなことして遊びたいかどうか、紙フィルタか金属フィルタかで選べばいいんじゃない
まあいずれにしても即決できずに悩むくらいなら、
hikaruのクラファン終わって評判と判断材料出揃ってからの方が後悔はしない

493 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 93ae-hMxJ):2023/10/28(土) 22:47:03.01 ID:???0.net
最近、ツインバード買いました
かなり良いですよ
カルディや街のコーヒー豆専門店で豆選ぶのが楽しみ

494 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8b-l9bj):2023/10/28(土) 23:17:58.29 ID:???M.net
>>492
置き場所はまぁなんとかなる
かなりHikaruに傾いてるんだけどEpeiosがマイレシピ機能でどの程度コントロールできるのかがもう一つ分からない
結構コントロールできるようならお湯が即沸いて短時間で淹れられるEpeiosもありなんだよね

495 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/29(日) 00:24:36.27 ID:???0.net
案外>>368のブラウンがダークホースじゃないかと思えて
アラジンと迷ってる

496 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sd33-l9bj):2023/10/29(日) 08:27:07.57 ID:???d.net
髭剃りは一級品だしなブラウン

497 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/29(日) 18:45:58.74 ID:F/qgcoqG0.net
暮らしと珈琲さんでHikaruレビュー始まりましたね。何故箱を投げる必要あるのやら・・・。

498 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/29(日) 19:39:04.46 ID:osbRZRePd.net
説明書読まないのは、ほんと酷い
サマンサ店舗活用してる店も多いのな

499 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd33-Rli9):2023/10/29(日) 19:43:34.68 ID:osbRZRePd.net
>>498
多いのにな

500 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 198c-juQw):2023/10/29(日) 20:42:53.77 ID:???0.net
マグカップ1杯分作るところを間違えてコーヒーカップ1杯分で作ってしまって
そのままもう一回抽出してマグカップ1杯分にしてみたら、クッソエグいコーヒーが完成した
同じ分量でも淹れ方でこれだけ味変わるんだなあと思いながら捨てたわ

501 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/29(日) 21:34:15.87 ID:osbRZRePd.net
>>500
抽出序盤で成分は落ちてる
少し濃いめのコーヒーが出来てたから、少しお湯足せば美味しい

502 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/29(日) 22:06:45.73 ID:???M.net
暮らしと珈琲のHikaruのレビュー見た
一気に買う気無くしたなぁ
2投目とか3投目の温度も変えられないんだね
発売前とは言えアプリの出来も悪そうだし思った以上に期待外れだったなぁ

503 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/29(日) 23:04:04.68 ID:???d.net
ほら、やっぱり音のツッコミ入ったでしょ?
他のYouTuberが言わないのが案件入ってんなあって感じだったけど、しっかりつっこんでたのが良かったわ。
コーヒーメーカーの比較ならしっかり言ってくれる暮らしの二人組だな
他は忖度しすぎ

504 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/29(日) 23:09:10.62 ID:???d.net
>>502
売り方も汚いよなあ
買っちまったからどうしよって感じ。
まあ俺はバルミューダと味比べして負けるようなら車にでも積んでキャンプ用にするつもり

あとハリオはクラファンの販売数見ながらYouTuberに送ってんのかな?
次はクラファンで◯日間で◯◯個も売れた!とか話題作りしてテレビ狙ってんかなあ

505 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/29(日) 23:10:42.38 ID:xoPhQeae0.net
やっぱりって前フリどっかにあったか?

506 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b3a-IXSv):2023/10/30(月) 09:52:58.92 ID:???0.net
忖度レビューじゃないって演出の一つなのは理解するんだが
メーカーから提供してもらった物の外装を適当に投げ散らかすのは多少忖度してやってもいいだろという気持ちにはなる
というか単に見てて不快だった、折角レビューは中立的で欲しい情報出してくれてるのに

507 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1905-vgKx):2023/10/30(月) 12:58:28.30 ID:8tF2rIRR0.net
ここの夫婦 なんか性格が悪そうな顔してるね

508 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプープ Sd73-l9bj):2023/10/30(月) 13:18:28.53 ID:???d.net
そういやタイガーのSiphonystaの評価ってここでは見ないね
誰も手を出さなかったのかな

509 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 198c-juQw):2023/10/31(火) 00:51:10.00 ID:???0.net
だって片付け滅茶苦茶面倒そうなんだもん
味が安定しやすい浸漬法で普通に淹れるだけならクレバードリッパーとかでいいよねって

510 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/10/31(火) 10:55:01.02 ID:???M.net
>>509
なるほど、確かに面倒くさそう
これなら自分でドリップした方が楽だし早いね
納得

511 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd33-hQOD):2023/10/31(火) 20:44:18.99 ID:???d.net
メリタのノアプラスを買ったばかりなのに、サーモスのECJ700がまた欲しくなってきた、味比べがしたいw

512 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sd33-l9bj):2023/10/31(火) 21:27:23.60 ID:???d.net
ん?超早割復活してんな

513 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8b-l9bj):2023/10/31(火) 21:40:30.80 ID:???M.net
>>512
そうなんだよね
予定より伸びないから復活させたのかね?

514 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8b-l9bj):2023/10/31(火) 21:44:58.81 ID:???M.net
とは言え一気に熱が冷めちゃったからなぁ
Epeiosにするか今のままツインバードのOEMのを使い続けるか悩むな
浅煎りをもうちょい美味しく淹れたいんだよね

515 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/01(水) 00:08:55.92 ID:???0.net
>>513
プランの枠は最初から200だから枠自体は増えてない。
基本makuakeのキャンセルは購入者側からはできないんだけど、
支払手段でコンビニ払いのような即時決済でないものを選ぶと
そのまま払わずに期限を迎えると自動キャンセルされるのを悪用して
初動とりあえず押さえておくってユーザが一定数いるから、それで一定数空いたんでしょ

516 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 198c-juQw):2023/11/01(水) 05:35:37.40 ID:???0.net
>>514
単体ミル買うほうがええんちゃう?

517 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sd33-l9bj):2023/11/01(水) 12:22:26.09 ID:???d.net
>>515
なるほどね
でもなんかきったねえやり方だなあ笑

518 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd33-2Iou):2023/11/01(水) 19:37:45.06 ID:pUKDP2jhd.net
CAFICTでHikaruレビュー?いや、レビューでは無いなw

519 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sd33-l9bj):2023/11/01(水) 19:45:33.72 ID:???d.net
たいぞーもレビューとは言えないな。

520 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/01(水) 20:16:57.74 ID:???M.net
スレ民の購入レビューはよ

521 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8b-l9bj):2023/11/01(水) 22:45:53.76 ID:???M.net
>>515
なるほどそんな手があるんだね
詳しいなぁ
でも買うの悩んだ時にとりあえず押さえるのに使えるね

522 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8b-l9bj):2023/11/01(水) 22:48:21.03 ID:???M.net
>>516
もうミルは持ってるよ
TIMEMOREと1Zpressoと電動のVaria vs3がある

523 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8b-l9bj):2023/11/01(水) 22:49:09.20 ID:???M.net
>>520
発売まえだから来年の2月くらいまで無理じやね?

524 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d140-oF/Z):2023/11/02(木) 12:21:31.89 ID:lVGrrS/j0.net
サマンサ・ユーザーから見ればヒカルは「湯が触れる部分の樹脂がトライタンになった」くらいしか改良点が感じられない。
・ピカピカ光る → どうでもいい
・タンク容量・抽出容量 → 減った
・底面積 → 増えた。邪魔
・注湯ごとに温度を変えられない → 相変わらず
あとはシャワーヘッドの直径が増えたかどうかが気になるが、あんまり変化は無さそう。
どっちにせよ湯を散らす小道具は必要だろう。

525 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/02(木) 13:14:00.88 ID:lVGrrS/j0.net
あ、センター合わせが出来たかどうかは、目視しやすくなっているな。これは大事な改善。

526 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d9ef-+RJo):2023/11/02(木) 17:01:30.68 ID:???0.net
途中に残った水がどうにかならんか気になったな
お湯だから大丈夫か?

527 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b109-FEtI):2023/11/03(金) 00:37:35.68 ID:???0.net
全自動でお手入れが一番簡単なのはなんですか?

528 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM8b-418B):2023/11/03(金) 06:01:32.96 ID:???M.net
>>527
デロンギ

529 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/03(金) 19:02:44.37 ID:???0.net
ツインバードの手入れって何したら良いの?

530 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/03(金) 19:21:28.88 ID:xbEpZfMQ0.net
説明書読めよ

531 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sd62-3Voz):2023/11/04(土) 00:37:47.09 ID:???d.net
デロンギの新製品がでるからってすぐそういう返しする。
エスプレッソよまなきゃいらんだろ

532 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/04(土) 08:59:13.73 ID:???M.net
値段と味の条件無しで手入れが楽な全自動といったらデロンギでしょ

ドリップとは違う味だけど美味しいものだし
使った後の手入れがいらないのは本当に楽

533 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/04(土) 09:47:51.08 ID:???0.net
味は微妙なのか

534 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/04(土) 09:55:25.65 ID:???M.net
うちはコーヒーメーカーとは別にデロンギじゃなくてJura持ってるけど
コンビニでエスプレッソ式で淹れるローソンとそれ以外のドリップ式で淹れるコンビニコーヒーの味の差はあるね
エスプレッソはやっぱりエスプレッソで飲みたい
エスプレッソを無理やり薄めたようなデロンギとかJuraのコーヒーはあまり美味いとも思えない
過抽出な感じのえぐみとか雑味が出てきちゃう
手入れも言うほど楽じゃない

535 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/04(土) 09:58:45.71 ID:???M.net
>>532
カス受けや排水トレー洗うの面倒くさいよ
カス受けはまだしも排水トレーとかでかいから食洗機に入れるのも邪魔だし
ドリッパーとサーバーを食洗機に放り込んでおけば済むコーヒーメーカーの方が楽

536 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/04(土) 10:00:03.95 ID:???M.net
念の為に言っとくとJuraの前はデロンギ使ってた

537 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 658c-EENf):2023/11/04(土) 13:09:24.52 ID:???0.net
全自動は基本面倒
手入れ考えたらハンドドリップが一番楽だよ

538 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c29a-ZcpM):2023/11/04(土) 13:12:16.35 ID:XTYTBNpe0.net
ハンドドリップの方が時間もかからないよな
手間省けると言ったってその合間でなにかできるような時間でもないし

539 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 06b6-HiwA):2023/11/04(土) 13:23:19.94 ID:oZ+NYbo90.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
//youtu.be/e1IPKVrDUoM

540 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/04(土) 17:38:20.06 ID:???d.net
そうかな?全自動助かってるけどな
朝の3-5分は貴重だし
髭も剃れるし急げばシャワーも浴びれる
ハンドドリップじゃドリップの間ほぼ全部の時間取られる

541 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/04(土) 21:00:31.61 ID:???0.net
ツインバードOEMに興味あったけど今じゃほぼ在庫無しで変な店の割高品くらいしかないのね
カフェばこproにするかなぁ

542 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/04(土) 22:51:14.37 ID:???0.net
ケトルで湯沸かして豆計って豆挽いてサーバーとドリッパー用意してペーパー湿らせて粉落として蒸らし始めて
そこから落ち切りまでの2,3分付きっ切りのハンドドリップと
予め水と豆入れておけばボタン一つで終わりの全自動の手間がそう変わらないって?
メンテが要るっていうけど、ハンドも余計なサーバーやドリッパーの洗い物増えてるし皆無ってわけじゃないだろ
ドリップバッグかなんかと比較してんのか?

543 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/05(日) 01:53:56.27 ID:???0.net
手間とか時間とかの話なら水出しコーヒーのお湯割りでいいんじゃね

俺はやったことないけど

544 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/05(日) 06:31:26.08 ID:???M.net
質問者が知りたいのは「手入」が「簡単」な「全自動」
そのお題で議論しようぜ

デロンギは淹れる時や(使用1回あたりの)手入れの手間は少ないけど
複雑な内部を掃除したりグリスを塗ったりというのは簡単ではないな

545 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c19a-EbvW):2023/11/05(日) 07:46:30.92 ID:???0.net
終売して久しい製品なら
都度ドリップフィルター換えるだけ
年一で活性炭フィルター換えるだけ
ってのがデロンギにあったんだけどなあ
後継機なくカタログ落ちした

546 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM26-16dQ):2023/11/05(日) 11:02:29.84 ID:???M.net
雑菌繁殖してそう
それで製造中止になったんじゃね?
デロンギ厨はもう売ってない製品まで推して話に入ってこようとするから嫌われる

547 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/06(月) 09:10:13.93 ID:???M.net
ドリップで水豆フィルタをまとめて補給してまとめて捨てられる全自動があれば
海外メーカーなら30万円でも外国なら売れそう
日本国内でも10万円ならまぁまぁ売れそうだけどなあ

548 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/06(月) 10:57:52.82 ID:???0.net
1~200万円のいわゆる自販機コーヒーマシンのようなスペックの機械を10万で売れそうとか言われても、、

549 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM26-Z6Zr):2023/11/06(月) 12:23:44.22 ID:???M.net
ミルクはいらないし業務用より耐久性もメインテナンス性もだいぶ簡単でいいと思うけどできないものかなあ

妥協してフィルタは毎回手動セットで捨てるのも手動でいいや
豆と水をまとめて入れられてフィルタを替えれば連続で使えるの

それならすでに該当する製品があるかな

550 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 658f-3Voz):2023/11/06(月) 12:39:43.73 ID:???0.net
家は飲む人間や気分で豆を選んで変えるから豆入れっぱなしとかいらないんだよな
水もミネラルウオーター使うなら結局毎回入れ替えないと水が駄目になるし

551 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/06(月) 13:29:18.90 ID:???0.net
定期的に業者のメンテナンスも必要だろうね

552 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/06(月) 13:35:13.08 ID:???0.net
気分で豆を変えるのって、豆挽きからの全自動だと毎回ミル分解して粉残り掃除すんの?
ホッパーがついてるような全自動機種はそのへんのユーザがメインターゲットではないでしょ
自宅に複数の豆を用意してこだわるっていうならバルミューダみたいな粉セット手動の機種選ぶんじゃね

553 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/06(月) 16:37:17.66 ID:???d.net
>>552
ツインバードとかは入れた分全部挽くんだけどさすがに毎回ミルの掃除まではしなかったよ
ちょいブレンドみたいな感じでそれはそれで楽しんでた

だから家の用途だと毎回粉セット機の方がいいんだよね
結局全自動がいい人は豆とか味にはこだわらないってことなのか

554 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/06(月) 17:58:48.57 ID:???0.net
そもそも豆の挽目を細かく設定出来ないミル付きは選ばないのでは?

555 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/06(月) 18:03:54.11 ID:RZtT+4NHd.net
>>552
お前ハンドグラインダーでも電動グラインダーでも豆変える度に分解清掃してんの?

556 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/06(月) 20:10:34.39 ID:???0.net
こだわりとか言い出すなら豆変えなくてもこな残り多いミルは清掃するよな

557 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/06(月) 21:12:26.65 ID:???0.net
全体の作りが手動と同じ筒状のコニカル式の電動グラインダー使ってるけど
そっちは挽き目一番粗くしてブラシで落とす程度
作りが単純だからこんなもんで分解まではしないな
大型だとこうはいかないだろうけど

558 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/06(月) 23:40:02.06 ID:???0.net
手挽きやVS3みたいなミルなら叩いて落としたり見えるところ掃いたりできるけど
マグフィニカで同じことやろうとするなら分解するしかないよな、どれだけ粉残りするか知らんけど

559 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/07(火) 06:33:16.32 ID:???0.net
>>558
粉が落ちる樹脂の経路の壁に付着してるよね
付着した粉はそのままの方が良いらしいけど

560 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/07(火) 07:38:06.14 ID:???0.net
C2使ってる時は豆変える時は分解してたな
DF64は殆ど粉残りしないから一度開けてみたけどそれ以降はそのまま使ってる

561 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c28a-16dQ):2023/11/07(火) 09:01:13.13 ID:???0.net
>>560
おまえは冷めて香りの飛んだコーヒーで満足なんだから何でもいいだろw
>>410,470

562 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/07(火) 13:42:51.62 ID:???M.net
もう一々ミルの清掃までする位ならそれこそハンドドリップした方がいいんじゃないか?

563 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/08(水) 00:06:56.39 ID:???0.net
なんで?
ハンドドリップでも粉手動タイプのコーヒーメーカーでもグラインダー掃除するしないの話は一緒でしょ

564 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/08(水) 00:11:02.93 ID:???0.net
結局メンテナンス考えるとミルとコーヒーメーカーは分かれてるほうが良いと思うんよね

565 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/08(水) 02:53:50.28 ID:W4CEKDYl0.net
スマートセブン
場所とらないしカッコいい

566 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/08(水) 06:52:53.87 ID:???d.net
ヒカルはまだ超早割り残ってんのか。。。

567 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/08(水) 15:16:04.94 ID:???0.net
オーシャンリッチからも温度設定付きのコーヒーメーカーでますね
Makuake絡みだけど

どのみちもう製品作ってるし、クラファンする意味がよくわからない

568 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/08(水) 17:00:05.21 ID:EKtioSyhd.net
クラファンという名の通販サイトが日本の実態

569 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/08(水) 19:08:43.23 ID:???0.net
普通の予約販売じゃんっていうのが多いね

570 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/11/08(水) 23:32:35.42 ID:???M.net
Alibabaにある商品のグループ購入よりはマシではあるが

571 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sd62-3Voz):2023/11/09(木) 00:46:46.71 ID:???d.net
定価8万円が今ならなんと5まんえーん!5万円で買えちゃうんです!
さらに先着でお申し込みいただいた方にはミルもお付け致します!

226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200