2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お勧めのコーヒーメーカーあります?Part13

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ae3-5T4A):2023/01/30(月) 11:48:00.86 ID:tZ0k7gA50.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
抽出温度以外の話題も大歓迎。 引き続き語りましょう。

前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part12 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1636477900/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

673 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/23(土) 01:20:48.49 ID:mHEruH950.net
>>672
業務用なんだから、使っている店に行ってみては。

674 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 538c-BWWG):2023/12/25(月) 12:07:43.60 ID:XU1lViyr0.net
・水に関わるメンテが楽
・粉のメンテは気にしない
・コーン式かカット式
・濃さ(お湯の量)が調整できる
・予算は五万以内
このような優先度でオススメの全自動コーヒーメーカーはどれでしょうか。今はTimemoreのハンドミルとドリップポッドのオプションのレギュラーコーヒーフィルターで淹れています。

675 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/26(火) 02:29:48.07 ID:???0.net
見る含めた全自動なら何度も出てきてると思うけどツインバードが無難じゃないの
豆を他のグラインダーで挽くなら選択肢は増えると思うけど

676 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/26(火) 02:36:55.16 ID:???0.net
あとドリップでも湯量って比率が決まっていて特に弄る必要がない変数なので(普通挽目と湯温で調整する)
そこ全自動マシンで弄る必要なんてないんじゃないのと思った

677 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffae-ImZc):2023/12/26(火) 06:07:55.90 ID:???0.net
機械任せの比率じゃなくて、自分好みの比率で入れたいんじゃないの
ツインバードなら投入した豆と水を全て抽出するので、黄金比率を施工作ができる

678 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/26(火) 08:48:07.58 ID:???0.net
ツインバードってミルが三段階しか調節出来ないのがな
十段階は無理でも五段階くらいは出来ただろうと思うけどな

679 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/26(火) 09:00:06.77 ID:???0.net
全自動マシンにそんな細かい調節機能を求める人が少ないっていう考えじゃない・・コンセプト的には手早く簡単においしいでしょう
そもそもこだわるならハリオのオートプアオーバーとかグラインダー別でモカマスターとかウィルファのマシン使えばいいじゃん・・

680 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/26(火) 14:47:57.89 ID:r4nQLmJL0.net
粉量がいちばん大きい変数だろが

681 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/26(火) 16:17:53.94 ID:???0.net

挽目で8割決まるよ

682 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/28(木) 11:20:01.38 ID:???0.net
それならツインバード使わなければいいじゃない

683 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/29(金) 07:40:49.52 ID:???0.net
温度が一番重要だろ
深煎りは88度、浅煎りは94度

684 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/29(金) 08:38:16.85 ID:???0.net
冬休みか

685 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bfc7-p/zy):2023/12/29(金) 12:44:16.05 ID:???0.net
1番重要なのはどう考えても豆

686 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/29(金) 14:00:44.83 ID:???0.net
コーヒーは水が主成分だぞ

687 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f70-Zezd):2023/12/29(金) 14:52:01.18 ID:BvjdGtYH0.net
>>684
5gでたっぷり1杯淹れてみろよボケ

688 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/29(金) 15:04:50.56 ID:???0.net
お里が知れるな

689 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オイコラミネオ MM07-tFpX):2023/12/29(金) 16:42:40.77 ID:???M.net
豆の質も量もメーカーに依らない部分だろ
ミル付きのマシンでの挽目ならわかるが

690 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/30(土) 16:23:16.71 ID:???d.net
日本茶でもそうだが湯の温度に細かく拘る奴がちらほら居るね
サイフォン式ならどうするんだ

691 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/30(土) 17:33:14.04 ID:FwLn2M6I0.net
最初から選択しない

692 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9bc6-tmFT):2023/12/30(土) 18:21:03.50 ID:???0.net
温度は重要だよ
100度のお湯で淹れたコーヒーなんて飲めたものじゃない
ただ温度調節できなくても豆の種類や挽目で工夫できるのに温度温度と繰り返し言ってるのは異常
低温で淹れてぬるいの飲んだりレンジで温めて飲むようなのは病気

693 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ad0-GPjg):2023/12/30(土) 18:38:57.89 ID:???0.net
確かにやや低い温度で淹れた時は保温プレートで少し温まってから飲んだ方が良い気がするな
病気じゃないけど

694 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/30(土) 19:29:19.84 ID:???0.net
わざわざ酸化が進むの待ってから飲むとか病気でしょ

695 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2023/12/30(土) 20:04:59.10 ID:FwLn2M6I0.net
豆の種類を工夫という時点で病気

696 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/06(土) 15:33:20.28 ID:???0.net
カフェばこPROの激薄コーヒーで優雅に過ごす三連休の午後

697 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/06(土) 17:58:08.95 ID:???0.net
あけおめ

カフェばこ、ミルから全自動で、豆が大量に入って、豆も水も自動計量で、マグカップに直入れも可能という求めてる性能全部盛りなのに出来上がるコーヒーが不味いのがなあ

698 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/06(土) 19:10:15.35 ID:???M.net
コーヒーっぽい液体が全自動で出来る画期的機器なんだぞ
味は気にしたらアカン

699 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdc2-HwFr):2024/01/06(土) 21:12:29.60 ID:???d.net
ひかるキャンセルしよ。。。

700 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/07(日) 00:34:57.31 ID:???0.net
ツインバードで最高のカフェタイムを過ごした年末年始だった

701 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f83-DE4X):2024/01/10(水) 23:30:27.41 ID:r+vjo+Kv0.net
色々悩んだけど珈琲王買ったわ
初めてのコーヒーメーカーだ
よろしくね

702 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/11(木) 09:12:19.24 ID:plHTxqgr0.net
おめ
珈琲王は良いチョイスだ
クエン酸洗浄をこまめにな

703 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/14(日) 11:29:28.75 ID:???H.net
どのくらいの頻度でやるの?

704 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd82-dGli):2024/01/14(日) 16:08:42.77 ID:WZGZEBptd.net
1ヶ月でいいんじゃない

705 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/14(日) 17:51:07.76 ID:???0.net
水道水かミネラルウォータ使うかでも悩むよね

706 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82da-0zjl):2024/01/14(日) 18:26:03.37 ID:???0.net
浄水器通した水道水がコスパ良し

707 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srd1-FqjW):2024/01/14(日) 19:17:27.06 ID:???r.net
ミネラルウォーターって硬水だから珈琲には向いてなくない?

708 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/14(日) 19:24:17.18 ID:???0.net
日本じゃむしろ軟水のばかりだろ
コントレックスしか知らねーのかよ

709 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/14(日) 20:20:39.69 ID:???r.net
そもそもミネラルウォータ飲まないし

710 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 92c7-Cbiz):2024/01/14(日) 22:13:33.03 ID:???0.net
ミネラルウォーターは中で腐るから使用不可じゃなかったっけ?

711 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/14(日) 22:56:06.25 ID:WZGZEBptd.net
毎回水捨ててくださいって説明書にあるだろ

712 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 92c7-Cbiz):2024/01/14(日) 23:34:16.14 ID:???0.net
冷蔵庫の自動製氷機と間違えたかも?

でも水捨てても完全に中が乾く訳じゃないからなぁ

713 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd82-/FV0):2024/01/15(月) 12:15:07.96 ID:???d.net
んだな
毎日飲むなら腐る前に流されてくから問題なさそうだが

714 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 872f-HuQs):2024/01/26(金) 19:38:01.78 ID:???0.net
事前に薄いという口コミは目にしてたけど多少薄いほうが好きな私は気にせずに、カフェ箱プロを買いました。
…いやシャレにならない薄さだった。
1日暗い気持ちで過ごしたわ。

そんでyoutubeで挽目2挽き時間4がオススメって見て試したらホントにちょうど良い濃さになった。
まじで救われた気分
まさか挽目5挽き時間5より2、4のほうが濃く出るなんて思わないもの。
チャンネル名は忘れたけど

715 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f29-M5+u):2024/01/27(土) 01:59:46.80 ID:???0.net
>>714
温度はどんな感じでしたか?これもぬるいと評判ですが…

716 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/27(土) 03:13:24.65 ID:???0.net
ぬるいってほどではないけど、熱々ではないですね。
この時期は仕方ないのかなと割り切って、サーバやマグカップを事前に温めて淹れています。

717 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/27(土) 12:28:58.69 ID:???a.net
なんかせっかくの全自動なのに手間かかって面倒だね

718 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/27(土) 12:54:44.46 ID:???0.net
いちいちサーバーあっためるの草

719 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/27(土) 13:30:52.07 ID:6kfz6DZV0.net
サーバー温める湯があるならそれでハンドドリップした方が早そうだな

720 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/27(土) 15:20:46.98 ID:???0.net
カフェ箱プロって保温プレートないのかなって調べてみたらあるじゃないか
保温プレートに数分置いておけば熱くなるだろ

721 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/27(土) 20:06:35.94 ID:???0.net
別にぬるくもないでしょ。
いま、うちのカフェ箱プロの抽出直後の温度測ったら70.4度だったぞ。

これ他の機種より低いの?

722 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/27(土) 20:07:13.17 ID:???0.net
緑茶かよwwww

723 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr7b-rEN2):2024/01/27(土) 23:10:01.28 ID:???r.net
>>714
そのYoutubeなんてやつか
履歴から教えてください

724 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/28(日) 01:23:16.92 ID:???0.net
>>723
備長炭って人のチャンネルでした
youtubeでカフェばこproで検索すれば出てくると思います

725 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/28(日) 01:41:17.71 ID:???0.net
>>724
ありがとう(^^)

726 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a59-rtW3):2024/01/28(日) 17:50:50.56 ID:???0.net
>>714
挽き目2挽き時間は5だな

727 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd2f-mJAi):2024/01/29(月) 00:53:28.51 ID:???0.net
俺もそれ

728 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9172-Fa+s):2024/01/29(月) 01:27:42.53 ID:???0.net
70℃くらいなら別に普通だと思うけど

729 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/29(月) 17:00:38.35 ID:???0.net
すぐに飲み干すならいいけどな

730 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8ad4-TCHO):2024/01/30(火) 09:26:06.79 ID:???0.net
うちのレコルトのRCD-1も70度くらいだわ。たしかにもうすこし熱いほうが嬉しいけど、全自動コーヒーメーカーってこんなもんでは?って感もある
そんでこっちは、温度の話題にも全然なってないしな

731 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 10:16:56.47 ID:???0.net
ハンドドリップでも90℃位のお湯でコーヒー落とすから落ちる時は80℃くらい。飲む時にはもう何度か低くなってそうだがな

732 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 13:18:27.31 ID:jiAirgzhd.net
コーヒーメーカーで70度がどこでかだよな
サーバーで70ならカップで65とかになるだろ

733 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 15:45:16.35 ID:???M.net
カップ温めといたら?

734 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 15:56:35.95 ID:???H.net
何でそこまでしないと飲めないコーヒーメーカーを選ばないといけないんだ

735 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 16:41:36.49 ID:jiAirgzhd.net
カップ温めたってサーバーから移す際の熱は補償できないだろ

736 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 491d-lLFi):2024/01/30(火) 19:43:47.00 ID:aKUxBBoD0.net
65度以上の熱い飲み物は発がん性があるんやで

737 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 21:16:06.50 ID:???0.net
カフェ箱プロの場合、サーバー経由せずカップに直入れ可能では?

738 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/31(水) 14:14:34.53 ID:???0.net
>>737
直マグモードなさらに温くなる仕様

739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd0a-7S5Y):2024/01/31(水) 14:51:11.52 ID:???d.net
全自動で6200円くらいのアリエクどうなんだろ
プラグは日本仕様ではない
コストコの全自動に似ている

740 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdea-rLCD):2024/01/31(水) 15:42:50.61 ID:CMGeAY0vd.net
象印が3000円なのにアリエク狙う理由ってなんだ

741 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/31(水) 16:40:43.51 ID:???d.net
>>740
3000円なんか全自動じゃないでしょ

742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/31(水) 18:44:16.40 ID:???0.net
>>738
ほな熱さでは困らんよな。なんでぬるいぬるい言われてるんやろ

743 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/31(水) 18:53:16.51 ID:???0.net
>>742
「温い」読めるか?

744 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/31(水) 19:08:01.96 ID:???0.net
>>743
ごめんな。読めてなかったわ。普通に恥ずかしいわ指摘ありがとな

745 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a23-rtW3):2024/02/01(木) 00:14:54.94 ID:???0.net
>>742
あたたかく ってよんだ?

746 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM7a-Fa+s):2024/02/01(木) 00:21:18.78 ID:???M.net
カップ70℃台って普通じゃね
90℃近い温度で全量抽出したらそりゃ熱いままだけど不味いでしょ

747 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a99-a4Ti):2024/02/01(木) 00:23:26.72 ID:???0.net
>>744
読めてなかったのちゃんと認めててえらい

748 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/02(金) 15:20:03.57 ID:???0.net
象印のフィルター交換だけでうまくなったわ
3Kで売ってた時もあるしやっぱ神じゃねこれ
ただ面倒なのはオートパワーオフないことと抽出する時のステップが多くて糞ウザいくらい
金出せば上位にもあるし隙がないわ

749 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/02(金) 21:13:11.88 ID:???M.net
>>748
どの機種よ?

750 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdea-fWbJ):2024/02/03(土) 09:30:13.97 ID:???d.net
ドリップが1番うまいコーヒーメーカーは?
ミルのある無し問わず

751 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/03(土) 09:50:39.04 ID:???M.net
まず一番うまいコーヒー豆と販売店を定義するんだ

752 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0a-3msa):2024/02/03(土) 10:36:18.61 ID:???M.net
>>750
各人好みがあるから温度と抽出速度の調整範囲が広くと段階が多く安定してるやつじゃないの?

753 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1c7-SmMQ):2024/02/03(土) 10:45:44.60 ID:???0.net
一番美味いってのは
酸っぱくて苦く無いコーヒーの事です

754 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/03(土) 12:03:54.09 ID:???0.net
楽天おそらく最安の豆失敗
ドリップコーヒーファクトリー
好みは飲んでみないとわからないもんだな
トップバリューの粉のほうが安いしマシだった

755 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/03(土) 15:33:12.54 ID:???d.net
>>751
土居珈琲さん美味しかったです

756 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H3e-fWbJ):2024/02/03(土) 16:45:19.34 ID:???H.net
ぐぐぅたけどたっか

757 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17bb-IN41):2024/02/04(日) 03:34:52.60 ID:???0.net
>>749
珈琲通60シリーズ

758 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f7f0-VoFb):2024/02/04(日) 05:21:47.54 ID:mHmR6UiD0.net
いろんな豆試したけど横浜の405COFFEE ROASTERSが今んところベスト。

759 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d711-ZHGe):2024/02/05(月) 18:41:31.45 ID:???0.net
シロカ、挽く・蒸らす・淹れる全自動のコーヒーメーカー
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1566308.html

Proじゃないカフェばこが新型に

760 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd3f-2EsL):2024/02/05(月) 19:41:12.29 ID:???d.net
シロカまでこんな値段するようになったか。。。

761 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d72f-xaxt):2024/02/06(火) 03:12:45.03 ID:???0.net
プロも含めてデザインはシロカが抜群にいいんだよなあ

762 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/06(火) 09:32:25.86 ID:???0.net
シロカは9800円じゃないとね

763 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9768-9PWA):2024/02/06(火) 10:48:56.10 ID:???0.net
コーヒーメーカー買ったことないんだけど手入れ楽でそれなりに美味しい全自動コーヒーメーカー教えてほしい

764 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/06(火) 15:17:59.54 ID:???0.net
>>763
レコルトのRCD-1とくに不満なく1年たったよ

765 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/06(火) 15:31:01.05 ID:???M.net
全自動の時点で手入れは楽ではないよ

766 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/06(火) 16:27:08.14 ID:???0.net
全自動はメンテナンス性や汎用性が無いからなぁ
結局ミルとメーカーの別々に落ち着いた

767 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/06(火) 17:03:58.42 ID:???0.net
レコルトのレインドリップコーヒーメーカーみたいなのが一番片付け楽よね

768 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/06(火) 19:50:58.75 ID:???0.net
もうシロカは絶対買わない

769 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f50-9PWA):2024/02/06(火) 23:34:02.52 ID:???0.net
みんなアドバイスありがとう
朝の支度してる間にコーヒー出来ててほしいからなるだけミルとメーカーが同じ方がありがたいんだよね…
そううまくはいかないかぁ

770 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f30-xlKJ):2024/02/07(水) 05:22:46.58 ID:???0.net
ミルの性能はピンキリ。お店で轢いて貰って早めに消費する方が良い場合もある。

771 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 08:31:05.64 ID:???0.net
用途によっては割り切るのもありだと思うよ
朝バタバタしてるときに豆から挽いて手動で入れるというのは難しいことも多いし

772 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 08:49:30.28 ID:???M.net
>>769
ドリップコーヒーの味にこだわらなくて
7万円だせるならデロンギの全自動マシンも検討してみて
ただ一人暮らしで買うには大げさすぎ
複数人で飲むならとても便利

226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200