2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お勧めのコーヒーメーカーあります?Part13

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ae3-5T4A):2023/01/30(月) 11:48:00.86 ID:tZ0k7gA50.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
抽出温度以外の話題も大歓迎。 引き続き語りましょう。

前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part12 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1636477900/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

715 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f29-M5+u):2024/01/27(土) 01:59:46.80 ID:???0.net
>>714
温度はどんな感じでしたか?これもぬるいと評判ですが…

716 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/27(土) 03:13:24.65 ID:???0.net
ぬるいってほどではないけど、熱々ではないですね。
この時期は仕方ないのかなと割り切って、サーバやマグカップを事前に温めて淹れています。

717 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/27(土) 12:28:58.69 ID:???a.net
なんかせっかくの全自動なのに手間かかって面倒だね

718 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/27(土) 12:54:44.46 ID:???0.net
いちいちサーバーあっためるの草

719 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/27(土) 13:30:52.07 ID:6kfz6DZV0.net
サーバー温める湯があるならそれでハンドドリップした方が早そうだな

720 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/27(土) 15:20:46.98 ID:???0.net
カフェ箱プロって保温プレートないのかなって調べてみたらあるじゃないか
保温プレートに数分置いておけば熱くなるだろ

721 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/27(土) 20:06:35.94 ID:???0.net
別にぬるくもないでしょ。
いま、うちのカフェ箱プロの抽出直後の温度測ったら70.4度だったぞ。

これ他の機種より低いの?

722 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/27(土) 20:07:13.17 ID:???0.net
緑茶かよwwww

723 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr7b-rEN2):2024/01/27(土) 23:10:01.28 ID:???r.net
>>714
そのYoutubeなんてやつか
履歴から教えてください

724 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/28(日) 01:23:16.92 ID:???0.net
>>723
備長炭って人のチャンネルでした
youtubeでカフェばこproで検索すれば出てくると思います

725 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/28(日) 01:41:17.71 ID:???0.net
>>724
ありがとう(^^)

726 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a59-rtW3):2024/01/28(日) 17:50:50.56 ID:???0.net
>>714
挽き目2挽き時間は5だな

727 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd2f-mJAi):2024/01/29(月) 00:53:28.51 ID:???0.net
俺もそれ

728 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9172-Fa+s):2024/01/29(月) 01:27:42.53 ID:???0.net
70℃くらいなら別に普通だと思うけど

729 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/29(月) 17:00:38.35 ID:???0.net
すぐに飲み干すならいいけどな

730 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8ad4-TCHO):2024/01/30(火) 09:26:06.79 ID:???0.net
うちのレコルトのRCD-1も70度くらいだわ。たしかにもうすこし熱いほうが嬉しいけど、全自動コーヒーメーカーってこんなもんでは?って感もある
そんでこっちは、温度の話題にも全然なってないしな

731 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 10:16:56.47 ID:???0.net
ハンドドリップでも90℃位のお湯でコーヒー落とすから落ちる時は80℃くらい。飲む時にはもう何度か低くなってそうだがな

732 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 13:18:27.31 ID:jiAirgzhd.net
コーヒーメーカーで70度がどこでかだよな
サーバーで70ならカップで65とかになるだろ

733 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 15:45:16.35 ID:???M.net
カップ温めといたら?

734 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 15:56:35.95 ID:???H.net
何でそこまでしないと飲めないコーヒーメーカーを選ばないといけないんだ

735 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 16:41:36.49 ID:jiAirgzhd.net
カップ温めたってサーバーから移す際の熱は補償できないだろ

736 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 491d-lLFi):2024/01/30(火) 19:43:47.00 ID:aKUxBBoD0.net
65度以上の熱い飲み物は発がん性があるんやで

737 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/30(火) 21:16:06.50 ID:???0.net
カフェ箱プロの場合、サーバー経由せずカップに直入れ可能では?

738 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/31(水) 14:14:34.53 ID:???0.net
>>737
直マグモードなさらに温くなる仕様

739 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd0a-7S5Y):2024/01/31(水) 14:51:11.52 ID:???d.net
全自動で6200円くらいのアリエクどうなんだろ
プラグは日本仕様ではない
コストコの全自動に似ている

740 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdea-rLCD):2024/01/31(水) 15:42:50.61 ID:CMGeAY0vd.net
象印が3000円なのにアリエク狙う理由ってなんだ

741 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/31(水) 16:40:43.51 ID:???d.net
>>740
3000円なんか全自動じゃないでしょ

742 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/31(水) 18:44:16.40 ID:???0.net
>>738
ほな熱さでは困らんよな。なんでぬるいぬるい言われてるんやろ

743 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/31(水) 18:53:16.51 ID:???0.net
>>742
「温い」読めるか?

744 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/01/31(水) 19:08:01.96 ID:???0.net
>>743
ごめんな。読めてなかったわ。普通に恥ずかしいわ指摘ありがとな

745 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a23-rtW3):2024/02/01(木) 00:14:54.94 ID:???0.net
>>742
あたたかく ってよんだ?

746 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM7a-Fa+s):2024/02/01(木) 00:21:18.78 ID:???M.net
カップ70℃台って普通じゃね
90℃近い温度で全量抽出したらそりゃ熱いままだけど不味いでしょ

747 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a99-a4Ti):2024/02/01(木) 00:23:26.72 ID:???0.net
>>744
読めてなかったのちゃんと認めててえらい

748 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/02(金) 15:20:03.57 ID:???0.net
象印のフィルター交換だけでうまくなったわ
3Kで売ってた時もあるしやっぱ神じゃねこれ
ただ面倒なのはオートパワーオフないことと抽出する時のステップが多くて糞ウザいくらい
金出せば上位にもあるし隙がないわ

749 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/02(金) 21:13:11.88 ID:???M.net
>>748
どの機種よ?

750 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdea-fWbJ):2024/02/03(土) 09:30:13.97 ID:???d.net
ドリップが1番うまいコーヒーメーカーは?
ミルのある無し問わず

751 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/03(土) 09:50:39.04 ID:???M.net
まず一番うまいコーヒー豆と販売店を定義するんだ

752 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM0a-3msa):2024/02/03(土) 10:36:18.61 ID:???M.net
>>750
各人好みがあるから温度と抽出速度の調整範囲が広くと段階が多く安定してるやつじゃないの?

753 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1c7-SmMQ):2024/02/03(土) 10:45:44.60 ID:???0.net
一番美味いってのは
酸っぱくて苦く無いコーヒーの事です

754 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/03(土) 12:03:54.09 ID:???0.net
楽天おそらく最安の豆失敗
ドリップコーヒーファクトリー
好みは飲んでみないとわからないもんだな
トップバリューの粉のほうが安いしマシだった

755 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/03(土) 15:33:12.54 ID:???d.net
>>751
土居珈琲さん美味しかったです

756 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H3e-fWbJ):2024/02/03(土) 16:45:19.34 ID:???H.net
ぐぐぅたけどたっか

757 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17bb-IN41):2024/02/04(日) 03:34:52.60 ID:???0.net
>>749
珈琲通60シリーズ

758 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f7f0-VoFb):2024/02/04(日) 05:21:47.54 ID:mHmR6UiD0.net
いろんな豆試したけど横浜の405COFFEE ROASTERSが今んところベスト。

759 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d711-ZHGe):2024/02/05(月) 18:41:31.45 ID:???0.net
シロカ、挽く・蒸らす・淹れる全自動のコーヒーメーカー
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1566308.html

Proじゃないカフェばこが新型に

760 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd3f-2EsL):2024/02/05(月) 19:41:12.29 ID:???d.net
シロカまでこんな値段するようになったか。。。

761 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d72f-xaxt):2024/02/06(火) 03:12:45.03 ID:???0.net
プロも含めてデザインはシロカが抜群にいいんだよなあ

762 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/06(火) 09:32:25.86 ID:???0.net
シロカは9800円じゃないとね

763 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9768-9PWA):2024/02/06(火) 10:48:56.10 ID:???0.net
コーヒーメーカー買ったことないんだけど手入れ楽でそれなりに美味しい全自動コーヒーメーカー教えてほしい

764 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/06(火) 15:17:59.54 ID:???0.net
>>763
レコルトのRCD-1とくに不満なく1年たったよ

765 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/06(火) 15:31:01.05 ID:???M.net
全自動の時点で手入れは楽ではないよ

766 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/06(火) 16:27:08.14 ID:???0.net
全自動はメンテナンス性や汎用性が無いからなぁ
結局ミルとメーカーの別々に落ち着いた

767 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/06(火) 17:03:58.42 ID:???0.net
レコルトのレインドリップコーヒーメーカーみたいなのが一番片付け楽よね

768 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/06(火) 19:50:58.75 ID:???0.net
もうシロカは絶対買わない

769 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f50-9PWA):2024/02/06(火) 23:34:02.52 ID:???0.net
みんなアドバイスありがとう
朝の支度してる間にコーヒー出来ててほしいからなるだけミルとメーカーが同じ方がありがたいんだよね…
そううまくはいかないかぁ

770 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f30-xlKJ):2024/02/07(水) 05:22:46.58 ID:???0.net
ミルの性能はピンキリ。お店で轢いて貰って早めに消費する方が良い場合もある。

771 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 08:31:05.64 ID:???0.net
用途によっては割り切るのもありだと思うよ
朝バタバタしてるときに豆から挽いて手動で入れるというのは難しいことも多いし

772 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 08:49:30.28 ID:???M.net
>>769
ドリップコーヒーの味にこだわらなくて
7万円だせるならデロンギの全自動マシンも検討してみて
ただ一人暮らしで買うには大げさすぎ
複数人で飲むならとても便利

773 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 11:25:50.64 ID:???H.net
ミルはC3でいいからねえ
ドリップがうまい機械が欲しいところ

774 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 12:40:27.54 ID:???a.net
なんだかんだでツインバード超えるやつが出て来ないな

775 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 12:41:00.22 ID:???M.net
>>769
電動グラインダーのDF64とアラジンコーヒーメーカーで朝コーヒー淹れるけど
時間と手間がかかるのはドリップの部分なので、挽く部分は別でやってもそんなに手間じゃないよ
分けることでそれぞれの手入れも簡単になるし

776 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 12:41:05.92 ID:???0.net
ふるさと納税でツインバードの6杯用をゲットした
これで十分美味しい

777 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 12:45:10.42 ID:Z7Waq54Md.net
なぜだかメリタのアロマフレッシュって話題に登らないけど、評判悪い箇所とかあるの?

778 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/07(水) 16:03:02.63 ID:???0.net
>>770-773
>>775
ありがとう
別々にしてミルとドリップのそれぞれの間に身支度するのもありかなぁ

779 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H8f-2EsL):2024/02/10(土) 00:22:09.86 ID:???H.net
うーん、Epeios Mocca3/1より値上げかぁ
買うかどうか悩むな

780 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f57-ycwD):2024/02/10(土) 01:31:08.04 ID:???0.net
抽出温度を選べるのは良いよ
MR-F60Aで各焙煎度で豆を用意してどの抽出温度ならどの焙煎度の割合が適しているのか試行錯誤しながら美味しいコーヒーを探求出来る

781 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/10(土) 19:56:06.85 ID:???0.net
小さくて手入れ楽だろと
象印STAN買ったらどんな深煎りでも
不思議なくらい苦味が消えるコーヒーになった。マズイとは言わないが困った。

782 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/14(水) 01:18:47.49 ID:???H.net
そういやHarioのHikaruはもう届いたんじゃないの?
全く話が出て来ないな
やっぱりいまいちだったんだろうか?

783 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/14(水) 01:22:34.62 ID:???0.net
ちなみにMoccaのアプリはちょっと前にバージョンアップしてAndroid 14でも動くようになった

784 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/15(木) 14:54:56.73 ID:???H.net
自宅で作ってたツインバードのOEM?
エディオンのe-angleが調子悪くなってきた
大分前からミル部は壊れていて別に持ってる電動ミルで淹れてたんだけどなぜか水の量とか設定いじって3杯分にしても1杯分しか入らない
もう4年以上使っていたので寿命か?

ので結局epeiosのMoccaポチった
明日届く予定
届いたら味の比較してみる

785 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/15(木) 15:05:59.88 ID:???0.net
1杯いれるくらいならハンドドリップのが早いんじゃないかと思ってやってみたらクッソ不味かった
コーヒーメーカー様々だわ。とはいえ、1杯くらいならハンドドリップのが圧倒的に早いし楽だった。ハンドドリップ上達を目指すか大人しく機会に頼るか悩みどころ
皆さんは1杯くらいならハンドドリップしてたりすんの?それとも1杯でも4杯(来客時想定)でもコーヒーメーカー?

786 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/15(木) 17:53:50.77 ID:???d.net
自宅でコーヒーメーカー作ってたのかと

787 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1ecd-lWEA):2024/02/15(木) 18:54:23.11 ID:???0.net
朝の急いでるときはコーヒーメーカーに任せて
夜はハンドドリップだったりエスプレッソ淹れて飲んでる
カップにそのまま淹れたかったからアラジンのは丁度良かった

788 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9245-lmPU):2024/02/15(木) 20:15:53.81 ID:WFVr6v8s0.net
>>785
たぶん、ハンドドリップの温度が高すぎか、時間かけすぎでエグみがでてる
または湯が多すぎて薄すぎなど
山善のケトルを買ったら1℃単位で温度調整できるのが便利すぎて、コーヒーメーカーは捨てた
スレの趣旨とは違うのだが

789 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-eGNP):2024/02/15(木) 20:29:00.10 ID:???H.net
俺も朝はコーヒーメーカー、時間に余裕がある時はハンドドリップ
コーヒーメーカーは水や豆(粉)をセットしてボタンを押せばほっといても出来上がるのがいい
ハンドドリップじゃほぼ付きっきりにならざるを得ないし、クレバードリッパーだと楽だけど気づいたら時間過ぎて過抽出になってたりする
本当に時間のない時は全自動エスプレッソマシンで淹れるのがダントツに早いんだけどやっぱ美味しくない

790 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-eGNP):2024/02/15(木) 20:31:27.63 ID:???H.net
Epeiosに期待してる事の一つにお湯を沸かすのが相当速いって点
おそらく全自動エスプレッソマシン並みにお湯を沸かすのが速いみたいなので結局ハンドドリップより早く淹れらそうなところにも期待してる

791 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-eGNP):2024/02/16(金) 11:53:59.42 ID:???H.net
Epeios Mocca届いたので早速エディオンのe-angelと飲み比べ
まずは浅煎り
エチオピアイルガチェフコンガ豆は11g
エディオンは90度でMoccaはプロモードで、ついでにクレバードリッパーでも淹れてみた
湯温は90度15gで227mlお湯を注いでから軽くステアして2分30秒置いてドリップ

味の評価としてはやはりクレバードリッパーが1番美味い
ただ結構僅差でMoccaが続く
冷めてきた時に感じる後味の甘味がクレバーの方が若干ある
個人的にはこの出来なら充分
クレバーならではの甘味は普通のハンドドリップだとかなり出すの難しいからね
フラワードリッパーとかで俺が淹れるよりも美味いかもと思った
エディオンは味が全体的にボヤッとして
酸味や甘味がはっきりしない上に冷めてくると渋みやえぐみが顔を出す

期待以上にMoccaは兎に角早い
スタートボタン押して30秒もしないうちに蒸らしが始まる
エディオンで一杯淹れる間にほぼ2回淹れられる
お湯を沸かす時間の分ハンドドリップより早い
音も静かで出来上がりの音も大きすぎず小すぎず心地よい音
エディオンは鳴ったかどうかわからないくらい音小さい

不満点は電源ボタンの長押しがちょっと面倒3秒長押しなんだけど
せめて2秒で反応してほしい
ボタンもエディオンは物理ボタンなので簡単、確実なのにたいしてMoccaはちょっと反応が鈍いタッチ式なのでその辺りは不満
あと出来てからサーバー外すとお湯が垂れてくるのはコーヒーメーカーあるあるかな

長くなったので深煎りは分けて書く

792 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-eGNP):2024/02/16(金) 12:04:26.78 ID:???H.net
深煎りはルワンダキニニターナーを使ってみた
エディオンは83度設定
Moccaはプロモードとデイリーモードで
Moccaは早いので2杯淹れられるから
味は第一印象はエディオンとMoccaのデイリーモードがほぼ区別つかず
Moccaのプロモードは苦味が強く出てくる
ただ冷めてくると後味の甘味はエディオンの方が感じられる
やはり湯温が低い分の違いかな?
圧倒的にMoccaの方が早く淹れらたのに飲み比べの時にはまだMoccaの方が熱く感じたからね
この辺りはアプリで調整すればなんとかなりそう

今のところかなり満足度は高いコーヒーメーカーとは言える

長文すまない

793 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hde-eGNP):2024/02/16(金) 12:11:55.23 ID:???H.net
すまん、ちなみにミルはVaria Vs3での評価です
この辺りミルによっても評価変わるかもなので一応書いておく

794 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sd32-eGNP):2024/02/16(金) 12:15:55.25 ID:???d.net
ツインバードのコーヒーメーカーもいつのまにこんな高くなってたんだ?
2万円台後半だったイメージ

795 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/16(金) 12:20:44.30 ID:???0.net
円安の影響か?

796 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 10:39:17.93 ID:???0.net
3万前後で、全自動、ペーパーフィルター、豆は一括投入みたいな条件(ズボラ用w)だとこれくらい?
どっちがオススメとか、他にもオススメがあれば教えてください。
https://ladonna-co.net/products/item/k-cm9/
https://www.siroca.co.jp/product/cafebakopro/

797 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 11:00:15.95 ID:???M.net
コーヒーっぽい液体で満足できるなら何でもいいぞ
製品のマイナスレビュー確認して比較するよろし

価格の安いパナや象印も候補に加えてもいいかもべ

798 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff30-H3lM):2024/02/18(日) 11:57:28.15 ID:???0.net
豆をストックできたら便利だけどストック考えないなら
象印とパナ、レコルトでも良い気がして来たw
ちょっと家電屋行って見てきます

799 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffff-qrG7):2024/02/18(日) 12:21:36.03 ID:???0.net
全自動の豆から引くやつ使う意味がわからん。そんな適当に自宅で粉引くくらいなら、はじめから粉を買ったら良いねやと思い始めたけど、あってる??
すごくいい機械でひいた粉>自宅で適当なマシンで引き立て=最初から粉で売ってるコーヒー
かなって。最初から粉で売ってるやつ、業務用のちゃんとした粉挽きでやってるんやろ?

800 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 13:04:45.12 ID:5gd0VdNM0.net
最初から粉で良いやんとなるならそれこそインスタントで良いやん

801 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 13:24:54.96 ID:???0.net
インスタントは全然味がちゃうやんさすがに

802 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 14:06:35.09 ID:???0.net
>>799
粉にすると空気に触れる面が大きくなるからあっという間に酸化する
1週間分とかこまめに買いに行けるならいいと思うよ

803 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 18:48:43.27 ID:fs0Joqr/0.net
>>796
メリタも良さげ

804 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 21:29:05.83 ID:???0.net
ツインバードオススメだよ

805 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 22:40:38.73 ID:???0.net
嫁に言ったら自分より条件がうるさかったw
面倒なのは嫌だから紙式
置く場所の関係で給水タンクは外せること
ホッパーに豆がストックできる
マグなどに直接落とせる

直接マグに落とせたらメリタも良いんだけど。。。

806 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 22:47:44.91 ID:???d.net
>>796
シロカのほうを愛用してておすすめはするけど、買って最初の1杯を飲んだときは絶対にショックを受けるから覚悟したほうがいいです、薄くて
自分にあう挽目と挽時間を見つけてください

807 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 22:52:17.96 ID:???d.net
お豆もどんどん値上げしてるよなー

808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/19(月) 00:48:53.21 ID:???0.net
>>806
標準設定はあくまで標準設定としか考えないタイプなので、調整できるなら問題ないです。
レビュー見ても薄いって書かれてるから、どれだけ薄いのか気になりますねw

809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/19(月) 06:11:26.17 ID:???0.net
検討のテーブルに乗せてやって~
https://store.twinbird.jp/collections/coffeemaker

810 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fbf-JiQz):2024/02/19(月) 06:57:41.77 ID:rowyV8He0.net
>>799
好きにすればいいけど、自分の実感としては
すごくいい機械でひいた粉>自宅で適当なマシンで引き立て>>>>>>>> >最初から粉で売ってるコーヒー
すごくいい機械は持ってないから豆屋店頭で挽いて持ち帰ってすぐ飲むと読み替え
上で誰か書いてるけど粉の風味劣化スピードは酷い
それが実感として感じられないなら、どうでもいいんじゃないの?

811 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM1f-CPA+):2024/02/19(月) 07:11:09.19 ID:???M.net
自分は
良い機械でひきたて≒メーカーの窒素入り開封したて>自宅で適当なマシンで引き立て>良い機械で挽いて3日目≒マーカー品の開封3日目

812 :799 (ワッチョイ 7f00-qrG7):2024/02/19(月) 07:36:38.95 ID:???0.net
ほーん。馬鹿舌のワイの意見に付き合ってくれてありがとな。豆って劣化スピードえぐいねんな。勉強になるわ。ついでにもう一つ聞かせて。豆の酸化ってどんな味になるのん?風味が飛ぶのは馬鹿舌ワイでもわかるんやが、酸化してんのがいまいちわからん。酸っぱくなんの??ワイが気が付かんだけ?

813 :799 (ワッチョイ 7f00-qrG7):2024/02/19(月) 07:57:01.93 ID:???0.net
ごめん、コーヒーメーカースレでやる話でもないわな。ミルスレ行ってくるわ!

814 :799 (ワッチョイ 7f00-qrG7):2024/02/19(月) 07:57:17.72 ID:???0.net
>>812
質問取り下げるやで

226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200