2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

お勧めのコーヒーメーカーあります?Part13

1 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ae3-5T4A):2023/01/30(月) 11:48:00.86 ID:tZ0k7gA50.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
抽出温度以外の話題も大歓迎。 引き続き語りましょう。

前スレ
お勧めのコーヒーメーカーあります?Part12 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1636477900/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

802 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 14:06:35.09 ID:???0.net
>>799
粉にすると空気に触れる面が大きくなるからあっという間に酸化する
1週間分とかこまめに買いに行けるならいいと思うよ

803 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 18:48:43.27 ID:fs0Joqr/0.net
>>796
メリタも良さげ

804 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 21:29:05.83 ID:???0.net
ツインバードオススメだよ

805 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 22:40:38.73 ID:???0.net
嫁に言ったら自分より条件がうるさかったw
面倒なのは嫌だから紙式
置く場所の関係で給水タンクは外せること
ホッパーに豆がストックできる
マグなどに直接落とせる

直接マグに落とせたらメリタも良いんだけど。。。

806 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 22:47:44.91 ID:???d.net
>>796
シロカのほうを愛用してておすすめはするけど、買って最初の1杯を飲んだときは絶対にショックを受けるから覚悟したほうがいいです、薄くて
自分にあう挽目と挽時間を見つけてください

807 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/18(日) 22:52:17.96 ID:???d.net
お豆もどんどん値上げしてるよなー

808 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/19(月) 00:48:53.21 ID:???0.net
>>806
標準設定はあくまで標準設定としか考えないタイプなので、調整できるなら問題ないです。
レビュー見ても薄いって書かれてるから、どれだけ薄いのか気になりますねw

809 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/19(月) 06:11:26.17 ID:???0.net
検討のテーブルに乗せてやって~
https://store.twinbird.jp/collections/coffeemaker

810 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fbf-JiQz):2024/02/19(月) 06:57:41.77 ID:rowyV8He0.net
>>799
好きにすればいいけど、自分の実感としては
すごくいい機械でひいた粉>自宅で適当なマシンで引き立て>>>>>>>> >最初から粉で売ってるコーヒー
すごくいい機械は持ってないから豆屋店頭で挽いて持ち帰ってすぐ飲むと読み替え
上で誰か書いてるけど粉の風味劣化スピードは酷い
それが実感として感じられないなら、どうでもいいんじゃないの?

811 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM1f-CPA+):2024/02/19(月) 07:11:09.19 ID:???M.net
自分は
良い機械でひきたて≒メーカーの窒素入り開封したて>自宅で適当なマシンで引き立て>良い機械で挽いて3日目≒マーカー品の開封3日目

812 :799 (ワッチョイ 7f00-qrG7):2024/02/19(月) 07:36:38.95 ID:???0.net
ほーん。馬鹿舌のワイの意見に付き合ってくれてありがとな。豆って劣化スピードえぐいねんな。勉強になるわ。ついでにもう一つ聞かせて。豆の酸化ってどんな味になるのん?風味が飛ぶのは馬鹿舌ワイでもわかるんやが、酸化してんのがいまいちわからん。酸っぱくなんの??ワイが気が付かんだけ?

813 :799 (ワッチョイ 7f00-qrG7):2024/02/19(月) 07:57:01.93 ID:???0.net
ごめん、コーヒーメーカースレでやる話でもないわな。ミルスレ行ってくるわ!

814 :799 (ワッチョイ 7f00-qrG7):2024/02/19(月) 07:57:17.72 ID:???0.net
>>812
質問取り下げるやで

815 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf45-H3lM):2024/02/19(月) 09:00:08.11 ID:???0.net
>>809
メンテがしやすそうなのは良いですね
このアナログなスイッチは結構好きですw
使う場所がキッチンボードで上に棚があるので、水タンクが外れて欲しかった。。。

816 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae7-H3lM):2024/02/21(水) 16:29:29.81 ID:???a.net
Epeios Moccaのアプリ
iosでの話だけど弄れる項目は残念ながら湯温とトータルの湯量だけ
個人的にはせめて一投目、二投目、三投目の湯量と湯温を弄れると良かったんだが

一応豆量の項目もあるけどミル付きでもないのに豆量の項目なんて必要あるのか?単なる備忘録?
豆量変えたら一投目とかの湯量とか時間でも変わるんだろうか?まだ試してないけど今度やってみる

アプリでの電源オン、オフ、抽出開始めちゃ反応いいので本体のボタン弄るより早くて楽、事故防止のためなんだろうけど最後に本体のボタンを押さないと抽出始まらないのはちょっと面倒

予約に関してはあくまで抽出開始の時間の予約なので朝7時に出来上がって欲しければ6時55分とかに予約が必要

あとアプリで湯温84度にしたら深煎りの豆もエディオンe-angelより明らかに美味しくなった
もうどの焙煎度でも湯温弄ればe-angelより美味しくなると思われる

以前に試飲したことあるバルミューダよりも美味しいと思うし、恐らく現時点最強?のツインバードをも超えるんじゃないかと思う
ツインバードとエディオンの飲み比べはかなり前の記憶なので断言はできないけどね

817 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd1f-Zyu8):2024/02/21(水) 16:34:02.49 ID:vYKx0ew7d.net
そんな何台も同時保有してるの?

818 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/21(水) 20:00:27.39 ID:???a.net
>>817
所有はしてないよ
バルミューダはSCAJで試飲したり持ってる知人の家で飲んだ
良くも悪くも加水したスッキリ感、悪く言えば物足りなさを感じた
ストロングモードは美味しいけど濃すぎて結局お湯を足す手間がね
あるいは豆量を減らせばいいのかもしれない

ツインバードは義弟の家に以前プレゼントしたんで遊び行った時に飲んで同じ豆で家のエディオンと飲み比べた時の感想

819 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/21(水) 20:03:46.55 ID:???a.net
ちなみにバルミューダのイメージがあったのでアラジンは購入候補から外した
実質一杯しか淹れられないというのもネックだったし
デザイン的にはバルミューダ、次点でアラジンに惹かれたんだけどね

820 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/21(水) 20:48:10.39 ID:???0.net
豆量はもしかしたら蒸らし時間に影響するのかなと考えたけど検証してない
とりあえず常に0gに設定してるわ

821 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/22(木) 09:07:24.42 ID:???d.net
豆買ってミルでひいてとかやってバルミューダで飲んでるけど
コンビニコーヒーって自分で豆買うより安いんだな
ファミマのマカブレンド最強すぎる

822 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/22(木) 14:07:31.18 ID:TJ+J8wdsd.net
そんなわけないだろ
ローソンマチカフェの豆は250g1200円だ
17-25杯取れるぞ

823 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffe4-jwzu):2024/02/22(木) 15:58:41.91 ID:???0.net
いくらの豆買ってんのか知らんけど、コンビニより高くなるってどこの豆だよ

824 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03bb-MVUc):2024/02/22(木) 16:09:42.94 ID:???0.net
天然水のがうまいよな
水道水はまずいから浄水器で使ってるけど天然水と比べたらさらに差があることがわかる

825 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd1f-Zyu8):2024/02/22(木) 16:27:56.46 ID:TJ+J8wdsd.net
マイルドカルディだってコンビニコーヒー1杯より安い
高い豆買っておいてコンビニの方が安いーってばっかじゃなかろか

826 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae7-H3lM):2024/02/22(木) 20:30:05.72 ID:???a.net
自分で焙煎してる事もあってファミマのモカブレンドが安いとは思わないけどコンビニコーヒーの中では頭一つ抜けてる感はあるよね
個人的にはもう少し浅い焙煎でモカのフレッシュさとかも出して欲しいとは思うけど万人受けを狙うと仕方ないのかな

827 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf2c-/uF4):2024/02/22(木) 21:10:07.64 ID:???0.net
俺も外ではファミマのモカブレンドだな
もちろん家で淹れた方が安くて美味しいけど

828 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/23(金) 14:09:07.97 ID:???0.net
>>821
2kg2500円の安物豆買って自分で煎れるならコンビニコーヒーよりお得ですよなんて
アホな記事描いてる奴居たわ

829 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/23(金) 14:23:46.21 ID:???a.net
2kg2500円なんて、どんな激安豆だよ。
最近の円安で、こんな価格は全くみない。

830 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/23(金) 15:31:17.85 ID:???0.net
あまり高いわけではない生豆で1kg2200円焙煎で水分飛んで800g
1杯12gとすると大体66杯分で1杯当たり34円くらいだろ

831 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/23(金) 16:32:36.40 ID:9TDW09xJd.net
生豆じゃないの

832 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/24(土) 01:24:07.61 ID:???0.net
カフェばこPRO届いたから南蛮屋で購入したホンジュラスSHBの中深煎りで試してみた
挽き目と挽き時間を5で高温にしたら店で試飲した感じに近くなった
まぁ、MAXでようやく店レベルだから、普通に淹れたら確かに薄い(軽い)気はするw

833 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/24(土) 02:05:21.38 ID:???d.net
>>832
挽目の数字が小さいほど濃くなるようです。
なので多分5,5じゃなくて1,5が濃さマックスになるという認識です。

834 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/24(土) 09:01:39.24 ID:???d.net
100g1000円以上するような豆は買ってないぞ
@750-900くらいのやつを1日20g使うからコンビニコーヒーより高くなるのだ

835 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/24(土) 10:36:41.08 ID:???0.net
>>833
取説の8と16ページに5が細挽きって書いてあるよ
https://www.siroca.co.jp/im/sc-c251.pdf

836 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/24(土) 13:05:49.15 ID:???d.net
>>835
うんそうなんだけど、濃くなるのは1のほうなのよ。粉の量の関係でだったかな

16ページの表に「粉があふれる場合がある」てエリアがあるでしょ?そこが一番濃くなるとこ

だからまあ私のおすすめは、挽目2挽時間4か5ですね。

837 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sae7-H3lM):2024/02/24(土) 14:02:28.24 ID:???a.net
あれって粗くなって嵩張るから溢れるのかと思ってたw
ちょっと試してみます

838 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/24(土) 15:46:13.66 ID:???a.net
>>834
20gで1杯?
アイスコーヒーって事?

839 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/24(土) 21:57:43.88 ID:???0.net
>>836
挽き目2 時間4にしてみたら微妙に抽出されてないところがあったw
直マグなら溢れる心配は無いけど豆が勿体ない気はする
ペーパー変えてみるかな

840 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/24(土) 23:08:20.34 ID:PJKynKwF0.net
このスレ、カフェばことかツバとか全自動ばっかり話題になりがちだけど、ミルなしだと何がオススメ?

841 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/24(土) 23:37:00.17 ID:???0.net
何種類も使ってるわけじゃないからな
珈琲王からEpeios Moccaに買い換えたけど珈琲王よりかはお勧めだよ
抽出温度は88度くらいがいいなと最近考えてる

842 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/25(日) 00:04:55.66 ID:???0.net
値段高いくせに像印の基準じゃ買う意味ないな

843 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/25(日) 00:31:17.00 ID:KZqeALg30.net
アビデラックスが良いぞ
アメリカのミスターコーヒーと同じ作りで本物のダイナー気分が味わえる

844 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/25(日) 01:00:56.48 ID:???0.net
epeios 3/1から値上げで2/25限定で楽天クーポンあるから、買うなら今日なんですが、レビュー少ないので判断できずに悩んでます。
どなたか買う(もしくは買わない)の判断材料をくださるとありがたいです。
ちなみに5年程デロンギの全自動エスプレッソマシンでカフェオレを飲んでるんですが、やっぱりドリップ式のほうが美味しいよなと思い、買い替えを検討しています。

845 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b58-5YQt):2024/02/25(日) 04:45:52.98 ID:???0.net
>>844
ミルクメニューはエスプレッソマシンには敵わないと思うけどね
ドリップ飲みたい時はドリップバッグで良かね?

846 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa2f-B158):2024/02/25(日) 17:08:57.71 ID:???a.net
>>844
俺もカフェ・オ・レならデロンギで良いと思うよ
コーヒーならやはりEpeiosおすすめかな

847 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4e16-7lT8):2024/02/25(日) 17:45:36.69 ID:???0.net
>>845、846
デロンギだと普通のコーヒーがあまり美味しく淹れられなくて。
カフェオレだと美味しのですが。

848 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cbbd-5YQt):2024/02/25(日) 18:11:04.97 ID:???0.net
>>847
それは知ってる
自分はドリップ用にCMG310E-Sってのも使ってる
ミル付きのドリップ用は現行機種にお勧めできるのが無い
なのでコーヒーメーカーとグラインダーを追加設置になっちゃう
それなりにドリップを飲むなら意味あるけど
エスプレッソとドリップとじゃ豆も変えることになるし
そこまでこだわるの?って話

849 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/25(日) 20:18:01.79 ID:???0.net
>>847
それなりに飲むならコーヒーメーカーはありだしEpeiosもいい選択だね

たまにしか飲まないならクレバードリッパーとかハリオのスイッチ辺りのドリッパーがおすすめかな
あまり手間がかからない上に常に80点以上の味が楽しめる凝った淹れ方も出来る
このスレでドリッパーおすすめするのもなんだけど笑

850 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/25(日) 20:18:56.17 ID:???a.net
>>847
ミル付きなら俺はツインバードおすすめかな

851 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/25(日) 21:32:05.35 ID:???0.net
>>850
ツインバードもすごく気になってるんですが、ミルが故障しやすいっていう口コミが多くて躊躇してます。
一応ボンマックの電動ミルは持ってるので、電動ミル+コーヒーメーカーにするか、全自動コーヒーメーカーにするかも悩みます

852 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/25(日) 22:16:05.09 ID:???0.net
これからはドリップをメインに飲むならコーヒーメーカー買うのもありだと思うけど
そうでないならドリッパーにしたほうが良いんじゃないか

853 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/25(日) 22:19:11.91 ID:???H.net
>>851
ツインバードはミルすぐ壊れるね
そういう話もよく聞くし
ミル持ってるならEpeiosでいいんじゃない
そこそこコーヒー飲むならだけど

854 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/25(日) 22:39:51.54 ID:???0.net
ツインバード5ヶ月使ってるけど、今のところ異常なし
毎朝、美味いコーヒーが飲めてるよ~

855 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/25(日) 23:14:16.12 ID:JnsCANu+0.net
お前らのツインバードはよく見たらパチモンじゃないの
うちのは全然壊れる気配なんて無いぞ
ただ二杯分で九分弱掛かるだけだ

856 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H86-B158):2024/02/25(日) 23:45:47.79 ID:???H.net
ツインバードは恐らく浅煎りの豆を良く飲む場合はミルが壊れやすいんだと思うんだ
深煎りメインだと壊れにくい
ミルの刃が横向きになってるから構造的にもよりモーターのトルクが必要になるしだからこそ粉残りも多いんだよね

857 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/26(月) 00:18:15.78 ID:7nJA7YWm0.net
良く買う店での3番ていう浅めの浅煎りしか買ってないのに壊れてないがなぁ

858 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/26(月) 00:22:25.45 ID:???0.net
豆は煎りが浅いほど硬いからね

859 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/26(月) 00:26:21.50 ID:???H.net
壊れやすい=全て壊れるって訳でもないんだけどな

860 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/26(月) 12:59:05.72 ID:???a.net
あ、そうそう
Epeios Moccaのたいしたことないおすすめ機能としてドリッパーが浸漬式と使えるというのもある
ドリッパーの下の出っ張り?を押さないと抽出液が落ちてこないから
決して使いやすいとは言わないけど浸漬式ドリッパーのお試しとしてはありかな

861 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/26(月) 16:43:34.07 ID:???0.net
ミル使わなきゃええやん

862 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/29(木) 00:42:11.45 ID:???H.net
結局Epeios Mocca検討してた人はどうなったんだろ?

863 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/29(木) 00:53:14.11 ID:???0.net
>>862
すみません、いろんなご意見をいただき検討した結果、まずは値段も安いですしハリオのスイッチを購入しようと思います。
その間に、ツインバードの進化版みたいな製品がきっと出てきてくれるのではないかと、、
皆様ありがとうございました。

864 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/29(木) 14:25:15.24 ID:???H.net
>>863
うん、良い選択だと思うよ
ツインバードの進化版は俺も期待してたけど4年以上経っても出てきてないからなぁ
kiguが今年中には画期的なコーヒーメーカーを出すって言ってたけど詳細わからないのと高そうなんでこれまたどこまで期待して良いやら

ともあれスイッチで楽しんでくれ
多少手間かかるけど
粕谷さんの悪魔のレシピとかおすすめ

865 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/29(木) 14:50:33.97 ID:???0.net
面白いのあるのねスイッチとか
ハンドドリップでうまく感じなかったから使ってないわ
スイッチの方は簡単だから誰でも同じにできそうだが味はハンドドリップに比べると劣るんじゃないの?

866 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/29(木) 15:16:11.22 ID:???0.net
透過式と浸漬式はどっちが優れてるというものではないよ

867 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/29(木) 15:44:55.69 ID:???a.net
>>865
どっちが優れてるとは言えないね
強いて言えば浅煎りは単なるハンドドリップより浸漬式の方が向いてるかも
それにスイッチなら普通の透過式ドリッパーとしても使えるから味の幅は広いとも言える

868 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/02/29(木) 15:46:25.86 ID:???0.net
先にあげた粕谷さんの悪魔のレシピは透過式と浸漬式のいいとこ取りのレシピだとも言える

869 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/02(土) 10:58:26.11 ID:???d.net
このまでヒカルの話題なし

870 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/02(土) 16:08:39.35 ID:???H.net
サイフォニスタって、どのくらい売れてるんだろうか?

871 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b7d-JCcX):2024/03/07(木) 20:03:03.68 ID:buO/uZex0.net
ツインバード 買って1ヶ月の使用でスタートボタンの表示がもう消えたよ
水性ペンで書いてんのかい?

872 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプープ Sdbf-/BY0):2024/03/08(金) 08:06:05.64 ID:???d.net
1ヶ月ならどうとでもなるから早めに出て良かったな

873 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 20:50:33.84 ID:???H.net
>>871
義弟の家のツインバードもすぐ消えたみたい本当に水性ペンかも笑

874 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/08(金) 21:04:14.06 ID:???H.net
Epeios Moccaでマニュアル通りの豆量で淹れるとどうにも薄く感じるんで段々豆量増やしていったんだが少なくとも13gは使わないと薄い
ハンドドリップではいつも豆量1に対しお湯15つまり豆10gなら150mlのお湯を注湯する

なんかおかしいと思ってドリッパーをつけずドリッパーカバー?だけ嵌めてサーバーの蓋も外してサーバーの下に秤を置いて注湯量計ってみたらほぼ200gのお湯を注いでいた

通りで豆13gは使わないと薄く感じる訳だと合点がいった

ちなみにカスタムで注湯量180mlに指定してもほぼ200gだったので出来上がりのコーヒー量が180mlに近いって事のようだ

あと、なんか工夫次第で好みのドリッパーとサーバーも使えそうな気もするけど気が向いたら調べてみる

875 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 06:50:49.95 ID:???0.net
マニュアルが何グラムって書かれていたか覚えてないけど挽き目によるだろ
自分の場合1杯分は12g中挽きで杯数を増やす場合1杯分のグラムは変えず粗くしてる

876 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/09(土) 20:50:26.60 ID:???H.net
>>875
マニュアルだと11gだね
使うのが俺1人ならいいんだけど家族も使うから焙煎度とか杯数によって挽き目を調整するんじゃなくて平均点の出る挽き目に設定しておくんだよね
なのでほぼ中挽き辺りになっちゃう
12gで細挽きだと抽出時間が長めなこともあってネガティブな味が出ちゃう
ハンドの時より豆量少ないから12g中挽きだと味が薄く感じてしまう

ところでMoccaのドリッパーホルダー?ドリッパーカバー?の感知スイッチってどこだか分かるかな?
それさえ誤魔化せれば好きなドリッパーとサーバーが使えるんだよね

877 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0He6-EkuC):2024/03/12(火) 10:39:09.37 ID:???H.net
とりあえずEpeiosMoccaでOreaV3mk2ドリッパーを使って標準ドリッパーと飲み比べ

ドリッパーホルダーにOreaを入れて隙間をスーパーとかでもらえるポリエチレンの袋をちぎったものをつめ込んで固定
それぞれlike a proモードで一杯どりで中浅煎りの豆を淹れて飲み比べた
抽出後のOreaのドリッパー見ると窪んでちゃんと豆にお湯がかかってるのが分かる

Oreaの方がボディ感と甘さがあって美味しい、よりクレバードリッパーで淹れたものに近い味
標準ドリッパーは良く言えばスッキリ、悪く言えば薄くて酸味が目立って物足りない

Oreaの方が美味しいのはいいけど
ドリッパーを固定するのが面倒くさい
Oreaのドリッパーにはタイムモアのペーパー使ったんで入手性が悪くて高くつく、Kalitaのペーパーだと紙臭いという欠点がある

深煎りはまた次回

878 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/12(火) 12:34:02.44 ID:???H.net
連投スマン
Oreaは浅煎りの方が差が着くと思ってたけどEpeiosで使う場合深煎りの方が差が大きいかも
Epeios +Oreaは深煎りは標準ドリッパーより更に美味しい
ただ浅煎りより深煎りの方が差が大きくついたのはコーヒーメーカーならではの要素があるかもしれないと考察されるんだけどそれは長くなるので機会があれば

やはりEpeiosMoccaはドリッパーホルダーの感知スイッチ誤魔化したいな
Oreaもいいけど例えばハリオのスイッチをセットして淹れれば僅か30秒で指定の湯温で注湯してサーバーも温めて3分ほどで音で知らせてくれる
そこでスイッチを押してサーバーにコーヒー落とすだけで早くて簡単に淹れられる
もちろんそのためだけにMoccaは高いと言われるかもしれないけど自分でお湯沸かして注湯しなくていいのは毎日の積み重ねで考えるとタイパは大きく差がつく
そして他のドリッパー使えば浸漬式ドリッパーの欠点であるせいぜい1-2杯しか淹れられないという弱点も補える

ドリッパーホルダーの感知スイッチ、それっぽいのもあるんだけど手で押さえても誤魔化せないんだよね

879 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/12(火) 15:33:29.94 ID:???r.net
ヒカルってどうなったんだろうな
YouTubeですら取り上げられないけど

880 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0He6-EkuC):2024/03/12(火) 19:27:30.80 ID:???H.net
>>879
結局案件動画しかなかったってことなのかね
HikaruこそOreaみたいな平底系とか最近でたディープフラワードリッパーとか合うと思うんだけどね
注湯範囲が狭いから口径が小さくて深さのある浸漬式に寄せたドリッパーは合うはず

881 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/12(火) 20:06:50.12 ID:???H.net
連投申し訳ないんだけどEpeiosMoccaのドリッパーの感知スイッチの場所わかった
ドリッパーホルダーに磁石がくっつくとこがあって本体のその場所に磁石をテープでくっつけるとドリッパーホルダー使わなくてもつまり好きなドリッパーが使える状態になる
早速試してみたけど上手くいった
注湯の様子見てると最初ポタポタ落ちて最後にドバッ、ちょっとおいてまたドバッと注湯するのを3回繰り返す感じ
試しにKONO式ドリッパーで淹れてみたけ、真ん中はいいとして結構端に注湯するのでどうかと思っだけどこれまたうまかった
多分2杯どりの方が良いとは思うけど標準やOreaとは違う味わいで美味しい
ハリオのスイッチかフラワードリッパーDeep45が欲しくなってきた笑

882 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/12(火) 20:52:29.92 ID:???0.net
長過ぎて読む気しないわ

883 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/13(水) 06:25:05.20 ID:???M.net
好きなドリッパー使いたいなら珈琲王2買えよ

884 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/13(水) 07:29:41.98 ID:???M.net
磁石だけでどのドリッパーも使えるなら良いことじゃん

なおドリッパーをセットしなくても動くので洪水に注意

885 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/13(水) 17:01:51.40 ID:???a.net
>>882
すまんね、読み飛ばしちゃって!

>>883
珈琲王は湯温変えられないし、お湯がジャバジャバ出るしお湯を沸かすのに時間がかかりすぎなんだよね

886 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/13(水) 17:02:28.46 ID:???a.net
>>884
うん、気をつける!

887 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/14(木) 06:43:43.79 ID:LnO7/Foh0.net
Epeios moccaの店頭展示ってどこにある?横浜から行ける範囲で。

888 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0He6-EkuC):2024/03/14(木) 08:31:27.35 ID:???H.net
>>887
今もあるかはわからんけど二子玉川の蔦屋家電かな
行く前に電話かなんかで要チェック
https://store.tsite.jp/futakotamagawa/

889 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/14(木) 17:02:01.92 ID:???0.net
>>885
ぬるま湯入れると早いよ

まず水入れといてスイッチオン
それから豆挽いて微粉セパレーターふりふりして粉セットの手もある

890 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0He6-EkuC):2024/03/14(木) 18:47:55.41 ID:???H.net
>>889
珈琲王って水タンク外して洗えるっけ?
水タンク外して洗えないとぬるま湯とか水道水以外の水だと相当頻繁に使わないと雑菌がヤバそうで怖い
あとやっぱり温度調整できないのはネックかな

温度調整できないなら西田備長炭の動画でやってたレコルトのコーヒーメーカーがお湯沸くの早くて好きなドリッパーとサーバー使えて安くて良さそう
お湯沸くの早ければ動画の手動蒸らし笑もまあありかなと思うし

891 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/14(木) 20:58:49.54 ID:???0.net
なんか変なの居ついちゃったな

892 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/15(金) 00:16:13.98 ID:???r.net
Toffyのコーヒーメーカーどうなの

893 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/15(金) 00:25:02.44 ID:cUvU9cKiH.net
>>891
いいんじゃない?文句言うだけの奴よりは

894 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/15(金) 00:41:27.04 ID:???0.net
>>893
何でブラウザ変えたの?

895 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/15(金) 07:17:12.53 ID:cUvU9cKiH.net
iPadの時はこっちの方が使いやすいから

896 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/15(金) 07:20:31.35 ID:cUvU9cKiH.net
>>892
Toffyのカスタムは検討したことあるけど書くと長いって言われちゃう笑

897 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/15(金) 07:26:01.52 ID:???0.net
>>896
長文読めないとかの愚痴は適当に流してOK

898 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/15(金) 09:56:20.44 ID:???0.net
>>895
やっぱり自分のこといいんじゃない?って言ったんだなw

899 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/15(金) 11:16:15.26 ID:???0.net
Epeios Moccaに使える金属フィルターないかな?

900 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/15(金) 12:28:05.84 ID:lynOgrEI0.net
ナルシストな長文で見落としてるみたいだけどなんでも使えるってよ

901 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/15(金) 17:07:55.51 ID:???a.net
>>897
そもそもToffyのなんの機種について知りたいのか分からないからね

902 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~ :2024/03/15(金) 17:09:54.57 ID:???a.net
>>898
なんでわざわざ何の役にも立たない書き込みしかしない粘着してくるキモいおじいちゃんに環境変わったって報告する必要あるの?

222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200