2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脳トレ?】数独・ナンプレ【病み付き】

1 :□7×7=4□□:2018/04/11(水) 01:50:19.41 ID:GD66gwg3.net
これほどポピュラーなパズルでありながら、スレが落ちてるのは残念。
ついついやってしまう数独/ナンプレ
おおいに語り合いましょう。

375 :□7×7=4□□:2019/08/06(火) 22:39:57.07 ID:X0a/i6xb.net
仮置きは懸賞目当てでとにかく解ければいいおばちゃんにはもってこいだけど楽しくない・・・
X-Wingとかまでなら楽しいかな

作者が仕掛けた2連続3連続のX-Wingを発見!徐々に候補数が減っていく時の楽しさw

376 :□7×7=4□□:2019/08/07(水) 10:26:58.61 ID:WMHWHpuG.net
>>374
ここには3か5が入るはずだが、仮に3を入れて他のマスを埋めてみると
どうしてもどこかで矛盾が生じる。よって3の可能性は無く5を入れるルートが正解。
という理屈。人によっては背理法などと呼ばれたりする。

377 :□7×7=4□□:2019/08/07(水) 15:39:07.50 ID:Y4/EwqRB.net
仮置と仮置じゃないものの違いはなんだ
1-9が重複しないようにいれるというルールなんだから
「○を入れるとおかしいので△を入れる」という思考プロセスはどういう方法でやっても絶対に入るだろ

自分が駄目だと思うのは、
空マスに理由なく候補の数字のどれかを入れて、間違いが発覚したらその時点まで戻って別の数字を入れるというもの
自分はこれを当てずっぽう・いきあたりばったりと呼ぶ

378 :□7×7=4□□:2019/08/07(水) 16:53:18.33 ID:PSgI8l+D.net
>>377
x-ウイングとかにもそれを感じてな

379 :□7×7=4□□:2019/08/07(水) 19:49:09.95 ID:0fZF4IF2.net
x-wingとかの推論は、
「このセルに○を入れようが入れまいが、あっちのセルの○✕△のうちの○はありえない」

いきあたりばったりは、
「あっちのセルに○を入れたら矛盾が出た。△を入れてもだめ、したがって✕だな」

しかし手詰まりになって仮置を重ねなないと矛盾が発見できないこともままある

380 :□7×7=4□□:2019/08/07(水) 20:06:32.99 ID:0fZF4IF2.net
まあこの仮定を仮置というのは完全に否定はできないが、
そのルートを4箇所に限定できるところが偉いところだし、さらに確定した数字を入れる必要はなく、
○かそうでないかという仮置をするところが違う

381 :□7×7=4□□:2019/08/07(水) 20:29:06.83 ID:0tkdxqCQ.net
https://c64oivwiqaos.fc2.net/

382 :□7×7=4□□:2019/08/08(木) 08:17:27.71 ID:xUITvNQP.net
788 :□7×7=4□□:2015/12/11(金) 21:19:47.35 ID:3srpi+1i
理詰と仮置きの違い

理詰めは他の升目の候補数字等でその場で判断できる
仮置きはその場では判断出来ない。

時として微妙な差

383 :□7×7=4□□:2019/08/08(木) 18:22:37.86 ID:RvnwWnw/.net
仮置きが頭の中だけでできる人の場合は、
それはもう理詰めとして扱っていいというのが俺の考え。

384 :□7×7=4□□:2019/08/08(木) 19:58:38.15 ID:DvElfvSS.net
小さく書いた数字に印つけてきゃいいだろ

385 :□7×7=4□□:2019/08/12(月) 13:55:06.06 ID:eI+eJq4se
>>344
だからなんなんだ!!

386 :□7×7=4□□:2019/08/12(月) 13:57:22.16 ID:eI+eJq4se
だからニャンニャンだ!!

387 :□7×7=4□□:2019/08/14(水) 07:27:49.02 ID:wAyBGWlMi
だからワンワンだ!!

388 :□7×7=4□□:2019/08/16(金) 06:52:43.13 ID:loeXV0tS.net
https://i.imgur.com/dhIdpKw.png
詰みすぎてデイリーチャレンジがもはやデイリーじゃなくなってる件(´;ω;`)よろしくお願いします…

389 :□7×7=4□□:2019/08/16(金) 15:29:28.21 ID:aVP+P/qR.net
>>388
ど真ん中の列の下から2番目マスの68、その斜め右上のマスの36、同じく2つ右のマスの38、これで68のマスを中心とするXY-Wing
なので68のマスの右隣の367のマスから候補3が消えることになる

390 :□7×7=4□□:2019/08/16(金) 21:55:03.78 ID:s64cCPVN.net
なんかXY-Wingで詰まる人多いね
行き詰ったときはこれを考えてみて

391 :□7×7=4□□:2019/08/17(土) 02:41:46.00 ID:P/CKCm7w.net
アプリのヒントを頼ったら何が提示されるのかな?

392 :□7×7=4□□:2019/08/17(土) 07:46:44.72 ID:5VpSNlBz.net
>>389
ありがとうございます。
そこのxy-wingは見つけたんですが、外側へのビームにばかり気を取られて考えてなかったです…

んで、その後ここで詰まりました…
アプリのヒントは右上の56の部分に5確定なんですが、なぜそうなるのかわかりません…
まだまだ勉強不足ですね…

https://i.imgur.com/R2TYpFU.png

393 :□7×7=4□□:2019/08/17(土) 09:58:31.86 ID:7LmjU5u+.net
>>392
ちょっとインチキだけど解が一つしかないことを前提とするなら
左から2番目の列の1行目と2行目の29、右端の列の1行目と2行目の29と289
これでUnique Rectangle Type 1で、289のマスは8でなければ解が一つにならない

394 :□7×7=4□□:2019/08/17(土) 19:15:20.26 ID:NARL5pTJ.net
アプリのヒントって単に正解の数字をどこかのマスで確定させるだけでヒントになってないのが多いよ
アプリによっては「ここはこういうテクニックを使って・・・」という解説をしてくれるけど

395 :□7×7=4□□:2019/08/17(土) 19:44:00.12 ID:NARL5pTJ.net
>>388さんはXY-Wingで右下のボックスの左上を見ていたのかな
XY-Wingで候補が消える対象となるのは「両翼のマスのエリアがかぶってるマス」だからそこに注意するといいよ
>>388のケースでは先に言ったマス以外に下中のボックスの右中、同じく左中のマスが対象で、その中で消せる候補があるのは一つってことだね

396 :□7×7=4□□:2019/08/18(日) 10:26:25.83 ID:r9+7+QD0G
>>330
https://mishichan.web.fc2.com/

397 :□7×7=4□□:2019/08/30(金) 19:10:45.96 ID:PPk1iUq9.net
XY-WINGって一つの壁って感じで正直理解追いつかん
縦横のみで四角になるタイプは何とかわかるけど斜め入るともう無理

398 :□7×7=4□□:2019/08/30(金) 21:03:50.32 ID:c9cAVGwy.net
>>397
そう難しくはない
縦横ってのは同じ行、同じ列ってことだけど斜めってのは同じボックス(盤面を3×3で9分割したエリア)ってことだよ
同じボックスの中にあるから例えばここに1が入ればここには1が入れないみたいな

399 :□7×7=4□□:2019/09/01(日) 15:13:08.69 ID:JStcoUK4.net
基本的にどれかの数字に着目してるだろうから、その状態で
あるボックスに着目して、BVC(候補の数字が2種類しかないマス)が2つあればその行列を探せばいい

400 :□7×7=4□□:2019/10/22(火) 19:08:25.00 ID:Dqw0glWD.net
どなたか、ヒントください。

https://imgur.com/gallery/I8eFyAv

401 :□7×7=4□□:2019/10/22(火) 20:59:19.75 ID:u7p50ML3.net
>>400
左端の列、2478の4国同盟

402 :□7×7=4□□:2019/10/22(火) 21:20:23.81 ID:Dqw0glWD.net
>>401
ありがとうございます!
全く気付いていませんでした。

403 :□7×7=4□□:2019/10/24(木) 22:45:04 ID:r3c2WXV/.net
ニコリで言うと、★10プラス級の問題
そうか、ここに注目すれば良かったんだ!→後はスラスラとか、★6の間違いじゃ?て思うくらい簡単だったり色々あるのはいい
問題は何やっても駄目で、総当たり戦みたいに解くしかない問題
たぶんチェーンとかXYウィングとか言われてる解き方かな?
これって超つまんない!すっきりしない
私の着眼点がズレてて、本当はスッキリする解き方があるんじゃ…との疑念がぬぐいきれない
升桁理論とかはまだ見つかるしいいんだが

404 :□7×7=4□□:2019/10/25(金) 12:25:25.51 ID:7dqtKN81.net
4国同盟イコール6と9の2国同盟

405 :□7×7=4□□:2019/10/25(金) 23:38:22 ID:S0y4EjXt.net
>>403
とてもよくわかる

406 :□7×7=4□□:2019/11/15(金) 13:11:27 ID:ziRNU8IJ.net
ナンプレの問題ってどの程度の難易度が一番面白いですか
いろいろと問題作ってますけどこれだという感じがなかなかないんです

407 :□7×7=4□□:2019/11/15(金) 13:56:59 ID:nqO87VND.net
>>406
チェーンとか使うあたりになるともう苦行
ある数字の候補が入ってるマスをハイライトしてくれる機能がないとソードフィッシュを見つけるのが苦行

408 :□7×7=4□□:2019/11/15(金) 18:21:30 ID:4qclB/T2.net
3x3の3x3、9x9マスってみんな何分ぐらいで解いてるの?

409 :□7×7=4□□:2019/11/15(金) 20:20:31 ID:ziRNU8IJ.net
10分くらいで解けるのがベストではないかと思うんです
1時間もやってると疲れてきてw

410 :□7×7=4□□:2019/11/15(金) 21:16:49.01 ID:9Q2sQ23e.net
>>408
自分の場合は平均11分
アプリの最も難しい難度で
これが早いと言えるのかどうかは分からないけど

411 :□7×7=4□□:2019/11/16(土) 14:38:12 ID:FBYaYJDa.net
数独って脳トレにええと思う
自分で作ってスマホでやってる
誰か来てw 
時間測定ないし簡単過ぎてゴメンだけども脳トレ用だしw

412 :□7×7=4□□:2019/11/16(土) 15:04:52 ID:FBYaYJDa.net
簡単過ぎてゲームと言うよりつまらない作業に近いけどこれ以上難しいのは作れんかったのでご容赦ください
http://www.1000p.com/

413 :□7×7=4□□:2019/11/16(土) 16:33:30.04 ID:hXIRWHd5.net
>>412
みにくい
打ち込みにくい

414 :□7×7=4□□:2019/11/16(土) 16:47:33.59 ID:FBYaYJDa.net
>>413
そうかあ
アプリみたいに候補が出ないしなあ
でも来てくれてありがとー

415 :□7×7=4□□:2019/11/16(土) 23:41:57 ID:1oevHCF6.net
>>280をやったら解くのに4時間40分かかった
数独1問で休日が潰れるw

416 :□7×7=4□□:2019/11/17(日) 00:02:44 ID:SX0cTtyo.net
解読プログラム自分で書くのも楽しいよ。

417 :□7×7=4□□:2019/11/17(日) 11:44:02.80 ID:mBtF/Q/pe
解読プログラムじゃなくて解法プログラムじゃないの?

418 :□7×7=4□□:2019/11/18(月) 14:12:17 ID:R0SdLZzB.net
>>415
1円で4時間楽しめるってすごいコスパw

419 :□7×7=4□□:2019/11/18(月) 14:12:18 ID:NbMLvwZo.net
作るってのはやったことないけどどんな感じで作るの?完成したところから数字を消していくとか?
難易度とかどうやって調節すんの?

420 :□7×7=4□□:2019/11/18(月) 14:15:24 ID:R0SdLZzB.net
毎日新聞や朝日新聞でナンプレページあるけど遊ぶには会員登録しないとあかんね
安定的に安く簡単に問題をゲットするにはダイソー本しかないか

421 :□7×7=4□□:2019/11/18(月) 14:28:25 ID:R0SdLZzB.net
>>419
藤原博文って人のサイトに書いてあったね
プログラミングで作るんだって

岡部政之て人も難しい問題を出版してるけど、みんな東大卒とか東工大卒で凄いね

422 :□7×7=4□□:2019/11/18(月) 14:49:01 ID:AWP9OyQm.net
私もおっさんになってきて
脳トレのつもりでアプリでやり始めた
上級で20―30分で解けるようになった
それで思うんだが紙でやった方が良いのかな
ダイソーに売ってるやつでどれが良い?

423 :□7×7=4□□:2019/11/18(月) 15:14:06.17 ID:R0SdLZzB.net
>>422
紙はやり直しが利かないので途中で間違うとコンプリート出来ずに終わる
俺は2割くらいは挫折して次へ行くw
別に100円だし気にならない

424 :□7×7=4□□:2019/11/18(月) 21:10:54 ID:dXmEkIia.net
>>421
読んでみたけどかなり難しい作業だったんだなと

425 :□7×7=4□□:2019/11/19(火) 00:13:44 ID:9K3hG5am.net
中級を3〜4分でとくほうが頭に聞く気がする

426 :□7×7=4□□:2019/11/19(火) 00:18:09 ID:zOtMU/4l.net
>>414
iphoneでの表示がおかしかったけど修正しました
難易度は俺が昼休みに3問出来るレベルを狙ってますw

427 :□7×7=4□□:2019/11/19(火) 09:48:59 ID:zPvl5Lbl.net
ダイソーのナンプレ本てピンキリじゃない?
作者が違うんか自動生成のアルゴリズムが違うんか、
全問配置が綺麗なのもあれば全問配置が汚いのもある

428 :□7×7=4□□:2019/11/19(火) 11:00:16 ID:4Tph4sel.net
>>427
まぁそうだね。
でも気軽に暇つぶしできるので持ち歩きに重宝している。
というか必要なのは最上級クラスだけだな。他はゴミ。

429 :□7×7=4□□:2019/11/19(火) 13:51:26.55 ID:zOtMU/4l.net
脳トレ目的と達成感目的では全然違う難易度の問題になるんだろうね

今までで一番難しく感じたのは岡部って人の本だったっけ
本は買ってなくてアマゾンで表紙の写真の問題を見ただけですけどw

430 :□7×7=4□□:2019/11/20(水) 11:08:47 ID:+dW1VqL9.net
ナンプレゲームで経過時間表示って必須ですか
脳トレ目的では要らないと思うんだけど

時間表示とアンドゥとランキング付けたら仕上がるけど今でも満足出来るところにはきた感じ

431 :□7×7=4□□:2019/11/20(水) 12:11:31 ID:nZ/A63JD.net
好きにしていいんじゃない。しょせんはただのパズル遊びだ。
自分は時間制限でそこそこの問題解くよりも、時間無制限でより難しい問題解くほうが好き。

432 :□7×7=4□□:2019/11/20(水) 12:48:45.12 ID:MurM6HyW.net
>>431
ありがとうございます じゃあ時計は無しでやろう
あまりニーズがあるようには思えないけどw世界で一番難しい問題を作ろうと思います

433 :□7×7=4□□:2019/11/20(水) 13:01:13.34 ID:MurM6HyW.net
卒業研究に役立たないかと思ってナンプレサイトをやり始めましたが使いやすくするのって結構大変w
来週ナンプレファンのおばあちゃんがスマホ(たぶんアンドロイド)に機種変するのでやって貰おうと思いますが(何とか間に合ったー)

434 :□7×7=4□□:2019/11/20(水) 13:04:27.15 ID:kc6D2Lpc.net
メモなし強調表示なし、途中正誤チェックありでシングル系のみか、LCを多少使う程度の問題を解く←知人がやってる脳トレ

435 :□7×7=4□□:2019/11/20(水) 14:06:35 ID:MurM6HyW.net
>>434
近い仕様ですねw
問題の難易度は人によって希望があるでしょうけど厳選してます

436 :□7×7=4□□:2019/11/20(水) 14:10:55 ID:MurM6HyW.net
>>434
その知人の方が使っているアプリは何て言うやつですか?
使いやすければばあちゃんにはそれを使って貰えばいいし

437 :□7×7=4□□:2019/11/20(水) 14:32:30.38 ID:kc6D2Lpc.net
>>436
ウェブのレッツ!ナンプレってやつのレベル7以下
十字カーソルは出るけど、同一数字の強調機能はないので、数字がどこにあるか探してワーキングメモリに入れて考えることが必要

438 :□7×7=4□□:2019/11/20(水) 14:53:03.22 ID:MurM6HyW.net
>>437
教えていただきありがとうございます

439 :□7×7=4□□:2019/11/20(水) 15:12:07.72 ID:MurM6HyW.net
レッツナンプレ行ってみました
脳トレには良さそうなレベルですね
広告がなければ尚良しですが

440 :□7×7=4□□:2019/11/22(金) 14:49:21 ID:projgJPf.net
俺はやっぱ自分にあった問題がいいので自分のサイトで遊んでます
間違うと色で表示されるようにして、完成となりました!!!!
あとは正解したらかわいいキャラがお祝いしてくれるとようにしたら楽しいかも

441 :□7×7=4□□:2019/11/22(金) 14:54:46 ID:projgJPf.net
たぶん問題数は300問しかないのでそのうち前やったことがあるのが出てきて気づくかも知れんけど実用上問題ないでしょう
でも年に1回は入れ替えようと今は思ってますwww

442 :□7×7=4□□:2019/11/22(金) 17:35:06 ID:CoUnLo0Y.net
前は数独を3分から5分で終わってたのに今日やったら7分以上かかった(1回目は12分以上)

アホになってもうたwwww

前=頭の中で考えて答えをスラスラ
今=1から9の仮がいる

ドアホになってもうたw

443 :□7×7=4□□:2019/11/23(土) 04:42:51 ID:iRlwxXyF.net
20分かかりましたけど体感では10分ですw

444 :□7×7=4□□:2019/11/23(土) 14:11:15 ID:tdmt5l5/.net
>>419
数字配置決めて解くように作るんだよ
解くよりも楽しい

445 :□7×7=4□□:2019/11/23(土) 22:57:51 ID:KFj/+88v.net
>>412
操作性が慣れん
問題レベルはok
10分では解けないし暇つぶしにいい
以上

446 :□7×7=4□□:2019/11/24(日) 00:56:49 ID:rMHAW1t0.net
>>445
来てくれてありがとー
使いにくくてすみません

447 :□7×7=4□□:2019/11/24(日) 22:48:47 ID:WGLEP4jB.net
最近初めてみているんだけど、こういう状況はどう考えて次を導き出せばいいの?

https://i.imgur.com/QhWqOgX.png

448 :□7×7=4□□:2019/11/25(月) 01:51:22.31 ID:RGHd9sFT.net
>>447
左端の4行目は8かな

449 :□7×7=4□□:2019/11/25(月) 02:00:06.33 ID:RGHd9sFT.net
>>448
失敗
違うなww

450 :□7×7=4□□:2019/11/25(月) 02:48:44.72 ID:RGHd9sFT.net
右から1-2列、4-5行目の4マスにに6,7,8が入るので
右から3列目空欄に3,6.8を入れていく
で右から3列目1行目が8が確定

451 :□7×7=4□□:2019/11/25(月) 02:53:06.62 ID:RGHd9sFT.net
それにしても難しい問題をやってますね
とても30分で解けそうもないです

452 :□7×7=4□□:2019/11/25(月) 12:13:27.13 ID:k+1X58s6.net
>>450
いれていくってのはとりあえず入れてみてダメなら別を入れていくっていうことですかが

453 :□7×7=4□□:2019/11/25(月) 12:13:59.59 ID:k+1X58s6.net
>>452
誤字です。
ですかが→ですか?

454 :□7×7=4□□:2019/11/25(月) 13:07:25 ID:RGHd9sFT.net
>>452
今見たらなぜ8が確定か分からなくなりました
ごめんなさい
発言撤回です

455 :□7×7=4□□:2019/11/25(月) 18:50:05 ID:I/3FKjqF.net
>>447
解が一つしかないことが前提だけど
左端の列と左から3番目の列、その3行目と5行目でUnique Rectangleを当てはめて左端の列の5行目から候補68を消せる

456 :□7×7=4□□:2019/11/25(月) 22:02:28 ID:o4NCLVMD.net
.45..16..
1......5.
.....5..8
.9.8....7
.2.1..48.
.1.3....5
.....6..2
6......9.
.39..75..

457 :□7×7=4□□:2019/11/25(月) 23:20:28.27 ID:V9BOkiCF.net
>>455
ユニークレクタングルという解き方を知りませんでした。ありがとうございます。

458 :□7×7=4□□:2019/11/26(火) 01:04:51 ID:udUmRmnN.net
なんで英語の名前ばっかりなの
わかりにくい

459 :□7×7=4□□:2019/11/26(火) 01:34:07.23 ID:rWUzbbYE.net
いい日本語名を考えてくれ

460 :□7×7=4□□:2019/11/26(火) 08:07:35.36 ID:9YiijkDZ.net
>450
ユニークレクタングルがスマートですが、それ以外にも、X Yチェーンがあります。

89(左から1列下から2行)、92、26、68、87、78(右から1列上から5行)、85、53、38(左から1列上から 4行)により、始点か終点が8になるので、左から1列上から3行と5行の8が候補から消せます。
よって、左から1列上から3行のマスが6で確定になります。

局面を見ると、二値マスが多いです。
二値マスが多い場合、X Yウイングか、X Yチェーンが有効なときが結構あります。

461 :□7×7=4□□:2019/11/26(火) 09:56:57.58 ID:w9jluwD9.net
ひゃあ、何言ってるかさっぱり
自分はこういうとき残ってる数字の1つを丸で囲んで仮定法でやってくなぁ

462 :□7×7=4□□:2019/11/26(火) 10:15:26 ID:nteeBsKi.net
Unique Rectangleはスマートだけどインチキ臭いから使うのを良しとしない人は別のやり方で
そういう自分はインチキ臭いといいながらあったら迷わず使う信念のなさなんだけどw
解くのが早くなるしね

463 :□7×7=4□□:2019/11/26(火) 10:43:40 ID:A/KH4mcU.net
>>447
これは広い意味で仮置きしないと解けない問題でしたか

464 :□7×7=4□□:2019/11/26(火) 10:48:05 ID:A/KH4mcU.net
ナンプレも使っていい手法によってカテゴリーに分けられるんでしょうかね
このスレは無差別級でしょうけど

465 :□7×7=4□□:2019/11/26(火) 12:22:26 ID:GAI92G5W.net
>>461
実際このレベルになると
その方が早い

466 :□7×7=4□□:2019/11/26(火) 19:29:16 ID:YDmEcE+P.net
>>459
答えが一つで複数であるはずがないという問題への信頼の上に成立する技法だから
真実はいつも一つ 「 見た目は子ども頭脳は大人技法」

467 :□7×7=4□□:2019/11/27(水) 04:50:01 ID:JEE76OLa.net
>>465
候補の数字が複数あってどっちの数字が入るか本当にわからないときは、ここまでチェックみたいな機能で正誤を表示し正しい方を盗み見してますわ

その後は何事も無かったようにコンプリートすれば脳トレや暇つぶしならそれでいい気もしますww

468 :□7×7=4□□:2019/11/27(水) 11:41:07 ID:BhAIwqWO.net
ところでここの人たちは「ナンプレ放題」ってとこの問題やってるの?
問題解くだけでポイントたまってアマゾンギフト券と交換できるみたいだから数独好きには絶対お薦めしたいと思ったんだが実際どうなの?

469 :□7×7=4□□:2019/11/27(水) 16:53:10.36 ID:mosyQa5uE
>>459
Unique Rectangleを直訳すると「唯一の四角」になるけど、
意味としては「解がひとつであることの死角」という感じかな

470 :□7×7=4□□:2019/11/27(水) 16:56:42.43 ID:mosyQa5uE
とすれば「解一死角」というのはどうかな?

471 :□7×7=4□□:2019/12/06(金) 09:59:35 ID:R9LuP5CI.net
xウイングのこの図の解説でちょっと質問
これ、ABCDの順で4、2、8、5とかの、9以外の数字が入る可能性無視してるのはなんで?
その可能性あってもやはり9は図のXやYには入らないということ?

https://i.imgur.com/Ks1nXyH.png

472 :□7×7=4□□:2019/12/06(金) 11:13:37 ID:o3AHabqW.net
>>471
他の候補がいくつあったとしても9はここかここに必ず入らなければいけない
という理屈。

473 :□7×7=4□□:2019/12/06(金) 11:28:07 ID:R9LuP5CI.net
>>472
ちなみにCDと、中段ブロック左(の左上の5、8)と真ん中ブロックの右上(2、5、1)も5がクロスしてるけど、これもxウイングで考えるのもあり?

474 :□7×7=4□□:2019/12/06(金) 15:54:28 ID:jnBQd7x3.net
>>473
違う
9でX-Wingが成立してるのはどちらの行でも9が入れるマスが2つしかないから

475 :□7×7=4□□:2019/12/06(金) 16:04:15.48 ID:R9LuP5CI.net
>>474
前提条件として、xウイングで判断する前に、そのマス以外にその行や列やブロックにその数字が入らないことを確認しなければいけないということ?

総レス数 1017
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200