2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【脳トレ?】数独・ナンプレ【病み付き】

1 :□7×7=4□□:2018/04/11(水) 01:50:19.41 ID:GD66gwg3.net
これほどポピュラーなパズルでありながら、スレが落ちてるのは残念。
ついついやってしまう数独/ナンプレ
おおいに語り合いましょう。

584 :□7×7=4□□:2020/02/08(土) 13:27:42.84 ID:LoHkhdfQ.net
フォントの幅は環境によるからスレ上で綺麗に見せるのは諦めたほうが良い

585 :□7×7=4□□:2020/02/08(土) 16:08:27.88 ID:Fbp5AYhR.net
MSPゴシックベースなら綺麗に見えるな
フォント弄ってない普通のブラウザとか悲惨だろうな

586 :□7×7=4□□:2020/02/09(日) 13:16:53 ID:m+B4S8QV.net
SKループって論理が明快かつ突破力高そうね

実装してみたくなったから参考にしようかなと、上で出てるhttp://www.philsfolly.net.au/ のコード覗いてみたら・・・行多すぎ!
他の技のコードも見てみたけど、自分のより5倍位長い。多分すごい勢いで一気にコード書く人なんだろうなあ

まあオブジェクト指向の極意?みたいな何やってるか分からない短すぎるコードも、読む気も真似する気も起きないけどね

587 :□7×7=4□□:2020/02/09(日) 22:23:28.10 ID:1gKMZ4pl.net
SKループ?なにそれ?

588 :□7×7=4□□:2020/02/10(月) 03:26:14 ID:LNTnxNp+.net
口口口三口九口口口
一六八口口口口口口
七口口口口口一口口
口三口口口口四七口
口五口口口六口口九
口口口七口口六口口
口一口四口口口口三
口口口口三口口二口
口口九二五口口一口

こんなん無理化

589 :□7×7=4□□:2020/02/10(月) 03:27:56 ID:LNTnxNp+.net
口口口三回九口口口
一六八回回回口口口
七口口回回回一口口
回三回口口口四七回
回五回口口六回回九
回回回七口口六回回
口一口四回回口口三
口口口回三回口二口
口口九二五回口一口

見にくい?

590 :□7×7=4□□:2020/02/10(月) 04:10:30.32 ID:4XKY1shC.net
>>587
●Locked Sets (LS; いわゆるN国同盟)
同じハウス(行or列orボックスのこと)内のN個のマスに入る候補値がN個のみのとき、
LSが形成され、そのハウス上の他のマスからは候補値を消すことができます。
https://i.imgur.com/Yb9vmL6.jpg
青マスにXかYの数字しか入らないとき、赤マスから候補XYを消去できます。これはみなさんおなじみでしょう。
(※Locked Setsは正確にはNaked SetsとHidden Setsがありますが、
両者は表裏一体で、NSの方が説明しやすいため、以下NSでLSを代表します。)

●LS同士の結合
応用として、複数のLSは、候補の数字がかぶっていなければ、マスを共有することができます。
代表的なパターンが、行(または列)上のLSとボックス上のLSを結合した、「Sue De Coq」です。
https://i.imgur.com/EpAUoq9.jpg
それぞれの二国同盟は3つのマスを持っていますが、共有マスが存在するため、
合わせると4個の数字が4つのマスに入ることになります。
(※ちなみに「XとYの二国同盟」を「XとYとZの三国同盟」に拡張しても同じことが言えます。)
https://i.imgur.com/M1uJO2L.jpg

●複数のSue De Coqパターンをつなげる
XY二国同盟の右側にAB二国同盟をつなげてSDCパターンを作りましたが、
「CとDの二国同盟」によって左側にもSDCパターンを作るとこうなります。
https://i.imgur.com/7mQxZDI.jpg
あるいは「PとQの二国同盟」によってこのようにすることもできます。
https://i.imgur.com/N571sJW.jpg
3つつなげるとこうなります。
https://i.imgur.com/lY4aKrj.jpg

こうして、SDCを8つつなげたものがSKループです。
https://i.imgur.com/rOtsC95.jpg

591 :□7×7=4□□:2020/02/10(月) 04:21:16.08 ID:4XKY1shC.net
ついでにMSLSについて

●XY-Chainの長方形型ループからの拡張
図のようなXYループを考えます。
https://i.imgur.com/eB9nbB9.jpg
青マスには書いてある2つの数字のどちらかしか入りません。赤マスからはそれぞれの候補が消えます。
この状態は言うなれば「一国同盟」が4つ、縦横に噛み合わさって結合した状態です。

「Aの一国同盟」を「AとPの二国同盟」に拡張できます。
https://i.imgur.com/iilSLpB.jpg
7行2列目はAかPしか入りません。ここに実際にAかPのどちらかが入ると上の「XYループ」の状態になります。
さらに「Bの一国同盟」を「BとQの二国同盟」に拡張できます。
https://i.imgur.com/MJr4whE.jpg
(入り得る値の数={APBQXY}の6つと、マスの数=6つが同じことであることに注意してください)

●Multi-Sector Locked Sets (MSLS)
さらに思い切って3x3に拡大するとこうなります。
https://i.imgur.com/RIfxtcN.jpg
このようにLSが縦横(ときにボックス)に噛み合わさってできるパターンをMSLSと言います。
実際のパズルの例 MSLS 9cellsパターン
https://i.imgur.com/4djbIjM.jpg
MSLS 16cellsパターン
https://i.imgur.com/ojvTt2i.jpg

SKループはMSLSとは別個に考案されたものですが、
実際にはMSLS 16cellsパターンはSKループパターンを完全に包含しています。

592 :□7×7=4□□:2020/02/10(月) 08:26:40 ID:O6r/H9xF.net
英語を並べられてもなあ

593 :□7×7=4□□:2020/02/10(月) 12:40:09 ID:CmRXdoqh.net
英語並んでるか?

594 :□7×7=4□□:2020/02/11(火) 00:01:08.09 ID:bgpYGXmM.net
563のはなかなか面白かった

595 :□7×7=4□□:2020/02/12(水) 17:11:36.42 ID:k98Zw9MZ.net
【おまいう】 ゴーグルとマスク着けて風評被害ガー
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/atom/1574942560/l50
http://o.5ch.net/1m8dt.png

596 :□7×7=4□□:2020/02/13(木) 05:14:04 ID:Jg5Pyy8z.net
どんな問題でも仮定法の根性論で解ける?

597 :□7×7=4□□:2020/02/13(木) 07:19:17.20 ID:7zAbs6+t.net
頭の中で仮定法で進めても数手先でなんの数字追いかけてるのか分かんなくなるような脳味噌だから、はじめに全てのマスに候補数字書き込む方の根性論でやってる

598 :□7×7=4□□:2020/02/13(木) 17:52:38 ID:YAuRa99O.net
これはどういう理屈であるのでしょうか。
ハイライト部分が多くてどれがどう利いているのかよくわからにゃいのです。

http://get.secret.jp/pt/file/1581583825.png

599 :□7×7=4□□:2020/02/13(木) 20:25:01.98 ID:Y2/MCH9S.net
>>598
列1,8
https://i.imgur.com/CR0kJJh.jpg

600 :□7×7=4□□:2020/02/13(木) 22:00:16 ID:YAuRa99O.net
こんなところにあったのかああああっっ
なんで気づけないんだろ我ながら情けない

ありがとうございました

601 :□7×7=4□□:2020/02/16(日) 22:08:17 ID:lgZ0p3ZE.net
仮定法だけだとこういう楽しみがなくなるやんか

602 :□7×7=4□□:2020/02/16(日) 23:01:07 ID:Xe22MFG0.net
助けてください

023400005
100000002
000007490
010009850
000000000
032100000
361700000
800000007
200004560

603 :□7×7=4□□:2020/02/17(月) 00:54:21 ID:HQClrMry.net
最近ハマった
電子しかやってなくて、入りうる数字を全てメモして、潰していくやり方でやってます
詰まったら聞きに来るかもしれないからよろしくお願いします

604 :□7×7=4□□:2020/02/17(月) 01:16:14 ID:wH+8S/T9.net
>>602
3, 9行目 1のX-wing

605 :□7×7=4□□:2020/02/17(月) 15:02:42 ID:jt+uLuDb.net
>>603
同じく
助け合おう

606 :□7×7=4□□:2020/02/17(月) 19:15:43.56 ID:p4qbBf5a.net
>>604 どうもthxです。

その後不本意ながら3行9列で仮置き(1 or 3 で、3はngだった)しましたが
仮置きナシでも行けるものでしょうか。

607 :□7×7=4□□:2020/02/17(月) 20:06:53 ID:wH+8S/T9.net
>>606
1のX-Wingのあと、
5行7,8列の2マスには1か2しか入りません(Hidden Pair;隠れ二国同盟)
すると3は、3行9列には入らないことがわかります

608 :□7×7=4□□:2020/02/17(月) 22:21:27 ID:p4qbBf5a.net
そうか!

気づかなかったのはまだまだ未熟でした。

609 :□7×7=4□□:2020/02/18(火) 23:06:28 ID:rOZ4Fkjc.net
在庫から程々の難易度の問題探してみた
.1.3.2.4.........8.56.9.....971...5...........4...628.....7.16.3.........7.5.8.9.
魚とか鎖とか使わずに仮置で解くのはかなり面倒だと思う。知らんけど

610 :□7×7=4□□:2020/02/21(金) 09:06:42 ID:qIV6DHCz.net
今月発売のナンプレファンの懸賞問題やってる人お例外にいる?
0to9ナンプレ問題が何度やっても数が入らなくなるんだが問題自体間違ってたりしない?
こういう場合大体自分がどっかで間違ってるだけで問題自体はちゃんとしてるもんなんだけど今回しばらく進めたら入らなくなるんじゃなくて始まってすぐ入らなくなったんだよね
他の人がちゃんと解けたなら自分のミスで間違いないけど解けた報告がないとどうしても不安だから溶けた人いたら報告頼む

611 :□7×7=4□□:2020/02/21(金) 20:37:50 ID:tzL19nNN.net
>>610
ソルバーに入れてみたら

612 :□7×7=4□□:2020/02/22(土) 19:44:33 ID:zTK3CwSG.net
仮置き始まって萎え萎えですわ
これ仮置きなしで解くことできないんかな
https://i.imgur.com/D5XOf5D.png

613 :□7×7=4□□:2020/02/22(土) 20:16:07.66 ID:3asXLnUU.net
>>612
Skyscraper: 3 r27

614 :□7×7=4□□:2020/02/22(土) 23:10:34 ID:AFk8pCmc.net
日本語しゃべれ

615 :□7×7=4□□:2020/02/23(日) 00:12:02 ID:iZJamDZZ.net
>>613
すげー��ありがとう
また引き出しが一つ増えた

616 :□7×7=4□□:2020/02/23(日) 00:25:04 ID:01cfu6HS.net
定期的に日本語日本語言う人いるけど
日本語の表記方なんて無いし、あったとしても打鍵数が圧倒的に違うから絶対アルファベット表記を使うよね

617 :□7×7=4□□:2020/02/23(日) 01:28:13 ID:qu+7g8Ju.net
>612
r4c3+r6c2-r6c4-r3c4のXチェイン(turbotfish?)でもr3c3の3が消えるね
この程度なら慣れれば仮置試すよりより速く見つけられると思う

618 :□7×7=4□□:2020/02/23(日) 01:40:10 ID:qu+7g8Ju.net
SKループとついでにMSLSとExocetも実装してみたけど、無作為の自動生成でたまたまできた難問にはあんまり決まらんね
なんか良いのある?

619 :□7×7=4□□:2020/02/23(日) 03:06:47.33 ID:NnCwYrBl.net
>>616
読めないものは存在しないのと同じ

620 :□7×7=4□□:2020/02/23(日) 08:42:44.66 ID:ydJfH53V.net
英語を一切使わない野球とかゴルフとかの番組が好きな人でしょう

621 :□7×7=4□□:2020/02/23(日) 09:22:16.07 ID:NnCwYrBl.net
非言語の遊びなのに特定の言語に依存する必要ないだろ

622 :□7×7=4□□:2020/02/24(月) 00:25:37 ID:ag39h1H4.net
>>618
SK Loop, MSLS, MultiFishがLocked Setsで説明できるのは理解したけど、Exocetってどういう理屈?
パターンと結果は書かれている通りなのだろうけど、何故そこだけ消せるかの説明は見つからなかった。

ベースに3数字のExocetパターンを自分で少し調べてみて、
3行3数字のMultiFishで再構成すると10ブロックにはできるからALSらしいのは分かるけど、
そのうち2つだけが確実に真で他の8つが同等に不定なのは何故だろう?
理解されているなら教えて欲しい。

623 :□7×7=4□□:2020/02/24(月) 01:01:12 ID:GR+rBBBv.net
最近はまっていてこのスレ初めて来ました
>>2 のサイトの上級の001からやり始めて024までやりましたが、上級といっても簡単なのから難しいのまで幅があるように感じました
で、004と008がどうしても解けません
私が知らない解き方で解くんだと思います
ヒントをくださいませんか?

624 :□7×7=4□□:2020/02/24(月) 01:02:56 ID:GR+rBBBv.net
言い忘れました
入る可能性のある数字を全部小さく書き出すやり方でやっています
そうしないとよほど簡単な問題じゃない限りできない…

625 :□7×7=4□□:2020/02/24(月) 02:06:19 ID:P01/2AnN.net
Windows7から10にして新しいChrome入れたらsudokugame.orgの数独ソルバーが表示されなくなった
これFlashなんかな

626 :□7×7=4□□:2020/02/24(月) 12:42:00.77 ID:ReIZoFF+.net
>>622
わかりません

627 :□7×7=4□□:2020/02/24(月) 14:50:48.50 ID:8aSBdiW9.net
>>622
https://i.imgur.com/2bcSzoG.png
泥臭く行くと、上の画像で、ベースグループの1が3列目に逃げたとする(158のどれか一つはこの列に逃げる)
すると58のペアになって1行の右側から58が排除される

3,4,7列の4行より下には各ベース数字の逃げ場が2箇所以下というのが成立条件なので、
(ターゲーゲット数字が完全にベース数字を含むために、5,6,8,9列の下の方に158が陣取っているので自動的にそうなるかも?)

r2c4のベース数字を全否定すると、青字と赤字のように58の配置が決定してしまい、
7列目の58の行き場がr3c7の1セルだけになって破綻する

これを言い換えると??? 教えて偉い人

628 :□7×7=4□□:2020/02/24(月) 15:06:14.17 ID:8aSBdiW9.net
>(158のどれか一つはこの列に逃げる)
嘘っぽい

629 :□7×7=4□□:2020/02/24(月) 15:44:56.04 ID:8aSBdiW9.net
あ、いいのか。2列めに逃げたら3、4列のベース数字全部確定しちゃうね

630 :□7×7=4□□:2020/02/24(月) 18:11:36 ID:ag39h1H4.net
>>627
考えてくれてありがとう。
やっぱりエスケープが要っぽい。自分なりにまとめたから書いとくけど、
今のところ応用の利かない技だとは思う。

ベースからエスケープした数字が2つのエスケープセル(行、Box)の両方に入った場合、
Cross-Line側に偽となるセットが1つできる。なのでターゲットは真に決まる。

614の図の元になった問題なら、3,4,7列の1,5,8は以下の10セット(真が9、偽が1)で
考えることができて、偽となる1つがEscapeまたはCross-Lineにあることを示せば良い
ということになるはず。

Target
(B,4,158) (C,7,158)
Escape
(A,47,158) (BC,3,158)
Cross-Line
(D,37,1) (D,34,8) (E,34,5) (H,37,8) (J,34,1) (J,37,5)

631 :□7×7=4□□:2020/02/24(月) 18:20:08 ID:MYj5tJh4.net
自分の中でのJunior Exocetの理解
https://i.imgur.com/M4dQqiJ.jpg
https://i.imgur.com/sqZLPTH.jpg
https://i.imgur.com/UpisnP2.jpg
https://i.imgur.com/3apm8gC.jpg
https://i.imgur.com/se3gVaR.jpg
https://i.imgur.com/B5XdSGc.jpg

632 :□7×7=4□□:2020/02/24(月) 23:40:20 ID:ag39h1H4.net
>>631
初めて日本語の説明見た。
おかげでよく分からなかったところ、
ミラーとかコンパニオンとかカバーラインに2つ以下とかの
正確な意味が分かった。自分の考えからそんなに外れてなくてよかった。
応用についてはこれからゆっくり検討してみる。

633 :□7×7=4□□:2020/02/25(火) 09:32:25.08 ID:Ftz6p7HG.net
>>611
いやだからただのナンプレじゃないからそれができないのよ
バラエティナンプレにも対応してるソルバーってあるの?

634 :□7×7=4□□:2020/03/01(日) 17:58:12 ID:ZbHavNwE.net
今日の毎日新聞の例題の解説で1列8マス目が「2」しか入らない理由がどうしてもわかりません
どなたか解説いただけますか?

ttps://i.imgur.com/ozK90uH.jpg

635 :□7×7=4□□:2020/03/01(日) 19:02:13.45 ID:LOGUl2Sm.net
>>634
そのマスが属するボックス、列、行を見てみよう
2以外の数字が全て存在するから入れる数字は2しかない

636 :□7×7=4□□:2020/03/01(日) 19:26:18.84 ID:8n1avVng.net
>>634
単純なビーム法的な見方じゃなくて総当たり的な見方
5、3、8は同じブロックにいる
1、6、7は上のマス、
4と9は左の列にいる
残るのは2のみ
最初早とちりして上の本題のことかと思って悩んだが、解き方のヒントをよくよく見たら左下の例題の話だったw

637 :□7×7=4□□:2020/03/01(日) 19:46:52 ID:8n1avVng.net
ちなみに全くの個人的感想なんだけど、たまに先に全マス候補数字埋めるやり方を嫌う人がいるけど、一つ一つのマスについて>>636みたいな判別方法するなら初めから全マス候補数字埋めてくのと変わりない気がする
最近なるべく候補数字埋めずに確定しようと他の方法で考えてるけど、2国同盟や3国同盟埋めていくうちに結局全マス候補数字で埋まるということもよくあるw

638 :□7×7=4□□:2020/03/01(日) 22:09:19 ID:btgIM2p5.net
みなさんありがとうございます
行・列・ボックスを見てそこに入る数字がこれしかない という解き方を今まで知らなかったので大変タメになりました

639 :□7×7=4□□:2020/03/01(日) 23:51:55.00 ID:9fLDQueU.net
naked tripleとか全部書き出してる人間しか気付けないよな

640 :□7×7=4□□:2020/03/02(月) 06:52:58 ID:JPHRnM59.net
>>637
Hidden Singleを見つけるのもそうだと思う

641 :□7×7=4□□:2020/03/02(月) 13:30:41 ID:bSKVMAkp.net
>>640
思わない

642 :□7×7=4□□:2020/03/02(月) 20:24:03 ID:URUT03hT.net
わからん、さっぱりわからん!
俺の頭じゃ同列or同行に12・23・13みたいなのがあると
他に123の候補があっても消えるくらいまでしかわからん

643 :□7×7=4□□:2020/03/02(月) 22:28:55.02 ID:YwfUmwCu.net
>>641
なんで?
全ての候補を書き込めば「ここに入る数字は一つ」とか「その数字しかここには入れない」みたいなことは考えるまでもなく分かるんだけど

644 :□7×7=4□□:2020/03/02(月) 22:37:44.98 ID:Vbp+FaBg.net
>>643
それはNakedSingleだろ

645 :□7×7=4□□:2020/03/03(火) 06:47:19 ID:E8iRCCVJ.net
>>644
NakedでもHiddenでも候補を全て書き込めば一目瞭然であることに変わりはないが

646 :□7×7=4□□:2020/03/03(火) 14:14:27.71 ID:bzAiGtaG.net
>>645
変わりはある

647 :□7×7=4□□:2020/03/03(火) 15:04:44 ID:4uO/BUPB.net
先に全候補埋めると他のマスからのロックとかは分かりにくいが、>>646の言う変わりにはどんなものがある?

648 :□7×7=4□□:2020/03/03(火) 15:42:39 ID:3pIy4nC7.net
思わない、と言う人は候補数字埋めるときにちゃんと上下左右からビーム伸ばして確認しながら埋める、ということをしてないだけ

649 :□7×7=4□□:2020/03/14(土) 09:36:28.09 ID:k0/S1qlO.net
>>631
えええ?なにこれ
わかんねー
1つめの画像で意味わからん
こんな複雑な解き方みんなやってんの?
俺はネイクドトリプルとかx-wingをやっと覚えたばっかだわ

650 :□7×7=4□□:2020/03/14(土) 09:39:33.95 ID:k0/S1qlO.net
>>648
それってさ
アプリか紙か、で違うんじゃない?
紙だったらごちゃごちゃするし見にくくなるからあまり書きまくりたく無いって人が多いイメージ
アプリだったら即消せるから全部候補書いちゃうイメージ

651 :□7×7=4□□:2020/03/14(土) 09:43:02.60 ID:k0/S1qlO.net
普段アプリでやりまくってるんだけどさ
コンビニで売ってる奴500円とか高えのにわざわざ買ってきたのにさ
全然進めねえの!
書く空白が少なすぎる

652 :□7×7=4□□:2020/03/14(土) 10:06:10.28 ID:1hkqbGyL.net
>>650
うん、確かにそういう意味で、候補数字も含めて特定の数字を強調してくれるアプリよりも紙面上で解く方が難易度高いと思う
ただ自分が言いたかったのは、なんの理由も示さずに「思わない」とか「変わりはある」とかの一言レスだけじゃどう思われても仕方ないってこと

653 :□7×7=4□□:2020/03/14(土) 10:25:26 ID:1hkqbGyL.net
>>651
上の方のレスでもあったけど余白の中に

・ ・ ・
・ ・ ・
・ ・ ・

て感じでメモるとすっきりする
それぞれの位置が
1 2 3
4 5 6
7 8 9
を現すので、例えば158の候補を書くときは




という感じで
もちろん書くのは鉛筆かフリクションで

654 :□7×7=4□□:2020/03/14(土) 10:35:26 ID:1hkqbGyL.net
>>653
・じゃなく数字でもいいけど、見易くするコツは縦横のスペースは均等に開けること
4隅の1379の位置なんかほんとにマスの4隅に書くぐらいの感じで書くようにするとだいぶすっきりする

655 :□7×7=4□□:2020/03/14(土) 17:35:21.16 ID:3KulBRUt.net
候補を全部書くのは解きやすくなるけど、間違いや抜けがないようにするってのが意外と難しかったりする

656 :□7×7=4□□:2020/03/14(土) 17:57:23.18 ID:n9gCl7Sq.net
>>653
新聞とかの小さい問題でも候補数字4つも5つも書き込めて良いね

657 :□7×7=4□□:2020/03/14(土) 19:48:57.50 ID:n9gCl7Sq.net
小さな点だから数字が決まったらそのまま書き込んで点を消さなくてもいいね

658 :□7×7=4□□:2020/03/14(土) 20:57:23 ID:TLlLp6z5.net
>>653
147だなそれ

659 :□7×7=4□□:2020/03/14(土) 21:15:08 ID:6/hg1pwc.net
これって次はどこに入れられます?
https://i.imgur.com/T5ozBG4.jpg

660 :□7×7=4□□:2020/03/14(土) 21:21:13 ID:o5Ed0b+1.net
>>659
左から5
上から4のマスが1確定

661 :□7×7=4□□:2020/03/14(土) 21:59:47 ID:6/hg1pwc.net
>>660
ほんとだ、ありがとうございます!

662 :□7×7=4□□:2020/03/16(月) 16:12:23.86 ID:HydlR4nL.net
>>609
これは難しいや こんなんいいのって判断で埋めてったけど

663 :□7×7=4□□:2020/03/16(月) 18:12:18.53 ID:Kt4vzn3G.net
ヒント数18の問題って初期配置に制限かけない自動生成でホイホイできるもんなん?

22個なら瞬殺、20個でも1分間に数個はできる感じまで持ってきたけど
18個は一晩走らせて1個だけしか出来なかった(しかも16ジョブ同時に走らせて)

664 :□7×7=4□□:2020/03/16(月) 19:08:08 ID:4xQ1hujb.net
1個できれば数字や行列組み換えるだけで何個もできる

665 :□7×7=4□□:2020/03/16(月) 20:06:05 ID:YW52KyLx.net
>>664
そんなのすぐバレる

666 :□7×7=4□□:2020/03/17(火) 02:16:50 ID:qorjmnLr.net
最近新聞のナンプレでハマって目安時間があるのがよかったから段位認定中級ナンプレって本買ってきたんだけど
付録についてた上級編の一番難しいのでも三国同盟を使う程度の単純作業だった
最近は仮置きしなきゃ解けないのはタブーみたいだしこんなことなら本屋で一番難しいのを買えばよかったと後悔・・・
ナンプレって実は頭使わないですよね神経質に探していかに正確に消すかがポイントであとはスピードって感じ

同じシリーズで「最高段位認定難問ナンプレ」というのがアマゾンで3位に入ってるんですが
やっぱ元祖ニコリの「超激辛数独」もいいかなあなんて思ってます
でもここのみなさんはネットでやられてるみたいだしネットの無料ので十分ですかね?

667 :□7×7=4□□:2020/03/17(火) 07:31:33.82 ID:6kKWYwr1.net
知るか

668 :□7×7=4□□:2020/03/17(火) 07:34:51.83 ID:WAIN0H8y.net
メモなしで解くとそれなりに頭を使う

669 :□7×7=4□□:2020/03/17(火) 15:45:46 ID:2r7vhv99.net
>>666
最高段位認定難問ナンプレもさほど歯ごたえはない。

670 :□7×7=4□□:2020/03/17(火) 16:25:32.51 ID:WAIN0H8y.net
アルゴリズム工夫して16ジョブ並列で1時間に1個くらいヒント18個問題見つけるようになったけど
膨大な計算量だわ。ラズパイでもできるってホントかいな

1個おすそ分け↓。LC何回か使う必要があるけど、メモ無しでも解けるレベルかと
.....7.......96.........4.2......71..2....3..98.........728.......5....8..3....6.

数字2つくらい空白にして全解探索かければ、高難度問題もわりとできそう

671 :□7×7=4□□:2020/03/18(水) 10:39:21.63 ID:RAUvN6PH.net
>>670
これは自分がやってみた結果からの印象でしかないのだけれど、
初期配置を18個にすると(特に対象形では)、問題が成立しない配置が圧倒的に多い気がする。
だから問題が見つかった配置は深く掘っていった方がいいんじゃなかいな。
私は並列処理はしてないけど成立する配置でも数時間見つからないのはザラだし、
易しい問題しかできないからやめてしまった。

それよりも、配置を固定して探索すると、できる問題の傾向に大きな偏りがあることが
わかったので、どんな問題を作りたいかで配置を考える方が面白い。
たとえば、ただ難しい問題を作りたければ斜めに並べた方がいいし、LCやPairをたくさん
入れたければ塊を作った方がいい。
例題をおすそ分けするので試してみては。

..4..5......6..5..6...3..2..8...7..4..9...3..5..2...6..3..4...1..7..8......3..2..
82.......67..18.......26.........34..53...26..47.........93.......65..38.......75

672 :□7×7=4□□:2020/03/20(金) 16:59:36 ID:BSKpif04.net
https://i.imgur.com/BwiGj9C.jpg
こうゆう場合どうすんの?

673 :□7×7=4□□:2020/03/20(金) 17:09:19 ID:vzSUOiTw.net
>>672
7行中央の2国同盟(ロックドセット)で粗右下ボックスの8の候補が右下隅のみとなり確定
このくらいなら候補数字書き込みなしで解くのを目指してもいいかも

674 :□7×7=4□□:2020/03/20(金) 17:49:00 ID:F4cI3m2+.net
2国同盟というか見るのは8だけでいい(Locked Candidate)ね

675 :□7×7=4□□:2020/03/20(金) 18:00:57 ID:BSKpif04.net
なるほど、サンクス

676 :□7×7=4□□:2020/03/20(金) 19:37:02 ID:vzSUOiTw.net
2値セルが2つ並んでてすぐ目につくんだから2国同盟で考えたほうが素直だと思うからそう書いたんだけど
まあLCは基本として使いこなす必要はあるけどね

677 :□7×7=4□□:2020/03/20(金) 20:06:39.71 ID:hIhyCPWz.net
>>672
あなたがまずやるべきことは2国同盟で消せる候補(68)を消すって作業じゃないかな
7行目の消せる候補を消せば右下に3国同盟(169)が見つかって
また3国同盟で消せる候補を消せば右下が次々確定できますね

678 :□7×7=4□□:2020/03/20(金) 22:17:31 ID:bE7vwQgx.net
>>672のは密かにUnique Rectangleで左から6番目の列上から4番目の行から候補68を消せるけど、そんなことを論じてる局面ではないなw

679 :□7×7=4□□:2020/03/20(金) 22:58:33.32 ID:SNaATl7Q.net
これ、お願いします
https://i.imgur.com/PYwO2wb.jpg

680 :□7×7=4□□:2020/03/20(金) 23:17:31 ID:bE7vwQgx.net
>>679
ど真ん中のブロック、2348の4国同盟

681 :□7×7=4□□:2020/03/20(金) 23:35:07 ID:SNaATl7Q.net
>>680
3国同盟までしか見つけられてなかったです
ありがとうございます!

682 :□7×7=4□□:2020/03/21(土) 13:37:06.55 ID:Hx0QvE+F.net
Unique Rectangleって理詰めに入るの?
「この問題は唯一解のはずだからこのように数字が決まる」のではなく
「終了後このように数字が決まったから結果この問題は唯一解だった」だと思うんだけど

使えばすげー楽になったり、一発で解けたりする問題見かけるけど、その辺が良くわからないから俺はUR使ってない
良くわかる人解説PLZ

683 :□7×7=4□□:2020/03/21(土) 14:37:29 ID:BV9bmpLR.net
>>682
そうだね
「こうでなければ数字を重複せずに埋められない」というナンプレの本質を外れて「こうでなければ唯一解にならない」だから
ナンプレの問題に要求される唯一解ってのはそうでないとパズルとして都合が悪いからってだけだし
だから「それはナンプレの解き方と言えるのか?」と言われるのは仕方ないね

684 :□7×7=4□□:2020/03/21(土) 15:43:24.67 ID:wXgkAkFD.net
>>671
情報感謝です。しばらく走らせていたらヒント18個の在庫数十個になりました
初期配置の指定もできるようにしていたので、分けていただいた配置で各10分ほど探索してみました

斜め配置では自前ソルバーがギブするのがぽこぽこ出来ますね。最も高レートになったのが
..8..3......6..8..5...9..6..7...2..1..5...9..8..1...7..2..5...3..3..7......8..1..

かたまり配置で最もペアとLCが多く出来たのが
92.......18..27.......45.........92..37...54..59.........67.......28..75.......93

総レス数 1017
293 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200