2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【空物】RCシュミレーターについて

788 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/26(日) 09:03:21.57 ID:GXn/znsa.net
マメなんでな。

789 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/26(日) 11:23:30.22 ID:QaiJ5mR8.net
ここの池沼のお勧めは最低8Ch

790 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/26(日) 14:20:47.61 ID:kTgA+/qJ.net
>>788
それって2ちゃんで言うところの【アラシ】って言う人のことじゃん。

そしてそのアラシにレスしてる俺もアラシですね、はいすみません・・・。

791 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/26(日) 14:28:29.24 ID:GXn/znsa.net
>>790
君は荒らしなんだろうが、僕は違う。
間違いをきっちり正してるだけ。

792 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/27(月) 06:39:15.54 ID:IUtqmrim.net
五十歩百歩

793 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/27(月) 06:55:17.22 ID:WXYI0vVu.net
790と792は五十歩百歩だな

794 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/27(月) 19:09:24.34 ID:dKyKtpEF.net
790〜792 & 793 そして 794 絡んだ時点でみーんな五十歩百歩
以下ループ

795 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/27(月) 19:44:26.42 ID:WXYI0vVu.net
>>794
バカはレスすんなよ。

796 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/27(月) 20:23:01.12 ID:tASozxsm.net
一万円のブラシレス1個より香港から500円のNE400025を20個買うほうが**でしょうか?

797 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/27(月) 20:32:27.07 ID:1GHDV8wC.net
5個ぐらいにしとけw

798 :名無しさん@電波いっぱい:2012/08/27(月) 20:35:29.41 ID:WXYI0vVu.net
ホビコンスレの誤爆かな?

799 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/07(金) 18:40:40.54 ID:gBnxMbuN.net
FPVに慣れるとラジコン目線で飛ばすのが凄く難しくなる現実。


800 :名無しさん@電波いっぱい:2012/09/19(水) 18:32:19.92 ID:+U/DAwzJ.net
最近過疎ってるな。
シムに追加して欲しい機能
墜落した時、修理代がいくらになるか見られる機能。
各部品に値段を登録しなければならないが出来ない事は無い。
修理にかかる金額表示は設定で$にも円にもその他ユーロ等も可。
パイロット視線の時各計器が動くかもしくは飛行情報の表示が数字だけでなく
メーターや伸び縮みするグラフ等変化を見やすい物になる事。

801 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/06(土) 23:09:52.59 ID:00ieGg97.net
最近リアルフライトも停滞してるな。
UPされる機体も全然興味無い単発の引き込み脚の機能も無い安っぽい飛行機ばかりだし。
何か面白い話題が無いのだろうか。
俺が知らない所で発展しているのかも知れないが。
リフレックスみたいに殆ど消えてしまった様にならなければ良いが。


802 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/08(月) 09:57:49.40 ID:a8vS2Nyq.net
本職が使うのが“シミュ”レータ

素人が使うのは“シュミ”レータ

豆な。

803 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/08(月) 10:04:16.26 ID:ZPuDzpXy.net
趣味だからな

804 :名無しさん@電波いっぱい:2012/10/11(木) 22:56:49.56 ID:WuMYFnyV.net
最近リアルフライトも情報が少ないな。
リアルフライトで遊ぼうでかなりパラメーターのいじり方や機能の追加が出来る様になったが。
全て数年前までの情報で新しい情報が更新されていない。
他のシムも全然だし。
機体の特性は変えられるようになったが飛行場をいじる方法が分からないな。
気に入った地形の飛行場に気に入った空港を他の飛行場から好きな場所に移植出来ると面白いけどな。


805 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/02(金) 21:52:51.90 ID:thBC8jxI.net
6から6.5にUPした

806 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/17(土) 17:18:45.72 ID:g5NDEQAB.net
PhoenixRC使ってるんだけどリアルフライトとどれぐらい違うんだろう。
3万近く出して買い替える価値はあるかな?
小さいヘリ買って庭で練習するかシミュ買いかえるか迷う・・・

807 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/18(日) 01:25:28.10 ID:bDGoo/6P.net
リアルフライトは6になってから送料込みで2万もしないぞ。
PhoenixRCを持っているならわざわざ買い換える必要性も感じないし。
どちらもコクピット目線が有るし。
後はダウンロード出来る機体や飛行場に気に入ったものがどちらが多いかだな。
PhoenixRCは持っていないので知らんがリアルフライトはKnife Edge Softwareの
SWAP PAGESをクリックすれば機体も飛行場も有る。

808 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/18(日) 07:35:56.72 ID:wIrs4IQe.net
シミュ自体が目的なのか、実機の為の練習用なのかが判断基準だろうね、
実機の為の練習用なら1つ持ってれば良いし、旧版のままでも良いだろうし、
逆に小さいヘリ買っても大した練習にはならないと思うよ
シミュが威力を発揮するのはアクロとか失敗すると大破の場合だけど庭用の小さいヘリだと難しいっていうか出来るまでにそれ自体をどれ程壊す事か・・

809 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/18(日) 14:17:29.82 ID:bDGoo/6P.net
リアルフライトに買い換えてPhoenixRCをヤフオクにでも出すならそれも有りだな。
どちらも持っている必要も無いと思うけど。
PhoenixRCを持っているなら目的の飛行特性にパラメーターをいじれば良い。
恐らく方法は有る。
コクピット目線も出た事だし一つのシムを極めた方が良いかもしれないと思う。
後どちらの方が情報が多いかも重要かも知れない。
リアルフライトは数年前までの情報は有るが最近の情報に乏しい。
ただそれまでの情報で日本語取説が無いやつを安く購入しても十分使いこなせるでしょう。

810 :806:2012/11/19(月) 10:26:58.25 ID:pWsHU0wv.net
挙動がPhoenixRCはイマイチだって書いてあるのを見ことがあるので買い替え
を検討したんだけど、Phoenixでもうちょっと頑張ってみることにします。

予算は実際に落とした時の修理代にキープしておくかな・・・

811 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/19(月) 13:21:35.70 ID:uNyyXLKK.net
Phoenixは最近のアップデートはマイナーな機体ばかり増えてるな、
古いT-REXとかいいかげん更新してほしいわ。

812 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/19(月) 16:52:52.02 ID:rr9qNysT.net
俺は初期のT-REX450Xの実物を今もリアルに飛ばしているよ。
Walkeraの4チャンネル固定ピッチ機とDF36を大破させて当事憧れの機体だったT-REX450を購入した。
だから決して高価な機体で無いが今も思い入れが有る。
PCがXPでFMSをやってた時はダウンロードした俺のと同じ初期のT-REX-450Xを
Metasequoiaの無料版で機体を右へ傾けて、飛ぶ前は水平になるようにパラメーターでスキッドの左右の数値をいじって、
俺の未熟な調整で不安定な機体と同じ様な飛行特性を再現して飛ばしてたな。
一時FMSを説明しているホームページで元を作った管理人に許可を取って載せさせてもらっていたので
俺がいじったT-REXで練習した人も多かっただろうね。

813 :806:2012/11/21(水) 13:07:55.64 ID:bGtQwBtt.net
PhoenixR/CにGoblin700が追加されたな

814 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/21(水) 13:41:35.06 ID:bGtQwBtt.net
ローターがなぜかEDGEなのは、まあいいか・・・

815 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/21(水) 22:00:27.82 ID:NC94um1n.net
Goblin700有ったらええやないか。
リアルフライトにもGoblin700有るけどぱっとしない単発の引き込み脚で無い
安っぽい飛行機ばかりだしな。
俺はヘリ中心だが数少ない戦闘機のパラメーターにジェットエンジンを何台も設定して
時速1000Km超の機体が出来たよ。
その代わり少し多めに舵を切ると風の抵抗ですぐ空中分解するけどな。
ヘリに推進用のダクトファンを付けて軽く200Km越の物も有る。
シムだから何でもありだな。

816 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/26(月) 10:27:40.44 ID:yPUNzhk8.net
Phoenixの飛行場は知らないがリアルフライトの飛行場は何で無駄にあんなに広いのだろうか。
ジェットエンジンを何台も追加した時速1400Km位出る戦闘機で探検したが
延々と無駄に山が続いてしばらくして海が見えて来た。
そこから更に全速で飛び続けて数分でようやく端に着いて端に沿って飛ぶと陸が端まで続いている。
やがて端から内側数百メートルに絶壁が有って絶壁から端まで平地の所が延々と続く。
飛行場は正方形で一辺当たり端から端まで1400Kmで10分位掛かり約2/3周位の所で
絶壁が終わり緩やかな傾斜になりまた海が見えて来る。
海は見た目だけで陸地と同じ様に着陸出来て水の感覚は再現されていない。
スタート地点のすぐ近くに海が有る飛行場は水の感覚が再現されている。
水が再現されている飛行場は途中まで水が再現されているが
陸が無くなる所から更に飛び続けて着水しようとすると宙に浮いた感じで止まる。
そこから端が見えている様に感じるが一時間以上飛んでも一向に端へ到達出来ず
雲が有るだけで延々と同じ景色が続いている。
ただ水の感覚を再現された所から再現されていない境目がどこか分かりにくい。

817 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/26(月) 11:57:47.75 ID:mtrH5e28.net
>>816
基本的にRCシミュだからね、操縦者から見える範囲で十分では?
そこまで望むなら普通にPCフライトシミュで楽しんだ方が良いと思うよ。

まあ自分もたまにスロープを搭乗者視点にして楽しんでいるけどね

818 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/26(月) 13:36:45.95 ID:yPUNzhk8.net
俺は普段は空港が何箇所も有る飛行場をパイロット視線で行き来して楽しんでいる。
ただそれ以外の場所がどうなっているのか飛行場の果がどうなっているのか
気になったので元から速い戦闘機を更に速い探検用の高速機に改良して探検してみました。
日本の一つの県を軽く上回る面積が有るよ。
FMSの場合は追跡視線にして飛行場から出て遠くまでよく飛んだな。
振り返ると飛行場が凄く遠くに見える。
さらに遠くまで飛ぶと急に機体が不安定になり制御不能になったな。
とりあえず俺のPCでは軽く動くが何種類も入れると無駄に広い分重くなったり容量が無駄に増えないだろうか?
それとも延々と山に適当に木が生えているだけなのであまり容量を食わないのか?

819 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/26(月) 22:13:32.87 ID:+FsaRQ7j.net
なにこのチグハグなやり取り・・・

と思ったら、817はいつものバカか。

820 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/27(火) 21:12:16.49 ID:GjwdNg/o.net
プロポもオーバーホールが必要?
9月に買った8FGが200時間…
本番前に練習のハズだったフェニックスだけでw

送信機もポテンションメータの交換目安とかあるんだろうか?

821 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/27(火) 22:22:39.71 ID:/wdL9yJH.net
ポテンショを操作する事自体消耗になっている。
シムは案外実際にはしない様な激しい飛行をするから消耗が早いかもしれないぞ。

822 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/28(水) 09:34:53.87 ID:9zS0NRGy.net
>>820
日本製のメーカーなら耐久性は十分でしょ、
噂には聞いたこと有るけど人間が使うレベルで消耗劣化は考えなくて良いレベル、
万一消耗劣化したなら自慢して良いんじゃないの?

ちなみにヘリのラダーサーボなんかは数十時間で劣化するけど人間と比べれば何百倍何千倍も動作してる

823 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/28(水) 11:02:03.53 ID:u0mDKzro.net
PhoeixまたBladeの機体が追加されたな、もういらないから他のメーカーのを頼む

824 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/28(水) 17:23:50.96 ID:XYx9hHga.net
>>822
それじゃあリアルフライトのコントローラーも双葉製だから長持ちするな。

825 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/28(水) 23:06:51.93 ID:WIA0+klW.net
フタバの形はしていてもシナかチョン製
ゴミ屑カス当然

826 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/29(木) 09:28:18.06 ID:jHk39ivv.net
リアルフライトのコントローラーを開けてみたけど
ボリュームは日本製かそれと同等な部品になってる
だからボリュームの劣化自体は多分大丈夫そう、
てか、自分自身3D練習でかなり酷使してるけど全く問題ない、関連フォーラムでもボリューム不調は聞いたこと無いな

827 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/29(木) 20:58:40.66 ID:mkRGd9Rm.net
へ〜
ジャイロぎゃんぎゃんでなくて人が指でシコシコしているぶんには耐久性とか気にしなくていいみたいだね。
ちなみに興味なんだけど、スティックの位置検出が非接触式のプロポってあるのかな?

828 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/29(木) 21:31:30.06 ID:qMzPQh6r.net
リアルフライトのコントローラーの使用感は外観だけでなく完全に双葉だな。
双葉派の俺には全く違和感がない。
シナ製ならまだ我慢できるがチョン製はたとえシナ製より品質が上でも嫌なものです。
世界一嫌いな国だしこいつらの売り上げに絶対貢献したくないからな。

829 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/29(木) 21:56:27.89 ID:mkRGd9Rm.net
送信機→フタバ一択
受信機→どこでもいい
サーボ:台湾>韓国>ホビキン>JR>サンワ>雑多>>フタバ>中華無印>槇原敬之>おめ

830 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/29(木) 22:02:16.15 ID:mkRGd9Rm.net
台湾>ハイペリオン>エアとろニクス>韓国>。。。

831 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/30(金) 08:37:06.66 ID:GJR4YxmU.net
中華とか台湾とかキムチとか、無神経にもほどがあるな

832 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/30(金) 09:11:10.96 ID:uPb6YH84.net
>>827
> スティックの位置検出が非接触式のプロポってあるのかな?
今は無いんじゃないかな?
サーボは非接触が有るけど、送信機はサーボほど酷使されないからね、
可能性としてはサーボと同じ方式かコントローラーや携帯器機のようなピエゾ素子を使った方法が出るかもしれない、
ピエゾは安価でコンパクトに出来そうなのでもしかすると今後出るかも。

833 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/30(金) 10:43:19.91 ID:qCVIkOyQ.net
光学式ロータリーエンコーダ使われてたりするでしょ

834 :名無しさん@電波いっぱい:2012/11/30(金) 11:12:17.60 ID:uPb6YH84.net
あ、そうなんだ、勉強になった、
最近の高級機はそうなの?
具体的な機種名を教えて

高級機だとベアリング支持だし、+非接触素子ならスティック周りの消耗劣化は完全にクリア出来るね。

光学式で思いついたけどマウスみたいなレーザー方式も可能かもしれないな

835 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/01(土) 17:11:19.22 ID:BLIkBmdI.net
これから非接触式が主流になるだろうね。
大量生産すれば非接触式の方がコストがかからなさそうだな。
接触式は構造は簡単だが加工が非接触式より手間取りそうだ。
大量生産には非接触式の方が向いているし結果製造コストが下がる。
さすがにベアリング支持は高級機だけだろうけど。

836 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/01(土) 17:44:16.02 ID:uU2DLKaT.net
> 大量生産すれば非接触式の方がコストがかからなさそうだな。
> 接触式は構造は簡単だが加工が非接触式より手間取りそうだ。
どちらの既存のデバイスを置き換えるだけでRC専用の部品を開発する訳じゃないので生産やコストは関係ないでしょ、
ちなみに現在でもボリューム関係のコストは1個100円もしないので価格の低いサーボと違って価格には殆ど影響ないはず、

>>833
それで現存プロポで光学ローターリー式ってどれなのでしょう?

837 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/02(日) 18:39:38.05 ID:q7y7uhGs.net
ゲーム機のアナログスティックって何式?

838 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/04(火) 14:56:35.35 ID:W63IZuGA.net
とりあえずシミュ買いたいんだがどっちがいいんだ??
リアルフライトとフェニックスは

839 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/04(火) 14:59:36.72 ID:W63IZuGA.net
ttp://www.wltoys.net/?p=1205
ところでコレは割れだよな?

840 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/04(火) 17:36:50.67 ID:6RNcMJ1R.net
ドライバ入れ換えソフトだから
当然シミュ本体なんて入ってないが
どのへんが割れなんだ?

841 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/04(火) 19:22:33.85 ID:oQA3eUvY.net
>>840
>【バンドルソフト(付属CD)】
>PhoenixRC / Reflex XTR / AeroFly Pro Deluxe Virtual RC Racing / RealFlight

って書いてあるし

842 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/04(火) 19:23:48.98 ID:W63IZuGA.net
>>840
【バンドルソフト(付属CD)】
PhoenixRC / Reflex XTR / AeroFly Pro Deluxe Virtual RC Racing / RealFlight

と書いてあるんだ・・

843 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/04(火) 19:33:28.31 ID:md5WXqtK.net
>>840
【バンドルソフト(付属CD)】
PhoenixRC / Reflex XTR / AeroFly Pro Deluxe Virtual RC Racing / RealFlight

って書いてるよ

844 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/04(火) 21:20:59.84 ID:5ln88qR2.net
>>840
>【バンドルソフト(付属CD)】
>PhoenixRC / Reflex XTR / AeroFly Pro Deluxe Virtual RC Racing / RealFlight

の記載があるから入ってるんじゃないの

845 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/08(土) 15:42:40.88 ID:dKNy5Jpw.net
日本の業者がこんなもの売ってんだね

DXから数百円で買ったときはwareがバンドルされてた

846 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/08(土) 15:58:49.72 ID:dKNy5Jpw.net
ところであのHPスペルミスだらけだね

さらっと眺めて三つほど見つけた

847 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/15(土) 21:16:03.55 ID:tG3GL3hH.net
フェニックスなんだけど、各機体のフィーリングの再現性ってどうなのかな?
このシムで知ったHenseleit TDRに興味あるんだけど、この機体のリアルを知っている人は...まあいないかw

TREXあたりだと実機と比べてどう?

848 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/18(火) 15:47:04.31 ID:rm1voi3y.net
なんでまだダイレクトX 9cなの?
ダイレクトX11してもそんなに変わらないから?
技術不足?
なんか理由があるの?

849 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/18(火) 16:49:49.48 ID:fbEFlGf+.net
そりゃ少し古い多くのPCに対応するためだろう、
ゲーマーじゃないんだから最新のPC所有してる人ばかりじゃないだろうし。

850 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/18(火) 21:20:18.74 ID:qk04e/gc.net
>>849そっか。なるほど

リアルフライト6のデモをインストールして
ヘリをキーボードで操作してるんだけど、
これってラダー(ヘリ後ろの小さい縦プロペラ?)の回転数って自動で調整なの?

なんか操作簡単過ぎて想像と違った。
キーボードモードだから?
実際のRCヘリもラダープロペラの回転数は自動で変わるの?

851 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/18(火) 21:40:34.59 ID:qk04e/gc.net
×ラダープロペラ
○テールローター

852 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/18(火) 21:47:05.66 ID:qk04e/gc.net
わかった!ジャイロって装置でテールローターの回転数を自動調整するのか
自己解決した

853 :名無しさん@電波いっぱい:2012/12/20(木) 23:58:48.08 ID:M259YOoU.net
ラジンコ

854 :名無しさん@電波いっぱい:2013/01/02(水) 21:20:02.22 ID:ZgH9McJ8.net
今年もラジンコだぜ!

855 :名無しさん@電波いっぱい:2013/03/04(月) 20:36:19.95 ID:VlPb5CxB.net
リアルフライト6.5のモード1買ったんだけど、付属のプロポモード2に変更できないのね。
上に出来るような書き込みあったから開けて見たんだけど、左右の機構が微妙に違うので無理そう。

856 :名無しさん@電波いっぱい:2013/03/05(火) 01:18:08.30 ID:INPfwn8U.net
ふたを開けてばねの部分の部品を入れ替えて後はリアルフライト自体でモード2に設定すればOK。

857 :名無しさん@電波いっぱい:2013/03/06(水) 02:07:29.93 ID:HkoW6cZS.net
>>856
855です、レス受けてもう一度良く観察してみた。
ばねの他樹脂のパーツも付け替えればOKなのですね、上下が逆なのでわからなかった。
(あと板状のばねもありますね)
ばっちりモード2に変更できました。ありがとう

858 :名無しさん@電波いっぱい:2013/03/10(日) 23:59:12.88 ID:XqI3lHQg.net
ラジンコ

859 :名無しさん@電波いっぱい:2013/03/11(月) 20:46:28.81 ID:ZQ1g8xWg.net
リアルフライトのヘリ用プロポ付を買ったんだけど後から飛行機用が欲しくなった。
プロポだけ別売ってされてる??

860 :名無しさん@電波いっぱい:2013/03/12(火) 09:10:25.14 ID:0i+KaVeX.net
   ∩___∩         
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

861 :名無しさん@電波いっぱい:2013/03/18(月) 00:01:49.31 ID:rScBsY8L.net
ヘリ用で問題無く飛行機を飛ばせます。
その逆は飛ばしにくい。
スロットル(ヘリの場合ピッチ)のガリガリが強いのが飛行機様で弱めで軽く動くのがヘリ用。
俺はヘリ用で飛行機も飛ばすが特に不自由は無いですよ。

862 :名無しさん@電波いっぱい:2013/03/19(火) 16:26:55.63 ID:BzkukfBY.net
グライダーとかでフラップやら使いたいときにヘリ用だと超使い辛い
やぱ飛行機系は飛行機用のコントローラがいい

863 :名無しさん@電波いっぱい:2013/04/16(火) 10:10:29.45 ID:jCzTKXcP.net
phoenixで質問です。ビデオカード等、条件がそろってないと、DEMOさえも起動できないのでしょうか?
おまけに、X3DAudio1_7.dllやD3DX9_43.dllがないと、いわれインストールできない。
また、プロポやそのusb接続コードがなけりゃ、動かないのだろうか?
プロポセットを買ったばかりで、まだ届いてないのだけど。
動かなかったら、どうしょう。

864 :名無しさん@電波いっぱい:2013/04/25(木) 12:09:11.98 ID:WteSPsYH.net
>863
DirectXのランタイムが入って無いのでは?
Microsoftから配布されてるよ。
デモ版はグラボとかのパワーが足りてるかチェックする位のものだから、USB接続コードは不要。
てか、使えるかどうかのチェックソフトなので、そもそも接続ケーブル要求される訳がない。

865 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/03(金) 00:01:56.84 ID:hgSeVTiL.net
少し前にヤフオクでラジコンヘリを買って、一発で墜落大破した
かわいそうな私に教えてください。。。

シミュレータで練習してもう一度ラジコンヘリを飛ばしたいのです
素人にオススメのシミュはありますか?予算1万前後で、もし
無ければもう少し高くてもいいです

逆にこれだけはやめたほうがいいソフトなんかもあるんでしょうか?

866 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/04(土) 23:56:17.09 ID:gxM+JQIi.net
ラジンコ

867 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/08(水) 07:48:28.16 ID:5Un5NUlN.net
一万以内?
RCシミュで飛ばすことができるようになるのは本当だけど
いずれにしろ、ワンクラッシュで3万くらい飛んでくのがラジコンの世界。
お金に余裕ができるまで、少し距離を置いたほうがいいと思う。

868 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/17(金) 19:31:48.11 ID:8xJmFhzw.net
俺なんか昔、発売した当初のRealFlightG3買ってから
ずっとシミュだけで通してて、最近rtf買ったから
別に自信つくまでやればいいんじゃね

869 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/29(水) 02:33:47.90 ID:QYW7aN//.net
アマゾンでシミュレータソフトがバンドルされてるUSBケーブルが1200円くらいだった。
それ買えばいいんじゃね?

870 :名無しさん@電波いっぱい:2013/05/29(水) 02:35:52.46 ID:QYW7aN//.net
リアルフライト、フェニックス、エアロフライとか海賊で?付いているようでホントかよみたいな。

871 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/02(月) 00:27:52.35 ID:Tjcff19A.net
ホッシュ

872 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/24(火) 11:41:03.24 ID:NTjisCAd.net
HELI-XとUSBコントローラー(モード2)を買って遊んでます。
ホバリングでエルロンとエレベーターの同時操作を練習しています。
片方ずつやっているうちに姿勢が崩れて墜落してしまいます。
これって同時に舵を打つんでしょうか。
最初は片方ずつでOKですか?

873 :名無しさん@電波いっぱい:2013/09/25(水) 19:18:26.84 ID:Wdf2jN54.net
両方

874 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/02(水) 23:58:48.11 ID:rqVJAZKI.net
どなたか教えてください。
リアルフライトG6.5を購入しインストールしたのですが、
No Authorized InterLink found. Make sure your InterLink Plus
/ IinterLink Elite is plugged in and try again.
とのエラーが出て起動しません。
再インストールしても同じであり、OSのリカバリーまでやってみましたが、同じです。
コントローラー関係かと思い、ドライバの削除等もやってみました。
こちらはWin7 Home Premium 64bitです。

875 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/03(木) 19:13:52.91 ID:gzdcZaow.net
コントローラー(プロポ)をUSBに接続していないのでは?

876 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/03(木) 19:21:33.13 ID:vYUl5RrO.net
>>874
リアルフライトは持っていないので、持っている人が的確なレスをくれるまでの間、
エラーメッセージの通り確認することをおすすめ。
とりあえずメッセージの意味としては、

認証されたインターリンクが見付かりません。
インターリンク・プラスまたはインターリンク・エリートがしっかり差さっているようにして再度試してください。

ということらしいので、
* ちゃんと差さっているのを確認
* USB ポートを全部試してみる(電源供給が足りないポートもあるようなので)
* それでもだめなら代理店に電話かメール

877 :874:2013/10/03(木) 19:36:02.19 ID:PNG8iJfS.net
>>875-876
ありがとうございます。
コントローラーはUSBにちゃんと接続されており、すべてのUSBポートで試してみました。
デバイスマネージャーでも認識されているのに不思議です。
代理店にコントローラーを返送してみることになりました。
皆さんご丁寧にありがとうございました。

878 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/03(木) 19:49:47.39 ID:KzRcLtb5.net
InterLinkつまりドングル認識しないようだね。
挿し直せてメッセージが出てるようだから、USBの場所を変えたりして挿し直すと認識するかもしれないな。
OSのクリーンインストールでやり直してもだめな時がある、俺はよくジャンクパソコン買ってくるから。
Win7でも64bitでだめなときは32bitでいけるときがあったり、その逆があったり 理由はわからん。
ドライバ削除も説明書にあるからやるが、また同じ状態になるから解決しないのがほとんど。
別なOSでいければデュアルブートの手もあるが、面倒だし少しハードルが高い。 手持ちがなければ買わなければならないし。
どうしてもだめならパソコン買い替えるか、シムを買い替える。 それしかないだろう・・・
G6.5は知らないが、フェニックスなんてのは俺のおすすめ。
実売1万ぐらいで買えるし、OS変えるとかPC変えるしかないとかになったら、これも選択肢じゃないかな。
まぁこれも動くとは限らんが・・・

と 挿し直しはしたようか、カキコガ進んだようだが それでだめjか・・・
コントローラー不良もあまりないだろうけど、可能性はゼロでもないから まぁ やってみてくれ。

879 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/11(金) 06:46:58.32 ID:sEAqT8Ay.net
質問です。
DEVO7EでHELI-Xを試してみたいのですが、コントローラーを認識してくれません。
コントローラーをUSB接続した状態でHELI-Xを起動しても「コントローラーが見つかりません」とエラーがでます。
DEVO7Eは最新版にアップデートしております。
何か留意点がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

880 :879:2013/10/11(金) 08:27:20.34 ID:sEAqT8Ay.net
すみません。
自己解決しました。

881 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/16(水) 22:33:51.86 ID:gClzHLsv.net
>>874
先に プロポを 刺してから 起動すべし。

882 :874:2013/10/17(木) 15:03:30.15 ID:J5OtKjau.net
皆さんありがとうございました。
原因はコントローラーが不良品だったようで、コントローラーを交換してもらいました。
今では毎日楽しみながら練習をしております。

883 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 12:56:03.55 ID:nLtb0zoB.net
リアルフライトは7以降のPCなら安物のノートPCでも重いデータで無ければそこそこ使えます。
VISTAではそこそこハイスペックのPCでもグラフィックカードを追加しなければカクカクだったりタイムラグが多くて使えなかった。
FPV(パイロット目線)だと表示される飛行場の面積が狭いので快適に動く。
FPVで無く通常のRC目線なら写真を元にした飛行場だと快適に動きます。
それより最近全てのシムで活気が無いな。
リアルフライトも6が出た時期は活気が有り、フェニックスもFPV機能が追加された辺りまでは活気が有ったが最近は全然だな。
リフレックスはどうなった?

884 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 16:17:23.85 ID:1ZAoXcn0.net
、 を入れるっていう発想がないのか?

ダラダラ垂れ流したような下痢便みたいな長文書いてんじゃねーよチョン>>883

885 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 16:22:53.95 ID:FuVwqvkx.net
一個入ってるから許してやれ。

886 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 17:13:45.87 ID:+r2tWYzH.net
、なんてどうでもいい、
2chは日本人や日本語専用じゃない

887 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 17:27:08.40 ID:LQp0XR+f.net
>>886
日本語不自由ないつもの馬鹿だな。

888 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/27(日) 21:09:59.76 ID:nLtb0zoB.net
そんな事より、、、、、何か、、、、、面白い、、、、、情報、無いのだろうか。

889 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/30(水) 13:15:31.28 ID:yGaSk+OQ.net
リアルフライトの6.5と7はどんな違いがあるんでしょうか?

890 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/30(水) 23:55:55.76 ID:h9Mq5JJL.net
883は日本人だろう。
少なくとも反日では無いな。
尖閣も竹島も日本固有の領土です。
こんなもん反日国を除く世界の常識や!

891 :名無しさん@電波いっぱい:2013/10/31(木) 00:59:39.93 ID:flz2wPj0.net
 
まったくだ!竹島を返せ!下チョン野郎! 
 

892 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/05(火) 22:30:34.10 ID:f1eOzUfy.net
ps2のコントローラーのスティック2つでもできますか?

893 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/06(水) 04:57:56.93 ID:v1HeA3sk.net
最近興味が出てきて、とりあえずシミュから入った者です。
リアルフライト6.5って、Windows8,1でも動作するんだね。
デモ版が大丈夫ならいけるかもしれん。
参考までに。

894 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/07(木) 16:39:43.71 ID:tc7VQcyI.net
BF3ではさんざん

弾薬撒き・・・誘爆するから撒くな
薬箱撒き・・・余計なオブジェクトが増えて重くなるから撒くな
蘇生・・・最大の迷惑行為。絶対にやるな
修理・・・邪魔だからやるな

と言われてたから日本鯖じゃ協力プレイは成り立たない

895 :名無しさん@電波いっぱい:2013/11/08(金) 15:32:53.56 ID:A0INjq9K.net
まぁBF3もシミュと言えばシミュかもしれないが
RCではないな

896 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 16:58:36.14 ID:WwxxaA11.net
リアルフライト5,6と7って何が違うんですか?
5を持ってるんですが7にアップすると幸せになれるのか、がっかりするのか
リアルフライトのHP見ても良く判りません。

897 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/27(月) 08:10:25.52 ID:kEmm6hmS.net
リアルフライト7ポチリました!

898 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/12(水) 00:23:03.48 ID:8SXZWAck.net
リアルフライト6.5 とフタバのT8Jの組み合わせで、
ヘリメインで飛ばしてますが、リセットするのにキーボードの
スペースキーは面倒。
リセットをT8Jの使用していないスイッチに割り当てるとか
できると便利なんだけど、、無理ですよね。

899 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/12(水) 03:49:57.13 ID:dUVZ350r.net
>>898
joytokeyは使えないのかな?

900 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/12(水) 19:34:08.35 ID:8SXZWAck.net
>>899
スレ有り難うございます。DLして使ってみました。
RF付属のコントローラー(INTER LINK ELITE)の
スティック、スイッチ、ボタンは認識してくれましたが、
T8Jの方はダメでした。
でも、T8J使用中でもINTER LINK ELITEの赤いリセットボタンで
リセットできるようになりましたので、少しは良くなりました。
有り難うございました。

901 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/21(金) 00:16:54.42 ID:ALk8ClE/.net
HELI-Xの買い方おしえてくれ

902 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/21(金) 09:31:36.63 ID:RuRUmToM.net
まず裸に・・・

903 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/21(金) 15:24:36.64 ID:/vA6q1H8.net
>>901
「HELI-X 4.1 レジスト」で検索すると、
きりしま屋さんがくわしく解説しているぞ。
PayPalで50.28ユーロ支払う。
俺の場合、6時間後にメールでアクティベーションキーが届いた。

または「HELI-X 日本語版」で検索すると
HELI-X日本語版ホームページが出てくるので
ライセンス登録から行う。
銀行振り込み9000円でも可能みたい。

904 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/03(木) 23:25:59.17 ID:jM0D5QoL.net
ペイパルで振り込んでメールしたらすぐ返答してきた
ドイツは朝の6時ぐらいだったのにMichaelさんは早起きな人みたいです。
しかしこれ難しいねケツホバしか出来ねえわwwww

905 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/04(金) 00:08:50.35 ID:RT+n15rL.net
htp://f.xup.cc/xup6ryqjygb.gif

906 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/04(金) 06:55:01.28 ID:2E4Q4Vy0.net
HELI-X はプロムナードトレが他のシムにはないいいトレーニングだな。
自然に各方向のホバができるようになる。

>>904
反応が敏感で難しいってなら大きくて重い機体にしてみ。
加速が付きにくいからすっ飛んでいく前に反応しやすくなる。
現実だと修理に金がかかってムリだがシムなら問題ない。

それかコントローラの設定でデュアルレートとかの変更ができるから調整してみるといい。

907 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/04(金) 23:48:42.83 ID:dKKhEArx.net
HELI-Xのフライバー付きのやつもなんか難しい
バーレス並みに流れてゆく実機のほうが簡単
ジャイロの設定が出来てないのかな
今のとこHELI-Xでは二重反転機ぐらいしかまともに
旋回できんww

908 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/05(土) 21:38:00.54 ID:3ixJTeeC.net
「BO-105_Fun-Scale」がお気に入り飛ばしやすい

909 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/09(水) 17:19:14.75 ID:4xQf4yOI.net
reflex xtr が大分進化してるらしいと噂を聞いて見てみたら
http://simwerk.de/reflex-xtr-flugsimulator/en/index
あいかわらず高いのね。

これの無料バージョンを Hitec が出していると聞いて落としてみた。
http://www.multiplex-rc.de/en/service/downloads/software.html
ヘリで使えるのは FunCopter だけ。
他は Plus じゃないとだめらしい。Plus は 4,500円。

xtr2(5.06)の基本性能は確かに上がっているのが確認できた。
本家買うか悩むなあ。

ちなみに 5.04 と 5.03 はドイツ語ページで落とせる。ドングルはいると思う。
http://simwerk.de/reflex-xtr-flugsimulator/de/content?coID=13

910 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/09(水) 17:22:49.16 ID:78rsSUKD.net
で、最強はやっぱりリアルフライト?

911 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/09(水) 18:26:29.74 ID:4xQf4yOI.net
長文注意。
Reflex XTR 5.03, RealFlight6.5, PhoenixRC5, HELI-X0.9, 5.0, HelisimRC, FMS を使ってみた独断。
(neXt, AeroSimRC はデモしか使ってないから除外。固定翼機もわからない。)

現象再現、機体データの豊富さは RealFlight 最強と思う。
UI が貧弱。手持ちプロポの設定がめんどい。機体データ自体を書き換えんといかん。

2D 画面でも奥行きがわかりやすいのは Reflex。
フィールドの作り込み、現象再現も最強。光線、影の再現がうまいのかな。
同じく UI が相当貧弱。
手持ちのプロポを使うときスロットルが別設定にできないからアイドルアップ限定。(ホールドはあり)

使い勝手の面では PhoenixRC 最強かな。ゲーム要素も多い。
テールの動きとか細かい再現が他に比べて弱い気がする。

トレーニング内容、便利小物の用意、画面上情報は HELI-X5 最強。
個人的には 3D に慣れてしまって奥行きがわかりづらいのが致命的。

HelisimRC はフリーながら結構いいと思う。自分はこれで基本的なことを覚えた。

Tridef で 3D 化できるのは RealFlight, PhoenixRC。3D Vision でもいけるんじゃない?

さっき試してみたら >>909 の MULTIFlight もできたので Reflex XTR 5.06 もできると思う。
特にパノラマ写真フィールドでもきちんと立体化しているのは特筆できる。
5.03 当時からフィールドの高低データがきちんと設定してあるからだろうな。

912 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/11(金) 22:07:14.79 ID:9M0FBWrI.net
HELI-Xで6軸ジャイロ機ないのかなぁ
もしかしてセッティングでかえられる?

913 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/12(土) 02:23:39.33 ID:77Ly6yrJ.net
ジャイロの設定は「設定」-「フライトモード」にあるけどテールだけっぽい。
機体データそのものの中身までは知らん。

914 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 14:16:03.13 ID:KkORt/43.net
HELI-Xで宙返り出来たんで調子に乗って
外に出てMINICPでやったらほんまに出来たw
シミュがなかったころからやってて上手な人って
えげつないオカネかかってるんだろうなぁ

915 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/13(日) 14:40:02.14 ID:eN4cOVog.net
シミュが普及して、ヘリの機体やパーツの売上がマジで減ったらしいからね。
ヘリ人口減の可能性もあるけど。

916 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/14(月) 00:00:52.40 ID:GY2Y66i9.net
デカイ画面でやりてえわ

917 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/14(月) 02:20:16.35 ID:MDs+bgqw.net
シムでもわかると思うけどでかい機体の方が安定してるよね。
でもでかい機体は一回落とすと心にも財布にも痛い。
シムででかい機体で慣れて小さい機体でもいけるようにしたら最強(!)かもね。

>>915
よくわかるが、それが市場経済ってもんなんだよな…
その前に車で1時間以内に模型屋というかなにかしらラジコンという言葉を知ってる店が欲しいわ!
飛ばすところに困らんのはいいけど。

918 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/16(水) 22:48:04.79 ID:kiRQczRj.net
ドック? なにドッ「ク」って?

919 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/17(木) 09:23:24.25 ID:kueeP9Ag.net
>>918
919みたいな在日の人は一文字違いも補正できないので正しく書いたほうがいいよ、

まあ日本人なら間違いは脳内訂正してくれるから問題ないけどね。

920 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/17(木) 16:29:07.84 ID:Eyo9TFH2.net
チョンコー=920火病るなよwww

921 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 23:28:13.86 ID:CZwbqbKy.net
ソニーのプレイステーションで出ないかな

922 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/24(木) 22:02:11.19 ID:0X+UUAvz.net
ドックファイトなんか出来るシムは無いでしょうね。
ドッグファイト出来るシムだったら有るだろうけど。

923 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/25(金) 22:26:10.13 ID:HRmbn5Co.net
ヽ(*`Д´)ノおまいらしつこいねん!ネバっこいねん!
      ドッグファイト出来るシム教えてください。

924 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/25(金) 22:44:21.65 ID:qgSPLvlX.net
釣りか?
リアルフライトだろ?

925 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/26(土) 00:39:00.63 ID:ggfGpiHj.net
RFって釣りもできるのか?!

926 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/26(土) 13:49:09.72 ID:9XGIQIg4.net
ラジコンシムで空戦ってことなら PhoenixRC ができるよ。
レーザを積んで常時前方に出しっぱなしだけど。
相手の機体についてるリボンを切るっていうのもある。

いずれにせよまともなカメラトラッキングがないと
そもそも相手がどこにいるかすらわからないのが難点w
相手になる AI もおばかさんなんでホントとんでもない方向に飛んでいく。

ところで
あ、やーさんおる「どつく」「ファイトッ!」
おそまつ。

927 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/26(土) 23:03:47.81 ID:DlNTsWcj.net
リアルフライトでも出来るぞ。

928 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/27(日) 07:05:34.61 ID:vQdgpdA7.net
>>927
リアルフライト持ってるけど気付きもせんかったわ
今見てみたけど
そもそもマルチプレイヤーのメニュー開いたことすらなかったのに気付いた
Gameっていう文字があることに一瞬吹いた

929 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/27(日) 21:31:53.76 ID:pQmMr0uo.net
ドツクファイトwww   地上でやるなよってか!

930 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/28(月) 23:29:49.11 ID:+riTekAa.net
       __ / ̄'' ̄ ̄\
       (/ ⌒    ⌒ (⌒ヽ
      / (●)  (●) ヽ_ノ  わんわんお?
      |    (__人__)    | 
      \__     __,,/ 
         |         ⌒ )ノシ
         (,_,_ノ―‐(,_,_ノ⌒i,,_j

931 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/13(火) 17:41:11.77 ID:fQS1irFI.net
htp://i.imgur.com/ilwAD1L.gif

932 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/13(日) 01:01:43.61 ID:2ierj+zs.net
RF7の変換インターフェース版をアメリカのアマゾンで買おうとしたらお前んとこには売れないって言われた。値段の点で次点はタワホなんだけど、やっぱり買えなくなってるのかな?

933 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/15(火) 02:29:26.65 ID:hRo1KzsD.net
phenixRC本体のアップデートしたら、ノートン先生が怪しい動作を検出し削除。simulator.exe

国内代理店のアナウンス待ち

934 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/23(火) 21:51:36.15 ID:u53a5xzp.net
http://i.imgur.com/IVIY4Cz.gif

935 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/19(金) 21:34:05.72 ID:ORXiKTBu.net
タワホでRF7.5 wired interface版を買った。
当日クーポン18ドル引きで送料込み$123。もちろん日本宛。
安くなったもんだな・・・

936 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/05(日) 18:11:15.56 ID:7WcPJ8sq.net
↓で迷惑をかけているので関連があってヒマそうなこちらに移動
【目標】ラジコンヘリ初心者が集うスレ【対面ホバ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1414934476/752
----
日本語に切り替えて見たぞ
「アイドルアップエンジンスタート」って書いてあるじゃんよ
片仮名も読めんのか
まあ読めたとしてもカタカナ英語だしな、意味が分からんでも仕方ないな
それとも「このキーを有効にしてくれないと発動機が始動しないので飛びません」とか書くべきと言ってるのかな
そこまで書かんといかんなら「スティックを上に倒すとヘリが前傾します」とかいう
操作方法の基本を全て書かないといけなくなるが、それで満足か?

もう一つ、スティック設定するまで反応しないのはそのソフトの方針次第だろ
それとも設定するまでとんでもないチャンネルが反応すれば満足か?
スティック設定せずに飛ばそうとするやつなら
順を追って設定するってことに気付かないかも知れないが
そんな奴は実機じゃいきなりローター回して周りにぶつけるからシムから出ないでほしい

シム設定以前の言語認識能力の欠如の問題だ

937 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/05(日) 19:59:35.98 ID:ILl6q6ye.net
915 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/05(日) 06:34:07.42 ID:F3/Xy0u1

あと、heli-xなんですが、日本語のサイトと英語のサイトが有りますよね?
http://www.heli-x.net/

日本語
http://miraimirai0805.web.fc2.com/

この日本語のサイトでライセンス購入すると9500円請求されますが、
英語サイトだと6000円程度ですよね。
これは詐欺サイトなのでしょうか?

919 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/05(日) 09:50:58.14 ID:RsYPyHCy
>>915
本家が有るのに正規の値段も書いてない
3,000円ボッタクリも悪徳だろ
トラブルの元になるぞ
下手したら詐欺で訴えられるレベル
何も明記して無いな

938 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/06(月) 10:04:48.88 ID:QH92SDr/.net
> 3,000円ボッタクリも悪徳だろ
俺ならあれだけの翻訳や手間を考えればこんな僅かな手間賃でやってられないがな、
つかサポート必要ない人は本家で登録すれば良いだけで日本サポートで買う必要もないでしょ。

で、詐欺って言っても、基本料金は本家へ行ってるわけでしょ?
英語の出来ない池沼にも買って貰えて本家も喜んでるんじゃないの?

939 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/09(木) 23:08:01.59 ID:gYA3gHpb.net
翻訳って本家のと全くおなじやでw
本家のにもともと日本語モードあるやろが

本家のことまったく表記してないってのはヤヴァいわなぁ

940 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/10(金) 09:12:45.63 ID:rM65Cc0n.net
> 本家のことまったく表記してないってのはヤヴァいわなぁ
そう思うなら本家に知らせて対処して貰えばいいよ。
たぶん本家は2chは見て無いのでここで愚痴っても無駄だろう。

941 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/12(日) 20:57:33.65 ID:cBoE2nPY.net
忙しくて飛ばしに逝く暇なくリアルフライ○ばっかやってる
飛行機も始めたが飛行機の方が難しいななんてこったい\(^^)/

942 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/12(日) 22:48:31.15 ID:fLDFPi3Q.net
turnigy 9xrをRealFlightで正常動作させるノウハウって需要ある?あるなら設定値投下する。

943 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 19:53:41.01 ID:fve8hp/U.net
9XRはシム用に買ってみたけどほとんど使ってないな
何か持ちにくいし、スティックの感じも嫌い

944 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 23:16:37.92 ID:i7HQzsWK.net
プロポ型コントロラ付いてるのになにが嬉しくて
送信機つかうのさw
電池とかめんどいだけじゃん

945 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 23:24:43.02 ID:C1X2aan6.net
実機を飛ばすプロポをリアルフライトでも使ってるけど、付いてくるプロポ型コントロラなんてクソだな。

946 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/14(火) 10:29:22.58 ID:c5ybKOnh.net
>>944
> 送信機つかうのさw
シミュをゲームとしてつかうなら付属のコントローラーでいいが、
ゲームとしてじゃなく練習や調整として本来の意味でのシミュとして使うため。

各スイッチに機能を割り当てたりEXPやデュアルレートなど実際のプロポ側で設定してなるべくリアルにシミュするためだよ。

947 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/14(火) 11:55:31.78 ID:IBhoAWBh.net
RF7はコントローラじゃなくインターフェイス付属の方がちょっと安い。

948 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/15(水) 11:44:57.34 ID:insCO8yn.net
>>944 禿げ同意

以前は手持ちプロポでやってたけど充電切れて やらなかった事もしばしば。
やりたい時に、すぐできないと意味無いんでプロポコントローラが便利すぎ
いちいち充電してられん。

949 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/15(水) 12:00:32.16 ID:02j35hqi.net
手軽にシミュレーションしたいときは付属のプロポコントローラー。
本格的に練習したいときは送信機。
状況によって使い分けるのがベストだな。

950 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/15(水) 13:58:02.87 ID:TIpYij5O.net
>>948
> 以前は手持ちプロポでやってたけど充電切れて やらなかった事もしばしば。
お前持ってないだろ、
別に二者択一じゃないし変更に手間が掛かるわけだもないんだから電池がなきゃ付属を使えばいいだけ、

充電切れて練習出来ない状況とかありえないんだけどw

951 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/26(日) 17:25:34.39 ID:YTTtE+jY.net
さいきん飛行機が面白い
失速ぎりぎりでコントロールするのが我慢汁プシャー

952 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/10(日) 00:49:23.29 ID:xFvp/ZKy.net
飛行機ホバリング楽しいわ

953 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/19(火) 15:52:30.21 ID:PrtURNWC.net
Real Flight7をJRのプロポXG7で使用しているんですが、スティック操作しか認識せずアイドルアップ等のスイッチが無反応なのは設定の問題でしょうか?
JRのプロポを使用している方、ご教示頂ければ幸いです。

954 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/19(火) 16:04:29.22 ID:jPdsNlzQ.net
チャンネルを割り当ててキャリブレーションした?
デフォルト設定だとアイドルアップとかはCH割り当てされてないだろ。

955 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/19(火) 18:49:03.95 ID:PrtURNWC.net
>>954
チャンネルに割り当ててもキャリブレーションで無反応なんですよ。
プロポの設定か割り当てるチャンネルがおかしいんですかね?

956 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/19(火) 23:40:38.43 ID:nsB7F3Vk.net
>>955
勘違いしているかも知れないのでもう少し補足。
デフォルトのシム設定では 7ch にホールド、8ch にアイドルアップスイッチが振られていれば
アイドルアップ、ホールドがそれぞれ効くと思う。ダメなら以下の二つのうちどちらかをする。
(8ch なんかないよ、というなら >>954 の言うことを理解してないので、
プロポの説明書を見ながらちゃんと以下の面倒な長文を読んでくれ)

1. Software Radio を使う(設定はシム側でやる)

>>954 が言ってるチャンネルに割り当てるってのは XG7 自体で
アイドルアップやホールドを何chかに割り当てるってことで、
例えばホールドを入れたら XG7 が 7ch を ON にする発信をするようなプロポの設定のこと。
アイドルアップとホールドは普通どのチャンネルにも割り当てられていないし、
7ch は普通 AUX2 ボリュームかジャイロ感度が割り当てられているはず。
XG7 は 7ch 送信器なんで 8ch 目はないから
プロポ側はアイドルアップを 5ch にでも設定してシム側コントローラ設定で 8ch に振り直しする必要がある。
(この場合、5ch デフォルトの Gear 操作はあきらめる)
XG7 がそこまで柔軟に設定できるかは持ってないので知らない。Devo7 はできる。

シム側での設定ではまずコントローラの設定で Software Radio をチェック。
機体の編集で Radio を開いてスロットルチャンネルに当たるところを開く(普通は 3ch)。
そこに Normal, IdleUp1, IdleUp2, Hold とあるから、
Hold の Input Feed When のチャンネルを設定(ほとんどは 7ch)。
Normal, IdleUp も同様に 8ch が設定されているのを確認する。
その辺の設定を見たら普通プロポ側でやるカーブ設定のほとんどができるようになっているから見とくといい。
逆にプロポ側で設定してもややこしくなるだけなのでプロポ側はチャンネル割り当て以外しないこと。
プロポにシム専用メモリを作っておくこと。

2. Software Radio を使わない(設定はプロポ側でやる)

【目標】ラジコンヘリ初心者が集うスレ【対面ホバ】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1414934476/941

って、もしかしてこのときの質問者はあんたか。
このときは Software Radio の説明が面倒だったので使わない設定を説明したけどダメだったか。

957 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/20(水) 01:11:01.37 ID:2o+nl2aJ.net
>>956
そこで質問した者です。
あれから自分で試していたんですが上手くいかず、もう一度向こうのスレで質問しようとしたらシミュレーターのスレがあることを知りまして。
書き込み見ながらもう一度設定してみます。
丁寧な説明ありがとうございました。
とても感謝です。

958 :954:2015/05/23(土) 17:02:22.15 ID:8Dly5Bmz.net
その後、XG7ではch設定が無理でした。
デザインが好きではないけどXG8買おうかなぁ・・・。

959 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/24(日) 01:03:21.79 ID:6h8WU2CT.net
>>958
まてまて。4ch プロポで可変ピッチヘリでもシムを楽しめるように software radio ってのがあるんだから。
もうちょっとでいいからシムの説明を読んでやれ。

いや、そりゃ XG8 買ってもらった方が国内需要には多少貢献するだろうけど。

で、悪い知らせ。XG8 買ってもこの問題は解決しない。
プロポのアイドルアップやホールドなんて認識するシムはない。
言い方が悪いな。
アイドルアップやホールドなんていうチャンネル自体が存在しないので、
シム側でどうにかするのが sofrware radio だと言っている。

というよりチャンネルというのを理解してない気がする。
私は LINE をやってないが LINE で私に連絡しようと思えばどうする? くらい通信が分かってない。

960 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/24(日) 21:13:34.16 ID:kYl0mvBB.net
リアルフライトは標準の立派な送信機で十分だろ・・
そもそもアレ繋がないと動かんじゃんw

961 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/24(日) 21:44:01.24 ID:6h8WU2CT.net
>>960
実は最近のリアルフライトは USB ドングル仕様も出てるのだ。
http://www.realflight.com/products/gpmz4524.html
http://www.realflight.com/products/gpmz4525.html

962 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/24(日) 22:41:40.56 ID:JcfM8k1U.net
>>961
これプロポどう繋ぐんだろ

963 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/24(日) 22:44:25.61 ID:JcfM8k1U.net
ってWireless SLT書いてあった、申し訳ない

964 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/25(月) 22:37:32.84 ID:z/r1OJE1.net
HELI-X6のトライアル版なんだけど、D/Rとかのフライト設定が起動する度に初期値に戻ってしまうんだが?
OKとか&保存を選んでもダメだし、アクティベーションしないとダメ?

965 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/26(火) 00:33:11.47 ID:Xq9bv3Xw.net
>>964
そこらへんの保存は正式版じゃないとダメ。
意地でも正式版にしたくないなら
Use 5 Channels の設定を有効、Ignore ... も全部有効にして、プロポ側で設定すべし。
まあ、素直に買った方がいいと思うけどな。

966 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/26(火) 17:54:21.43 ID:3UI3nlMI.net
>>965
そうか、ありがとう。
此方の不具合か何かで保存できていなくて、アクティベーションしても保存できなかったらどうしようと購入に二の足を踏んでた。
トライアルがそういう仕様なら良かった良かった。

967 :965:2015/05/31(日) 10:55:10.26 ID:uJIwvIXp.net
HELI-Xのアクティベーションした。
快適快適。

968 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/07(日) 07:28:26.60 ID:5fWh3JlJ.net
>>959
その後、満足いく状態になりました。
この節はどうもありがとうございました。
そしてXG8どころかXG11買ってしもた。

969 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/24(金) 22:24:51.31 ID:Z+yptPnZ.net
リアルフライトのヘリのシミュレーション速度を150%くらいにすると
マイクロヘリっぽくなるな

970 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 03:21:29.23 ID:Zru2WqLN.net
保守

971 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 06:11:16.41 ID:Yg9d92Y0.net
リアルフライトで大トロ出来ることを知った今日この頃

972 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 19:19:46.27 ID:PYsLACFV.net
ほしゅ

973 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 19:20:26.79 ID:PYsLACFV.net
ほしゅ

974 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 19:30:06.79 ID:PYsLACFV.net
ほしゅ

975 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 19:41:42.60 ID:PYsLACFV.net
ほしゅ

976 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 19:44:49.92 ID:PYsLACFV.net
ほしゅ

977 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 19:46:24.78 ID:PYsLACFV.net
ほしゅ

978 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 19:48:30.87 ID:PYsLACFV.net
ほしゅ

979 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 19:49:23.04 ID:PYsLACFV.net
ほしゅ

980 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/09(日) 21:21:14.73 ID:Nbv5x4bX.net
ほしゅ

総レス数 980
290 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200