2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【30gの】京商キャリバー120 Part2【手乗りヘリ】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 00:36:38 ID:NrxeAvSY.net
メーカーサイト
http://www.kyosho.com/jpn/

製品情報
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=103627

デモ映像(Movieをクリック)
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/series.html?series_group_id=100071

キャリバー120 調整方法(YouTube)
http://jp.youtube.com/watch?v=2w2jDtzUq7o

前スレ
【30gの】京商キャリバー120【手乗りヘリ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1220357679/

186 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/14(火) 21:22:20 ID:YwgCDtAx.net
昔は半年から一年ほど地面を這いずり回り、やっと浮いたら加速が止まらずガッシャン。
そんなこんなで挫折率が非常に高いRCヘリだったが、最近は恵まれた時代になった。

187 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/14(火) 23:41:55 ID:9GK+WhFJ.net
>>185壊れないとは言ってないが・・・
細いもの(机の柱など)にヒットするとスタビライザーが折れ易い気がする。
ヒットする前に落とすのがコツだ。
なかなかうまくいかない場合も多いがw
いずれにせよ躊躇するほどの金額は掛からないはずだ。
余計な出費0でと考えてるなら止めた方がいいだろ。

188 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/15(水) 03:49:26 ID:oOoSrWR6.net
壊れる事覚悟で練習する。
壊れるのがヘリだ。
部品の流通は凶笑だから覚悟すれ

189 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/15(水) 21:56:56 ID:ou/Cj/lF.net
OK。
壊れ具合によっては買い換えるぐらいのつもりで頑張るよ。

190 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/16(木) 08:12:47 ID:1NC+m46K.net
>>189
がんばれ!!

191 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/16(木) 21:26:24 ID:22UApB2w.net
買い換えるぐらいがんばるユーザーさん(沢山練習して沢山部品買って直して!)にはK商ユーザー相談室はきちんと堪えてくれますよ。
詳しくはココでは言
えませんが、大人の対応してくれます。k商さんは。

192 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/16(木) 22:21:57 ID:vMa0/uPU.net
アホか↑

193 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/16(木) 23:26:42 ID:zsoaZvrZ.net
type R は、テールモータが先に行きますね。前のと比較して、かなり安定した旋回で、前のは、対処不能で落下するしかないところも、調子が良いとややバンクをつけた回旋もこなせますね。

194 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/17(金) 01:41:53 ID:kN0Cwmda.net
外人来たぞ
良い翻訳ソフト手にいれろ

195 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/17(金) 19:13:06 ID:jdj9Gu0x.net
私の存在は立往生してませんよ!

196 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/18(土) 13:46:41 ID:8x2HVOyk.net
わが家にもtype Rが到着したのでさっそく飛ばしてみたけど、明らかに前のヤツよりも飛びが良くなってて感動しちゃったよ。これでまた楽しいRCヘリライフが送れます。

197 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/18(土) 18:50:12 ID:7Jk7SZe4.net
すぐにテールモーター駄目になり思い知らされる

198 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/18(土) 19:16:04 ID:8x2HVOyk.net
いやいや、壊れたなら買えばすむ話じゃないですか

199 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/18(土) 21:46:09 ID:Be98pKDe.net
>>197
そんなにすぐ逝ったのか?

200 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/19(日) 00:38:56 ID:LT5sSn4M.net
確かにTYPE-Rはテールモーターすぐ逝くよな〜

201 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 01:24:57 ID:9UE4l5sb.net
120の振動がやっっっっと治まった・・ ミソスリも大分おとなしくなった、もう少しかな。 エルロンだけで安定させたい 充電をカー用に使ってる某メーカーの充電機でやっている。0.1Aでもう20回は充電しているが、今の所問題無い

202 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/23(木) 23:40:10 ID:Wb8aZP+6.net
次回はタイプS
プロポのスロットルはバネなしフルストロークだそうです。
まったく・・・やってくれるぜ!!
最初から出しやがれ京商。

203 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 04:12:11 ID:0n6Ap5lk.net
ほんとかよ?
ソースおながいね

204 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 09:44:54 ID:mT0zlx4q.net
また凶笑にやられたんでつね
僕達は、、、


205 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 16:36:56 ID:Zu6T+ReL.net
実際発売されるまで、信じない。

206 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 23:01:22 ID:R1XkjeFs.net
初期型:βバージョン
TYPE-R:RCバージョン
TYPE-S:RTMバージョン

ってとこか。
お金出してβバージョン買って京商の開発に力を貸したわけだw

207 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/24(金) 23:21:04 ID:yGEM45gP.net
初期型でもファーストロットはハンチングしてたから
まさに 試作機 だったわけだ

しかしRのときにプロポのスロットルをバネなしフルストロークにしなかったのがせこいな
Rはバネ付き用基盤の在庫処分用だったんだな

208 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 01:02:21 ID:sacy/0Or.net
>>202
幕張のホビーショーで展示されていたという自作プレーン用プロポセット
ttp://3a-hobby.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a2f/3a-hobby/081016-k6.jpg

送信機の右スティックが下がってますね。

209 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 02:28:30 ID:vdY2aU5X.net
ほれ、ソース

ttp://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=105211

210 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 09:51:29 ID:0BctvjlE.net
タイプRが買いというから、、、
こっちの方がめちゃめちゃいいじゃん!!!

やはり凶笑もういらね

211 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 13:57:23 ID:05s7xI0k.net
その内ブラシレス仕様が出たり普通のプロポに使える専用モジュールが出たりしそうですな。
( ̄○ ̄;)

212 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 15:25:24 ID:hqmbgOYg.net
ブラシレスが出たら買う

213 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 16:50:35 ID:0BctvjlE.net
もう買わん

214 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/25(土) 18:38:27 ID:ZRBcGBun.net
オレももういいや。

実際の飛行を見てから買えば良かった@TYPE-R

215 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/27(月) 11:48:37 ID:USlBQNaC.net
カップリング出来ず
色々試していたんですが
基盤が燃えますた。。。
煙モクモクです
クロコゲ状態
何が原因でしょうか?

だれか同じように燃えた方いますか?


216 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/27(月) 12:23:21 ID:kgdhB/tf.net
「色々試した」って燃えるほど何を試したんだ? ^^;

217 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 14:07:20 ID:xJXHOVj+.net
俺も燃え尽きた

218 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/28(火) 22:06:59 ID:CnjWhLl+.net
S楽しみだな
R持ってないから分からないけど、Rと比較して性能的には変らないのかな?
予定では5月だけど、毎度のことで遅れるのかね

219 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/29(水) 11:17:53 ID:eOWMAaKS.net
RよりSのがカッコいいよな
プロポも変更してるしセット買おう

220 :名無しさん@電波いっぱい:2009/04/29(水) 13:33:37 ID:fvG+1RYJ.net
質問よろ
初期型に12mmモーターって載りますか?

221 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 14:00:03 ID:lJ1Ef5bX.net
TYPE R新品のアルカリでもすぐに充電出来なくなっちまう。

同じリポ系の1セルなんだからアダプター介してケータイの充電器で充電出来たら◎

222 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/01(金) 15:15:02 ID:MzzWLK9Z.net
>>221
ACアダプターを買えよ!

223 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/02(土) 06:44:31 ID:wvf5lhXf.net
荒業だが、家の中に使わずに転がっている、DC 6V前後のアダプターを送信機内の電源線に繋げちゃえば
エネループもリポ電池もビンビンに充電できるぞ。 私が買ったときにはACアダプター売ってなかったんで
そうしちゃいました。

224 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 21:50:51 ID:Mogwz4bo.net
飛行時間が4分じゃな…
バッテリーをなんとかしたいけど、いいバッテリーありますか?

225 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 23:10:00 ID:/9a1e0vU.net
バッテリーはビンビンだぜ♪

226 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/04(月) 23:14:09 ID:julOcoL8.net
どうしたんだっ

227 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 00:25:23 ID:49C6AXsd.net
>>226
初期型がうまく飛びません。どうすればいいでしょうか?

228 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 09:21:59 ID:CvJHNXUG.net
>>227
テールの羽切りなさい 1cm

229 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/05(火) 19:22:28 ID:T+aGnhqd.net
嘘だろ?


230 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 07:46:43 ID:sNefM28u.net
初期型は試作品だ。飛ばなくて当然だ。だから捨てなさい。

231 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 18:52:56 ID:g+E0mh6u.net
オイラのバリバリ飛ぶぜ
そんな事よりスーラジでタイプSの予約が始まったみたいだ
プロポが気になるな
誰か人柱たのみますね

232 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/06(水) 21:06:48 ID:2X2JIsNn.net
        
(( ━┳━ )) プルルル
  (*´ェ`*)
   u  u
   v―v

233 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 10:36:16 ID:iOGAB1qW.net
>>231
タイプS 画像張り付けて下さいm(_ _)m

234 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/07(木) 18:52:43 ID:1N4F/l5V.net
>>209嫁ぉ

235 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 00:21:22 ID:d9VLw2wl.net
http://www.dailymotion.com/video/x93m2b_kyosho-minium-caliber-120-r22_tech
タイプRの安定飛行動画があったよ
旋回中も安定してていいね
シール貼ればなかなかカッコイイじゃん

でもこれから買おうと思ってる人はタイプSがオススメ(プロポ的に)

236 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 04:45:42 ID:TnYAYv9D.net
いくら中国製の電動ヘリの価格と張り合う為とはいえ、酷い機体だよなぁ・・・。
235の動画並に安定飛行するには相当機体に手を入れて調整出してるんだろうなぁ・・・。l

Youtubeとか見てると「コレってHERI-Q?」って感じのばかりだし・・・。

237 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/10(日) 12:19:09 ID:UvMrWae4.net
あのプロポだけはしてやられたw


238 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 14:43:21 ID:R5Jzhof5.net
予約しちまったぉ


239 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/12(火) 15:32:48 ID:uPBbAkV9.net
>>236

↑これが噂の情弱おじいちゃんか!! www



240 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 01:56:40 ID:3ykaHlLd.net
>>239

これが都合の悪い事書かれると必死に荒らすK商社員か!! www


241 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/13(水) 02:04:39 ID:3ykaHlLd.net
でも、確かに見るブログ見るブログ「まともに飛ばない」って記事ばかりだわな・・・。

242 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 16:09:19 ID:p2ErO3dO.net
2分くらいホバしてるとテールが効かなくなるのはモーターがダメなのかな?

243 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 16:24:38 ID:GAvVVzgH.net
>>242
メインロ〜タ〜にグリスぬりつけるんや

244 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/15(金) 20:35:08 ID:p2ErO3dO.net
テールの効き具合で、なぜメインが関係あるの?

245 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 15:08:16 ID:0TJjDift.net
>>244

テールダイレクトにしなよ

246 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 15:43:36 ID:vDrNwSDe.net
4#3Bと違い、もともとダイレクトだろガッ
と、釣られてみるか、、、、、

247 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/16(土) 16:55:50 ID:0TJjDift.net
CP2は?

248 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 05:13:40 ID:KVodUJiB.net
>>242

リポバッテリーがへたってくるとテールが効かなくなりますね。
バッテリーの電圧カーブが変わってくると、最初にテールに出る
ようです。

249 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 12:08:58 ID:FBLNjvHV.net
http://www.youtube.com/watch?v=IsRaDxgnRxU

>最近工場出荷されたらしいCALIBER 120
>ハンチングも気にならないぐらいに改善されています。
>この機体の 改造は行っていません。

だって。 ホントかな。

250 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 12:30:42 ID:+XU3Hcyq.net
↑買ってみよう

251 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 15:50:22 ID:us3hG4e+.net
初期のも個体差はあったけど、オレのはスタビに糸ハンダだけで普通に飛んだが、ショートして基盤を燃やしてしまった
しょうがなく、機体のみを洛〇いモデルで購入したが、サーボが動かなかったり、ミソスリなどひどかった
そこでユーザー相談室に連絡してみたら、送れと支持され送り返した
とうぜん識別する為に、青マジックで印を付けた
送り返された機体を見てみると、あきらかに新品だった
恐る恐るフライトテストをしてみると、あァ〜ら不思議
普通に飛びました
一つ一つのパーツが強化されたのかね?
メインのブレが少なくなってる感じ
でも、これから購入検討してる人はSが良いと思うよ
オレも予約中

252 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/17(日) 18:05:08 ID:d9miFeck.net
初期ロットは個体差が酷いみたいだったね。
某店で8機ほど仕入れた機体では、みそすり無しでまともに飛んだのは自分の機体だけ。
それもメインロータをがっしり締めてないと飛ばない。
>>251の機体はメインロータはやっぱ締めている?

253 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 01:10:43 ID:+Y/UYKqX.net
どんだけ客に有料βテストやらせるツモリなんだ!

いやマジで普通に安心して飛ばせる商品作ってよ。
当たり外れなく安心して買える商品作ってよ。
20回飛行する毎にバッテリーやモーター買い替えなくて済む商品作ってよ。

技術大国日本はドコいっちまったんだよう・・・。

254 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 01:29:18 ID:jDtBVjMV.net
モーターー寿命はあんだけ小さなモーターをかなりの過負荷で回してるから致し方ないが、
個体差の酷さはもはやワルケラレベル。いや、それ以上か。

でも技術立国日本なんてもう古い。

255 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 03:28:35 ID:PuWsr78A.net
ほぼ全数まともに飛ぶだけワルケラのがマシじゃね?

256 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 16:28:58 ID:+8MwRVI2.net
>>252
しめてますよ
ギンギンにw
そして丁寧に飛ばしてますよ
緩めで荒く飛ばしてると飛行中に狂いまくります
メインブレードの強度と軽すぎなのが原因でしょうかね…
今のところ無加工で絶好調
でも、早くSを飛ばしてみたい


257 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/18(月) 20:24:36 ID:+8MwRVI2.net
狂商のサイト観たら、販売予定が7月に変更されてるわ
相変わらず、やるね………………

258 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 02:03:55 ID:VPGn8X7b.net
>>257
アナウンスもなくこっそり変更してるのがキョウショウらしいw

ホビーショウでのデモフライト動画がupされてたんで
それみてあと2ヶ月ちょい(どうせ月末でしょ)wktkしてください
http://www.youtube.com/watch?v=hIpzn9fO6ck

259 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 02:12:49 ID:VPGn8X7b.net
操縦している人、腕があるからかピュンピュンクルクル飛ばしてるけど
ユーザー側からしたらピタホバとかゆったりまったり飛行してるとこが見たいのになぁ

260 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 09:17:30 ID:biQEp46H.net
>>256
やっぱ締めていますか。
そして飛ばすときにはブレードのセンターを調整して飛ばすのですよね。

取り付け部に軽く山形谷形付けて、簡単にブレード位置合わせができるようにすれば
よろしいのではなくて >初期ロットユーザよりキョウショウさんへ



261 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 12:11:04 ID:QFjRVASm.net
>>258
このお姉さんを操縦してみたいぉ
あぁ〜まだ二月かよ
初期ロットに無加工で12mm付くのかね?
オレのは休み休み飛ばさないと超熱になってダメなんだよね
この動画だと結構連続飛行させても大丈夫みたいだね
めんどいからブラシレスにしちゃおうかな…
誰かブラシレスにしてる方いますか?

262 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 13:45:08 ID:5M9W+Vfs.net
お姉さんをブラシレスにするぜ!

263 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 15:51:19 ID:9c5yslSG.net
>>261
初期のやつに12mmモーターを着けてみました。
R用の、メインフレーム、メインモーター、テールモーターに交換。
テールモーターはコネクタを切りはずして赤と青、黒と赤をハンダ付け。
メインモーターの磁力で(?)サーボのニュートラルがずれたのでサーボホーンをはずして位置調整。
初期ロットでハンチングしている機体だったのですが、上記改造してもハンチングは消えませんでした。
モーターへの出力が増えてるだろうからアンプが壊れるかも?私には電気知識がありません。
とりあえず20フライトくらいでは壊れていないです。

※まねする場合は自己責任でお願いします
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


264 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 20:04:03 ID:NAIe5lg3.net
>>259
安定のホバリングってw
フラフラと流されてるじゃん
小舵入れまくって押さえ込んでる様子から見て大差なさそうな感じ。



265 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 20:04:20 ID:QFjRVASm.net
フレームそのままで付かないの?

今日、初期ロッドに>>142で書いてあったスワッスュの付け替えをやってみた
超安定機体に大変身
これならSいらねー
でもプロポは欲しい
上の動画以上にすばらしい機体になったぜ
若干モッサリ感がまし、つまらなくなったけどね
って事は、初期ロッドに12mm載れば重量的にも最強になるのかね?
余ってるモーターあるから、やっぱりブラシレスにしてみるか…

266 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/19(火) 20:55:55 ID:5M9W+Vfs.net
>>264
?www

267 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 09:16:03 ID:IXIfrlBj.net
>>265
スワッシュとリンケージリンクがどのように変わっているのかkwsk頼む

268 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 14:44:53 ID:Dye9tDhw.net
ロッドとロットの区別が付かない奴っているんだな

269 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 21:36:49 ID:TlI5+Cpg.net
>>267
スワッスュの短いほうにつなげばオケ
スタビとブレード外さないと出来ないからね


270 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/20(水) 22:59:44 ID:PmzPXPS2.net
>>269
スワッシュの短い方だよな
ブレードまで外さなくてもスワッシュに付いているリンク全部外して、
180度回転させてリンクつなぎ直したら短い方に繋げられるが。

何か間違っている?

271 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/21(木) 07:56:51 ID:k9U4gLTM.net
とにかく短いほうにつながればいいよ
この長さの違いでスワッスュの動作量が変化する
何か始めから狂商にしてやられてるわなw
早くフルブラシレスでないかな


272 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/22(金) 21:57:04 ID:jTMwIGR4.net
エルロン調整しようと思っていじってたら、ジャイロ感度も触っちゃったみたいで、酷い飛び方になってしまった
ケツふりまくり
色々な角度で調整してみたがダメだ
ミリ単位でしか動かしてないんだけどな…
もとに戻す方法ないかな?


273 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 08:03:26 ID:oCvj9d1Z.net
>>272
テールプロペラ1ミリきるんだお。

274 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 08:35:54 ID:/Tniqyq4.net
スワッシュ繋ぎ換えやってみたが、なるほどまったり感がするというか
動きが緩慢になったと言うか安定感が増したね。
いい情報ありがと。


275 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 16:05:08 ID:GN3iAs68.net
>>263
メインフレーム交換だけで、他のパーツはそのまま流用出来ましたか?
私もRのメインフレームに変えて12mmモーターを搭載しようと検討しています


276 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 18:16:51 ID:oCvj9d1Z.net
>>275
僕の浮上しないんです(;ω;)
なんで?

277 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 21:18:57 ID:GN3iAs68.net
スタビとスワッスュを繋ぐ所が逆になっちゃてるんじゃない?


278 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/23(土) 21:39:08 ID:8guSnHgU.net
>>275
テールブームもスキッドもキャノピーもそのまま付きますよ。
スキッドはR用がオススメです。バッテリー搭載位置が下がって足も開いてこけにくいしカッコイイ。
テールモーターも商品名が「テールモーター(H)」ってなってて高回転タイプ?だけどサイズは同じです。

>>276
E004のこと?CP2?どちらも持ってないんでわからないです〜

279 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/25(月) 07:58:20 ID:tQ2eltLw.net
新しいテールモーターって高回転タイプだったんだ
ただハンダ作業を軽減するためにコネクター付けてるだけだと思ってたぉ

280 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/26(火) 20:36:10 ID:gCiD91gx.net
(H)が何を表しているかわからないですが
エンドベルが黒になっていたりと違う部分もあるので旧モーターとは中身に違いがあるのかと。
12mmメインと旧テールの組み合わせを試していないのでわかりません。

ちなみに4#3Qのメインモーターがあったので試しにつけてみたところ・・・・すごいパワーですw
バネつき中立プロポでは安定飛行は難しいです。

そのパワーある4#3Qメインモーターでもテール保持できていたような気がするので
R用12mmメインと旧テールでも大丈夫かもしれませんね。
試した人がいたら結果を教えてもらいたいです。

281 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/29(金) 21:43:17 ID:aQ3HSNQT.net
あれこれ改造だのバージョンアップとか考えないで、売ってるまんま、ノーマルで飛ばして持ち味をコレクションして楽しみましょう。タイプRでちゃんと飛ぶの証明されたし、トミカのミニカーみたく、安価で誰もが楽しめるようになるといいのになあ。
タイプS どんな飛びなんだろう? しかも5千円位。(秋葉価格)だったらいいのになあ。




282 :名無しさん@電波いっぱい:2009/05/30(土) 13:54:29 ID:xUAqNZqI.net
>>281
>かも5千円位。(秋葉価格)だったらいいのになあ。
そうなったらハニービー誰も買わなくなりそう・・・

283 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/13(土) 12:03:05 ID:T8oxn1KI.net
やっぱり軽いからドリフトもきついんだよな
120だけどRのようにスワッシュリンケージを変更し
LED付けて、スキッドにシュリンクチューブ付けたりして重くして
低重心にしてみたらスロットル操作だけで垂直離陸、スロットルだけで
安定ホバ

LEDは夜間フライトかなりかっこよくなった
また京商に献金してしまったぉ

284 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/13(土) 18:31:59 ID:Bt6O4xQ3.net
そのLEDて何なのよ。 SRBのLEDみたいの出てんの?

285 :名無しさん@電波いっぱい:2009/06/13(土) 20:03:25 ID:T8oxn1KI.net
CA0506 LED ライトセット


総レス数 670
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200