2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【30gの】京商キャリバー120 Part2【手乗りヘリ】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 00:36:38 ID:NrxeAvSY.net
メーカーサイト
http://www.kyosho.com/jpn/

製品情報
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=103627

デモ映像(Movieをクリック)
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/series.html?series_group_id=100071

キャリバー120 調整方法(YouTube)
http://jp.youtube.com/watch?v=2w2jDtzUq7o

前スレ
【30gの】京商キャリバー120【手乗りヘリ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1220357679/

450 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/13(木) 18:56:37 ID:IlCM+m3H.net
walkeraも良いとこあるし
タイプSも良いとこあるし
甲乙つけがたいが、最近ダブルブラシレスなんて出てるんですね

オレは自作で前後ブラシレスにしたけど
市販のダブルブラシレスの飛びはどうなんでしょうか?

451 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/13(木) 19:17:49 ID:MTb08hF5.net
もうダブルブラシレスの時代も終焉ですよ。
4G3のシャフトドライブ版とも言える4G6が発売されますから。

4G3で一番困るのはテイルが直ぐに不安定になる点ですが、
テイルローターをメインブラシレスモーターで駆動する4G6は、
史上最強の室内可変ピッチヘリになる可能性大です。可能性大と言うより、他に見当たりません。

452 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/13(木) 19:34:18 ID:MTb08hF5.net
確かにTypeSはTypeSの良さがありますね。ブラシレスにすると機体重量がアップしますので、
軽くて壊れ難いTypeSのメリットをスポイルすると思います。

TypeSを飛ばした直後に4#3Bを飛ばすと、あまりの違いに戸惑います。
室内でのんびり飛ばして楽しむには、TypeSは完成形に近いかもしれません。

スポーティーに室内で飛ばすには俄然4#3Bや、究極は4G3です。
来月からは4G6が究極になるのでしょう。室内ヘリで練習して、
背面フライトができるようになったパイロットが出現するかもしれませんよw

453 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/13(木) 22:44:44 ID:sRgcz9dE.net
>>451
4#3Bでシャフトドライブ機造ってた人いたよ


454 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/13(木) 23:30:49 ID:iL6CTSRl.net
>>453
miniECHOっての開発してる人がいるよ
ttp://www.rcgroups.com/forums/attachment.php?attachmentid=1909815

KYOSHOがスポンサーになって輸入してくれたらいいな

455 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 03:34:00 ID:iTfvDpXe.net
>>453
テール可変ピッチ?

456 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 07:18:26 ID:Fy5ySVBt.net
>>454
キーエンスが出しゃばって
馬鹿高というオチは如何でしょうか?

457 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 09:21:37 ID:k0b1ivBH.net
>>454
面白そうだけど、落としたら即全壊な気がする

TypeSはもっとスロットルがマイルドだったら、
飛ばしやすいし、テールが負けることも無かったのになあ

458 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 10:56:10 ID:me/PaLGp.net
旧テールモーターとコネクター付きの新テールモーターは
出力とか回転数とか違うのかな?

コネクター付きの新テールモーターの方が安定する気がします
同なんでしょう?


459 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 16:52:59 ID:1cnvxLQ3.net
TypeS、もう50フライトぐらいしたけど、メインもテイルもモーター元気。
一回のフライトを30秒前後にしているのが功を奏している感じ。
モーターを加熱し過ぎなければ、意外とモーターもつみたい。

Caliber120のフライトに慣れていないパイロットは恐らく左旋回が苦手だと思うけど、
DVDビデオでも言っている通り、左旋回時にはエルロンを右に打ち続けると綺麗に旋回する。
バンクと逆にエルロンを打つので、DVDが間違っていると思うかも知れないけど、あれで合っている。

4#3Bで同じ操縦をすると、外に平行移動しちゃうけどね。機体により操縦がかなり違う。

460 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 18:52:39 ID:iTfvDpXe.net
1フライト30秒・・・・めんどくさ

461 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 19:43:57 ID:Ll+DSnE6.net
30秒飛ばすのが50回なのか、30秒ずつ8回の合計4分飛ばす事を50回なのか?
まあ面倒だから俺は連続で4分間飛ばすけど。というか、気が付いたら4分過ぎてるしw

462 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 20:10:06 ID:1cnvxLQ3.net
30秒前後飛ばすのを1フライトとカウントして、50フライト。

最初は自分も良く飛んで楽しいので、2分ぐらい連続フライトさせていた。
そしたら、5回ぐらいフライトしただけでテイルモーターが逝っちゃった。

それからは、30秒前後フライトさせたらモーターが冷めるまで待つようにしている。

463 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/14(金) 21:27:29 ID:Ll+DSnE6.net
それはテールモータがハズレなだけでは?
俺のは1回4分超で15回くらい飛ばしてるけど壊れないよ。ちょっと弱くなった気もするけど。

464 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/15(土) 16:32:11 ID:GTSODbaV.net
HM 4B100 を注文した。
今香港で、出荷待ち。


465 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/15(土) 23:10:52 ID:W+GEaI/2.net
香港で半年後に出荷だ。楽しみだなw

466 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/16(日) 18:12:10 ID:X6qyksRf.net
最近、4#3BよりもTypeSの方が面白くなって来た。

TypeSは非力なのでバランスを崩さないように丁寧に飛ばさないと姿勢が乱れるけど、
丁寧に飛ばせば綺麗に旋回してくれるから、機体に無理な力を掛けないで素直に旋回させる練習になる。

墜落させると4#3Bはカーボン繊維のテイルブームの根元が直ぐにボロボロになるけど、
TypeSは軽いので、よほど運が悪い墜落をしない限り損傷が皆無な点もいい。

ここのところほぼ毎日TypeSで後退旋回やテイルインサークル、ノーズインサークルとかを練習していたら、
試しにSRBで同じフライトをしたら、小型電動ヘリから大型エンジンヘリにスイッチしたらこんな感じなんだろうなーと
思うぐらいSRBはドッシリと安定していて、後退旋回もテイルインサークルもノーズインサークルも綺麗にできるようになっていた。

TypeSは練習用にとてもいい機体である事を再認識した。墜落させても損傷皆無で、毎日部屋で飛ばせるので自然と上達する。

467 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/16(日) 18:23:42 ID:X6qyksRf.net
既に70フライぐらいしていると思うけど、メインモーターもテイルモーターも元気。
4#3Bよりもモーターの寿命が長いかもしれない。

初代120の時は送信機で充電していたから、送信機の電池を何回交換したか解らないが、
TypeSのバッテリーは充電器で充電しているから、まだ送信機の電池を一度も交換していない。
これもとても助かる。Walkera 4G6が発売になる前に腕を磨いておかねば!w

468 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/16(日) 19:54:13 ID:EGekOXiV.net
1回30秒のひと?だったら実質9フライト分じゃね

これのプロポって充電回路にスイッチ無いから、何もしなくても電池減るのかなあ?
4日間ほったらかしにしてたら0.4Vくらい減ってた

469 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/17(月) 00:03:18 ID:cbhlweLo.net
TypeS 墜落、(不時着)させていると、どこが壊れやすいですか。
ローターは折れにくそうですね。
モーターは20フライトと、書かれていますが、4分×20として80分?
サーボは最初から遊びが大きいですが、そんなものでしょうか?


470 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/17(月) 00:42:14 ID:YmNpLqLn.net
>>466
>後退旋回やテイルインサークル、ノーズインサークルとかを練習していたら(ry

すごいな俺4#3Bでそんなこと出来ない
腕が無いんで墜落のたびに何処か壊れる心配のある4#3Bじゃ挑戦すらできない
TypeSほしい(´・ω・`)

471 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/17(月) 00:46:33 ID:ZgKzbTTg.net
>>469
20回くらい落としてるけど、テールの黄色い板が取れただけ

472 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/17(月) 01:37:09 ID:7/6DXSB/.net
>>470
後退旋回はTypeSの方が4#3Bよりも若干簡単ですが、
4#3BやSRBでは簡単なノーズインサークルがTypeSは難しいです。挙動が変です。無理やりノーズインサークルさせる感じ。
テイルインサークルはTypeSも4#3Bも無理なくできます。

どちらの方が簡単かと言えば、滑り易いフライトに慣れれば、4#3Bの方が素直なフライトで飛ばし易いです。
でも、慣れてしまうと簡単過ぎて飽きますw

私もSRBから4#3Bにスイッチした頃は、4#3Bで対面ホバリングしている動画を観て、神技だと思いましたが、
今では4#3Bで対面ホバリングさせて、片手で操縦して手の上に着地できるようになりましたので、慣れです。
それと、トリミング調整がしっかりとできていないRCヘリは飛ばし難いです。
対面フライトさせたり、後退旋回させたりして、完璧にニュートラルにトリム調整すると格段に飛ばし易くなります。

473 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/17(月) 21:07:05 ID:KmiYqq64.net
>>468
送信機は充電器に電気を待機電流を流しているので
1週間で新品電池が亡くなるらしい。

474 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/19(水) 04:58:28 ID:4InHG8sz.net
自立安定制が良すぎて、非常に飛ばしやすい

でも、飽きる

ブラシレスにでしてみるか

475 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/19(水) 06:33:59 ID:vMzKC6my.net
ホバリング位しか出来ない

まだ、上手く操縦出来ん

476 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/19(水) 14:45:57 ID:W1BMLaN8.net
ガンガレ

477 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/19(水) 20:53:08 ID:vMzKC6my.net
テールブームとテールモーター新しいのに替えたのに、テールローターが動かない(ノ△T)シクシク

RAS-20H4 レシーバーってヤツが駄目になったんかな?(>_<)

パーツ注文しちゃったけんど

478 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/19(水) 22:12:11 ID:W1BMLaN8.net
ただの断線か、コネクターの接触不良じゃねーの?
再確認したほうがいいよ

479 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/19(水) 22:36:49 ID:vMzKC6my.net
確認ってどうやってやねん?

ドシロウトの私には分かりまへん(u_u)

480 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 08:21:42 ID:8RNQ7/Sg.net
素人ならあきらめろ

481 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 10:19:47 ID:jDV6hq8q.net
コネクターを一旦外し、
もう一度、奥まで はめ込む! はめ込む! はめ込む!

482 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 11:24:15 ID:mBUUsjN/.net
まるで・・・

483 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 19:59:42 ID:Uwj/Tz43.net
TypeSのモーターの寿命が来たようで、パワーが弱くなって来た。

モーターのパワーが弱くなって来ると、元祖120と同じように、姿勢変化のオツリが来ると、
耐え切れずに墜落する。元祖120が何であんなに飛びが悪かったのか解った。
メインモーターが小さかったので、非力過ぎたのが原因だね。

モーターを交換したいけど、高価で手が出ない。150円とか200円とかならいいけど、
この不景気に800円は高価過ぎ。ブラシレスのように一回交換すれば当分もつならいいけど、
こう頻繁にモーターの寿命が来るとイヤになる。

484 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 20:05:51 ID:Uwj/Tz43.net
TypeSの飛びが元祖120と同じぐらい悪くなっちゃったので、
Walkera4G3のテールを修理して、先日復活させたばかりなのに、
こちらも、もうモーター寿命が来て、数秒以上浮上しなくなった。

やってられましぇん。ブラシレス+シャフトドライブの4G6が発売されるまでRCヘリは一旦お休みにするか、
4G3にブラシレスキットを組み込むか思案中。ブラシモーターを頻繁に交換するの、もうイヤ!

485 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 20:25:54 ID:Qt174gCi.net
4G3買って5日でモーター交換に耐えられずフルブラシレスにした俺。
多分真っ先に切り刻んでブラシレスにしたのはオラが最初w

486 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 20:33:54 ID:G0klKHdZ.net
>>485
悪いな 俺の方が先に手をつけた


487 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 20:36:00 ID:Qt174gCi.net
>>486
いつ頃やりました?

488 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 21:15:54 ID:Uwj/Tz43.net
4G3用のパーツを全て放り込んである袋から全パーツをぶちまけて探したら、
4G3用のメインモーターのスペアが1個残ってたw ラッキー!

今交換したら、また元に戻った。元気!快調!
4G3って、テールローター軸受けのベアリングが黒い粉を吹いて、直ぐにダメになって、
テールの押さえが効かなくなるでしょ。あれ、国産のまともなボールベアリングに交換するといいよ。
Web検索すれば通販で国産のまともなボールベアリングが売っている。

送信機のラダートリムをだいぶ左に寄せないと機体が右回転するぐらい、テールローターの回転効率が良くなる。
バックラッシュも安定して静かに回転するようになるよ。テールモーターの寿命も格段に延びる。すこぶる快調!
4G6のシャフトドライブなど必要無い感じ。元々付いているベアリング、ありゃなんじゃ?粗悪過ぎ。

489 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 21:27:19 ID:Uwj/Tz43.net
4G3のカーボンファイバーのテールブームは、墜落させたりすると根元のネジ止め部分がボロボロに砕けて来て、割れるでしょ。
2mmのアルミパイプを買って来て、若干2mmよりも穴が広いからセロテープを両端に巻いて太くしてテールブームとして装着すると、
墜落してもアルミパイプが曲がるだけで、根元がボロボロにならず、ずっと壊れないよ。曲がったら簡単に手で戻せるし、重量バランスも丁度良い。

テールローター軸受けのベアリングを国産のまともな物に交換すれば、テールブームを短くしたいぐらいだけど、
元々付いている粗悪なベアリングを使っていて、テールの押さえが甘い感じがあるなら、
アルミパイプのテールブームの長さを少し長めにすれば、テールの押さえが改善されるよ。
特にブラシレス化してテールが負ける場合は有効だと思う。

ここは120のスレでしたねw 120に興味があるパイロットは、
Walkeraのミニヘリにも興味がある人がいるみたいなので、ちょっと脱線しちゃいましたw

490 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 21:48:18 ID:Uwj/Tz43.net
しかし、4G3はクイックで機体の姿勢を維持するのが難しいですよね。
みなさん、4G3の対面ホバリング、何秒ぐらいやっていられます?

私は4G3で対面ホバリングを連続30秒もやったら、神経が磨り減って来て、
集中力が維持できなくなって来て、緊張し出して指先の動きが硬くなって来て、
機体のバランスを崩しそうになり、危険!ギブアップ!ケツホバに退避!ってな感じですw

TypeSや4#3Bだったら、何分間でもバッテリーが切れるまで、余裕で対面ホバリングを維持できますけど、
4G3は別次元にクイックで微妙なスティックワークが要求されて難しい。

491 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 22:10:56 ID:Uwj/Tz43.net
と思って、もう一回4G3で対面ホバリングの耐久にトライしてみたら、
先ほどは送信機のトリム調整が合っていなくて難しかったみたい。

トリム調整を完璧に合わせたら、ビシッっと安定した対面ホバリングで、意外と楽勝だったw
それとエアコンを切らないと、室内の気流で機体の姿勢が乱れて難しいね。

ケツホバなら気流があろうが、トリム調整がズレていようが、4G3でも楽勝だけど、
まだまだ対面ホバリングは修行が足りないw TypeSとかSRBみたいに動きが鈍い機体だと、
自分の欠点とか解り難いけど、自立安定性が低くてクイックな機体は、自分の欠点がよく解って練習になる。

492 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 22:17:01 ID:Qt174gCi.net
ノーマルの4G3なら何秒じゃなくて
バッテリー尽きるまで対面出来るけど、、、

アヤヘリばかりいじって改造してるせいか
ノーマルのは別になんだでもない位簡単で拍子抜けだった
ヘロヘロ手の上に着地も初めて飛ばした時もできるくらい
安定して簡単な機体だったなぁ

改造した機体は重量1.5倍で全く別物
外で広いとこじゃないと対面維持できない

多分他の(400や500クラス)飛ばせる方は
ノーマル4G3数パック飛ばせば余裕で3Dもできるでしょうね。
このパワー感なくても軽量でひょいひょい飛ぶ感覚に慣れたら
おもしろいおもちゃに感じる程度かと。

別段
大して難しい機体でもなんでもないよ4G3は
多分、(持ってないけど)初代キャリバー120の方が
調整とか難しかったんじゃないかな

出た当時もあちこちでクィックな感じだけど
舵が良く効いて立て直し効くねって書かれてたくらいだから
飛ばす人の技量によって特別に難しく感じるのかもね

持ってる機体の中では
1、2位を争うくらいすんごく楽に飛ばせる機体ですね4G3って

493 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 22:47:33 ID:Uwj/Tz43.net
それって、持ってる他の外ヘリの機体の調子や調整が余程悪いんじゃないの?

ヘッドロックジャイロが効いているT-REX450とかの方が、
小さくてクイックな4G3よりも安定していると言うレスを読んだことあるけど?

4G3は1、2位を争うぐらいすんごく楽に飛ばせるって、他にはどんな機体を飛ばしているのでしょう?

494 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 22:58:17 ID:Uwj/Tz43.net
あー。返答が無いところを見ると、脳内4G3パイロットでしたかw

495 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 23:10:36 ID:UUdXtgn0.net
>>494
脳内はANIKIのほうだよ(笑

496 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/20(木) 23:12:24 ID:UUdXtgn0.net
4G3で対面ホバリングって、別にたいしたことないのに
何粋がってるんだ?

497 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 07:21:17 ID:YGUvmDcc.net
>>494
ゴメン寝ちゃったw

498 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 09:04:45 ID:e0YiioDl.net
>>487
お前は最初でもお前の彼女は既にヤッていたって事だよ

499 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 10:05:49 ID:DHBQ1K+A.net
俺以上のフライヤーは脳内だ!
4G3は俺が一番ウマく飛ばせるんだ!!
ANIKI乙www

500 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 10:33:26 ID:E1XtQ2CU.net
>>493
ANIKI(=・ω・)ノオハヨゥ

>ヘッドロックジャイロが効いているT-REX450とかの方が、
小さくてクイックな4G3よりも安定していると言うレスを読んだことあるけど?

答え:安定=簡単と思ってるようですね。方々で腕自慢レスしてワロス。


ANIKIにわかりやすくサンプル説明すると。

カウリング付いてるドカティとかの方が
小さくてクイックなモンキーよりも安定している。


501 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 10:37:39 ID:E1XtQ2CU.net
もっとわかりやすく説明すると・・・


ドカティレーサーに、原チャリしか乗ったことない自称街道レーサーが、

『ノーマルモンキー乗ったことあるのか?オリは小さくてクイックなノーマルのモンキーでハングオンできる』
『キミは、モンキーで膝を地面にこすりながらコーナー曲がったことあるのか?』
『それがどう言う事を意味するか解りまする。ハイw』

・・・って言ってるようなもんだよ(笑


502 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 11:17:53 ID:cTQ4WHZJ.net
>>490
Q:何秒?

A:ずっと

もっと練習しれ

503 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 12:45:52 ID:6y9wI6/B.net
ナインイーグルに完全に話題を持っていかれたな。
Sは落としても4#3よりも更に壊れにくいから、シングルロータの入門用にはいいかも。

504 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 16:31:17 ID:HKpaWCfH.net
ナインイーグルをショップで見掛けたけど、風防がバカでかくて格好悪かったw

あれだったら、Walkera HM 5G6-1(2.4G)の方がいいと思うけど、
話題になっていると言う事は、国内での販売が上手なんだろうね。

505 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 16:33:21 ID:HKpaWCfH.net
XRBしか国内での入手が難しかった頃は、大勢の初心者がXRBのお世話になったと思うけど、
ナインイーグルとかの国内販売により、その使命は完全に終えたと言う感じですかね?

価格競争では、アジアの安いRCヘリメーカーに国内のメーカーは敵わないよね。
製造はアジアの人件費が安い現地工場で生産するにしても、
新製品開発や設計や技術指導や事務等の人件費は、国内メーカーはそうそう削れないからね。

506 :京素人:2009/08/21(金) 22:38:18 ID:q0f0aXne.net
キャリバー120のレシーバーが来た(≧∇≦)

早速取り替えてみたら、前よりも安定して良く飛んでる気がする〜(@o@)アラマァ

507 :京素人:2009/08/21(金) 23:08:20 ID:q0f0aXne.net
アレ〜!?

左右旋回する時、異様に反応が良すぎるんですけど…(-o-;)

ちょっとレバーを傾けただけで、機体がグワンと勢い良く旋回しちゃう

買った当初の時、こんなんだったかな〜?(-.-;)

508 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 23:08:34 ID:bhptgKz6.net
ナインはそもそもカテゴリーが違うんじゃナイン

509 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 23:22:31 ID:HKpaWCfH.net
TypeSはとても良い機体ですね。

SRB,4#3B,4G3,TypeSの4機をとっかえひっかえ飛ばしてるけど、どの機体もそれぞれ個性があって面白い。

初代120は飛びが悪すぎて論外だったけど、TypeSになってこの4機にお仲間入りした。
初代の名残はあるけどね。急な操作は禁物。機体の挙動に逆らわず、やさしく、やさしくがTypeSの基本。

510 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 23:25:20 ID:HKpaWCfH.net
TypeSで左旋回する時は、旋回中に常に右エルロンを入れる事もお忘れなく。
左にエルロンじゃなく、右にエルロンね。逆バンクって感じw
筑波サーキットのS時を抜ける時の平選手が得意だった「平乗り(たいらのり)」みたいなねw

と言っても、ロードレースをやった事がない人に「平乗り」と言っても解らんかw

511 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 23:39:44 ID:ZgGEZ2lf.net
>>508
へたなシャレはよしなシャレ

512 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/21(金) 23:52:58 ID:6BbyNyBy.net
>>509
んで4G3で対面30秒は克服したかねキミは

ヘッタクソなんだから自信がもっと精進すべきじゃね?
えらそーに人にのたまうまえに練習しとけ

ヘタクソ

513 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 10:21:39 ID:s2mV0KsH.net
↑日本語つかえ馬鹿

514 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 11:17:11 ID:A2bYsYee.net
>>512
えらそーに人に意見言う前に日本語勉強しろ

515 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 18:41:13 ID:DQk/7gFS.net
何なのこれは?
携帯だと見れるけど

516 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/22(土) 18:45:49 ID:DQk/7gFS.net
あれ直ってる!?

mSRの動画見てたらかなり欲しくなってきた
4#3Bのフライト性能と同程度なのかな?
予約した方いますか?
手に入ったらレポおながい

517 :京素人:2009/08/24(月) 00:31:21 ID:Xamw5oXk.net
あぁ、キャリバー120 Type Sもう1機注文しちゃった(^。^;)

518 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/24(月) 01:54:24 ID:1U7qrcBu.net
お金持ちねw

519 :京素人:2009/08/24(月) 06:26:05 ID:Xamw5oXk.net
金持ちは今だけ

パチンコとかしない分、ラジヘリに金注ぎ込んでます

でももう金が底ついたからもう何も買えない(-o-;)

520 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/25(火) 15:39:12 ID:MVuULbUq.net
非常にやさしい金融業者紹介しましょうか?

521 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/25(火) 22:14:31 ID:nhlnps+W.net
キャリバー120 S から、
久々にXRB飛ばしてみたら鈍重過ぎて笑った。


522 :京素人:2009/08/25(火) 22:56:50 ID:neSVOJ9I.net
借金までしてラジヘリ買おうとは思いませんよ(^。^;)

今日、type Sの機体が届いて飛ばしてみたら、凄い安定してました(^-^)

前に注文したレシーバーは、type Sのレシーバーとは違う物なのかも



523 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/26(水) 14:53:49 ID:+qwP8DDF.net
充電器を使って充電しているのですが、バッテリーの充電時間がやけに長くなって来たんだけど、
これってバッテリーの寿命?フル充電しても直ぐにパワーダウンするし。寿命かな?
まだ1ヶ月ぐらいしか使っていないんだけど、そんなもんですか?

524 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/26(水) 17:51:38 ID:6ZBGNSHb.net
痛んだんじゃねーの?

おれは7個をローテーションしてるけど全然大丈夫

525 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 21:16:36 ID:AyoQcMu/.net
これって操縦難しいのか?
購入考えてるんだが。

526 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/27(木) 23:47:09 ID:kAm2l6BX.net
女といっしょだ
ずっと難しいやつには難しいし、手練れた奴には簡単だ
扱うには優しく柔らかく根気よく 繊細な指使いが重要

527 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 21:22:12 ID:4xozbC9e.net
お前らほどの腕でエンジンヘリ飛ばしたらヘリの下にもぐれるな
それくらい危険を忘れる安定性と言いたいだけだが
競技会レベルのホバリングになると同じヘリでも別物と言えるくらい凄い(腕がな)

528 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/28(金) 22:41:34 ID:fqLMZfWj.net
>526の女がどれほどのもんなのか興味ある

529 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/29(土) 23:33:39 ID:2Nfkv9Qc.net
>>528
まぁ お前さんには扱いきれん器量だ

530 :525:2009/08/31(月) 00:43:56 ID:tqM0xIOc.net
デザインに騙されてこれ買わなくて良かった。
結局Walkera 4#3Q買った。

531 :名無しさん@電波いっぱい:2009/08/31(月) 00:51:15 ID:H4p7bp7S.net
俺旋回するときはカバッとエルロン入れてエレベータうpでブゥオンと回るけどな

532 :京素人:2009/08/31(月) 13:51:42 ID:GX10JhPo.net
前に4#3Q買ったけど、チョット浮かせる程度で、後は壊れて駄目にしちゃったf^_^;

type Sは飛ばし安くてとても良いです(^-^)

533 :京素人:2009/09/04(金) 06:59:27 ID:WakgpFoN.net
ホバリング簡単に出来る様になったけど、対面飛行とか他の動きが全然出来ないf^_^;

534 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/04(金) 09:06:13 ID:1s/RC7Is.net
>>533
フリップでも練習すれば?

535 :京素人:2009/09/04(金) 22:10:52 ID:WakgpFoN.net
フリップ?

536 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/05(土) 11:31:30 ID:UZI0GwGY.net
室内じゃ飽きてきたな…
体育館か大型倉庫を借りられねーかな

前に外フライトした時、微風に流され3階くらいの高さまでもって行かれて
あせったよw
幸い無傷で生還したけど
やっぱり広い体育館でやりてーな
近くの小学校に聞いてみるかな

537 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/08(火) 12:38:15 ID:I8M7/l5F.net
type-Rとtype-Sと両方持ってる人に聞きたいのですが
この二機は安定感と飛びは違うのかな?


538 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/09(水) 00:01:22 ID:hjcEqQXq.net
バッテリーの寿命ってどれくらい?何回ぐらい充電できるかしってる?

539 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/09(水) 02:07:45 ID:r6cjdUHe.net
浮きが悪くなったり飛行時間が極端に短くなったら寿命。
どれくらいの充放電でそうなるかはバッテリーの個体差、
使い方によって大きく変わるから何とも言えん。
Li-Poの正しい扱い方はググれ。

まあ、高いLi-Poじゃないんだから、気合い入れて
管理しなくても死んだら諦めて新品買った方が
精神的に楽だと思うがね。

540 :538:2009/09/09(水) 22:28:32 ID:xJJhO/te.net
>>539
レスどうも〜
プロポ充電で乾電池4セット目なんだけど、飛行時間が
短くなったような気がします。

少しずつホバリング時間が長くなったのが原因のような気がしますが、
これぐらいで賞味期限が切れるものですかね?

541 :538:2009/09/09(水) 22:32:39 ID:xJJhO/te.net
>>539
使い方の件ですが、私はヘリを飛ばすだけなのですが、
539さんは他にどんな使い方をするんですか?

542 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/09(水) 23:50:26 ID:QeUDUYP+.net
エネループ買った方が後々便利だと思うけど

543 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/10(木) 08:26:26 ID:ElugSZgP.net
1.2Vが云々って・・・

544 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 07:41:29 ID:H2VPaP7c.net
プロポはエネループで、
Li-Po充電はUSB充電器が良いと思う。

エネ使用のプロポだと、早めに5V下回っちゃうから、
エネに半分以上残量あってもLi-Poに充電できなくなる。


545 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 07:50:00 ID:SBUXfsfz.net
意味不明↑

546 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 11:56:26 ID:gv+n0wIn.net
>>544
おれも同じ組み合わせ
機体ノーマル120とタイプSで2機体制
エネ8本、バッテリー7個、USB1個

こんな感じ

547 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/11(金) 21:33:54 ID:UTnT2MF5.net
>>546
バッテリー7個も持っているんですか。
モーターは何回交換したんですか?


548 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/12(土) 12:00:57 ID:cObpV5aS.net
TypeSの本体だけ買って初代120のプロポ使えるのでしょうか?
まあ、初代のプロポは問題ありありでしょうが
お金がないので本体だけでもと思って^^;

549 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/12(土) 17:23:33 ID:dMbnPscL.net
>>547
ノーマルもタイプRのメインフレームに交換して12mmモターを
搭載しています
ものすごく安定しすぎています
テールモーターはやっぱり消耗品ですね
1分くらい飛ばしていて押さえが利かなくなって
ものすごく暑くなる様だったらすぐ交換しちゃってます
メインも何個変えたかカウントしてないから何とも言えませんが
メインのほうが耐久性あるように感じますね

>>548
たぶん大丈夫じゃないかと、、、
一応これから試してみてますね


550 :名無しさん@電波いっぱい:2009/09/12(土) 18:10:19 ID:dMbnPscL.net
>>548
試してみました
使用出来ましたよ

総レス数 670
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200