2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【30gの】京商キャリバー120 Part2【手乗りヘリ】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2008/11/29(土) 00:36:38 ID:NrxeAvSY.net
メーカーサイト
http://www.kyosho.com/jpn/

製品情報
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/detail.html?product_id=103627

デモ映像(Movieをクリック)
http://www.kyosho.com/jpn/products/rc/series.html?series_group_id=100071

キャリバー120 調整方法(YouTube)
http://jp.youtube.com/watch?v=2w2jDtzUq7o

前スレ
【30gの】京商キャリバー120【手乗りヘリ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1220357679/

67 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 18:11:25 ID:jPcRSOyR.net
ちょwwお前らww

68 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 21:07:10 ID:MrFGyLrL.net
>>60
スロットル上げただけで飛んでったんです。
機体はちっとも浮いてません・・・。
御指導感謝ですが、そんなに素人ではないです。
悔しいので今日はCP2飛ばしてました。


69 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 22:50:30 ID:2ytR+OVr.net
ばった売りしてたんで、買ってみたけど全然ダメじゃん・・これ
XRBが結構飛んだので、さらに小さいのも行けるかなと思ったが
あまりににも小さいので安定度がまったくないね これ
ホバリングをマスターするまで、もう一機必要なぐらいなので
盆栽にします。でも機械的に見れば凄いね これ

70 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/03(土) 22:50:35 ID:02fVEPp4.net
>>65>>66
ドンマイ

71 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 01:27:45 ID:C+wiUW+l.net
中華ワルケラ4#3Bなら箱だし即ホバ


72 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 02:36:37 ID:0DlqRWUU.net
>>71
マジで?俺も買っちゃおうかな

73 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/04(日) 05:54:16 ID:sxmSPS16.net
素人じゃワルケラでも無理
キャリのが壊れないからいいよ
必ず後ろから見てまっすぐ前を向くようにラダーを調整しながら離陸すればキャリでも一週間あればケツホバくらい出来るはず

74 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/05(月) 20:19:31 ID:OVqKvoCP.net
>>69
メインローター―スタビライザー間の動きをスムーズにして
手持ちでトリムの調整をすればケツホバ位はできると思う。
壊れたらメーカーに相談してみて。

買う前ならいざ知らず、手に入れちゃったら使うのが吉。
盆栽化はケツホバが出来るようになった後でいいかと。

75 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/07(水) 09:39:32 ID:PZJrabIE.net
4#3Qを買った。
まったりとは聞いていたが激安定。

4#3Bは買ってないから分からんけど、
Qは安定過ぎで反応が遅かったり
動きへの反動があるような気がするから
上手い人は物足りなくなるんじゃね?
俺にはちょうどいいけどw

120がこんな感じだったらよかったのに。

76 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/08(木) 15:33:16 ID:m2saeEsJ.net
>>75
でもテールローターはモロいw〉4#3Q
予備がついてたけど、2日で破壊w

部品待ちで120を飛ばしたら、飛ばせなくなっててワロタ。

77 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/13(火) 02:11:44 ID:DwCah68f.net
最近のはハンチングが改善されてるみたいでいいなぁ

オプションパーツが発売されてたんだね
知ってた?

コンパクトチャージャーセット
フライバーウエイト
プロポのアルミスティックキャップ
メインギアのリムーバーとローダー(何これ?)

高いしもう代品があるから買わないので関係ないけど

78 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/13(火) 05:19:53 ID:xtTS+9ad.net
京商も2ch見てるんですねw
オプション及び改良方法など
もろみんなの改造方法及び意見だねw


79 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/13(火) 12:44:34 ID:jATXXR/Q.net
>>78
中の人はここ2chをかなり意識してます。
なのでここに問題を書いておくと、
かなり早い内に対策を行ってくれます。

80 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/13(火) 13:14:45 ID:xtTS+9ad.net
じゃスレ違だけど
ミニインファーノ09のバッテリー早くし販売してくれよ、と書いとくか

81 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 13:20:53 ID:9v4TWl4u.net
すぐに電池切れするのですが、充電式の電池は使えないのでしょうか?

82 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 14:00:40 ID:ej/pH3Qo.net
オレはエネループ使ってるよん

83 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 14:28:31 ID:5meZJQGR.net
エネループでも電圧足りなくてすぐりぽ充電できない状態になるよね。
おいらは1本外に引き出してそこにboxつけて5本で使ってる
1.5V×4→1.2V(えねるぷ)×5です

84 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 14:28:55 ID:9v4TWl4u.net
>>82
エネループ使えるんですか?後で買いに行ってきます。ありがとうございました。

85 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 16:08:13 ID:5meZJQGR.net
>>84
使えるけど83の通りだから注意してね。

86 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 16:13:39 ID:5meZJQGR.net
つか前のスレでかいてあったと思うけど、
使える電圧の範囲が狭いんだよね。
充電できなくなったレベルでも他の機器では
ガッツリ動く範囲だったりするよ

87 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 16:20:02 ID:DtA2Zct8.net
誰か外部電源に改造してお勧めを教えてくれ

88 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/14(水) 18:41:20 ID:HQoEyFF5.net
売れるうちにオクで売ると悩み無くなるぞ!!

89 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 01:58:48 ID:xk7OZ28T.net
皆さん二月に発売予定のTypeRはどう思いますか?

期待して大丈夫ですかね?

90 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 07:47:22 ID:i2xLD29R.net
基本的に期待しちゃダメ。散々またされてコレだったんだから。
へ〜そんなん出るんだーぐらいの気持ちで買ってみたら良く飛んだがベスト。


流石は狂商・・・・orz が正解じゃないかと

91 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/19(月) 17:45:45 ID:KnMugF9J.net
新型買ってもヤフオク行きだって(笑)


92 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/21(水) 23:07:02 ID:Ka7WUpJh.net
>>87
ニッケル水素9.6V2200mA+6V1A3端子REGでOK
もう1機+BATT2個で10フライトほど出来る。
消耗品の寿命が・・・

93 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/23(金) 20:57:45 ID:ITYUAIgT.net
しかし何でこんな不良製品、商品化出来るんだ

94 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/24(土) 00:31:56 ID:04CW2vMD.net
>>92
その改造では6V1Aってのがキーポイントだね
俺はスイッチングACアダプタ6V1.8AとDCジャックで電池レスで使ってるよ

95 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/24(土) 01:00:33 ID:04CW2vMD.net
こんど出るやつのモーターが12mmってのがいいね
12mmっつうと4#3系と同じサイズでしょ?
ということはカーボンブラシ化してモーターの延命ができそうだね

96 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/25(日) 16:34:06 ID:EdCUG1Wb.net
>>92です。
アウトドアでもOKなのがミソです。
プロポ本体には手を加えず、使用済みの単三電池2本に半田付けして接続しているので、壊れても修理に出せる。
スイッチングACアダプタからはノイズの影響があるかも・・

97 :名無しさん@電波いっぱい:2009/01/29(木) 09:28:24 ID:irTgdP4v.net
メインモーターを交換したが、ハズレだったらしく10フライトくらいで
死んでしまった。
最初に付いていたのは30フライト以上できたのにぃ。。。

98 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 16:49:21 ID:fIZk3Cdp.net
もう売りな!

手のりヘリ辞めて手のりインコでも飼いな

99 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/01(日) 19:41:05 ID:LwUz2lYn.net
それよりも手のりチンコで遊んでたほうが。

100 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 09:31:04 ID:R/12lPrA.net
俺の手乗りチ○コは飛びがいいよん。

101 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/02(月) 11:38:07 ID:lt2DO46F.net
もまえらの小さいんだな、、、、


102 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/04(水) 16:01:28 ID:a4r6v/nP.net
のらねーのかオイ!

103 :101:2009/02/07(土) 18:58:44 ID:k5frbmgy.net
平常時でも手のひらから鷲掴み状態にて(センズリスタイル?)5cm位は出る
ちなみに身長187cm
身体からみると平均なのかな、、、
MAX20cmから女次第で21.5cm位でしょうか
この身体でキャリバー飛ばしてます

104 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/13(金) 22:24:03 ID:DQ84Uyfa.net
手が小さいのかな、上の人は。

105 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 13:36:47 ID:mWl+GYxc.net
終わったな

ここも凶商も。

106 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/20(金) 16:41:47 ID:buWC1CMG.net
つか始まっていない。


107 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/21(土) 09:57:02 ID:XqSNUNBD.net
最低限AC充電器は必要だな

108 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/21(土) 14:03:57 ID:JBdM94st.net
さあ旧型の修理はあきらめて、新型を手に入れてドツボにハマろうかw

109 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 17:28:12 ID:/wh0wHCv.net
新型はキョウショウのHPみたら2/28発売で確定みたいだね
ラクセイではもうスペアパーツ販売してる?
新型のフレームとモーターとスキッドあたりを買って(120に使えるかわからないけど)
グレードアップしようかと思ってたけど4#3Q注文しちゃった

初期の120はハンチングしまくりだったけど楽しかったよマジ
キョウショウさんありがとう
そしてさようなら

110 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 17:31:23 ID:/wh0wHCv.net
新型は重量増にバッテリ位置が下がってさらにスタビライザウエイトもついて
120と比べてだいぶん安定してると思うよ120と比べたらね
新型買う人がいたらぜひレビューしてください

111 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/23(月) 22:43:23 ID:+byApSY+.net
あとネックは、あのプロポだよ。

112 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/24(火) 18:01:18 ID:6C7E2vfh.net
中華に負けてるし。。。。。。

113 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/25(水) 17:03:39 ID:3q/dxnS5.net
ホントにそうだね。日本の製造業の未来も…

114 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 06:51:21 ID:qexXyidd.net
日本製では無かったと思うが…


115 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 11:20:42 ID:bOhB6++T.net
製造がどこの国だろうが日本製
発売元の管理監督責任があるだろ

116 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 12:19:10 ID:qexXyidd.net
>>115
確かに監督、管理の責任が有るのはその通りだけど
日本の製造業と書いてあれば
日本で製造されたと勘違いする者も出てくるだろ?


117 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 19:23:45 ID:ipEQ97FJ.net
それはない

118 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/26(木) 20:36:08 ID:UPiqmI1/.net
>>117
あまり自分を基準にして物事を考えない方が良いよ

119 :名無しさん@電波いっぱい:2009/02/27(金) 15:19:37 ID:zhALbE8L.net
>>118
>>117はそんなに友達が居ないんだよ。
そっとしといてあげなよw

120 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 11:31:14 ID:B+q+pUKd.net
新型買った人は居ませんか?

121 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 12:10:22 ID:lIRZluHw.net
皆無

122 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 14:34:18 ID:33Jq+Zfi.net
>>112>>113
全く同意だね。

キャリ120で何がショックだって、
4#3なら、基本を押さえて手を入れてやれば、
ちゃんと飛ぶ様になるのに、120の場合は
通り一遍のことではダメ。つまり…
基本的な設計の段階で、中華モノより劣ってるって事。

加えて、こんな状態でGOサインを出した会社の上層部…
ほんと将来が心配になるよ。


123 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/01(日) 20:09:28 ID:D9mCD84h.net
>>122
そお?
俺のは初期ロットだけどちゃんと飛んだぜ。

発売当初はここのスレでも全く信じてもらえなかったけどなw
自称経験のあるヘリフライヤーでさえ「離陸さえ無理」って言っていたのには
笑えた。

124 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/02(月) 00:48:28 ID:jZaDjtE3.net
今度、新型を買おうか考えているのだけど
キャリ120独自の調整方法が有るのかな?


125 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/02(月) 09:27:40 ID:3zBOvHQn.net
>>124
ttp://www.youtube.com/watch?v=2w2jDtzUq7o&feature=channel_page

あとモーター交換などで組み直す時に、フレームが歪まないように均等にネジを締めつけること。

126 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/02(月) 12:17:07 ID:sFUgEmp7.net
>>123
俺のも飛ぶには飛んだが『何だかなぁ〜』って感じ
何か面白くないんだよね

結局
120⇒4#3B⇒4#3Bフルブラシレス⇒EP200V2
に移行した

127 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/02(月) 12:27:01 ID:5bR2gG5A.net
>>125
レスどうもです。
買ったら参考にさせていただきます。

128 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/02(月) 13:49:55 ID:3zBOvHQn.net
>>126
剛性感のある飛びではない。

比較的丈夫なので「気軽に4chの雰囲気が味わえる」って感じ。

129 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/02(月) 14:26:09 ID:NDmfUpSJ.net
落とすたびにブレードを調整し直すのがイヤ
飛行時間短すぎ
AC充電器が付属しない
こんなもん要りません

130 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/04(水) 18:57:08 ID:0KyL/0pa.net
落さなければいい!!
でも要らんのは同感だな。

131 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/04(水) 22:53:09 ID:UGN1Moup.net
タイプR 別物です。非常に安定かつ舵も効いて、やっとヘリになりました。
もうすぐ2機目が到着です。

132 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/05(木) 06:06:49 ID:6FBrERHb.net
嘘つきは泥棒の始まりでつ

133 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/05(木) 06:49:36 ID:e5yUOtZB.net
確かにタイプRは別物だ・・・
120にスタビライザーウェイトまで付けたが全然違う。
京商さん、この違いは一体・・・orz
まぁ120があったからタイプRが簡単とも言えるのか。

>>132
買ってから言ってるのか?


134 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/05(木) 15:00:19 ID:xv209kTU.net
悩んだ末にタイプRを注文しました。
120は発売日に手に入れて楽しんで来ましたが、交換したモーターの寿命を迎え
機体全体に疲れが目立ってきたところでの乗り換えです。

どのくらい変化あるのか半信半疑ですが楽しみです。

135 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/05(木) 15:40:19 ID:4JQzFEjl.net
レポよろ。

よーつべの某動画には、
今年買った120は、無改造でも普通に飛ぶ。
とあるんだが、 真偽の程やいかに…


136 :134:2009/03/06(金) 14:46:36 ID:wBM73a31.net
来ました。タイプR。
箱出しで飛ばしてみたところ120よりも上げやすいですが、しばらくすると
軽いミソスリが発生。
リンケージ類の渋さを治してあげたところ「ピタッ」としたホバリングを披露してます。
以前よりモーターのトルク感はアップしてますし、120の時ほど熱を持ちません。
全体的に120よりもコントロールはし易いです。ただ飛行の剛性感は・・・?

細かな改良点はあちらこちら見られます。
・メインモーターのサイズアップ。
・テールモーターのコードはコネクター接続。
・スタビライザーにウェイトを装着。
・リンケージロッドの取り付け位置の変更。
・サーボホーンの変更。取り付けにネジを使用。
・バッテリー搭載位置をダウン。
・離陸時のドラフト予防に左スキッドが僅かに長い。

基盤関係の変更は一見無いように見えます。
まあ一応報告まで。

137 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/06(金) 18:42:21 ID:AcWqacRf.net
フライト中、機体制御はどうなんだろうか?
立て直せる?

138 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/07(土) 08:45:09 ID:S3g2nkXs.net
よーつべ見てきた。
早速タイプRの動画あがってんな。
すげー安定してる。
箱出しだとボディ真白なんだなww

139 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/07(土) 15:26:04 ID:2WSW+WFz.net
>>136
レポ乙


140 :133:2009/03/07(土) 23:04:19 ID:GuAoSyw6.net
その後5パック連続で飛ばしたが、熱くなってきたかな?というレベル。
120は1パックでも結構熱くなる。
ちなみにうちのタイプRは最初からリンケージゆるゆるなのでめちゃ安定ww
一番最初のフライトでめちゃ安定して目を疑ったwwwwwww

120持ってるならグダグダ言わず買ってみろw

141 :133:2009/03/07(土) 23:11:36 ID:GuAoSyw6.net
>>137
全部とはいかないが、確実に立て直し易くなったw
広い部屋なら立て直すのはそんなに難しくないかもな。
非常にシャープな動きが減って若干モッサリしたからとも言える気がするwwwww
ようやくAC充電器が役に立つw

142 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/08(日) 10:56:56 ID:/xWz7AXm.net
>>141
その「モッサリ」感はスワッシュプレートとスタビを繋ぐリンケージの取り付け位置の
変更によるもの。120と同じところに付け替えればクイックになる。

143 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/08(日) 13:21:07 ID:PjLnQP2x.net
おいおい、Rって買いなのか?買ってもいいのか?
インプレ読むととても良さそうなんだが、4#3の代りになる位のできばえなのか?
舞い上がってぽちってしまいそうなんで誰か冷静なアドバイスplz

144 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/08(日) 13:27:53 ID:ft/ehmaf.net
>>143
ようつべ見て判断しろ
おら、ビックリしただ!

145 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/08(日) 13:37:21 ID:/xWz7AXm.net
>>144
片手で離陸して1分弱ホバしてる・・・。
多少フラついてるが片手なら仕方ないか。

146 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/08(日) 15:14:54 ID:HcCuI0Ed.net
イラネー

147 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/10(火) 09:21:09 ID:QF294ZPk.net
typeR、箱出しであそこまで安定しているなら、欲しくなってきましたよ。
部品も手軽に近所の模型店で入手かのうだし。

148 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/10(火) 11:26:07 ID:qpuCs9mg.net
軽すぎて完全にインドアなのが難点だな
80g位で作ればおもすろいだろな


149 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/10(火) 21:21:05 ID:8oDqj5Qx.net
いくら良く飛んでもAC充電器が出ない限り買えないなぁ


150 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/11(水) 01:16:15 ID:uq6/DEnf.net
AC電源かUSBから電源を取る充電器は確か京商から出てたの見たよ。

151 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/11(水) 11:42:58 ID:uq6/DEnf.net
typeR買うつもりなんだけと、あらかじめ持っておいたら良い部品は何ですか?

152 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/11(水) 12:01:34 ID:HKN7ezg9.net
俺はRじゃないけど、ほとんど壊れなかった
モーターくらいじゃねーの?
まぁ経験にもよるな


153 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/11(水) 12:21:30 ID:uq6/DEnf.net
どうもです
飛行機は少しかじってますが、ヘリは全くの初めてです。


154 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/12(木) 09:41:32 ID:yCx43P9B.net
typeRキター(^O^)
初ヘリ落としマクリの悪寒…

155 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/12(木) 11:30:07 ID:D0NT5nO9.net
>>154
まずはローターブレードを真っ直ぐに調整してメインマストがブレないように回るようにすること。
それでも浮かした機体に揺りかごのような動き(ミソスリ)が強く出る場合は、リンケージのボールジョイントを
磨いてスタビライザーが“やじろべい”の如く軽く動くようにする。

これだけでtypeRなら安定したホバリングが可能。

156 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/12(木) 12:47:55 ID:yCx43P9B.net
>>155
レスありがとうです。
参考にさせてもらいます!
頑張りま〜す。


157 :133:2009/03/12(木) 21:26:13 ID:zXzSYQXP.net
リンケージにはシリコンオイル塗るとゆるゆるになる。
またうちのTYPE Rは少なくともローターもゆるゆるに動くようにしてもぶれたりしない。
ただし緩めすぎて逆にローターにブレが出ないように注意が必要。
ローターをゆるゆるにすれば離陸前に浮き上がらないようにローターを回せば勝手に真っ直ぐになる。
120の頃からの経験でいくとブレはヘッドアッセンブリーなどの組み方にて差がある。
どうしてもブレる個体はローターを外して回してみると分かる。


158 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 12:00:58 ID:a0D8wDXt.net
確かに安定するけどあの蚊が飛んでるような音はなんかやだな・・・

159 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/14(土) 16:11:23 ID:R2xaVj+9.net
>>158
全否定・・・・。

160 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/15(日) 11:46:49 ID:f4NFCvFZ.net
>>159
安定しないのか?

161 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 10:14:29 ID:ls6iheTk.net
>>154です
落としまくってますが、
フラフラとホバリングしながらも徐々に滞空時間が伸びてきました。
初体験のヘリですが楽しいです。



162 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 22:04:48 ID:QodzfJLD.net
>>161
壁などに当てるとスタビライザーを折る可能性があるので、当たりそうな時は落とすといいぞ。
また左旋回はクセがあるのでエレベーターを左に当てながら・・・
特にスピードを出し過ぎると安定性を失い易いので注意。

163 :162:2009/03/16(月) 22:10:26 ID:QodzfJLD.net
>>162
エレベーターは「左」じゃなくて「右」へ!!
間違ってカキコしてしまったw
その場で左回転する場合もエレベーターを右に当てながら少々前へ。

164 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/16(月) 22:26:39 ID:ls6iheTk.net
>>162
>>163
どうもですリンケージ関係をスルスルにしたらホバリングが安定しました。
まだまだフラフラしますが
本当に楽しいです
教えていただいた皆さんに感謝です。

165 :162:2009/03/17(火) 23:34:35 ID:bMGMDpmO.net
>>164
AC充電器買った方がよさそうだな。
高いがww
うちのTYPE Rはすでに20パックをゆうに超えているがまだまだモーターは元気w
どこまで持つか試してみる予定。

166 :名無しさん@電波いっぱい:2009/03/18(水) 12:21:15 ID:f/vStv5q.net
>>165
AC充電器は機体購入時に一緒に買いました。
差し替えでパソコンのUSBからも充電出来るのが良いですね。
確かに高いけどw

総レス数 670
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200