2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ハイラックス&F-350&タンドラ 8台目

666 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/26(土) 06:31:49.28 ID:g3RCo713.net
>>665
復刻前のは1速だけが4WD状態では?
2,3速はリアだけの駆動だったはず。

667 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/26(土) 08:13:36.07 ID:jHSnmUCS.net
>>665
ワンウェイが死んでるんじゃね?
つか復刻前のなんて当時からまともに走らないのw
あの小さいデフ玉にデフギアを要求するのが無茶ですよ
復刻版ですらたいして走らないけどデフが欲しいならケチケチしてないで
復刻版を買えばいいじゃんw

668 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/26(土) 17:07:57.96 ID:XJ6KrIPm.net
復刻版のホーシングの位置決め作業

サインペンでメモリの位置をホーシングにメモって
接着剤つけて固定して、ナット締めてリーフのズレを
矯正して、最後にハミ出た接着剤拭きとるみたいなやり方でいいのか?

オーバーホールが面倒だ





 

669 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/26(土) 20:53:54.09 ID:TmnNqHy6.net
>>666
いやもちろん1速の時だよ
>>667
てわけでお察しの通りワンウェイが逝かれてた見たい
どうやって修復しようかな…

670 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/27(日) 11:59:42.43 ID:8ijHPtXN.net
>>668
俺は接着剤塗ってないわ
1度塗ったら今度分解する時ついたままだから位置決めしなくていいんじゃね?

>>669
ハブ左右逆とかじゃないよな?
壊れてるなら復刻版のパーツで直せばいいじゃない
ワンウェイ無いから完全直結4WDで曲がらんぞw

671 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/27(日) 13:29:32.86 ID:e3q0fHRY.net
>>670
そもそもクローラーにデフは要らないでしょ

672 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/27(日) 13:46:51.64 ID:EzNJ/gbT.net
ガチのクローラーじゃないし、
片輪浮いたときに空転したほうがリアルじゃね?

673 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/27(日) 23:48:50.27 ID:e3q0fHRY.net
リアルのクローラーでも空転したらデフロック

674 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/28(月) 00:02:29.65 ID:qmG1uBeL.net
クローラーにはあんまり詳しくないけどこれがクローラーだとは思えん
リーフスプリングが邪魔すぎる

675 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/28(月) 09:07:12.70 ID:Lr+9iXgX.net
リーフが邪魔とか何言ってるか分からないけど無かったらホーシングが付かないし
リーフが嫌ならリンクはってコイルにするか捨てるしかない
それより何でこれをクローラーだと思って買ったのか…

676 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 14:36:57.99 ID:lRxSjCYq.net
今までと違ってプロポの選択肢も少しは広かった感じだよな。
昔は専用プロポが双葉一択だけで元々飛行機用のを使っていたんだよな。
それすらなかった時は4chの飛行機用にプラ板でシフトゲージ作って貼るしかなかったからね。
三和がやっと参入したけど6chの飛行機用のを無理矢理戦車 4WD用にした
みたいなやつで双葉より高額だし。

677 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 15:12:09.16 ID:/3OCt04/.net
でって言う

678 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 20:45:38.83 ID:qGiFCReH.net
[sage]

679 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/04(月) 11:39:18.08 ID:JxN5g3xW.net
マイクロアビオニクス、スペースコマンダーでも高かった、

680 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/04(月) 11:50:06.54 ID:JxN5g3xW.net
プロポメーカーの社長さんとかみんなラジコンやってて(飛行機)、
マブチモーター創業者の馬淵さんも飛行機とか自作プロポでやってて。

681 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/04(月) 11:53:04.32 ID:JxN5g3xW.net
プロポいうかまだボタン式だったかな。
(いまは無線機の通称みたいな感じでプロポいうけど、当時はまだプロポ式でなかったですね。)

682 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 00:32:34.82 ID:7wXsdQRS.net
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html

683 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/08(月) 21:13:50.65 ID:rKdB4evr.net
当方最初代のやつまだ動態保存してる。
流石にもう屋外走行というわけにもいかず室内でヨチヨチ走行のみだが…

再販は夢のまた夢って事にしてるわ。なったらなったで喜ばしいというのはあるけど
今更出ても食い付く人って居るのかね?
しかし未組みKit40万越えとは

684 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/08(月) 21:29:52.53 ID:nnz1n2Sv.net
>>683
まさかの再販あれば買っちゃうだろうな。

見た目は好きじゃいないんだが。

685 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/08(月) 21:50:40.25 ID:rKdB4evr.net
>>684
俺は逆でこのシャーシ構成だとちょい上げのほうが好みかな?
超重量金属メカの塊のくせしてデフロックとローギアで以外とクロ走行頑張るからなぁ
お手軽に雰囲気楽しめるスケールクローラーもあるし厳しいか…

686 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/08(月) 22:50:14.71 ID:2pdTf23w.net
タミヤも初代再販を検討はしてるんだろうけどね。
出たら間違いなく買う。

687 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/09(火) 01:03:40.09 ID:XN1EVriU.net
前輪の操舵も遥か後方に位置したサーボから貧弱なクランク介して
伝達してるから操舵にもかなりクセがあるね。あの辺はアルミにしないと
確実な操舵が難しい気もする

688 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/09(火) 03:59:30.05 ID:mxCEPRiw.net
ハイラックスほしいが誰かボディ上手く塗ってケロ

689 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/09(火) 18:51:07.72 ID:XN1EVriU.net
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1410256060211.jpg
ttp://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1410256076082.jpg

当方所持の初代。
数年前スクラップ半分だったのを入手。
ボディはそこらじゅう欠け傷だらけだったが再販車のパーツ、パテとプラ板駆使して復活。

690 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/09(火) 20:40:16.08 ID:/rgcPia2.net
初代なんて出すわけねーだろ
あんなの誰が買うんだよw

691 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/09(火) 21:25:29.66 ID:YHEbYUtd.net
初代復刻するならボディはステップサイドやめて普通の形にしてハブもホイールから飛び出さず
ハブのふたも一部モールドねじとかやめて全部ライブでタイヤもフェンダー内に収まり
荷台がちゃんと荷台として機能するように改良してほしい

692 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/09(火) 21:51:39.21 ID:zZWL8JyW.net
>>691
ステップサイドの下がどうなってるか知らない訳ではアルマーニ?


…でもハブとベッド変更は俺も同意見だよ。
ここ変えちゃダメだろうけど。

693 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/10(水) 03:56:44.91 ID:lXbjC4Vg.net
スピコンまで復刻する訳がないしなw

694 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/10(水) 07:08:08.06 ID:0zuYg+aw.net
スピコンは無理だろうが出っ張ったハブ周りは
再現して欲しいね
ボディも当時の状態で希望

695 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/10(水) 20:10:06.84 ID:OVLbLqRQ.net
もちろんスピコンもガワだけ復刻
そして中にESCを搭載
メカボックスの中にはダミーのスピコン用サーボを載せる

696 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/10(水) 22:00:52.10 ID:45Vrf3W1.net
初代のアイコン
1.ステップサイド
2.ホイールハブ
3.スピコン
もし復刻となるならば欠かせないだろうな。

個人的には
1.ノーマルベッドの上げ底床ぶち抜いてメカボとの干渉回避。トノカバーで蓋。
2.ハブ幅狭くできないならホイールオフセットでごまかし。
3.カタチ残ってりゃ桶。

697 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/14(日) 11:20:41.25 ID:VdFdKnfG.net
YSS1ヶ月更新ないけどオワコン?

698 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/14(日) 21:08:41.39 ID:YtBQ4Sh/.net
またアメリカ行ってんじゃないの

699 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/15(月) 11:59:40.73 ID:xFoFqCsp.net
F350シャーシはステアが貧弱だね…
デカタイヤ履かせるとキックバックで即ステアクランク裏返りで
操舵したまま戻らなくなる。
元々デカタイヤ装着前提じゃなったのか?

最初ステア即サーボ死亡したかと思って焦った。もう手放したけど…

700 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/15(月) 12:12:28.56 ID:VSUcSgKa.net
yss更新したら何か買おうと思ってたのに更新しないから連休でお金使っちゃったお
今日も早くも4万負けて泣きながら帰ってきたお
3連きゅーで13万いかれたお〜〜
今のスロって出ないのに吸い込みがパネェ〜お〜
マクロス3万使って獲得枚数26枚とか酷いお〜無理だお〜
パチは1万打って72回しか回らないお〜

もう全てが嫌になったから明日は仕事をサボってリフレッシュするおおおおお

701 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/15(月) 13:14:38.29 ID:xFoFqCsp.net
パチンコ止めればいいんでは?
というか、パチンコ自体規制してもいい気もするんだが。
ひとまずスレチなので…

タミヤ車はコンセプトは面白いものが多いんだが
最近は変な弱点抱えてたりキワモノ車はOPすら無かったりする。
色々な意味で中途半端な感じか

702 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/15(月) 15:27:50.57 ID:/DSgZQl5.net
こういうクルマは、リアル追求する人多いんだろうけどさ、
おれの場合は、ラダーフレームに変速機、板ばね、みたいなとこの面白さだね、
ボデイーは、ポイ捨て(すてないけども)あといろんな余計なとこはトッチャッって、
シンプルな、シャーシ、みたいにして、みたいな使い方してます。
いろいろとっちゃって、いずれは、変速機のとこも自作変速なし、
ギアーボックスみたいなの作って取り付けみたいな、こんなんにしちゃうかな?
板バネが売りなんだろうけども、
ステー?取り付けてコイルスプリングサスにしちゃうかも?
こんな感じで遊んでます。

703 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/15(月) 15:35:59.69 ID:/DSgZQl5.net
オリジナル命みたいな人も多いんだろうけど、おれはそういうのあんまどうでもいいんだ。

704 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/15(月) 17:28:46.66 ID:VSUcSgKa.net
時間が経ってちょっとげんきでたお

ちょっと変わってる思考してるみたいなのでどうせならトレーラー買えば良かったのに。
リア2デフでトラニオンサスだからいじり方によっては楽しいかも。

俺はバリバリwスケール派(公道走れる)なんで…

705 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/15(月) 23:39:50.71 ID:yAtdJuHX.net
ブルーザー2台以上買った人いるか?

706 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/16(火) 02:05:16.30 ID:lH1z61Me.net
ブルーザー2台じゃないけど、ブルーザーとマウンテンライダー買った。

707 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/16(火) 06:42:08.95 ID:Uf7SSa1a.net
違いって荷台がロールバーってだけでしょ

708 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/23(火) 15:06:03.65 ID:s4LSjYLs.net
ホイールも少し違うような

709 :名無しさん@電波いっぱい:2014/09/23(火) 22:14:59.09 ID:T3lAvnwt.net
復刻版は同一だけどね。

710 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 21:11:37.02 ID:0/jcvQyt.net
yssにアクセス出来ないんだけど無くなったの?

711 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 22:19:38.21 ID:KsZYO8W8.net
以前はよくサーバー落ちてる事はあったけどな

712 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/31(金) 19:44:34.04 ID:lwMEwu11.net
ブレーザーをエンジン式に改造して走らせてる人はいますか?

713 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/01(土) 13:20:33.61 ID:lpC3CCB8.net
ブレーザーが何なのかはわからなけど
そのブレーザーにエンジンを積んでどうするの?
メリットは?五月蝿い汚いメンドくさいでデメリットしかないんじゃないの

714 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/09(日) 10:41:32.96 ID:CxZhNx/E.net
別に趣味なんだからメリットデメリットどうでもいいと思う

715 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/09(日) 11:32:53.37 ID:rsz4B2yi.net
別に趣味なんだから
エンジン式にして走らせてる人がいるかどうかなんて
どうでもいいと思うの

716 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/09(日) 11:53:42.37 ID:Ky3uqMQX.net
若干一名、
「このラジコン、サスペンションなんか実車と同じ仕組みなんだぜ?リアルだろ?すごいだろ?」
と誰かに自慢してみたが
「なんだモーターか、エンジンじゃないじゃん、全然リアルじゃないね」
と言われてガッカリした経験があるようだなw 笑える

もしくは誰かからエンジンに改造してみなよと言われたが
自分にはそんな技術はなく赤っ恥をかかされたので
エンジンのことを目の敵にしていると思われるw

717 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/09(日) 12:49:50.54 ID:E9CRrYjp.net
これがアスペか

718 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/09(日) 13:24:15.90 ID:lwwfhP6i.net
ここにきて初代のビデオ上げるとかまたタミヤの観測気球か?
ttp://www.youtube.com/watch?v=dU95ByEKpc0

719 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/09(日) 15:59:05.37 ID:IxQn+p5o.net
>>718
個人で上げているだけだろう。
初代だけに限っていえば復刻はないと思うが。
それにしてもこの人、プロ並みの撮影技術だな。

720 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/09(日) 17:02:57.68 ID:dggVhJd2.net
>>719
USタミヤ公式だってばw

721 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/09(日) 19:09:14.91 ID:k0dw510k.net
動画主はホリデーバギーに社外のタイヤを装着させているし、
個人じゃないの?

722 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/10(月) 01:36:32.15 ID:iRrZPgfZ.net
>>716

いきなり過去の実体験を言われてもw
RCやってるだけで赤っ恥だろw

723 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/29(月) 22:53:10.88 ID:/we6IUoC.net
マウンテンライダーがいっぱい売れ残ってるぞ

724 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/31(水) 22:16:10.31 ID:Veb94AwQ.net
違いがロールバーだけどもんw

725 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/02(金) 00:22:59.88 ID:TX6h+inF.net
これで初代復刻は無くなったな

726 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 17:54:47.00 ID:sP5l+v4Y.net
初代は独特だから是非復活希望

727 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 20:34:29.16 ID:I5qBryX1.net
ボディとタイヤだけ初代
ハブが現代、ホイール新規でがっかりじゃね?

728 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 21:14:28.78 ID:yJWgUHX4.net
さすがにそれはないんじゃ?
逆にフロントが実車で言う所のATフリーホイールハブ(マニュアルでもロック可)にアップデートされるんじゃないか?
あのサーボ式アンプはさすがに復刻はしないだろうけど、OPで1万くらいで用意されたら買う人はいるかもね。


定価税込12万とかしそうだけどw

729 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 11:32:04.44 ID:jESuzrd5.net
age

730 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/03(火) 18:04:11.25 ID:BiMdlbNB.net
最初代の極上車が13万で落ちてるね

また相場上がってるようだがこんなもんか

731 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/03(火) 22:49:06.29 ID:TQBqvUNb.net
>>730
それは完成品?
キットなら20〜30万円ってところかな。

732 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/04(水) 11:06:51.52 ID:3OzpbjjC.net
未組立なら極上「車」とは言わんだろうて

733 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/05(日) 11:29:41.88 ID:FNDQpKJ0.net
この前、実車のダンドラ見た・・・
思ってたよりクソデカクてワロタwww
(因みに俺はタミヤのタンドラやハイラックス持っている訳ではないw)

でもあのデカさで2.5tらしいから、ラジと比べると結構比重軽いのかな?
タミヤのは4.5kg位ありそうだしw

734 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/05(日) 15:14:08.90 ID:w9M1ML0c.net
板バネで近いっつうとgmadeのsawbackかな
只今YSS氏で注文納車待ちなんだがまだ届かんorz

735 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/10(金) 15:04:01.82 ID:STTEpqL2.net
>>733
メガウェブに常設してるけどな。

736 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/19(火) 17:37:15.36 ID:pSHvVaWH.net
先人達よ教えろください。
RN36シャシのシフトチェンジ時にカチンと音がするのは仕様ですか?
スムーズなシフトチェンジとうたっているのでヌルっとした感じを想像していたから不安で。

737 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/22(金) 20:31:29.38 ID:y8CPCQIP.net
>>736
どんくらいの音量ですか?
気にしたことはありませんが、至近ならシフト音は聞こえます。

738 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/23(土) 14:26:59.83 ID:w2IGbxNG.net
レス感謝。
1m程度離れたところでもカキンと聞こえる。
4回組み直しても同じ。
気にしないことにします。

739 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/05(金) 18:06:49.28 ID:fsWVQVfv.net
>>738
カチンッて音じゃないけどシフト音は1m位なら余裕で聞こえるよ。
つーか、タミヤサウンドが騒々しくてシフト音なんてどうでもよくなるだろう?w

ちなみに、RN36シャーシでもシフト音は至近距離なら同じように聞こえる。

740 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/18(木) 01:33:00.20 ID:Jn7rsQPHR
タンドラ 価格情報アンテナ
http://reser.jp/3913/

741 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/04(火) 11:22:55.00 ID:EGFEVoK7.net
test

742 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/04(火) 21:20:53.46 ID:HdAaG0KA.net
>>741
drive?

743 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/08(木) 23:21:12.72 ID:b/K78leG.net
動態保存してるタミヤ最初代ハイラックスがもうすぐ34歳あげ

744 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/15(木) 18:04:56.47 ID:OUvflkbC.net
4リンク化するためのノーマルだとイランパーツとか、いつになったらタミヤ公式で活かす気になるんだろうか?

745 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/19(月) 06:34:06.81 ID:+a+vh1p6.net
RN36 高価で悩んでたけど。

たまたまRC4WDの六角ハブ変換の在庫があったのでポチって。
その後に本体も購入しました〜。

1.9のタイヤとホイルも購入。

楽しみながらボチボチ作ります。

746 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/31(土) 16:23:38.25 ID:q3CiM82W.net
中古で手に入れたミッションが不調だったのでばらしたら>>606の言うギアの接着剤が溶けてシャフトに悪さしてた

ベアリングは動いてるけどいいのかね
わからん

747 :名無しさん@電波いっぱい:2015/10/31(土) 16:24:36.56 ID:q3CiM82W.net
>>608だった

748 :名無しさん@電波いっぱい:2015/11/26(木) 15:53:49.26 ID:eFFT9OBz.net
ビンテージBruiserのレストア完成。 やっぱりプラポディはいいね。ポリカとは雰囲気が違う。 でも今のタミヤにプラボディで新作は期待出来ないしね…

749 :名無しさん@電波いっぱい:2016/01/17(日) 19:33:53.35 ID:Mrs6glV5.net
写真撮り直してみた。
http://lumixclub.panasonic.net/smart/album/disp04.html?aid=9953274948415075&s=7f1c91b7fdd4bc48234e585e0015208f

750 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/11(木) 13:53:43.49 ID:eLRB6QPw.net
>>748
それと云うと58028の最初代は出ないのかな
当方フルレストアして今も動態保存中。
流石に1年一回あるかないかだけど…

もう35歳迎えるのか

751 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 14:22:27.94 ID:0n1y4U8C.net
このシャーシにウニモグボディ乗るかな?
ちょっとボディのほうが短い気もするが
cr-01のボディを試した人いないですかね?

752 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 16:12:05.02 ID:DzC0w3h9.net
切継ぎとかキャビンだけ流用してベッドなりは自作がいいんじゃない?
あるいはシャーシを短縮するとか、こっちは難易度高いけど

753 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 18:23:28.58 ID:bi4F5dh+.net
ですよねぇ…荷台延長が一番難易度低いか…

どうもありがとう

754 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/22(月) 22:30:06.84 ID:SgIsLdaF.net
保守あげ

755 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/27(月) 00:03:41.18 ID:/UJ8YYYJ.net
最初代の未走行個体\138000で落札か

756 :名無しさん@電波いっぱい:2017/04/05(水) 14:17:47.49 ID:cyAoFOIM.net
ハイラックスブルーザートランスミッション上げ成功あげ

757 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/29(火) 23:08:43.32 ID:bkHHRuKb.net
RC4駆のTrail Finder2シャーシ完成上げ。
しかしこれ初代系統まんまだな。元Bruiserキットだったと思うけど

758 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/01(金) 00:04:25.61 ID:jOdvJJ4z.net
俺が買ったのはTF2+Mojab2ボディだけど
Mojab2ボディって30系ハイラックスの後期型だな。1981年の角目MC後のやつか

759 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/03(日) 22:15:54.90 ID:Q527cGE8.net
スケールクローラー系は完全にAXIALやRC4WDに陣取られてる印象だなw

こんな使い回しの流用手直しパーツだらけじゃあな。なんでこんな半端キット出したんだろうね。

760 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/08(金) 23:38:35.81 ID:KvhiBN+l.net
タンドラに2.2のタイヤを履かせたい

アドバイス、お願いします!

761 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/09(土) 05:59:53.14 ID:s0YkaYWz.net
>>760
ポン付け

762 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/09(土) 09:01:59.17 ID:pPkrIW2I.net
当たるならスペーサーを使ってボディを上げるかアクスルを下げるか

763 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/11(月) 22:11:26.71 ID:o1bJ6ru6.net
すんません、

アクスルを下げるとは、具体的にどうすれば?

スペーサーというのも、やはり自作で?


初心者なもんで、すんません

764 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/12(火) 10:05:04.61 ID:R5uMq2nV.net
>>763
ggrks

765 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/12(火) 21:24:56.33 ID:bqFY1dW1.net
>>763
スペーサーはアルミカラーとか使えばいい。
○ミリ上げとか寸法統一しやすい。
ネジも長くな。

766 :名無しさん@電波いっぱい:2017/09/13(水) 01:10:49.17 ID:+LTzDGU6.net
デカタイヤ履かせるとステアクランクが裏返ってステアしたままロック状態に陥るな。

トレールファインダー買った方が早い。

767 :名無しさん@電波いっぱい:2018/01/29(月) 01:26:47.42 ID:MsIsr+tj.net
monoマガジンの実車ハイラックス復活記事にハイリフトと再販ブルーザー載ってたな。
ハイリフトシャシで初代ステップサイド仕様に改造したのも載ってた。

768 :名無しさん@電波いっぱい:2018/11/26(月) 08:09:14.32 ID:C8TFuoTe.net
再販ブルーザーにマルチファンクションユニットは載りますか?

769 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/26(水) 09:44:02.88 ID:PZXLtRE7.net
CC01とブルーザーの間のポジションではあるけど今となっては色々残念ポイント多いよなぁ、デフ玉デカすぎたりお神輿みたいなボディ高さだったり…
スケール感と走破性どっち付かずw

770 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/26(水) 12:53:01.83 ID:o2dQEBeS.net
>>769
なんかもったいないよな

771 :名無しさん@電波いっぱい:2018/12/26(水) 16:53:40.55 ID:YR9z88aq.net
そうなんだよなぁ、個人的にはデフ玉とお神輿ボディだけでももう少し何とかなればって思って色々改造考えるんだけどそれならCCなりブルーザーだ良いじゃんってところに帰結するw
結局年末年始用にCCとアルミ脚周り大人買いしたわ

772 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/02(水) 04:00:28.07 ID:wOKCdGjt.net
タンドラ普段使いしてる人感想聞かせて

773 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/02(水) 10:04:51.09 ID:7J08vron.net
>>772
狭い道とかだとやっぱ大きさを感じる。

774 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/02(水) 10:36:48.96 ID:QPc+ikGz.net
数年に一回見かけるけどめちゃくちゃでけえよ

775 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/02(水) 11:19:05.88 ID:JmPtlSM7.net
近所で乗ってる人見かけるけど普段使いに使わなくちゃいけない人が買うもんではない、あくまでセカンドカーとしての利用で趣味やレジャーに使うとかなら分かるが、迷惑な上に貧乏くさい

776 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/02(水) 14:40:53.90 ID:yp+NjQYG.net
>>773
ありがとう
グレードと年式教えてもらえますか?
購入検討してます

777 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/02(水) 14:41:48.89 ID:yp+NjQYG.net
メガウェブにタンドラ置いてあって、それに一目惚れした
クルマは外見が正義

778 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/02(水) 17:03:20.47 ID:wgKnPzKl.net
日産本社ショールームでタイタン見た。前面の押し出しの強さはタンドラに勝ってると思う。
社外エンジンらしいからメンテナンスを考えたらタンドラがいいだろうね。

779 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/03(木) 01:41:20.20 ID:j0XAQQVc.net
タイタンもいいねえ!国内販売すればいいのに
受注生産とかでさ

780 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/29(火) 20:47:01.40 ID:GCFIXmT4.net
海外じゃブルーザーのフルコピーが出回ってる様だぞ
RTRでめちゃめちゃ安いみたい
動画で見る限り手元にあるタミヤ製と区別が付かない位そっくり

781 :名無しさん@電波いっぱい:2019/01/30(水) 17:00:10.84 ID:C7rL/Dpi.net
それ、ヤフオクでも出回ってるな

782 :名無しさん@電波いっぱい:2019/02/04(月) 11:19:09.83 ID:ebDufIhA.net
ブルーザークローンはギアボックス周りが見た目では少し違う感じ

783 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/02(土) 22:12:27.15 ID:RSLC3iiv.net
うちのブルーザーと見比べてクローンの方はトランスミッションケースに注油用の穴が無いだけで構成と形状はほぼ同じだな
アルミダイキャスト部品は表面が粗くそのせいかエッジが少々だるいだけ まんまコピー

784 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/05(火) 18:13:57.13 ID:ZHcVA2IN.net
中国の通販サイトで見たなぁそれ
ハイリフトの当時ものジャンクが手元にあるのでそこだけ入れ替えして・・・いやいや
それでも維持は楽になったものだね、昔ならサベボディ使うかなって所だったけど

785 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/05(火) 23:02:00.95 ID:1wJTsTbO.net
AliExpress 見たら色々あるなぁ。ポチりそうになったけど踏みとどまったわ。タミヤにお布施しようかな。

786 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/07(木) 09:09:27.65 ID:tTr8xiJD.net
今度マウンテンライダー再販されるから欠品中のアフターパーツも潤いそう

787 :名無しさん@電波いっぱい:2019/03/07(木) 17:34:02.92 ID:84HctNt1.net
>>786
おお。
https://www.tamiya.com/japan/products/47394/index.html
https://www.tamiya.com/japan/products/58519/index.html
マウンテンライダーがハイラックスハイリフトRN36 よりやや安いのはなんでだろう?

788 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/24(金) 15:13:31.48 ID:daHZ/qOe.net
https://i.imgur.com/SNy09qZ.jpg

789 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/02(月) 01:14:09 ID:o5XGIiQ1.net
スレが完全に停止してて草

790 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/04(水) 21:07:24.53 ID:njI5oom7.net
>>789
ネタが無きゃ無理しなくていいんだよ別に。
新展開は期待できないだろうなぁ…

791 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/21(火) 16:19:11.23 ID:pyOFo5BV.net
総金属は最初代のみ?

792 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/22(水) 15:02:20 ID:2+45KVwD.net
バカな書き込みしてしまったぜ
このラジコンがほしくてヤフオクみてたけど、やっぱブルーザーかマウンテンライダーかな!
しかしたか!

793 :名無しさん@電波いっぱい:2020/04/22(水) 16:56:09.85 ID:mhYlJL63.net
ブルーザー復刻当時ちょっと無理して買って中身見たら、ショートシェルが分割されてて「ヤバイかも」と思ったら…
案の定マウンテンライダーも復刻となり躊躇してるうちに品切れ→高騰コンボで買えずじまい。
もともと新品未組立のマウンテンライダーが欲しかったのに…
昔買った中古数台で我慢の日々。

794 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/19(火) 16:39:43 ID:9+0Sx+Hk.net
マウンテンライダーを公園で走らせてる人いますか?
やはり私有地の山とか行かないと走らせられないのかな

795 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/19(火) 18:04:03 ID:dgPtcquu.net
クローラーはノーマルなら大してスピード出ないし
周りに人がいなければそんなに気を遣う必要ないんじゃない?

796 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/19(火) 21:41:50 ID:B9NTS2IA.net
これクローラーなの?

797 :名無しさん@電波いっぱい:2020/05/19(火) 22:14:57 ID:rJS8moJK.net
ちゃう

798 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/04(土) 14:29:30 ID:7RmtjlRT.net
このシリーズまだ買えますか?給付金で買おうかと。
長年の夢なんです。

799 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/04(土) 20:17:08 ID:/dQL7MSP.net
まだ買えるっしょ。
ただ、残っている店はもう店頭在庫になると思うから、
キットは大分古いだろうけど。

800 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/05(日) 17:28:38.17 ID:GI/imbbC.net
>>799
サイト見ると洛成モデル在庫ゼロですね。。
スーラジにフォードが在庫僅少。あせってきました。。

801 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/21(火) 14:09:00 ID:OM8RmbaR.net
マウンテンライダーやハイラックスハイリフトRN36にマルチファンクションユニットって付けられるんですか?

802 :名無しさん@電波いっぱい:2020/07/22(水) 00:05:12 ID:Ox9Q9ZQo.net
>>801
スペース無くね?

803 :名無しさん@電波いっぱい:2020/09/01(火) 05:34:25 ID:KiNpoIOc.net
rcmartでマウンテンライダーが48%オフになってるな

804 :名無しさん@電波いっぱい:2020/10/11(日) 15:44:20.06 ID:Pt08B6hD.net
http://shop18-makeshop.akamaized.net/shopimages/gmosp932/000000005581_c8px3gW.jpg

805 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 02:02:04.28 ID:R9GbG7fy.net
初代ハイラックスの復刻は無理なのかな…

806 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 08:49:14.71 ID:tAZ4a44G.net
1/10RC トヨタ ハイラックス4WD ハイリフト(RN36)

これと初代はどう違うの?

807 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 08:51:08.04 ID:ULomwmG0.net
タイヤがぜんぜん違うでしょ

808 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 12:33:36.46 ID:R9GbG7fy.net
>>806
どうもこうも完全に別物

809 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/09(火) 15:28:46.11 ID:tAZ4a44G.net
すみません、よく知らないので教えてください。
↓これって、トランスミッションとかラダーフレームは昔と同じ金型を使っているのではないの?
https://www.tamiya.com/japan/products/58519/index.html
タイヤは確かに違いますね。
スケボーに乗った人間を引っ張ってる広告が憧れで、いつか買おうと思っていたのですよ。

810 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/01(木) 13:22:06.46 ID:5ILuxHy0.net
>>809
あなたの言う「昔」のハイラックスが、実は3種類あります。
初代と2代目はマイナーチェンジで違いがあり、2代目と3代目はほぼ同じです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/トヨタ_ハイラックス4WD_(タミヤ)
今の再販モデルは3代目がベースになっています。
個人的にはそうは思わないのですが、こだわる人によっては「今の再販モデルでは嫌だ、初代ではないと」と言う部分があるようですね。

811 :名無しさん@電波いっぱい:2021/04/01(木) 13:57:34.44 ID:hfDfzaik.net
>>810
なるほど、わかりました。ありがとうございます。

812 :名無しさん@電波いっぱい:2022/04/12(火) 21:57:21 ID:s9rByBYR.net
RN36かってもーた
スーパーラジコン 、仕事速い。
呆れるほど箱がデカい
昔みたいなブリスター仕様じゃなくて残念

813 :名無しさん@電波いっぱい:2022/04/16(土) 21:01:58.53 ID:vN/BqmJr.net
金持ちめ!

814 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/15(水) 12:06:46.49 ID:bK8JKkeK.net
何十年かぶりに復帰してハイラックス作った~
4WS駆動を生かして色々いじって苦労したけどクネクネ曲がって楽しいね!

815 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/15(水) 12:28:38.39 ID:uzar5Bmb.net
いい色に塗ったな!

816 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/15(水) 12:47:39.71 ID:9BVI5LVR.net
なんでわかった?

817 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/16(木) 18:02:30.34 ID:I+ui7S9U.net
こんな感じになったよ~
ttp://www.jpdo.net/link/1/img/38745-s.jpg
前後アクスルにサーボを載せたせいでMFCが電力不足でBECとかいうのをつけてようやく安定しました
はるか昔、初代のRN36をお金をためて買ったのを思い出したなあ

818 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/16(木) 19:15:02.81 ID:Idr71z5g.net
うぷ乙
3chミキシングで4WSだと、手元で前後の操舵比率の変更とか
同操&逆操の切り替えとか、色々と遊べるね。

俺も昔のハイリフトを楽しんで、現行の復刻モデルを組んだけど
同じように見えて、あらゆる箇所が進化しまくっているので
すごく楽しかったよ。 (キット価格を除いて)

819 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/16(木) 19:32:31.66 ID:iq08gm/d.net
>>817
レシーバーからMFCに入るハーネスは信号線だけ残してカット
バッテリーコネクターとステアリングとスロットルはハーネスで分岐
んでBECが強いESCと強力なサーボはMFCじゃなくさっき分岐させた片割れに接続
こうすればMFCと走行機能を完全に分離できるからブラシレスだろうが何だろうが好きにできる

820 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/17(金) 14:09:28.41 ID:w2+jNhyo.net
>>818 >>819

返信ありがとう
今度はRN36を4リンク化したいなあ
新型RN36のボディもだいぶ改修されてウインカーとか別部品化したけれども
メッキ部品の湯口をもう少し何とかしてほしかったなあ
切り取った後とかどうしても気になってしまうw

そういえばいきなり思い出したんだけど、40年くらい前にRN36を買った日本橋模型まだあったんだねえ
当時を思い出してなんだかしみじみとしちゃいましたよ

821 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/17(金) 15:52:15.34 ID:7XV5ir0h.net
>>820
> メッキ部品の湯口をもう少し何とかしてほしかったなあ
> 切り取った後とかどうしても気になってしまうw

つ ガンダムマーカー メッキシルバー

822 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/21(火) 17:15:05.14 ID:lmkiAB8X.net
https://imgur.com/a/CF4ARMk
RN36専用のアルミホイール買っちゃった
部品の変更とかネジをステン六角ネジにしたりとか考えたりしてると楽しいねw

823 :名無しさん@電波いっぱい:2023/05/22(月) 07:28:21.19 ID:QWCI5Mn8.net
内装出来たよ~
https://imgur.com/ENVevVG
老眼だからメチャ苦労しました

824 :名無しさん@電波いっぱい:2023/05/22(月) 07:46:36.66 ID:p3yZ+XCK.net
いいね
ドライバーは?

825 :名無しさん@電波いっぱい:2023/05/22(月) 22:12:08.03 ID:QWCI5Mn8.net
>>824
レスありがとう
人間系塗るの苦手
面相筆で暗い色から重ねていけば重厚になるみたいだけど出来る自信がないよ・・・

826 :名無しさん@電波いっぱい:2023/05/22(月) 23:34:21.07 ID:0AGGZLIy.net
>>825ならできるさ
気長に待つ

827 :名無しさん@電波いっぱい:2023/07/02(日) 21:56:35.01 ID:9cfLjMEr.net
MFC-02載せたよ~
https://imgur.com/YcsSGcU
後はボディのステッカー貼りが難関だなあ
洗剤水貼りで頑張ろう

828 :名無しさん@電波いっぱい:2023/07/02(日) 22:21:22.60 ID:Izpi6wE4.net
ホイールかっけえな
ボディは何色?

829 :名無しさん@電波いっぱい:2023/07/02(日) 22:49:40.38 ID:9cfLjMEr.net
>>828
レスありがとう
この車体は4リンク化しないで極力ノーマルをリスペクトしようと思ったんで
メタリックブルーで塗ってます
もう一台は12年前に作ったRN36を分解して4リンク化を計画中
https://imgur.com/xKmu0US
二台目は赤ベースで上画像のようなステッカー自作しようか情報など収集中です
イノシシをプラモのモ子ちゃんにしてみようかなw

830 :名無しさん@電波いっぱい:2023/07/09(日) 13:16:47.92 ID:HcOmyQRn.net
ハイラックスのボディを作った方に聞きたいことがあるんですが
パネルラインのステッカーの処理ってどうされてますか?
ボンネットとボディの間とかドアの間とか、場合によっては隙間に墨入れしますよね?
その上からステッカーを貼ると思うんですが、そのままだと違和感が・・・
墨入れラインに合わせて切ったほうがいいのかな

831 :名無しさん@電波いっぱい:2023/07/09(日) 13:56:29.57 ID:nUaiPXkS.net
じゃあ後から墨入れりゃよくね?

832 :名無しさん@電波いっぱい:2023/07/09(日) 14:29:35.26 ID:HcOmyQRn.net
>>831
最初にステッカーを窪みに密着して貼って後から墨入れですか
有難うございます、頑張ってやってみます
ところで、ステッカーって長期間保管していると縮んじゃうんですね
はるか昔に買って保管していたステッカーを使おうとしてチリが合わずに疑問だったんですが
全体で2~3mmくらいズレが出ていて廃棄になりましたよw

833 :名無しさん@電波いっぱい:2023/07/09(日) 14:32:35.60 ID:yUYj3lnA.net
一度グロスのクリア吹いてから墨入れるんだよ
じゃないとステッカーの縁に沿って墨が入る

834 :名無しさん@電波いっぱい:2023/07/09(日) 14:47:01.88 ID:CswnR2D4.net
>>830
俺はパネルラインを跨ぐステッカーは分割している。
実車だとパネルラインを跨ぐようなステッカー貼付は無い。

簡単な方法だと、そのまま貼ってパネルライン部分にカッターを入れて切断。
ドライヤーで暖めつつ、パネルの隙間に端を押し込む。

835 :名無しさん@電波いっぱい:2023/07/09(日) 16:16:39.13 ID:HcOmyQRn.net
MFC-02搭載のRN36どうにか完成したよ~
https://imgur.com/zuAvC5E
ほとんど見えないRC4WD運転席を初めてグラデーション塗装したり
MFC-02のスピーカーユニットがボディを載せようとしてから干渉が見つかって
スピーカーユニットを切ったり貼ったりと色々大変だったけど楽しかった
アドバイスくださった皆様、いろいろとありがとうございました

836 :名無しさん@電波いっぱい:2023/07/09(日) 18:18:00.13 ID:o9Zj33U6.net
乙!
動画Come on!!

837 :名無しさん@電波いっぱい:2023/07/14(金) 13:23:01.27 ID:gAxZvuqj.net
f350系のシャシのデフ玉小さくするOPとかないもんかね

838 :名無しさん@電波いっぱい:2023/07/14(金) 20:09:45.33 ID:Uafh3meI.net
>>837
こんなアクスル載せたらかっこいいよね
ttps://www.tamiyaclub.com/tcimages/27899/generated/img27899_27012011180440_3_1100_.jpg
ところで、最近のアクスルはサーボ操作で前後独立でデフロック出来るものとかあるんだねえ・・・

839 :名無しさん@電波いっぱい:2023/07/27(木) 01:58:12.48 ID:4UAgmCX1.net
かっこいいホイール探すのも楽しいね
https://imgur.com/Snfd3Ha
ミッキートンプソンとディックシーペックは実車のホイール高いよねえ

840 :名無しさん@電波いっぱい:2024/05/29(水) 20:22:05.46 ID:Rf0xdLb6.net
全金属の6万にするかプラ製の3万にするか、悩むなぁ
なんで3万も値段が変わってしまうのか

841 :名無しさん@電波いっぱい:2024/05/30(木) 06:51:16.43 ID:yyVVDLmT.net
金型代、原料代、加工費…

842 :名無しさん@電波いっぱい:2024/05/30(木) 08:52:03.53 ID:KMDJyqNh.net
ブルーザーにしとけ。
満足感が違う。

175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200