2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハイテック】 ナインイーグル ヘリ 9回転【solo】

573 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/01(水) 03:26:09.11 ID:8RQbgeGV.net
どういう人が買ってるんだろ
レボ持ってちゃんと飛ばせる人が今更買う機体でもないし
SuperFP や HFP 、Interceptor 持ってる人が買うこともないような・・・

Draco / 270 からのステップアップ組か、
いきなり 3D やろうとしてレボ買って心がポッキリ折れた人か

574 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/01(水) 09:16:55.52 ID:tbMSnIFP.net
>>572
そもそも売れると思ってないから入荷数が少ないんじゃね?

575 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/01(水) 20:35:44.61 ID:3bGGFumq.net
ソロマックス270の次にソロプロ135って難しいですか?
早朝の外で270だと風で全然ダメなのでもうちょっと風に強そうなのを
飛ばしたいですが137からやってみるべき?

576 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/01(水) 21:18:07.05 ID:nnyCIsVA.net
>>575
まさに270→135と進んだけど、
難易度が全く違った。
270と違ってミスがすぐ墜落につながるので、シミュレータで練習しながら飛ばしてます。
外で飛ばせるし、面白いと言えば面白いけど、間に一つもうちょっと簡単なのを入れた方が良い気がします。

577 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/01(水) 21:53:22.06 ID:PEacxUh5.net
このサイズの可変ビッチの練習機って無いですよね…
ヒロボークオークがめっちゃ欲しいけどおっそろしく高いし(´・ω・`)
このサイズでクオークみたいなフライバー付き可変ビッチがあればなぁ…
最近出てる6軸バーレス固定ビッチの可変ビッチ版が出るのを待つのが吉かな

578 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/01(水) 23:04:35.19 ID:GdSLncKO.net
SoloMaxRevolutionて安定よい傑作だったんだ…
某動画サイトのレビュー見るとsolopro135より簡単で安定してそうだから
可変ピッチ練習機にも最適だったのか…
もう売ってないよね

579 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/01(水) 23:46:04.62 ID:4f9HPrP4.net
solomaxxrevolutionが名器なら
solopro123も実はイイ可能性あるな
しかしほんとにインプレ無いな…

580 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 02:37:36.67 ID:yx6fdtPf.net
そもそもレボと123が全く異なるカテゴリなのに、なぜかメーカー側が可変→固定!
マンセー(♯`∧´)とか煽ってる時点でナインのみならず、ハイテク社にも見識者が一人も居ない事を推察(´Д` )

581 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 05:07:23.15 ID:0tpwg+jR1
solo pro 123、悪くない。バーレスにしちゃかなり安定してるし
舵は効くし、旋回もやりやすい。
だが...、3軸ジャイロがおかしい。
飛ばして暫くすると、スワッシュが右全開に傾いたまま動かなくなるww
俺のだけか...?

582 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 06:09:52.92 ID:vdUSU64B.net
>>577
ピットインでは今後4ローターにも対応できるV1.2のSGが3万
SGで3Dは無謀だが可変入門にはいい機体だね

583 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 06:20:01.44 ID:O6YrIIYO.net
メーカーとしては単にヘッド周りが単純で低コストで作れるバーレスを
入門用にもしてしまいたいってだけじゃないの?w
狭い部屋でバーレスは厳しいけど外で飛ばすならバー付きよりは断然風に強いから
固定ピッチバーレス入門機も存在意義はある気がした
て優香サーボ1個増えるだけなんだからレボリューションを定価1万円台で出してくれよぅ

584 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 13:15:11.48 ID:O6YrIIYO.net
>>SGで3Dは無謀だが
https://www.youtube.com/watch?v=nnT9zq5NOK0

585 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 14:58:56.56 ID:06OzSWu4.net
バー付きの次にバーレス固定ピッチ行きたくなる気持ちは分かるけど
あれってバーレス可変ピッチより飛ばしにくいよ。
やっぱり回転変化で浮力を変えるってのは遅れが出るからバーレスではきつい。
superCPあたりの安定寄りの可変ピッチが良いと思うけどね。
例のあれを気にしないならV977ってのも安定してるって聞いたよ。

586 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 18:24:57.37 ID:4JXvX+/D.net
solopro129ってどうですか?
6軸付きバーレス固定ピッチに比べたらめっちゃ難しい感じ?
3D用しかない可変ピッチの前に練習する価値ありますか

587 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 18:59:57.46 ID:FUKTP1KR.net
>>586
だから、答えは585に書いてあるだろ。
バーレス固定ピッチなんてゴミ。

588 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 19:59:37.51 ID:vdUSU64B.net
>>584
それ澤村だから
T-REXで余裕かましてフリップしてるやつですらSGではやばい

589 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/02(木) 22:59:29.74 ID:4JXvX+/D.net
しかし123のレビュー無いよねぇ…
あの送信機でDRあるのか?とか、SoloMaxx270のSTL送信機使えるのか?とか
本当にバーレス史上最高の安定性!なのか?とか宙返り出来るのか?とか
業者の中の人でもいいからカキコしてくれないものか

590 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 20:12:16.07 ID:pp9124p8.net
SoloMaxxRevorutionの今売ってるのってLED付きしかないですが、
これ外してノーマル仕様にすることできますか?
ヘッド片側にでかいコネクター付いててバランスもなにもあったもんじゃないですよね(´・ω・`)

591 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 20:48:26.01 ID:nq1YS7ZE.net
SoloPro123なんでインプレ皆無なのか多分わかったw

592 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 21:23:32.14 ID:Lyx81DgS.net
>>590
出来るけど、めんどくさいよ。
メインギア、ブラシ、メインシャフト、ヘッド、ローターくらいだったかな?
バランスは特に問題は出なかったけどな。
ただ、最初のブレードを割ってしまって買い直したLEDブレードはバランスが無茶苦茶だった。

593 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 22:12:51.53 ID:kT6oSESF.net
>>592
レボってホバリング中にラダーをぐいっと切って
くるりと綺麗にピルエット出来ますか?
SoloPro123はそれやると一瞬で吹っ飛んでアボンしてしまうし
https://www.youtube.com/watch?v=8dxpCq2-gpw
これとか見るとレボも出来なくてゆっくりラダー切っても暴れるんじゃないかと思うんですが

594 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 22:35:42.08 ID:Lyx81DgS.net
>>593
ピルエット補正付いてないから、ラダーだけじゃ定点ピルエットは出来ないよ。
本来ヘリってそんなもんだけどね。
付属のプロポじゃなしに、もっとまともなプロポ使ってミキシング入れればマシになるよ。

595 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/03(金) 23:00:00.53 ID:u1JtjMV2.net
>>594おお…
昔EPコンセプトやったとき付いてたやっすいFM5chヘリ用プロポにもミキシング付いてたわそういえばw
付属送信機で何も考えなくてもほぼクセのない綺麗なピルエット出来る優良機種は
ミキシング設定入ってるってことか
でもなあ送信機付きで売ってるんだからそれくらい入れとくべきじゃないの…
SoloPro123は定点どころかゆっくりでもラダー切ってぐるっと回ること自体が不可能なレベルやで…
>>590の動画の人も部屋で背面出来る腕でもラダーでその場で回ることが出来てないじゃん

596 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 00:07:23.65 ID:bXMkCtW3.net
SLT機を操縦できる一番安いヘリ用設定出来る送信機っておいくら万円くらいですか
1万で売ってるXG6とかでは無理ですか

597 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 00:22:45.02 ID:zmOt6kbv.net
>>595
バーレスの場合はミキシングよりも3軸ジャイロにピルエット補正機能が付いてるのが普通。
普通と言ってもジャイロ単体で売ってるような、250クラス以上のやつね。
ナインイーグルやワルケラの3軸機には付いてないから、ピルエットすると走っちゃう。
で、なんとかしたかったらミキシング使って調整するか、腕を磨くかです。
ナインイーグルのプロポではミキシングできないので、市販のプロポになんとかリンクって奴を
繋いで使うしか無いね。

>>596
SLTの送信機は無いと思った方が良い。
何とかリンクを使えば、フタバでもJRでもワルケラでも好きな送信機使えるよ。
XG6でも多分大丈夫(自分で対応機種は調べてくれ)

将来450とか飛ばすつもりがあるなら、XG6やT6Jはお勧めしないけどな。

598 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 00:48:12.23 ID:bXMkCtW3.net
>>597>>バーレスの場合は3軸ジャイロにピルエット補正機能が付いてる
てことはG-Forceの固定ピッチバーレス機にはそれが付いてるってことか…
イントルーダー80は持ってるけどラダーがばっと切ってくるくるピルエット出来てるし
室内小半径旋回もフライバー付きヘリとそんな変わらない感覚でくるくる綺麗に回れてるし。
>>ピルエットすると走っちゃう。
ぶっちゃけ人力制御なんて不可能じゃんw
最初知らずにくるっと回したら一瞬で布団にふっ飛んだわ\(^^)/
補正機能付けてる良心的なメーカーのを買うしかないってことか…

某ヘリと艦船模型のブログに、G-Forceインターセプター(SH6051)は
ワルケラを飛び出した技術者集団が作ったとかなんとか書かれてたけど
なるほど…って感じ?

599 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 00:53:58.61 ID:k4KYVGna.net
て優香、
3軸ジャイロなんて付いてないV911はピルエットクセなんか無いんだから
基本のラダー→エルロン・エレベーターミキシング機能?で対処出来るってことじゃないの?…

そういや昔の安いヘリ用プロポのミキシング機能はこれのことじゃなくて
ピッチ(スロットル)→ラダー のミキシングだったw

600 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 01:08:28.28 ID:bpKVE+42.net
そんな高いもの買わなくても Turnigy 9XR 買えばよろし

601 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 01:12:03.81 ID:k4KYVGna.net
>>600 こないだ買おうとしたけど専用リポの充電に何を買えばいいのか分からなくて面倒になって締めたわ
日本のショップで普通の乾電池8本ボックス買って挿せば使えるのかな?

602 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 02:05:50.50 ID:3+5vLvuo.net
>>601

3セルLiPo1500〜2200ぐらいを使う。
プロポ側が3セルバランス端子だから単3ホルダーはそのままじゃ使えない。
9XR Proでも同じ。

603 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 09:21:20.92 ID:e3I7i2fl.net
>>602 充電器はどうすればいいんすか
ホビキンにある2000円くらいの買って12V電源秋葉で買えばおkなのか
AC100V両用タイプを5000円で買うべきなのかとか
ホビキンの充電器買ったら赤黒コネクターが無くてワニ口クリップになってて
別にJST2Pコネクター買い直したとか、
あと、赤黒2本線のなんかの検出用コネクター?に針金を刺してショートさせて
使うとか書いてるHPあったけどわけわかめなのよ…

604 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 11:04:05.32 ID:bpKVE+42.net
バランス端子付き3セルリポを買えば、汎用の充電器が使えるよ
量販店で売ってる ABC の定番安充電器とか
ttp://www.abchobby.com/JP/page/charge/chrg_76205.html

バッテリー自体も普通の3セルより安い送信機用(1〜2C放電)でいい

605 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 14:11:31.16 ID:e3I7i2fl.net
SoloMaxxRevo ピルエットで検索したらこんなんあったわ
やっぱミキシングかけて抑えないと人力ではちょっと対処ムリゲーすぎるよなぁ…
https://www.youtube.com/watch?v=kOjjB5msuhY
http://nvillage.blog.fc2.com/blog-entry-258.html
http://nvillage.blog.fc2.com/blog-entry-245.html
ナイン機買うなら機体だけ版にして高機能送信機必須ってことか…
9XRってラダー→エルロン・エレベータのプログラムミキシング機能あるのかなあ?

606 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 16:49:14.15 ID:h1+HucaO.net
ここの説明通りに、SoloMaxx270でピルエット練習して
右回り→エレベータUP・エルロン右
左回り→エレベータダウン・エルロン右
をラダーと同時に適量当てれば確かに1点静止でくるっと回れるようになったわw
1点静止で回るためには倒れかけのコマみたいな傾いた状態で回ってる
ただ、これを人力でやるのはバー付きじゃないと無理じゃなかろうか…
SoloPro123では散々墜落・激突させて1回だけ回れたよ…orz

607 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 18:55:08.06 ID:ZBuhglMJ.net
123ってあれだけ遅れた割には性能が悪い。
InterceptorとかHCP80 or Intruderは簡単にピルエット出来るのに。

608 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 18:55:22.57 ID:39QG8DTY.net
SoloPro123で右旋回は数回出来て1周ピルエットはまだ無理だけど
45度くらいピッと首振った直後にすっ飛ぼうとするのを押さえるのは分かってきた…
このラダー癖さえ抑えられればバーレス入門機として化ける悪寒はするなぁ
音が静かで軽く浮いてて危険な圧迫感が無いし壊れないし。
人柱覚悟でSLTモジュールと安いJRのXG6プロポ買ってミキシング調整してみようかな…

609 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 19:12:59.89 ID:39QG8DTY.net
https://www.youtube.com/watch?v=DwAe4sAOrAc
動画キタ━(゚∀゚)━!!
広いとこで飛ばせば普通ーに飛ばせる感じか
パワー無いな…外で飛ばすならレボ買えよwって感じかな
誰か狭い部屋でくるくる回す動画うpしてくれ

610 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 20:23:00.61 ID:WQuHlMBB.net
>>609
その人フライトと撮影のワンマンで頑張ったな。
俺も以前は似たような感じで撮影してたけど、
意識してプロポの向きを機体に向けるって結構たいへんで
操作がままならなくなるんだぜ。

611 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 20:49:02.49 ID:k4KYVGna.net
カメラを専用マウント台座付きヘルメット作っておでこ位置に

612 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 22:30:25.17 ID:8wUj8RKo.net
solopro123ピルエット練習
ラダー切ると同時にエレベータエルロンの当て舵をえいやっと入れることで
上手くくるっと1回転回れそうになってきた
けど、当て舵の抵抗なのか高度がずーんと落ちて落っこちるw
外で高度取って練習するのが吉か

613 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 23:22:23.30 ID:8wUj8RKo.net
>>610 平日昼間に飛行場に机広げて立派な機材とか
どうみてもシロウトじゃない件
123を狭い室内でぐるぐる回す動画はよ

614 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/04(土) 23:44:53.45 ID:WQuHlMBB.net
>>613
それができるやつはそもそも123なんて眼中にないから

615 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 01:27:38.43 ID:PX5+RITq.net
>>609
ついでに挑戦してみましたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=_CsOU8yVAJk
フラフラして難しいです。

>>613
ラジコンヘリ初めて1年ちょっとのシロウト、オヤジです。
最近リストラでプーしてます。
Nine Eaglesは1年くらい前にホバ練習でやったきりでしたが、
最近3台購入して楽しんでます。

616 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 01:48:43.11 ID:NnK9sdHZ.net
>>615 ピルエット凄ぇww
これ標準送信機ですか?その場合当て舵どうしてますか?
それともフタバとかの送信機でミキシング設定してるんですか?
あと
123飛ばせたらSoloMaxxRevolutionBL飛ばせますか(普通に飛ばすだけ)?
SoloPro135(BO-105)ってRecolutionより簡単ですか?
テールローター位置が高いのでピルエット癖が無いのでは?とか想像しますがどうですか
可変ピッチ機で通常飛行をしたくてよい機体は無いか探し中なのですが、
店頭で今買えそうな可変ピッチ機がレボとBO105くらいしか見当たらず…

617 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 07:29:17.61 ID:s0qwR795.net
http://micro-copter.blogspot.jp/2014/05/2.html
3軸ジャイロのピルエット補正ってこういう話か…
ナインやワルケラのバーレス機がラダーで高速に向きを変えると
変えた一瞬後にいきなり吹っ飛ぶのは3軸ジャイロのせいじゃなかろうか
バーレスだからというのはおかしいよね
補正機能のあるHiSky機は問題ないわけだから

618 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 08:09:43.13 ID:9jNCKWwQ.net
>>615
ラジコンやってる場合じゃねーだろw

619 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 09:28:55.10 ID:MbjBnUad.net
>>605

9XRはできないミキシングは無い。全チャンネル同等にすべてのミキシング機能が使えるし、カーブも自由に適用できるし、固定されたチャンネル順も無い。

ただし、テンプレートはあっても初期設定は一切無い。どのスティックからの入力をどうミックスしてどのチャンネルに出すかはすべてユーザーが設定しなければいけないので機械苦手な人にはおすすめできない。ちなみに紙のマニュアルは無い。英語のPDFは落とせる。

あと、9XR本体に充電器を差すコネクターはあるけど、バランス充電できないので自分でNiMHパックを作って使うか、ホビキンで売ってる専用LiPoを使うときしか使えない。
どうしてもやってみたいなら出力300mA以下のACアダプタを使えだって。内蔵ヒューズが飛ぶから。

620 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 09:48:18.63 ID:PX5+RITq.net
>>616
送信機はJ6です。
SoloMaxxRevolutionBLは最初に買ったヘリで、ホバリングまでしかやらなかったし、もう感覚を忘れてしまいました。
最初の3ヶ月くらいはNine Eaglesを何台か購入してホバ練習しましたが、上空旋回までは行けませんでした。
その後T-REX450にしたら簡単に旋回できる様になりました。
Nine Eaglesで続けていてもできる様になったかもしれませんが。
良く言われることですが、大きい奴ほど安定しているし、操縦しやすいです。

621 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 12:04:43.82 ID:s0qwR795.net
>>620
SoloPro123でラダーだけ切ってピルエット出来ないですよね
同時にエレベータエルロンの当て舵打ってるのですか?
J6送信機にはミキシングとか無いでしょうし、、

SoloPro135 BO-105 ってSoloPro123と比べてホバや通常飛行の難易度高いですか?
あと音うるさいですか?部屋で飛ばすのは無理な感じでしょうか、、

622 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 14:41:33.70 ID:PX5+RITq.net
>>621
>SoloPro123でラダーだけ切ってピルエット出来ないですよね
できないです。

>同時にエレベータエルロンの当て舵打ってるのですか?
打ってます

>J6送信機にはミキシングとか無いでしょうし、、
ミキシング設定項目はありますが、説明書には
「このミキシング機能は弊社ヘリシリーズでは使用しませんので・・・・」
とありますのでいじってないです。

>SoloPro135 BO-105 ってSoloPro123と比べてホバや・・・
BO-105 の方がちょっと難しいと思います。
どちらも音はそれほどでもないです。

>部屋で飛ばすのは無理な感じでしょうか、、
これはその人の腕しだいですが、私の場合 BO-105はホバリングまでです。っていうか、部屋で飛ばすのが1年ぶりなので、、

623 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 15:09:41.78 ID:c5omugl1c
123ピルエットやっぱり難しいな…
動画のように途切れなく回るためにはラダーと同時に
決め打ちで当て舵入れる必要があると思うけど難しい
ゆっくりラダー入れてもすぐ走っちゃうから流れたら当てるなんて無理だし…
最初は外で練習するしかないかな

624 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 16:21:23.54 ID:o+AEHDoQ.net
https://twitter.com/pga02240
>ソロマックスレボリューションBLでピルエットする時は
>エルロンとエレベータの当て舵必須のようだ。
>当て舵打たないでラダーだけ切ると旋回になるというか、
>どこかへかっ飛んでしまう。。。ソロマックスVでも同じような特性だった。
>どうもこの特性が気になってしまう。

やっぱレボも同じか…

625 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 17:59:00.65 ID:iZBdhYs2.net
>>622ありがとうございますorz

626 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 18:11:33.15 ID:vVN66bcW.net
ピルエット練習
G-Forceインターセプターはスパッと決まるようになった\(^^)/
ラダーと同時にエレベータエルロンを微量にすぱっと入れる感じか…
こっちはパワーがあるから高度も落ないし舵も決まるしやりやすい
SoloPro123は難しいな…
右回転は乱れながらもできるようになったけど左はどうしても
すっ飛んでアボンだわ/(^o^)\
SoloPro123はローターが軽く回って軽い感じで浮いてるから好きだけど
やっぱパワーがあって高速回転してないとダメなのね…
この酷いラダー癖さえ押さえてればビギナー向け名器だったと思うんだが(´・ω・`)
これのために送信モジュールとコンピュータプロポ買うのもなぁ…どうすべ

627 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 21:28:32.09 ID:sD2BADIe.net
3軸というものを室内で気軽に練習出来るだろうとSoloPro129に目をつけたけど
ネットに情報あまりなく、過去スレの129登場前後読み返してみたら
発売前の期待ぶりと発売後の手のひら返しぶりにワロタ
部屋でレボBLは怖すぎるし実際危ないだろうからレボBLの前に129考えてるですがどうですか

628 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/05(日) 22:15:07.61 ID:mCMVpxnv.net
SoloPro123ピルエットやっぱ難しいわ…ダメかなこりゃ
G-Forceインターセプターも当て舵打たないと出来ないのは同じだけど
こっちはラダーだけで回っても回ってから修正出来るくらいしか流れないのに
123はスパーンと吹っ飛ぶからなぁ…
これってバーレスだからとかじゃなく出来が悪いってことじゃないの…
舵打つと機体グラグラだしラダー入れると急降下するほどパワー余裕無いし。

629 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 03:51:28.54 ID:kbODn9Kb.net
>>627
129はやめとけ
まともに飛ばない

630 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 10:31:22.36 ID:SMaW3C9c.net
レボのBLじゃないのってまだ売ってましたっけ?
初代レボならSoloPro123と同じ重量モーターも多分同じだろうから
室内で全然出来そうですが、BLは怖い気がするのですが…

631 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 11:13:07.65 ID:nL38QiHs.net
どうしてもナインイーグルじゃなきゃ嫌だって言うならレボでも良いけど
ワルのsuperCPの方が部屋練には良いと思うけどな。

632 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 11:13:36.05 ID:xgKPS+eH.net
というか 129 も本体取扱終了ですがな

ttp://hitecrcd.co.jp/RC/nine_eagles/solopro129/index.htm

633 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 18:25:08.29 ID:cCLJIVTb.net
3軸入門部屋練用にSoloPro129を今から買うかレボBL逝っちゃうか迷ってたけど
ヨドバシにBladeMSRX単体が1個残ってたので思わず買ってもうた
箱にバッテリー充電器入ってるおと書いてたのに中身は機体だけw
だが、これはイイ!
部屋でいきなり浮かしてピルエットも旋回も出来たわw
ピルエットは当て舵必要だし左旋回はちと難しいが
軽いので小舵の反応がわからず急にがばっと走るし簡単ではないけど、
とにかく軽いので自分にあたってもバー付きくらいの痛さなので全然安心して練習できる
SoloPro129もやってみようかな

634 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 19:53:16.75 ID:9Fk+iEUN.net
アンドロイドには対応しない?
http://hitecrcd.co.jp/products/nineeagles/galaxyvisitor6/index.html

635 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 19:54:30.26 ID:9Fk+iEUN.net
すまん、アンドロイド対応するね。

636 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 21:51:41.88 ID:BIOQ2ILH.net
SoloMaxx270今更ながら練習してる
ヘリ特有のラダー癖が明確だから癖を抑える方法の練習に最適なんだな
最初はラダー切ったら勝手に進んだり戻ったりして欠陥だろwとか思ってたけど
こいつは最高の練習機だわ\(^ω^)/

637 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 23:42:52.86 ID:hhSualID.net
SoloPro123のローターぶった切ったら操縦性素晴らしく良くなったw
http://iup.2ch-library.com/i/i1299161-1412605892.jpg
最初はG-Forceイントルーダー80のロータ付けてみたけど、穴がG-Forceのほうが
大きくてガタ付くのでよくなる予感はしたけどみそすりが酷くてダメだったので
オリジナルのローターの先端1cmくらい適当にハサミでぶった切ってみたら
オリジナルだと舵切るとガクガクグラグラだったのがスパッスパッと決まるし
ピルエットの修正もすごくやりやすくなったしモーター音も浮きも軽くなって
素晴らしくなる悪寒ヒシヒシだわw
今のままだとどう見てもローターがでかすぎてよたよたふらふら操縦性最悪で
産廃烙印は避けられないと思うけど
ローターを小さくしてギア比をもうちょっと高回転にするとかちゃんと調整すれば大化けするんじゃね?
メーカーさんどうよ?

638 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/06(月) 23:54:04.35 ID:9Fk+iEUN.net
>>637
ここに書いても意味ないと思うけどな
担当者が2chを見てると思ったら大間違い。
俺は自社の2chスレ見ないし。

639 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/07(火) 01:33:19.50 ID:7hEzscU8.net
SoloPro135大きくて重くてさぞかし怖いんだろうなと思ってたけど
考えてみればレボリューターがアレで100数十グラムあったんだから
アレより全然軽いんだよなw
思い切って逝っちゃおうかな

640 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 19:33:47.25 ID:M8iw3m1N.net
お部屋で一番実機ヘリの感覚雰囲気を味わえるのってSoloMaxx270じゃなかろうか
実機パイロットでトイヘリいろいろ飛ばしてる人居ないかな

641 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/09(木) 21:04:39.96 ID:kaCU1m86.net
https://www.youtube.com/watch?v=A7NWLtxgk8E
2chでは悪名高いSoloPro129だけど、同型機の127で
普通にピルエット出来てるってことは普通の操縦性なんじゃないの?
経験者もうここには居ないと思うけど

642 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 22:19:48.40 ID:Gu47JdQL.net
居ないので答えられない

643 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 23:18:59.16 ID:wOrxvyty.net
ぶっ壊れてももうパーツ買えないんだろ?

644 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/10(金) 23:57:25.12 ID:2nCWu1jl.net
落とさなければどうということはない

645 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/11(土) 23:16:48.62 ID:Lm0oWNR0.net
SoloPro270は名器だったのに
どうしてこうなった

646 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 09:53:13.38 ID:uzdr8i/i.net
よくよく見れば270より123のが安いのな。

647 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/12(日) 12:38:28.97 ID:87J4xlTa.net
未だにインプレブログ記事皆無なことで察して(´;ω;`)

648 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/13(月) 23:48:40.92 ID:Fj/daNDY.net
RC EYE One Xtremeいいね

649 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 00:19:11.41 ID:IqmRnk30.net
部屋で飛ばすには危なすぎるだろ
あのプロペラが当たったら大怪我やで

650 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 10:26:26.40 ID:7nnfHemo.net
大袈裟なW レボ位の痛さだろ…

651 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 12:40:10.75 ID:OrU5EjIL.net
レボはギアダウンだからローター回転低いけど
クアッドはダイレクトだからナイフのようなプロペラが超高回転やで
ほんま

652 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 16:16:48.81 ID:7nnfHemo.net
マルチのローターなんて痛くないってW
カーボン製とか可変ピッチは別だけど…
つうか、部屋で普通に飛ばしてるんだけどW

653 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 18:54:13.45 ID:OrU5EjIL.net
>>648 実物やっと見たけど、
すごく、おっきいです…
部屋で飛ばすのは無理ぽ

654 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 19:09:51.41 ID:Wbnj6+GQ.net
いや、飛行機のプロペラと一緒で薄いからスパって切れるぞ。
ヘリと同じで痛いだけと思ったら大間違い。

655 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 21:21:16.14 ID:FBRUzpQZ.net
HubsanX4のちっこいプロペラでさえ
全裸で飛ばしててうっかりぶつかったら
尻がスパっっと切れましたわ(´ー`)

656 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 21:47:38.85 ID:Wbnj6+GQ.net
被ってる皮も切れたらよかったのにな

657 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 22:53:23.01 ID:TF4yhzQL.net
SoloMaxy270のバーの重りを外そうとしたら接着されててぶち切れてニッパでぶった切ったら
制御出来なかった/(^o^)\
仕方ないので重りをもとの半分くらいの位置にセロテープでくっつけたら
v911以上の機動性!やればできる子だった\(^ω^)/
でも姿勢崩れると多分舵角足りなくて立て直せないわ/(^o^)\
サーボ側の腕が短いスワッシュ居ねがぁ…

658 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/14(火) 23:02:37.51 ID:TF4yhzQL.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1304430-1413295313.jpg
こんな感じ

659 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/15(水) 03:05:12.69 ID:tChGgW+j.net
可哀想な子ww

660 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/15(水) 20:56:43.99 ID:YEQ6DekS.net
https://www.youtube.com/watch?v=5ajCFR7NDms
いいね

661 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/15(水) 21:08:01.60 ID:6XCh/Qvf.net
このプロペラが当たったら痛いじゃすまんでほんま
プロペラが衝突したらモーター電源カットする回路が入っていると
書かれてたけどどんな仕組みなんだろう?
人体に当たっても瞬間停止してくれるんだろうか?

662 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 07:08:13.79 ID:+YhXI+Vr.net
>>661
かなり痛い思いしても止まりません
ローターに負荷がかかると
ヒューズがとんで動かなくなるだけ
なおせないんで受信機交換w

663 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 08:10:02.19 ID:rglPJw1l.net
恐るべき安全装置……

664 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 08:23:31.76 ID:GW+k548C.net
嘘はいけないよ。二回ほど墜落したけど、
ちゃんとローター止まるし、また動くよW

665 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 17:30:12.62 ID:LPQiTJ4x.net
半額で売ってるSoloPro135やってみたくてBladeMSRXで練習してて
ジャジャ馬すぎて手に負えず困り果ててたけどふと思いついてバッテリー1個
ぶら下げたらめっちゃ挙動が安定して室内ゆっくり旋回が楽勝になったw
同じ手でイケる気がするからSoloPro135逝っちゃおうかな
経験者降臨キボンヌだわ

666 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 17:52:27.43 ID:GW+k548C.net
逝ってみましょう。135
レボBLより簡単だよ!
スピンドルとメインギヤが弱いけどね…
ちなみに2ローターでも普通に飛ぶよW

667 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 18:01:14.83 ID:+PYRXJGs.net
>>666 重り積んで実験キボンヌ
135店頭で持ってみたけどローター部に対して機体が軽すぎるから
重り積めばかなり落ち着いて実機っぽくなる気が禿げ禿げしく

668 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 18:09:40.88 ID:GW+k548C.net
リポが重いから、重りなんて積まなくてもマッタリだよ!
設定なんてピッチカーブとか弄ればいいじゃないの?

669 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 18:41:33.27 ID:8ylaZWDx.net
https://www.youtube.com/watch?v=2sWDJmsiyF8
135をこんな感じでゆっくり飛ばすのって
スゴ腕必須ですか
こういう飛ばし方の動画が無いってことは…

670 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 18:48:09.98 ID:KciWCvT0.net
https://www.youtube.com/watch?v=_KK39RKOqZY
初飛行動画の頃は3Dヘリ並にガクガク上下動してたのが
ずいぶんまったりになってるのはピッチを低回転側使うように
イジってるのだろうか?

671 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 18:59:17.05 ID:GW+k548C.net
その程度のフライトなら凄腕どころか
対面ホバが苦手な俺でも出来る135で。
左旋回は出来ないけどW

672 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 19:15:52.59 ID:aXr0a7fJ.net
BladeMSR-X重り外しても6畳間で普通にゆっくり旋回出来るようになったわ\(^ω^)/
最初は暴れまくって部屋で旋回なんてとんでもねぇ……って感じだったけど
分かってくれば出来るようになるんだなw
やっぱ鍛錬あるのみですね

673 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 19:23:37.39 ID:cg3gnU/U.net
>>671 >>その程度のフライトなら
>>670じゃなくて>>669のほうでつか??

674 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 19:28:15.50 ID:orLix/Hz.net
https://www.youtube.com/watch?v=8dxpCq2-gpw
前にコレ見て部屋で静かに遊べるんだーと思っちゃったんだけど
レボでこんな風にできるのって(背面の前)
相当の腕だから出来てるんですよね?…

675 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 20:32:55.95 ID:GW+k548C.net
668だよ。

676 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 22:09:40.99 ID:Jd0E+/MQi
>639
軽くても小さくても、可変ピッチの高回転を初めて体験するとマジで怖いよ。
ちなみに例えば木製家具(カラーボックスとか椅子とか)に当たると、ローターの痕が綺麗に凹んで付いてる。
一度だけ脛に直に当たった時は薄皮剥けて血が出て瘡蓋になった。
一応部屋で飛ばすときは保護目がねしてる。整備ミスでローター発射したことあるし。
270で後進八の字が出来る状態から135に移行して、3か月くらいでやっと水平八の字が出来るようになった。
今はくそ狭い部屋で一応八の字と30cm四方のスペースに離着陸出来るようになって、ようやくスケール飛行を楽しんでる。
難しいけど、上手くなっていくのが分かるし、スケール機が好きなら挑戦してみるのもありかもね。
セオリー通りホバ、横ホバ、対面にならない8の字、対面とクリアーしていけば着実に飛ばせるようになると思う。
左右ラダー操作の癖は相当あるというのも、気にしておいた方がいいと思う。

677 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 22:06:04.10 ID:GW+k548C.net
>>674
中の上位かな。

678 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 22:11:00.19 ID:orLix/Hz.net
誰かBLじゃないレボ出品してくれよぅ

679 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 22:37:30.18 ID:GW+k548C.net
ん?レボはウンコだよW
BLはいいけど…

680 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/16(木) 23:08:55.12 ID:orLix/Hz.net
飛行動画安く撮るのって数千円で売ってる超小型のカメラを
めがねのフレームにくっつけて視線の方向を撮るようにすれば
とりあえずつべにUPできるような動画撮れるのかな?

681 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/17(金) 05:17:51.83 ID:4Nujnhc5.net
ハイボルテージって店でRC Logger パイロットビデオサングラスを買うか
ミニガジェッツって一見怪しいけど分かりやすい日本語マニュアルを
付けて売ってる店で4000円以上する盗撮カメラを帽子のツバにつけるか。
間違ってもヤフオクで売ってる4000円以下の盗撮カメラは買うなよ。
あれはゴミだ。

682 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/17(金) 06:30:37.86 ID:adKFLViW.net
>>681 そこのサングラスカメラって5000円くらいのと違わなくね?

683 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/17(金) 07:14:11.85 ID:adKFLViW.net
https://www.youtube.com/watch?v=3HTDjw2XuTI
レボBLでもこんな狭い範囲でぐるぐる飛ばせるんだ
音が大迫力過ぎて怖いんですが実際こんな感じですか?

684 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/17(金) 07:50:27.15 ID:qW7IEvpc.net
SoloPro123をレボ化できるんじゃまいか
フレームとスワッシュとヘッドとサーボ1個と基板買えば…

685 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/17(金) 10:37:10.51 ID:4Nujnhc5.net
>>682
画質はだいぶ違うと思う。
安物はカメラ自体を左右に振った時の映像がだいぶブレる。

686 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/17(金) 12:15:09.13 ID:qW7IEvpc.net
http://www.hoelleinshop.com/Flugmodelle-Helis-Quadcopter/Helikopter-und-Zubehoer/Robbe-NineEagles/Solo-Pro-135-CP-4-Blatt-BO-105-Red-Bull-Robbe-NineEagles-RB3502.htm?shop=hoellein&a=article&ProdNr=RRB3502&t=49301&c=12795&p=12795
海外ではレッドブルカラーのSoloPro135売ってるのか
このボディーパーツだけでも日本から買えないものか

687 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/17(金) 18:18:41.12 ID:unMXUlVA.net
SoloPro123可変ビッチ化やってみようかな
多分フレームはサーボ載せられるようになってて(多分レボのまま)
ヘッドさえ部品集まって組立られれば1マソくらいでいけそうな希ガス
123はモーターサイズはレボと同じだと思うけど浮いてるのが精一杯なので
可変ビッチ化しても全然飛ばん可能性もあるし
1マソでできたとしてSLTモジュール買うと単体販売のレボBLと同じ値段になっちまうがw

688 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/17(金) 19:55:01.17 ID:POvXsgcJ.net
>>666
SoloPro135はBladeMSR-Xより全然難しいと聞いたで
動画の人も難しいと言ってるしネットで見つけたインプレはみんな難しいとか
欠陥だとか良くない意見ばっかりだな…
メーカーの人っぽいテスト飛行動画は公園でまったり飛ばしてるけど
https://www.youtube.com/watch?v=duwKppMeq9Q

689 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/17(金) 22:24:43.30 ID:03w+3eu5.net
>683
慣れるとこんな感じです。音はもうちょっと高音ですが、音量的にはこんな感じで、夜飛ばすと
近所迷惑かなと思います。

>688
慣れるとこれよりはより実機っぽく飛ばせます。というか、動画はピッチカーブかキツそうです。
ただ、ジャイロがあまり宜しくないので、走り出すと動画の50秒あたりのように、思った軌跡から
大きく外れてしまいます。
無風であれば、かなり気持ちよくスケールフライトが楽しめます。

ちなみに3Dは全くできません。

690 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/17(金) 23:04:59.80 ID:nokgHfsU.net
>>638 やっぱジャイロがあかんのですか…
確かに、ヒロボーの3軸4枚ブレードの動画と比べると挙動不審なのがありありと見えるような…
https://www.youtube.com/watch?v=OcPsueAGsO8
135買ってジャイロがどうしてもダメっ娘だったら、
3軸ジャイロ付き超小型受信機とかに載せかえればいいかな?
ついでにテールもブラシレス化しちゃったりして

691 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 00:00:04.62 ID:dCkMzEMN.net
>690
687あてかな?ジャイロはどうしても、このサイズだとしょうがないかなと思います。
Mcpxとかのスケール改造も同じような動きしてますので。。
ヒロのは実機レベルの安定ですね。ただ風には相当弱いようです。
今のところその辺のバランスでいけばsolopro229の動画がかなり良い線いってると思います。
なんにせよ、135がダメだとは思いません。エンドポイントとエクスポ、ピッチカーブをキチンと調整すれば、
このサイズでは不満は殆んどないです。特に室内ではドラッグボルトをキツくすると、ホバがド安定します。
※墜落時にダメージは大きくなるので注意が必要です。

692 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 00:10:12.52 ID:oDxZ3oiy.net
スケール機を飛ばすときの基本として
ピッチカーブはなだらかな曲線
スロットルカーブは0、60、70、80、100(微調整はしようね)
さらに位置を変更できるなら60は25の位置ではなくて
10〜20の位置に変更するとなおよし

693 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 00:24:52.49 ID:9fA4gxR8.net
スケール機逝ってみたいけど、
3軸機を普通に落とさずぶつけず自由自在に飛ばせるようになってないと
一発あぼん即廃車ですよね?…
動画の人みたくホバだけなら出来ると思うけどw

694 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 00:37:26.17 ID:dCkMzEMN.net
私は初めての可変ピッチがスケールでした。
ボディはそこまで柔くはないです。
落として壊れ(曲がる)のはスピンドルシャフトとメインギア、ハードな墜落時にテールブームが根本からいきます。
丁寧に練習すれば、再起不能な破損はせずに、スケールフライトをマスターできました。

695 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 00:56:46.27 ID:9pRo9WNV.net
どうせBO-105買うならレッドブルカラー欲しいな
通販してるロッベってドイツか。お値段3万くらいか…
なんとかボディーだけ買えないものか
ナインイーグルって直販してないんだっけ
自家塗装はすぐ禿げるだろうしなぁ

696 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 01:42:31.58 ID:CQlQz6MO.net
>>695
Blade 130X ならレッドブルあるぞw

697 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 06:25:05.82 ID:9pRo9WNV.net
>>696 あんなデブはやだ

698 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 11:05:11.07 ID:oDxZ3oiy.net
>>695
http://www.robbe.de/bo-105-red-bull-sr-ftr-rtf.html
99.9ユーロ = 日本円で14000円くらいじゃん。
PayPalで買えばいいんじゃねーの?

699 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 14:59:25.70 ID:9pRo9WNV.net
ちょww
それフライバー付きのやつじゃん
ボディーだけ取るにしても
日本で135買ってそれ買って送料込で2万以上かかったら
ロッベの3万のレッドブル135買うほうが安い罠

700 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 15:14:55.90 ID:xPLlSTVB.net
http://www.robbe.de/bo-105-red-bull-cp-ftr-rtf.html?___store=en&___from_store=de
これ送料込で幾らだろ。日本から買えるんだろうか?

701 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 15:29:56.86 ID:eawQGDl1.net
NE機とWK機でラダーがばっと入れてクルッと向き変えるとすっとぶ現象って
ジャイロ制御にラダー補正が無いため、右ラダー時のエレベーターを考えると
右に傾いている機体の軸線そのまま機首を右に振るため(ジャイロ効果のため)、
回転中は常時ジャイロが前傾を検出してエレベーターUPの補正をかけるが
補正をかけてもかけても回転中はさらに前傾を検出するためどんどん補正が膨らんで
回転をやめた途端に溜まっていたモノがドピューっっっと発散されるため
エレベータフルUPがかかってつべ動画のようにいきなりロケットのように後ろに吹っ飛んでしまう
でファイナルアンサー?
先発2社がこの惨状で危なくてラダー打てないためこれじゃあかんだろwwと
後発メーカーはみんなちゃんと補正入れてるのでみんな普通にピルエット出来るってか。

702 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 19:08:04.05 ID:9fA4gxR8.net
>>696
https://www.youtube.com/watch?v=i09V3Jx-fzI
こっちのほうが実機っぽいな…重量感ある飛び方でクセも無さそう
重量150gってレボリューターとほぼ同じかw
外で飛ばすなら全然大きくないな
うーむ……

703 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/18(土) 20:02:53.57 ID:J9EK8otz.net
RC○ャンプ○葉店にレボリューター何個もまだ売ってて目が・になったよ
しかも5万くらいでw
発泡スチロール製の可愛い機体の記憶だったけど現物は巨大で2度びっくりw
重量もサイズもSRBクオークに近いんだよなw

704 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/19(日) 14:31:21.76 ID:gA5u5pR3.net
悪名高いJ6送信機の設定だけど、そんなに酷くないじゃん
Devo7よりよっぽどイイw

705 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/19(日) 15:17:06.64 ID:gA5u5pR3.net
SoloPro135某動画情報がアレなのでビクビクしながら浮かせたけど
設定いじらなくても普通にゆっくり浮くしホバリングも超安定じゃんw
半額で売ってるからよっぽどアレなのかと思ってたよ。
さすがに迫力あるからこれで部屋練はキツいな
3軸練習機なんかいいのないかな

706 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/19(日) 22:00:05.73 ID:WEyu3Rag.net
レボBLの送信機無しSLTモジュール付きが18000円だから
モジュール代引けば13000円くらいか
安いな

707 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 06:15:19.02 ID:kSryT1J5.net
SoloPro135外で飛ばしてみた
ピルエットも変な癖なく出来るし3D機より挙動穏やかでイイな
練習機にいいんじゃないかとか思ったり
嗚呼
そこでやめておけば……………/(^o^)\

708 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 07:35:33.21 ID:HO5qgWbd.net
モーター回すと振動酷いからシャフトが曲がったかヘッドも逝っちゃったか
やっぱでかいとダメージ大きいな

709 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 15:58:43.25 ID:uFgvXQXG.net
SoloPro135中身引き出すの苦労したわ
まさかボディーがぱっくり割れないとは…
しかし中身はまんまレボだなw
レボのテール刺して裸で飛ばそうかな
いっそローター2枚にしてもいいかも

710 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 17:05:37.28 ID:MfjpYip0.net
やっと治ったわ…
スピンドル1本とスパーギアとメインシャフトが逝ってた
初めてヘッド分解したけどこんな構造なんだなw
しかし最初っからバッテリーがどうしても入らないんだが…
鋼鉄の処女のごとく頑なに挿入を拒むんだがなんでやねん

711 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 17:07:17.29 ID:AotFMqeT.net
そこはやさしい手つきでだな…
あるいは入れる穴を間違えてるとかw

712 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 17:18:45.08 ID:YmCZLlRG.net
バッテリーが妊娠してる可能性も

713 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 17:54:27.27 ID:/dKKZKl5.net
やっと治ったSoloPro135ホバさせたら挙動めちゃくちゃになってた…
テールの回り方も完全にデタラメになってるから基板氏んでるのか…
高価い勉強だった
「スケール機は眺めて楽しむもんだ。飛ばすなんてとんでもねぇ」

714 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 18:37:30.06 ID:7kcX5riG.net
氏んだと思ったBO-105タソ生き返った\(^ω^)/
テールペラが緩くなってて回るとすぐに推力でずれてモーターに当たって
テールがガクガクになって全体の挙動も暴れてたんだわw
いろいろ勉強になるなぁ
本当ならブログにでも書けば有益情報になるんだろうな
次は河原に行って草地で飛ばそう…硬い地面では二度と飛ばすまい…

715 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 20:35:43.94 ID:F7eXyOxy.net
いったんですね、しかも早々に機体分解まで。おめでとうございます。
ピルエットに癖がないのは驚き。ラダーだけで回れるの?
基板変わったのかな。。

716 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 20:54:17.52 ID:uOzKtk/a.net
>>714
ここで良いと思うよ。
ブログに書いたって、いつも訪問してる人以外は質問しにくいからな。
初心者だった当時俺もここで世話になったわ。

717 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 20:57:40.51 ID:L1titY93.net
レッドブルは
http://www.marionvillemodels.com/rc-shop/BladeRBCXL1.jpg
コレのボディーを2000円くらいで売ってるから、
手持ちの機体をコレに組み込むのが最も手っ取り早いかな
SoloMaxxとかv911とか入りそう

718 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 21:05:00.88 ID:Y0+Sqv+P.net
>>715 ピルエット癖はありましたよ
ラダーだけで1回転してもちょっと流れただけだったから外なら無問題な感じでした
なので調子に乗っていきなり旋回しようとしたら弱風に流されてアッーガシャーン
青黄ボディーをレッドブルカラーに塗れないかとか思ってたけどプラスチックが青なんですよね(´・ω・`)

719 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 21:09:37.69 ID:1Kt03iN4.net
>>715 135は外で飛ばすしか無いですけど自分はまだ外で飛ばした経験がほぼ無いので
いきなり風の中でコレで練習はやっぱキツいかな…
バー付き137も買って先に外でびゅんびゅん飛ばす感覚を身につけるべきかなとか

720 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 21:32:39.21 ID:F7eXyOxy.net
>718 717
やっぱり癖はあるんだねぇ。。
初めての可変ピッチヘリだったけど、ホバ→横ホバ→八の字
で3ヶ月やったら六畳でも八の字、30cm角のスペースに
離着陸出来るくらいにはなったよ。
ホバはそれぞれ1〜2週間、八の字は始めのうちは、自分の左側で右旋回、右側で
左旋回(要は対面ホバにならないよう)で毎日2、3バッテリーくらい練習。
130の白ボディは田宮スプレーで普通に塗れて、剥げたりしないから、最悪塗装済みボディ
サフ吹けばいけるんじゃ…

721 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 21:34:48.17 ID:F7eXyOxy.net
ちなみにバー付きは外ではまともに飛ばせない。。
部屋では無理せずホバ、外では旋回、八の字を地道にやるのが良いと思う。

722 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 22:20:05.12 ID:vJKiDpdl.net
>>720 交換したスピンドルにローターグリップ取り付けたときに
あの超小さいネジをキツく締めたらグリップ回転がグリグリになったから
ちょい緩めちゃったんですが、本当は、キツく締めてもヌルヌル回転するのが正常で
グリグリなのはベアリングもイカれてるから、ということでしょうか?…
あのネジはネジロック塗って締め付けるべきですか?
ちょっとユルく締めてたりしたら多分すぐにローター発射事件勃発しますよね…

723 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 22:50:23.84 ID:hMNZfuF2.net
SoloPro123ってほとんどのパーツがレボと同じなんだなw
モーターやギアも同じとは…
ヘッド組んでスワッシュ変えてサーボ1個追加して基板変えれば
憧れのレボ復刻出来るのかw

724 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/20(月) 23:26:19.22 ID:hMNZfuF2.net
SoloPro123のレボ化必要パーツ調べたら
15000円くらい、20%割引でも12000円だった\(^ω^)/
ヘッド組むだけでパーツポン付けで出来るんだけどなぁw

725 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/21(火) 00:29:09.86 ID:IjuPNIo5.net
レベルが低いな〜

726 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/21(火) 11:04:49.18 ID:S3Bq4uNA.net
2chクオリティー(´ー`)

727 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/21(火) 21:30:12.15 ID:jTEM9ZGE.net
>722
あくまで経験から
ローターグリップ固定の微小ネジはきっちり締め付けてます。
グリグリしても問題なしでした。
さらにネジ先端にはネジロックをホンの少し付けてます。

以上はヌルヌル動く状態でローター発射数度経験して学びました。。

ちなみに微小ネジは数回の取り外しで山がバカになるので、ネジセットは在庫しておいた方がいい。
(なのにネジセットにはこのネジ四本しか入ってない…)

728 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/21(火) 21:55:11.59 ID:ZLa+hDqq.net
>>727 レボのヘッドはスピンドルシャフトが貫通してて両端にネジ穴あって
両側のブレードホルダー締め付けるんですがシャフトはただのシャフトで
回転ひっかかりが無いため例のネジをきっちり締めようと思っても締められないんですよねw
とりあえずタミヤネジロック赤を塗って組んでみたけど発射しそうで怖い…

729 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/21(火) 23:17:53.97 ID:IjuPNIo5.net
ゆとりか…(´・ω・`)

730 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 16:27:59.61 ID:ogGKhDCY.net
どうせ脱脂もせずに、ネジロックたっぷり付けちゃうんだろうな〜
完全硬化するのに24時間かかるのも知らないで飛ばすんだろうな〜
スピンドルにオイル塗るどころか、接着剤つけそうだな〜

731 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 16:49:19.01 ID:hAhI3J8e.net
レボのスピンドルはって・・・
やれやれ、困ったもんですなぁ。

732 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 17:58:15.63 ID:Vc//gTK0.net
ここまで本当にレボのスピンドルを知ってる香具師皆無

733 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 20:15:16.65 ID:fumB3r9v.net
>728
レボは弄ったことないけど、おそらく135と違って
マストが一般的なスリーブ構造ってことだよね。
確かに大きいのと違ってスクリューがプラスネジだったりするけど、
絞め込む側と反対側もドライバー使って固定できないかな。

734 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 20:36:03.79 ID:bu5IAUnF.net
SoloPro123 Revolution 出来た
http://iup.2ch-library.com/i/i1309506-1413977150.jpg
ヘッド組んでスワッシュ変えてサーボ1個追加して基板変えただけ。
モーターコネクター違うのでワイヤーを基板コネクタにぶっ刺してるけどw
とりあえずスワッシュ水平と動作だけ確認していきなり浮かしちゃったけど
ちゃんと飛ぶなw
トラッキング調整しなくていいようにアッパーリンケージ固定長で
ロワーリンケージも買った状態で長さ合ってるしよく出来てるなw
SoloPro123はよたよたやっと浮いてる感じだけどピッチ調整すれば
ちゃんとレボっぽく飛んでるわw本物のレボはやったことないから知らんけど。

735 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 21:39:57.92 ID:C8u2khU7.net
なんの情報も増えてないけど182コブラほんとに
11月に出るのか?

736 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 22:16:17.85 ID:7aR4BZpG.net
て優香
コブラとブラックホークって本当に固定ピッチなの?
4枚羽根の固定ピッチって一体どんな構造なんだ???

737 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 23:06:24.51 ID:UZZpoAzu.net
>>736
walkera 4F180 の例。単にピッチ操作用のサーボ連携がないだけ。
http://image.helipal.com/walkera-4f180-rotor001.jpg
http://www.xheli.com/walkeraheli-4f180-rtf-lcd.html

738 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/22(水) 23:18:12.88 ID:IjWuoDbI.net
そこまでやるなら1個1000円のサーボケチらなくても…

739 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 18:35:40.83 ID:MlIOTQKM.net
SoloPro123改レボ
レボ標準設定だといかにもレボらしくビクンビクン飛び跳ねまくるけど、
ググってまったり設定にしたら元の123並みに静かに穏やかになった
ヨタヨタの123と違って普通の操縦性だし
123で出来なかったピルエットも普通にスパッとできる
123をどうしてこんな感じに出来なかったのか?…って感じ
(123も送信機変えれば違った感想になるのかもしれんけど。)

740 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 19:03:18.40 ID:ytBSthMH.net
GV3動画コンテスト結果まだー?

741 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 19:41:07.33 ID:FowZswVQ.net
コブラ固定ピッチで出すならSoloPro123をベースにすればいいのに
高価な大型機よりよほど売れると思うんだが…

742 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 21:15:38.33 ID:Og6xClyJ.net
https://www.youtube.com/watch?v=4P8cOfiPEQ4
レボ開発時の試作品には6軸モードがあったみたいだな
123ってこのオクラ入りしてた6軸ソフトをそのまま使ったとかじゃないかな
機体部品もほとんどレボそのまんまだしとにかくコストかけずに出したようだからw

743 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 22:42:07.63 ID:8gOVUnrL.net
ハイテック系のヘリは、もういいや
零戦はよ出せやゴルァ〜

744 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 22:45:40.40 ID:Og6xClyJ.net
ナインイーグルの3軸ジャイロ付きで40gで400mmのちっちゃい飛行機
店で見かけたことないけどどこで売ってるの?
オクにも無いし。

745 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 22:50:47.70 ID:2jHh8M/8.net
>>744
日本橋模型RCセンターとラジコン夢空間

746 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/23(木) 23:17:39.35 ID:Og6xClyJ.net
日本橋の近くにRCショップなんかあったっけ
RCショップどころか店も無いとこだと思うけど

747 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/24(金) 00:02:47.54 ID:2P9Skh2o.net
日本橋模型RCセンターだからと言って
日本橋にあるわけじゃない
和歌山だ

748 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/24(金) 00:04:08.55 ID:2P9Skh2o.net
東京ディズニーランドも東京都じゃない
千葉県だ

749 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/24(金) 00:29:40.50 ID:kDwBQDnn.net
日本橋のややこしいところはニホンバシとニッポンバシのどちらも知名度があるところだな。

750 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/24(金) 00:33:54.14 ID:XXkuJoMK.net
はりまや橋は昔は道路脇に欄干が立ってただけだったのに
いつの間にか立派な橋が出来ててワロタ

751 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/24(金) 10:03:46.83 ID:XXkuJoMK.net
>>743 零戦出とるで

752 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/25(土) 01:53:57.24 ID:TwXcIUi6.net
>>751
まだ売ってねーだろ

753 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/25(土) 05:59:02.39 ID:K9fn3PbQ.net
yakとかムスタングとかのメインモーターの寿命っぷりについて知っててゼロ買う気?

754 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/25(土) 06:57:09.80 ID:P+aPiWr/.net
SoloPro135旋回も出来た\(^ω^)/
重量感安定感あってなかなかイイな
けどネットで書かれてるようになんか流れる感じ…
6軸版が出たら基板変えよう

755 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/25(土) 12:19:11.49 ID:LZz7NcA/.net
>>753
3軸付きを2機買ったけど100フライトくらい大丈夫みたいだぜ
こいつらはパーツ交換で修理はできないと思ったほうがいいけどな

756 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/25(土) 16:51:27.65 ID:5q43yZ/W.net
SoloPro128/137って早朝風の弱いときのお外練習入門にどうですか?
つべには、練習に最適という意見と
https://www.youtube.com/watch?v=e3mooBBe0pA
無茶だという意見(風に流されてる?)
https://www.youtube.com/watch?v=J1MBZ9T3dn4
があるのですが…
どっちやねん(´・ω・`)

757 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/25(土) 18:09:21.57 ID:PZ95W0zh.net
両者の腕に明らかな差があるから自分がどっちに近いか考えてみればいい。
でも、この手のは最終的に見た目で選んでいいんじゃない?

758 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/25(土) 18:25:29.53 ID:1d8Ng2hV.net
 
YouTubeからパクった動画で収益化してラジコンヘリで遊びバイクやBMWを乗り回している
https://www.youtube.com/user/amamm2008/videos?sort=p&view=0&flow=grid

https://www.youtube.com/watch?v=FqJdzYY_Fas
https://www.youtube.com/watch?v=gAyOx9dLQFA

https://www.youtube.com/watch?v=kdS29fyOT2g
https://www.youtube.com/watch?v=5A6Nu6uT4C8

https://www.youtube.com/watch?v=lNFM4uoZOLg
https://www.youtube.com/watch?v=SlidATmTMGA

https://www.youtube.com/watch?v=2eoTqLnL0WI
https://www.youtube.com/watch?v=iQxD0a4oasA

https://www.youtube.com/watch?v=PI9gWlM0QY8
https://www.youtube.com/watch?v=nZMcOSRYE2c

https://www.youtube.com/watch?v=6oueStI3Z2I
https://www.youtube.com/watch?v=94m7gCgXDPY

759 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/25(土) 18:40:19.68 ID:4wlTo5De.net
>>756の下の動画ってアノ人かw
気付かなかったよw

760 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/25(土) 22:07:39.00 ID:CsSGpHjC.net
動画の人がSoloPro128/137よりヒューズのほうが機動性あるって
書いてたけどホントだったw
https://www.youtube.com/watch?v=imv7kMX3h5Q
お外入門はコレがさいきょかな?

761 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/26(日) 11:51:57.50 ID:9FFZwNRZ.net
SoloPro328「…」

762 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/26(日) 22:33:15.29 ID:e7pxTc2v.net
ヒューズSXがちょっと重いから風に強いってことは
SoloMaxx270もちょっと重り積んで重くすれば同じ程度には飛べるはずだよね

763 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/27(月) 04:47:27.22 ID:+k07cK1D.net
>>762
それはちと甘いぞ。実物持ってるならやってみれば早い。
結構面倒なバランスで成り立っている。

764 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/27(月) 12:25:53.31 ID:tVSaXD1u.net
>>763 SoloPro128/137は動画ではあっという間に流されてましたが
ブラボーSXのほうが風に強い感じですか?

765 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/27(月) 17:45:30.75 ID:vvAZ/qKx.net
SoloMaxx270のベルバーを短縮してレボのスワッシュ使って
舵角UPしてバラスト積んでちょい重くしたらもうちょいなんとかなるんじゃないかと
思う今日この頃
機首下に5円玉貼り付けたらちょっと風あってもけっこう前進出来たし
バーの重りを半分の位置に付けたら超高機動にはなった(但し舵角不足で立て直せない)
やれば出来る子なんじゃないかと(´ー`)

766 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/27(月) 21:50:59.43 ID:IXvClz67.net
そんなもんに金と時間かけるのは無駄!

767 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/27(月) 22:22:36.18 ID:F69vPmQ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=AAxIfbNTQCA
ソロマックスにブラシレスだと…
ギュンギュンじゃねーかww
やれば何でも出来るということだなw

768 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/28(火) 18:42:52.96 ID:MwT8LUMw.net
SoloMaxx270がなんで前進より後進が早く右行より左行のほうが遅いのか分かった
サーボのストロークが前と後、左と右で全然違うんだな…
こりゃどうしようもないのか…
v911基板移植とかはしたくないしなぁ

769 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/29(水) 08:28:39.32 ID:RRpu34BR.net
ベル式でいくら頑張ってもバー自体も傾くベルヒラーみたいには姿勢変えられないんだな…
スピード付けてUP引いてもストールターンは出来ないってことか

770 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/29(水) 23:07:06.89 ID:8en7DKKB.net
270のフライバーちょん切って実験してたのをオリジナル部品に戻したら安定しすぎでワロタ
ゆーっくり360度1点静止でピルエットもかなり楽勝でできるようになっててワロタ
最初は270で部屋で旋回するのもおっかなかったのから考えれば上手くなっては
いるのかな

771 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/31(金) 15:58:35.59 ID:ftiNtUtD.net
>>769 ベルバーは陸自のUH-1にも使われている由緒正しい方式なんだから
実機みたいにバーを短くするとかすればストールターンくらい出来るだろ

772 :名無しさん@電波いっぱい:2014/10/31(金) 16:03:24.92 ID:ftiNtUtD.net
https://www.youtube.com/watch?v=IbU_vLGM0HU
余裕で出来る
宙返りだって出来そうな勢いだな

773 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/01(土) 13:30:54.63 ID:YtxwH+vd.net
昔の2chならすぐ実験して動画UPするお調子者がひとりやふたり居たもんだがなぁ…

774 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/01(土) 15:16:53.48 ID:04OzzAAh.net
ナインイーグル、バー付きまでは良かったのに
どうしてこうなった

775 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/01(土) 20:03:23.42 ID:FdMG9xPP.net
SoloPro123改レボリューター
当初はなんか不安定だなぁと思ってたが、某動画関連サイトで拾った設定ファイルの
ジャイロ感度設定値がマイナスwになってるのを発見して直したら
安定してるじゃんーw
すぱっとピルエットしても流れないぞ…
名機の片鱗が見えたか…

776 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/03(月) 07:10:11.55 ID:1E4vYpdw.net
ソロマックス270壊れたー
本体から音楽みたいなのが流れてサーボ1個ぴくりとも動かねェ……
オワタ…さようなら今までありがとう(´;ω;`)
と思ったが
歯車を手で回してサーボ位置を真ん中あたりに戻したら
復活キタ━(゚∀゚)━!!
なるほどスライドサーボは真ん中あたりしかまともに機能しないのねw

777 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/03(月) 18:15:29.21 ID:H8S5b703.net
270サーボすぐ脱腸するようになってもうた
お別れの時間か(´;ω;`)

778 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/04(火) 15:14:30.48 ID:umIx4+3e.net
SoloMaxx270サーボ逝った…
v911の基板でも移植するか…

779 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/04(火) 23:38:01.11 ID:isIxUDm5.net
GALAXY3動画コンテスト発表まだかいな。

780 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/05(水) 18:53:16.45 ID:+58ewa8m.net
リニアサーボがキューキュー苦しげな音をたてながら動いてるのですが
治す方法無いのでしょうか…

781 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/05(水) 19:47:30.07 ID:+58ewa8m.net
リニアサーボ治った\(^^)/
NEのリニアサーボはスライド抵抗じゃないんだな
手でギア回して何度も上下させてたら治ったわ

782 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/06(木) 01:07:26.95 ID:zidfQ06T.net
結局コブラ発売絶望か?

からの
http://www.hitecrcd.co.jp/information/news/20140920.html

これ
http://www.hitecrcd.co.jp/products/nineeagles/solopro182cobra/index.html

店にいつ入ん?聴いたら知らんやと。

783 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/06(木) 06:23:39.16 ID:Em+Et0Tr.net
コアラなんでこんなでかいのかと思ったら、
1/35の戦車プラモに合わせたのかw

784 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/08(土) 00:41:55.68 ID:8S5tAkb0.net
Garaxy Visitor6買ったやつ居る?
android版は中華製の野良アプリ使えとか、怖すぎんだけど(怒)

785 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/08(土) 10:36:09.52 ID:/G73ISjC.net
>>784
人柱待ちちゅー

786 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/08(土) 10:48:22.61 ID:bH/tEhk1.net
Garaxy Visitor6 のバッテリー型番て何? これ700mahだっけ?

787 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/08(土) 19:37:38.96 ID:8S5tAkb0.net
バッテリーまだ売ってないんだろ?

788 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/08(土) 19:59:12.83 ID:7WA6MEQR.net
こんにゃくでブレードも映る糞画質でQ4i以下
http://youtu.be/y-Rz7xiUDiY?t=2m19s

しかし遅延は0.5秒くらい?でゆっくりと飛ばすなら
十分にFPV可能か
http://youtu.be/c-rD0aOhA9A?t=2m41s

それにしてもamazonの商品ページをを見てると
毎週のように発売日が延期されてるな
先週は11月中旬発売予定だったのに今日見たら11月30日だ。

789 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/08(土) 20:34:41.65 ID:TmaL1COZ.net
>>782
>先日発売延期をお伝えさせて頂きましたが、この度11月に発売が可能となりましたので、改めてご報告させて頂きます。
平成26年の11月とは言っていない(キリッ

790 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/08(土) 20:36:41.93 ID:G/Slgh/e.net
>>788
0.5秒もあったらどんなにゆっくりでも危なくて飛ばせんわ

791 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/08(土) 20:40:24.09 ID:7WA6MEQR.net
>>790
シングルなら致命的で墜落するけど
マルチなら超テキトーに操作してもひっくり返らないし大丈夫じゃね?

792 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/08(土) 20:49:30.11 ID:G/Slgh/e.net
GPSで位置ロックしてくれるなら何とかってとこだろ
FPVやるならコンマ1秒でも危ないってレベル

793 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/08(土) 20:58:44.45 ID:7WA6MEQR.net
いや、けどYoutubeの動画ではFPVで飛ばしたりしてるじゃん
違和感は半端ないだろうけど大丈夫じゃないの?
といっても俺は買わないけど。こんにゃくが酷すぎるから

794 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/08(土) 21:01:35.44 ID:8S5tAkb0.net
こんにゃく?

795 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/08(土) 21:20:50.41 ID:7WA6MEQR.net
こんにゃくは撮影した映像がこんにゃくみたいにプルプル震えてる現象だよ。

796 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/09(日) 00:38:42.86 ID:gPeeIoyT.net
なるほど、こんにゃく動画ばっかりだから
動画コンテストの発表は見送りになっちゃったのかな?

797 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/09(日) 20:57:35.52 ID:DjYaYI/t.net
ビジター6現物見たが
スマホの画像は確かにちょっと遅れる感じかフレームレートが低い感じかな
ゆっくり飛ばすぶんにはFPVも出来るみたいな

798 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/13(木) 01:48:35.27 ID:Npiuta6l.net
ビジター6って高度センサーとかついてない?

799 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/13(木) 02:38:30.85 ID:Uj/Acn4V.net
ついてれば広告にドヤ顔で
クラス初!高度センサー搭載!
って書いてると思う

800 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/13(木) 05:59:25.84 ID:iTWcDi0g.net
>>794
「CMOS こんにゃく」とか「CMOS ローリングシャッター」で検索すれば
何で起こるのか解説してあるゾ

これはCMOSセンサーの特性に由来する以上
回避することは難しいという事もわかる

801 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/13(木) 09:15:25.35 ID:AUDL8PDZ.net
ビジター3には付いてんじゃなかったっけ?
時間差FPVついてるってだけで本体の性能落ちてんのか。

802 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/13(木) 09:25:55.10 ID:I+eTPn0D.net
> ビジター6って高度センサーとかついてない?
GPSも高度センサーの一種ですが・・

803 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/14(金) 19:22:27.63 ID:YKRCnNEg.net
GPSなんかついてるか?

804 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 01:15:00.38 ID:LBMJhOk4.net
GV6

「自分の視点でフライトしながら動画や静止画を撮影できます。」

「FPVの映像のみで飛行することは大変危険です。必ず目視で機体を確認しながらフライトを行ってください。」

どっちやねんw

805 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 06:17:54.16 ID:fyg2sjdK.net
建前と本音

806 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 16:26:48.78 ID:v0NQ+ZH9.net
>「自分の視点でフライトしながら動画や静止画を撮影できます。」
×自分の視点でフライトしながら、(FPVによる飛行)動画や静止画を撮影できます。
○自分の視点で、フライトしながら動画や静止画を撮影できます。(撮影アングルをカメラ視点で決められる)
ってことかと

807 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 17:41:54.59 ID:y6WiFktx.net
自分の視点じゃなくて、GV6の視点だろw
ここの会社の広告とかFBの文章、面白すぎる。

808 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/15(土) 20:59:19.39 ID:lQY9Z8/b.net
朝鮮、中華系しか居ないんだろ、勘弁してやれよ。

809 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/23(日) 07:22:12.01 ID:tdQ8ypvx.net
確かにあからさまに日本語がおかしいわなw

810 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/23(日) 22:19:36.78 ID:osdb3f5E.net
SoloPro135鈍重だった
鈍重な分挙動は落ち着いててやりやすいが
やっぱレボを重量2倍にしたらそりゃ重量オーバーだよね

811 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 01:31:46.60 ID:yxErssXD.net
重さで鈍重だけど、ジャイロも大分進化してるように感じる。
Revoとsolopro130 (多分基板同じ)からすると、かなり安定してると思う。

812 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 02:29:46.99 ID:fYZp1DTo.net
130と135の基板ってパーツ共通じゃなかったっけ
動画の人の動画は同じように見えるしあの御仁も同じってゆってたような。
まああの人の動画は箱出しでド安定のハズの135がビクンビクン暴れまわってて
?…だけどw

813 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 08:55:37.22 ID:yxErssXD.net
いや、130と135は別物の基板だよ。両方手に入れたけど、どうしてもec145がって人
以外は135一択ってくらい飛びも違う。。
イメージ的には、130のジャイロが最後の姿勢を保持(前進操作したら、当て舵入れない限り前進続ける)
するのに対して、135は常に水平に戻ろうとする感じ。
それと、130、Revo の突然吹っ飛んでくのも135だと殆んど無い。

814 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 09:01:49.43 ID:UwKplORx.net
それ135じゃなくてブラックホークのことじゃないの?
135は130とボディーが違うだけじゃないの

815 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 10:14:15.90 ID:5hBnTG/t.net
【悲報】突然吹っ飛ぶニキ、機種名すら覚えられない

816 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 13:36:44.93 ID:yxErssXD.net
ややこしいから、ガワの機種も書くわ。
130(ec145)と135(bo105)、ともに4枚ローターの。
この二機、ガワ以外はフレーム他殆んど共通(細かいテールモーターの支持とか、電飾とか、スキッドとスキッドステーとかは違うけど)なんだけど、
基板は見た目から違うんだよ。外見は機首側の角が切り落とされてるのが135の基板。

両方商品名でググれば基板の画像くらい落ちてるから興味あるのなら探せばいい。
135は後発だけにジャイロその他改良したんだろうと思う。

817 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 17:12:55.29 ID:DEGIAyCd.net
両方お持ちの貴女はまさかあのお方……

818 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 17:31:13.64 ID:Xz1rBwYz.net
>>816 135の基板は123と見た目全く同じだわww
123はサーボのコネクターが2個しか実装されてないとかはあるけど基板は同じだ
その挙動の違いの話からは、135も実は6軸だったりするのかもね

819 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 17:54:50.03 ID:759/eoy/.net
>>816 確かにレボ(漏れのは初代)は傾けたら傾いたまんまなのに比べて
135は傾けて手を離すと瞬時に水平に戻ってますねw
これは明らかに6軸入ってますね
ということは、
レボBLに135の基板ぶっ込めばまさかのナインイーグル謹製v977の完成!?
v977とちがってピッチ設定可能で、たぶん6軸のまま3Dも可能!?
これはまさかの美味しそうなネタだ…
例の動画の人の中の人なら今すぐ試せますね…
まさかやってくれたりして…
まさかねw

820 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 18:53:18.64 ID:LpTy80cv.net
>>816さんが早速実験に取り掛かってくれてるといいなぁ
ワクワクテカテカ

821 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 20:28:02.18 ID:Xz1rBwYz.net
まさかのナインイーグル大逆転クル━(゚∀゚)━!?!?

822 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 22:06:10.79 ID:eTH9MHNt.net
興奮中の皆様
814でございます

…って違うわ。

6軸は入ってんのかね、そしたら130用に基板だけ買おうかな。
ちなみに基板にはne136a-sって刻印もあって、もしかして幻の1/60可変ピッチブラックホーク用? とか思ったりも。
それと見た感じWLのってナインのコピー(なのに性能は上)が多いみたいだから、基板だけ変えれば手持ちのプロポで飛ばせそうかと思ってる。
スペアパーツも安いし。まぁ6軸の恩恵は受けないから、そこまでメリットないけど、例えば3枚ローターベッドだけでもスケール好きには貴重だし。

823 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/24(月) 22:12:58.67 ID:SrAN7YkR.net
漏れは135の基板のメインブラシモーター端子にも出力が出てるなら
レボ非BLに載せて静かな室内練習機にできないかなーとか妄想ちう
ですわw

824 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/25(火) 07:03:52.52 ID:100+/xVf.net
SoloPro135微風でもサーっっっと流されるよね
風に激弱くね?
128や137よりはマシなのかな

825 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/25(火) 17:48:03.08 ID:IJYa04UE.net
SoloPro123の基板ってもしかしてピッチサーボ用コネクタをはんだ付けして
ピッチサーボ繋いで6ch送信機で動かしたらそのまま可変ピッチ機として
動くんじゃないのか?
などと夢想する今日この頃

826 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/25(火) 23:00:02.70 ID:4UwrxUMB.net
>824
135は落ち着かないけど、操作した方向に飛んでいくのに対して、
128や137は、例えば向かい風なら前進させても、後退していく。
というくらい、小型固定ピッチは風に弱い。

827 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/25(火) 23:07:29.60 ID:FkSwaEWU.net
https://www.youtube.com/watch?v=J1MBZ9T3dn4

828 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/25(火) 23:20:09.03 ID:5dsiz5gR.net
このひとってまさか・・・

829 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/25(火) 23:49:35.56 ID:5dsiz5gR.net
823ですがこのサーボ用マイクロコネクタ秋葉で売ってないじゃん…
フタバマイクロコネクタなんてどこで売ってるんだ?………

830 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/26(水) 00:39:44.11 ID:mAQlOr1M.net
>>829
この写真の奥の黄色い線が繋がってる白いコネクタのこと?
http://hitecrcd.co.jp/products/nineeagles/solopro123/img/img_004.jpg
であれば、これかな。
写真じゃわからんのでコネクタピッチとピン数は確認しとくこと。
http://eleshop.jp/shop/g/gE23131/
http://eleshop.jp/shop/g/gE2313A/
http://eleshop.jp/shop/g/gE23137/
ちなみにうちの実機でサーボに繋がってるのを見ると
HCP80 はこれの 1mm ピッチ 3ピン。Super CP は 1mm ピッチ 6 ピン。

いわゆるフタバのサーボコネクタはこれ。マイクロって言ってるからまず違うと思うけど。
http://eleshop.jp/shop/g/g9BS313/
http://eleshop.jp/shop/g/g4AM14A/
http://eleshop.jp/shop/g/g9BS314/
http://eleshop.jp/shop/g/g78P411/

黄色、赤、茶の配色は JR 仕様。今回は特に関係ないと思うけど。

831 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/26(水) 03:02:36.88 ID:gToXW3u0.net
おお、こないだ探し回ったFBL80の1mmピッチコネクタがそんなところにw
でもね、違うのよん
フタバマイクロコネクター1.25mmピッチなの
売ってないのよママン(´;ω;`)
ちなみに
ワルのGeniusCPの基板のを半田コテ当ててぶっこ抜いて使おうとしたけど
ぶっこ抜いたらピンが1本基板に残って抜けちった o..rz

832 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/26(水) 04:21:45.28 ID:mAQlOr1M.net
>>831
違ったのか。ぐぐったら一発でこんなん出たけど?
http://robin.jp/SHOP/CT_Mcon_AA_F.html
http://robin.jp/SHOP/CT_Mcon_FC.html
ピッチが書いてないけどこれかな。

ちょっと勉強ついでに調べてみたらモレックス 1.25mm ピッチコネクタのことみたいね。
とりあえず買えそうなところでもう一つ。
http://www.shop-online.jp/eSlowfly/index.php?body=spec&product_id=661117&category_id=97890&PHPSESSID=a46b4a380a0f04530619c60ea6d14671

これでもいいんじゃない? 基盤とピッチが合えばいいんでしょ?
http://eleshop.jp/shop/g/g71P14H/
http://eleshop.jp/shop/g/g71P14Y/
http://eleshop.jp/shop/g/g71P14L/

コネクタ検索は便利よ。
http://eleshop.jp/shop/pages/search_connector.aspx

833 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/01(月) 16:37:32.45 ID:XP+zdXWw.net
SOLO PRO 180 3Dの後継機って何?

834 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/01(月) 18:28:00.42 ID:dd+MjRdk.net
>>833
直接の後継機はなさそうねえ
現行機から選ぶとすると
http://hitecrcd.co.jp/products/nineeagles/index.html

Solo Pro 287
でかさがほぼ倍だけどノンスケール可変ピッチでテールがベルトドライブなのはこれだけ
180はシャフトドライブだから違うっていうなら次へどうぞ
http://hitecrcd.co.jp/products/nineeagles/solopro287/index.html

SOLO PRO 319 B.HAWK60
四枚羽根でスケールだけどでかさいっしょで可変ピッチかつテールがシャフトドライブで機構が一番似てる
http://hitecrcd.co.jp/products/nineeagles/solopro319/index.html

835 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/01(月) 20:24:36.03 ID:6+Khq2oS.net
すごく、おっきいです・・・

836 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/01(月) 23:41:52.54 ID:/jkU5r+D.net
>>834 ブラックホークでなくて軍用イロコイなら買ったのにな。

837 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/02(火) 11:14:22.53 ID:fAVsvsgo.net
>>834 サイズ的に150クラスの手軽なのが良いんですよね

SOLO PRO 180なんで生産終了したんでしょうか?

838 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/02(火) 13:31:24.74 ID:rwQOQGgt.net
>>手軽なのが良い
レボBLならお部屋で3D出来るだろ

839 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/02(火) 14:26:03.90 ID:2f94Zqnu.net
>>837
時代遅れ、性能悪い、低い耐久性
誰も買わないのに生産し続けるわけない。

840 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/02(火) 23:29:37.41 ID:jQVrka6s.net
まぁ確かにこのクラス、最近また新機種が出てきてるから、需要はあるんだろうね。マイクロヘリでなく、しかし250以上の本格ヘリではもて余す
と感じる人が多いんだと思う。(特に海外)130xとか120dとか固定ピッチで言えばsrxとか、コンセプト的には同じに感じる。

全然話変わるけど、ブラックホークの「三軸 固定 小型 4枚」って、今までの変遷知らない人(特にラジヘリ初心者)には暗号でしかないと思うんだけど、、俺だけ?笑

841 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/03(水) 00:00:51.06 ID:He8/luuX.net
>>840 お前の言ってる事が暗号だわ

842 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/03(水) 01:42:03.37 ID:HpUh7zpA.net
自分、還暦なんすよ。
って事ですね!ww

843 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/03(水) 07:42:13.13 ID:HZ+dqoKA.net
>>840
昔ながらの大きいヘリではまっとうな機構もマイクロヘリでは非効率になってしまう例ですな

100から150クラスは需要があるけど立ち位置が微妙なんだよ
環境の制限で大きいのはダメだけど本格的なメカが欲しい(手段や経過重視)人と
単純に小さいものがギュンギュン飛ぶのが欲しい(結果や効率重視)人との間の位置

暗号っていうのはちと考えすぎだろ
そのいわゆる暗号を知らないのならその方面に興味がないってだけの話
そんなまさに趣味な単語の組み合わせ、知らないなら知らないままの方が幸せかもよ

844 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/04(木) 10:33:48.60 ID:fPHp4jl6.net
>>837 ワルケラに市場が喰われてるから、ハイテックはスケールに力入れてるんだよな。

845 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/04(木) 18:09:25.47 ID:K0ui7vXZ.net
だってナインイーグルのジャイロてフラフラして駄目じゃんw
そりゃー喰われるよ

846 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 12:39:44.57 ID:NpagD/fl.net
フラフラは腕でカバーできるが、壊れやすさ(プラパーツの脆さ)はどうにもならん

847 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 13:01:17.26 ID:DLOeGHPU.net
そのワルケラも終了フラグ立ちっぱなしやけどね。

848 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 17:04:16.32 ID:5NrUOKpS.net
終了フラグて何いってんの? 
いわいる3大ミニヘリ だと一番儲かってるみたいよ ナイン、ブレード、ワル
クワッドが大当たりしてボロ儲けらしいよワル

ナインは知ってのように落ちぶれた。(元々、世界的に見ると有名でも無いけど、日本代理店があるから知名度があるだけ)
ブレードはクワッドに乗り遅れて大変らしいよ

849 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 17:32:54.51 ID:DLOeGHPU.net
>>848
儲かってるかどうかじゃない、クワッドしか売れてないし、ヘリは人がいなくなって開発すら出来ない。

850 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 22:43:21.90 ID:X1CILWRD.net
>>845 ワルケラよりマシだぞwww
ワルの致命傷は>>846だがw

851 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/05(金) 23:22:34.36 ID:DIFAzyLE.net
ナイン日本撤退フラグ立ったな

852 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 03:17:58.51 ID:dp1jj4iz.net
儲かってるかは、かなり重要だぞ。次の開発費に回せる。
それこそ優秀な技術者も引き抜ける。

あとヘリの開発と言うが現行ワルでナインより安定してるんだがw

853 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 06:43:15.52 ID:LJgg8stR.net
SoloPro135 めっさ飛ばしやすいな
バーレス未経験時にいきなり飛ばして落として飾りになってたけど
3軸とか3D機とかいろいろ飛ばしたあとだとなんか一番飛ばしやすいわw
これの基板をレボBLにつければいい練習機になるだろうな・・

854 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 07:52:37.75 ID:m3DNR89g.net
Visitor6って電波ロストしても自動goHome機能ってないよね?
あくまでもgoHomeボタンの信号を受け取ってからの動作だよね?

855 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 07:55:17.74 ID:LJgg8stR.net
GPS付いてないならデンパ切れたらおうちの方向分かんないんだから無理でしょw

856 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 08:06:32.94 ID:/V+Q7nda.net
>>852 >>現行ワルでナインより安定してるんだがw
ナインの可変ピッチ6軸はワルより超安定

857 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 08:15:06.39 ID:jXzEM3Ft.net
>>856 本当にどっちも触った事あるのか?
ワルの安定性を知らないなんてかわいそうだわ・・

858 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 09:33:59.00 ID:m3DNR89g.net
>>855
加速度センサとかがついてるから、電波ロストした位置からそれまでとは逆方向にいけば電波を拾える可能性が高いでしょ。
今のところファントムぐらいのものか・・・

859 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 13:53:18.90 ID:S9nf2tzQ.net
>>857
つまらない程安定だよね。

860 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/06(土) 16:59:04.48 ID:/V+Q7nda.net
悪の不法業者は巣に帰れ

861 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/07(日) 13:03:03.35 ID:E+Y+iqW+.net
秋葉某ショップ2軒からナインイーグルのヘリがほぼ消えてたんだが・・・
どゆこと?

862 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/07(日) 16:52:40.42 ID:qa2Lv8XW.net
残念でもないし当然

863 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/07(日) 17:12:19.33 ID:y9oBEBlJ.net
修理のパーツを考えたら一番流通しててかつ、互換パーツもあるT-REX一択なんだよな、初期費用は倍くらいかかるけど。

864 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/07(日) 17:54:41.03 ID:1d9JYYMW.net
250/400 は客層違うし、150 は要らない子だし、あんまり競合しなくね?

865 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/07(日) 23:28:22.17 ID:li5NsaRc.net
>>861
公式見るとほぼ全てのヘリが終了になったみたいだね。

小さいながらも一つの時代が終わったって感じだな。

866 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 00:04:32.37 ID:HldFJtnR.net
2軒の店頭にたくさんあったレボBLが全部消えてたんだが
カタログには残ってるじゃん

867 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 00:22:25.46 ID:AxlWYP1T.net
ヘリは消えてたが代わりにビジター6が大量に並んでた
あんな高いの買うやつそうそうおらんだろ

868 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 01:21:43.47 ID:YZVyw/FW.net
ビジター6の半分はコンニャクカメラ代だからなw

本体自体は酷評だらけの3の劣化版だしな

869 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 07:11:05.75 ID:nC8LwLRg.net
Q4iのようにカメラを本体にしっかり固定したらコンニャクにはならんのにな
スポンジなんて挟むから振動が伝達するんだ

870 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 08:51:05.73 ID:987eL9I9.net
まさかの世に出てるジンバル全否定

871 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 10:20:57.52 ID:IbM6pufq.net
オクでVisitor6(香港版?)が安く売っていたけど、国内で飛ばしたら違法だよね?

872 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 10:30:19.79 ID:zAHOSGu3.net
>>870
ジンバルとショックアブソーバーの役割は違うぞ
ジンバルでは高周期の振動は抑えられない。

873 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 14:18:00.80 ID:3e33WXmt.net
>>872
アスペかな

874 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 14:49:27.69 ID:p/jQKbR8.net
レボはジャイロ感度上げればピルエットがピタリと決まるな
しかしラダーがハンチング起こして尻がブルブルしてしまう
尻振らないとこまで下げるとピルエットで大きく乱れる
ラダーだけ感度別に設定出来ればよかったな

875 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 19:14:01.78 ID:nC8LwLRg.net
>>870
全否定はしていない。
スポンジやゴムを挟めば振動が伝達しないと考えるのは素人の考え。
逆に悪化する事はよくある。その例がGV6。

876 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 23:47:15.16 ID:GCkkyqqL.net
Walkera V120D めっちゃ高性能 http://youtu.be/_sm5HHu7jGI

877 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/08(月) 23:55:00.96 ID:GCkkyqqL.net
Walkera V120D めっちゃ高性能 http://youtu.be/_sm5HHu7jGI

878 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/09(火) 10:37:39.01 ID:QWJ/bJhK.net
solo pro 180用に使えるサーボありませんか?

879 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/09(火) 11:01:30.49 ID:fO2n8QHm.net
>>878
それくらい自分で探せ
http://www.servodatabase.com/
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/rc_servo_configuration_list.asp
参考までにスワッシュ側のサーボ
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/uh_viewItem.asp?idProduct=19415

880 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/09(火) 11:30:52.82 ID:KooEHj9f.net
>>871
総務省のホームページでは
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/

>技適マークが付いていない無線機は、「免許を受けられない/違法になる」
>恐れがありますので無線機を購入・使用する際は十分ご注意下さい。

だそうです。

あとは自分で判断して 注意しながら使ってください。

881 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/09(火) 12:35:39.88 ID:1meMSE2Y.net
>>878 サイズも特殊でコネクタも専用だから使えないよ、通常の2〜3倍だけど純正部品買っとけ、未だ流通してるならだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

882 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/10(水) 08:41:10.04 ID:qnuwflgv.net
>>878 サーボは社外品ではスピードが遅くて使えない。
3.7gのギアだけ使えるから、ギア欠けなら試してみたら?

883 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/11(木) 16:08:15.21 ID:AbW7k6Ue.net
何時までもこんなクソヘリ触ってんじゃねーぞら!コラァ!!

884 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/11(木) 23:00:58.69 ID:8dr/nwjQ.net
どうやらこの板には悪の業者しかいないやうだ

885 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/11(木) 23:30:18.72 ID:CyCW2Qfq.net
うるせーばか

886 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/12(金) 01:56:56.14 ID:VgWDdUD2.net
Hiskyでも扱えばいいのに

887 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:21:09.50 ID:r3tzzZ3l.net
何があったのかは知らないけど、HPのラインナップすごいことになってる。。今年発売したやつまで、生産終了とか。。

888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:35:38.86 ID:D1pJaf7G.net
秋葉の某有名ショップ2店からナインのヘリがほぼ消えてるんだから・・・
そういやSoloPro123も消えてたな
アレは酷かったからな・・・

889 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:59:18.99 ID:T2ECOD3o.net
SoloPro135挙動がいかにもスケールっぽくてイイな
この基板をレボBLに載せて実験してみたいものだ

890 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:12:59.01 ID:CtcCyMJH.net
>>887
すごいことになってるな。3軸飛行機すら終了か。
プロペラが外れる3軸飛行機のおかげで
飛行機にも独学で入門できたんだがなー

891 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:14:45.65 ID:T2ECOD3o.net
>>プロペラが外れる3軸飛行機のおかげで
>>飛行機にも独学で入門できたんだがなー
いみふ

892 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:22:53.32 ID:EnqGsUki.net
>>891
墜落してもペラが外れるだけで壊れないから、一日中練習できるってことだろ。
自作飛行機はペラ5枚持っていってもすぐ終了だし。ペラ大丈夫だと思ったらシャフト曲がるし。

893 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:43:40.69 ID:4V6GLXOE.net
ハイテックは倒産するのか?どっかに吸収される?悪と合体?して兵器開発。

894 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:55:52.71 ID:8/5ZY8LJ.net
固定ピッチのコブラ結局出ないまま終わるのか?

895 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 13:10:41.12 ID:CtcCyMJH.net
>>892
俺の言いたいことをすべて語ってくれたw
>>891が飛行機を飛ばしたことないならナインの3軸機買ってみな。
2セル機以外だったらどれでもいいぜ。
あとパーツは何も必要ない。そもそも飛行機はパーツ買って直すようなもんじゃないから。

896 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 15:49:56.96 ID:Y4vIirUt.net
ナインかハイテックのどっちかがヤバイのか?
なんか、サーボとか飛行機用のオプションとかを馬鹿みたいな値段で売り始めたからヤバイのかハイテックか?

897 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:50:02.94 ID:4V6GLXOE.net
まぁ国内メーカーは何処も手を出さないアンタッチャブルな領域ではあるからな。

マルチも今はブームだけど専門業者以外にはあんまり意味ないし、遊ぶったって直ぐ飽きてつまんなくなるからな。

898 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:59:35.22 ID:83HsUqRK.net
発売延期した挙句に発売中止とか やっと発売したと思ったら廃盤とか
もうね・・終わってんだろ色々と

899 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 16:59:37.73 ID:8/5ZY8LJ.net
>>895 飛行機なんて適当に設計してバルサで自作して普通に飛ぶだろ
昔そやって100gの2セル電動機作って独学でマスターしたよ
最近の数十グラムの3軸機には確かに興味はあるw
まだ売ってたら買ってみるかな

900 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:26:31.02 ID:q7MpPm57.net
円安厳しいからな、今ある在庫処分して半島に帰るんじゃないか?www

だから新製品も買わないんじゃね?

901 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/14(日) 23:06:32.20 ID:DOcJ9NGp.net
Visitor6 投げ売りまだぁ?

902 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/15(月) 18:15:49.74 ID:L41VMdii.net
なぜにこの価格差w

本体 4,400円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00H2FL726/ref=cm_sw_r_tw_dp_AxQJub015QK4D
基盤 5,074円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HSDS9AA/ref=cm_sw_r_tw_dp_FyQJub0XX2TPA

903 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/15(月) 19:36:28.85 ID:FeHjds39.net
>>902
分解する手間が省けるからw

904 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/17(水) 14:54:34.00 ID:vD6pXeVN.net
ハイテックはもう駄目か?
マイクロクラスでブラシレスで壊れにくいお勧め教えてチョモランマ!

905 :hage:2014/12/17(水) 17:48:28.70 ID:PBNWcqik.net
ブラシレスっていいか?
漏れも以前はあこがれてたけど
うるさいし落とすと壊れやすいし
瞬発力も無い気がするんだが。
マイクロクラスならブラシモーターも1000円くらいだし。
連続して飛ばせないのも2機入れ替えで飛ばせばいいし。
ブラシモーター機の軽いやつならほとんど壊れないし。

906 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/17(水) 18:39:30.02 ID:vD6pXeVN.net
>>905 外でガシガシ飛ばす場合にパワーが足りないっスよ>ブラシ

907 :hage:2014/12/17(水) 19:24:59.52 ID:UcfhZMys.net
評判のv977買ったけど全然パワー無くてやっと上昇する感じ
SoloPro135もやっと飛んでる感じだし
2セルのTREX150ならめっちゃパワフルらしいけど
パワフルだと落としたら簡単に壊れるだろうしなぁ

908 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/18(木) 12:37:28.33 ID:WU4rR6Mt.net
INTRUDER 80が外でも結構ブイブイ行けるんだけど、3Dじゃないのが・・

前はBLADEmSR(最近出回ってる固定ピッチじゃないやつ)飛ばしてたんだけど、あれも良かった(3Dもできる)けど
もう手に入らないんだよなぁ・・

ハイテックので同等レベルのお勧め機体って何?(壊れなくて3Dできる奴)

909 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/18(木) 13:02:00.51 ID:NosdMET+.net
イントルダー80を3D対応にしたHCP80V2がもうすぐ京商から12k円で出るんじゃないの
RCヘリセッチング2015ムック本に載ってたで

910 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/18(木) 13:04:55.40 ID:R3VsW3V1.net
BLADEmSR・・・
手に入らんのかあれ・・・
って言うか数えるほどしか飛ばしてなくて押入にしまってある・・・
SRBも2機押入に・・・

911 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/18(木) 13:13:25.94 ID:bqCf3+KU.net
>>908
ハイテックつうかナインイーグルになるんだけど・・・
HP見ても分かる様に、もう終わってるから他のメーカーで考えた方が。

912 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/18(木) 14:11:43.82 ID:yQcclaux.net
>>908 半額投げ売りしてるコレ 動画のとおり3D出来る
スーパーラジコンにまだ残ってたで
https://www.youtube.com/watch?v=YvF-x63qa8s

913 :906:2014/12/18(木) 14:41:20.72 ID:Wpyz5Iwu.net
>>909 マジか!実売1万切るな、スゲー期待!やるな狭小
>>910 間違えた”Blade mCP X”だったスマソ
>>911 他のメーカーだと何処が良い?って>>909のが期待だなぁ・・
>>912 4枚ローターが引っかかるんだけど半額なら良いな、買おうかなぁ・・

914 :906:2014/12/18(木) 14:42:56.51 ID:Wpyz5Iwu.net
っと思ったけど”BO-105”2万もするんやね、イラネ

915 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/18(木) 17:17:30.54 ID:FsiFwKIP.net
京商のやつ確かに12000円て書いてあったけど
名前がHCP80となっててHCP80v2とは書かれてなくて
でも写真の送信機はv2付属送信機の写真で
いまいちよくわからないんだよな・・・
G-Forceが出してくれれば1万ちょっとで買えるはずなんだけどな
出してくれないかなぁ

916 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/18(木) 22:42:56.11 ID:zXt306ze.net
ナインスレで HiSKY の話するのはなんかアレだけど。

>>915
それ気になったんだが、3Dできるって書いてあった?
こちらではそういった本は手に入らないので確認できないが、
4ch 固定ピッチ HFP80V2 の見間違いなんじゃないかと思った。
確認のために京商のサイト見てみたら落ちてるしw
Google キャッシュでは HFP80 レディセットが 12,000円 + 税ってある。

まずキャノピーが黄色なら HFP80。青なら HCP80V1。紫が HCP80V2。
付属プロポは両肩に各々二つずつスイッチがないのなら H-4Q。HFP80 の付属やね。
日本では HFP80V1 が発売されてないから "V2" とは書かないと思う。

ちなみに HCP80V2 は Banggood で $96.99。
京商が 12,000円なんていう思いやり価格で出してくるはずがない。
実際去年出した京商 FBL80 は 23,000円くらいじゃなかったっけ?

917 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/19(金) 08:23:06.34 ID:mcM+Zh/c.net
>>4ch 固定ピッチ HFP80V2 の見間違いなんじゃないかと思った。
HCP80と書いてあったよ。
キャノピーは青だよ
送信機がHCP80v2付属の両肩にスイッチが4個ついてるやつの写真だったけど
HCP80v2にしては値段安すぎるから、
型遅れのHCP80を安く投げ売ろうってことなのかな?

918 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/19(金) 12:16:44.33 ID:noHo/ZHz.net
>>917
その写真が本当だとすると H-6 プロポが国内認証された上にえらい安いことになる。
これはかなり衝撃的なニュースだが、値段のことも含めちょっと信じ難い。
しつこくてすまんが、あとキャノピーの形が丸い(HCP80)か尖ってる(FBL80)かだけ教えて。

どうしてもその本の筆者が間違えて勘違いしてる気がしてならない。
ほんとにほんとなら自分がすぐ飛び付くし、これまで京商をけなしてきたことに土下座で謝るレベルの話だ。

919 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/19(金) 18:40:58.53 ID:Arorc7Ab.net
>>918 キャノピーは丸い青だよ
機体はHCP80(v1)の写真だと思うし送信機はv2のやつだと思うし
値段も変だし間違った記事なのかもね
マイクロヘリ各社製品情報のページにちいさく載ってるだけで
発売予定とかいつごろ発売だとかなんにも書かれてなかったからw

920 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/20(土) 08:44:33.89 ID:XhwmC3PO.net
SoloPro135ひっくり返した
確かに背面でも6軸効いてて自動で背面ホバになるw
が重いので>>912動画みたいになる
この基板をレボBLに付ければ背面入門機が出来る悪寒

921 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/20(土) 12:57:26.42 ID:EMOiowBL.net
帰宅後SoloPro135のボディーパネルが無くなってることに気づき
河原に戻って墜落地点を捜索なんとか発見やれやれだぜ
次からはパネル全部外して飛ばすか・・

922 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/21(日) 14:52:31.79 ID:dDAS6tcZ.net
>>918 確認してきた
文面に「3軸ジャイロに加え3軸加速度センサーを搭載し」
って書いてあったからHCP80v2だな
本当に12000円で出してパーツ供給もしてくれたら京商を称えるしかないなw
本当に12000円で出るのか間違いなのかお楽しみ

923 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/22(月) 14:41:16.96 ID:fAVsvsgo.net
初期投資費用はぐっと下げてランニングで稼ぐ日本式かね?

924 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/22(月) 17:02:34.67 ID:z3/0z/gh.net
120mmサイズ電動インドア4ch6軸制御ヘリコプターシリーズ
HFP80 レディセット
レディセット価格 \12,000+税

4チャンネルなんていらねーよw  解散ww

925 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/22(月) 17:13:14.42 ID:r4SIBjDL.net
いやいやいや、ムック本に出てたのは間違いなくHCP80だぞ?
値段はHFP80と間違えたのかねぇw

926 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/24(水) 12:21:45.05 ID:1V7TbGDL.net
SoloPro135で背面ホバしようとひっくり返したらあっとゆう間にアボン/(^o^)\
相当高度取らないと無理っぽいな・・

927 :名無しさん@電波いっぱい:2014/12/27(土) 10:37:49.66 ID:TXNARTN5.net
相当高度取ってやってもダメだった\(^ω^)/
背面無理ちゃうか・・・

928 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 11:16:00.70 ID:6RGK46Lj.net
SoloPro228で地上スレスレ旋回
http://youtu.be/vn13jvtU5co

929 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/04(日) 21:11:36.06 ID:9+OIq9WO.net
コブラは結局出ないまま終わるのかな

930 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 01:07:13.91 ID:gN/Nx48m.net
コブラいつ発売なの?

931 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/05(月) 16:41:41.60 ID:AKd0HxZ5.net
店頭からナインヘリが消えてるような状況じゃあなぁ(´;ω;`)

932 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/06(火) 20:07:35.70 ID:bcTkh8P+.net
ナインヘリなんでないん

933 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/07(水) 00:50:12.00 ID:0CIX68s8.net
ナインヘリとかもう要らないんじゃね

934 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/09(金) 21:40:24.76 ID:YGE85aySl
Solo pro 130と135を屋外で飛ばし比べてみた。
やっぱり135のスケール飛行時の安定感は別格。
130だと、不意な姿勢変化があって、スケール飛行で狙ったコースを外れることもしばしば。
コース外れる→修正→戻りすぎ→動きカクカク→グダグダ…という感じ。
今回135を手にいれてみたが、やっと理想のマイクロスケールを手にいれたと思える。
自分の右手遠方から対面で進入、徐々に高度を落とし、自分の左手に来たあたり高度1mから、降下しつつゆっくり大きく左旋回、軽くフレアーをかけ、静かにタッチダウン。とか、最高ですわ。
ヒロボーのec145 4Bの飛び良いなぁとおもってた思ってたけど、これで充分です。

935 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/11(日) 21:12:05.08 ID:NFzn/u4N.net
SoloPro135 このサイズで4枚羽完全スケール電飾付きで3Dも出来る
こんな名器はもう二度と出ないだろうなぁ

936 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/12(月) 08:15:29.66 ID:w9MsMuEy.net
135のバッテリーが在庫なしになって久しい。

937 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/12(月) 09:12:35.99 ID:Yo8iD9Ds.net
こないだ店頭で見かけたで

938 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/12(月) 09:43:37.61 ID:w9MsMuEy.net
>>937
あるところにはあるんですね。また探してみます

939 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/12(月) 10:25:03.35 ID:BJw9yRA4.net
>>938 年末ここに複数あったと思う
型番確かめたわけではないが600mAのやつだから多分合ってるかと
電話して聞いてみれば。あれば通販してくれるでしょ
ttp://shimuramodel.com/
見間違いならスマソ
秋葉チャンプでも見かけた気がするが・・

940 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/12(月) 10:44:58.27 ID:w9MsMuEy.net
>>939
ありがとうございます!

941 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/12(月) 12:43:31.84 ID:jDEIbQxJr
ちょっと前まではオクで750mahのリポ大量に売ってたんだけど見ないな。
多少大きい程度でホルダーには問題なく収まった。
ちなみにナインイーグルはコネクタ極性が他社と逆たったりするらしいから、純正以外は気を付けた方がいい。

942 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/12(月) 16:41:09.62 ID:fRP78YUk.net
>>940安かったから1個買ったった
まだ3個くらいあるで
古い機種のパーツも結構あるからパーツもあるかも

943 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/12(月) 21:29:19.69 ID:0P7lu5sX.net
SoloPro135 何回も背面トライしたけど、
ピッチ一杯でもアッーという間に高度さがってアボンなんだよな・・
こいつで背面は無理なのかな(´・ω・`)

944 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 00:16:04.73 ID:2AAQJQjt.net
>>943
一応できますよ。
背面やってる動画が少ないかな?
自分の動画で何ですが、
https://www.youtube.com/watch?v=Y8yacwreTIY
プロポが違うのは関係ないと思います。

945 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 08:40:45.52 ID:BXPqvf9S.net
うわマジかw
ループやロールもおながいします

946 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 13:03:43.22 ID:5LJbVLdz.net
3Dバリバリ出来るとなるとやはり
レッドブルカラーが欲しいですな
自分で塗るとボロボロだろうしなぁ

947 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 15:30:56.46 ID:2GBrrvpo.net
SoloPro135目線よりちょい上でホバしてたらいきなりガガガガ大振動軟着陸
ブレード1枚発射してた・・
20分くらい周辺草むら探し回ったら運良く発見
数十メートルぶっ飛んでどっかに突き刺さってるだろうと
遠いとこばかり探してたら3mくらいの
すぐそこに落ちてたw
スピンドルシャフトごとすっぽ抜けてた・・
やっぱ糸で縛っとかないとダメかぬ

948 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 17:26:38.20 ID:HIRO/MWI.net
>>940 機体に付いてたバッテリーは頑なに挿入を拒んで入れるのがめちゃ大変だったけど
そこで買ったやつは表裏の薄いスポンジが無いからスルッと挿入出来たw
最初のバッテリーも片側のスポンジ剥がしたらスルッと入るようになったわ

949 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/13(火) 20:26:56.41 ID:tRVVeUzB.net
すっぽ抜けたシャフトの穴はネジ山がちゃんとあって馬鹿になってないのに
どうして抜けたんだろう?緩んだ?
とりあえずタミヤネジロック塗ってねじ込んでローターグリップを糸で
ゆるく縛って様子見かな
目線の高さは絶対避けよう・・

950 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 08:03:02.59 ID:WQSpF4O9.net
>>945
無理です。
この機体でそこまでの腕はないです。

951 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 08:45:17.06 ID:7jqSggpl.net
>>940
SoloPro135の電池探してた人!!
あれ買ってないと思うけど買うなら気をつけてくだしあ!!!
多分ナイン用じゃなくて極性反対だわ

やっちまった・・・
繋いだ瞬間機体からモクモク白煙が・・
あわてて抜いたけどバッテリー側のコードもコネクタも溶けちゃったので
極性確認出来なかった
全部逝っちゃっただろうなぁ・・
オワタ/(^o^)\

952 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 10:11:39.88 ID:/O+AHLhX.net
コネクタ同じなのにナインイーグルだけ極性逆とかもうね

953 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/14(水) 17:48:01.85 ID:bIjiq3h7.net
白煙モクモク出して萌えてしまったSoloPro135ですがアンプ以外は生きてた\(^^)/
とりあえず手持ちのV977の基板外して基板だけV977にポン付けしてみたらそのままあっさり飛んだw
背面入れてみたけどV977がそもそも重ったるいのでスパッとひっくり返せず
ぐわぁぁぁぁーーーーっって感じで大きくもっさり回ってめっちゃやりにくかった。
135で背面出来なかったのは多分デフォ設定だとピッチが足りてなかったみたい。
V977でも足りず、設定を 30-40-52-60-70 から 20-35-52-65-80 にしたらなんとかいける感じに。
やっぱコイツはスケールっぽいふいんきを楽しむものなのだろうなぁ
みたいな。

954 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 00:30:15.08 ID:6yQ8UfQ/.net
なんとアンプも生きてた
アンプ側のコネクターも溶けてたけど。
被害はバッテリーだけで済んでたマジかw
ありがたやありがたや(-∧-;) ナムー

955 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/15(木) 21:00:45.93 ID:J1vVOzsM.net
ナインのヘリ本当に店頭から消えてしまったなぁ・・・
パーツもだんだんなくなりつつあるし
もうすぐ完全に消えてしまうのだろうか

956 :937:2015/01/16(金) 10:05:21.01 ID:0CBQp7GB.net
>>951
了解。まだ買ってなかったです。ご親切にありがとうございます。

957 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/16(金) 19:26:47.00 ID:vYsi00u8.net
多分ワルケラV120向けの電池かな。
まさかの動画の人もやってるけどワルケラ用のほうが全然安いから
機体側コネクタ端子入れ替えちゃってワルケラ用電池だけにしちゃうのもいいかも

958 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/17(土) 16:32:07.19 ID:sFV4TB3JG
そもそも既存のコネクタ自体抵抗有りすぎるので、他のものに変えるのもおすすめ。

959 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/17(土) 17:11:11.21 ID:mbrUNfc9.net
メインギアがどこにもない
見た目近そうなの2個買ってみたけど
1個は直径は同じだが軸穴でかすぎ
1個は軸穴ピタリ入ったが直径微妙に小さくピニオン届かず
さようならBO-105(´;ω;`)

960 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 10:07:12.59 ID:Pubir+Ssk
>959
微妙に小さいのって、バックラッシュ調整でも届かない感じ?

961 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/18(日) 13:04:28.75 ID:13xTZEO7.net
3Dプリンターで自作

962 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 19:44:58.67 ID:tPyBBxFe.net
3連初期不良…
@ギャラクシー6 LED点灯しない
A代用でギャラクシー6緑カメラユニット樹脂付着…
B今頃solopuro129リポバッテリー腐っとる…プッツンω

963 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 20:14:08.55 ID:2lf4X9dO.net
今頃SoloPro129買ったのか・・・もうね・・・

964 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 22:06:59.62 ID:qoT1UY8e.net
いまさらだけど、ある店でナインイーグル扱わなくなったから
何でか聞いてみたら、技適偽造なんだってよ。

965 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/20(火) 23:24:07.41 ID:/I0t+HJt.net
ナインが?ハイテックが?
秋葉某大手2店はヘリこそ消えたけどパーツは売ってるし
クワッドは一杯置いてるけどな
偽造なんかやってて発覚したなら全部消えてるはずじゃね?

966 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/21(水) 16:32:54.33 ID:bCJnJYnf.net
ナインヘリが急に店頭から消えたけど
最新製品のSoloPro123がまっさきに消えてるのが
なんかおかしいわな・・
マジでこのままフェードアウトしてしまうのだろうか

967 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/21(水) 22:22:51.03 ID:LPTs+89bf
ブラックホークとコブラいきなりの発売とかしたら、一気に祭りになるな。
もうそろそろ新春も終わる頃ですが。。
突然に未公開含め5機種くらい発売しないかなぁ。。。

968 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/23(金) 11:47:39.23 ID:mInc79gQ.net
この位なら良品と繰り返せば粗悪品の大量生産で客は離れる☆
外観はともかく基盤やモーター類の致命的欠陥に繋がる…要はザル検品
ユーザーに渡る前に代理店で検品
又はスペシャリストを中国へ派遣し指導する事が基本。
現場で揉まれて無い以外は指導は不可
まぁ日本であっても同じ事、基準甘くすれば粗悪品大量生産ω

969 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/23(金) 14:03:46.37 ID:nzacIWb7.net
なんか日本語に不自由してるやつが出てきた
現地と代理店でしかと検品しろ、不良品をユーザーに渡すな、で済むだろうが
言ってることはそう悪くないのにもったいない

970 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/23(金) 22:05:19.01 ID:osYYK2Ax.net
このまま消えてしまうのかのぅ・・・

971 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 18:21:33.21 ID:iy20F9sJ.net
京商あたりが代理店やってくれればいいのに。

972 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/24(土) 19:15:01.93 ID:tvZQ8+Nf.net
https://www.youtube.com/watch?v=ocunkfmuZjk
遅すぎたのじゃ(´;ω;`)

973 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 14:43:54.55 ID:m92rlew/.net
>>972
最後にヘリ取る時のパンチラ最高!

974 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 15:43:56.55 ID:2P1cukSZ.net
>>973騙しやがったなぁぁぁぁぁ

975 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/25(日) 16:05:35.71 ID:MJz+t9YB.net
平和だなw

976 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/26(月) 23:40:28.11 ID:1qLTY5NL.net
ミニスカボディコンねえちゃん動画一杯出せばまだまだ行けると思うんだけどなぁ

977 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/27(火) 12:39:55.39 ID:A+GFVK0t.net
>>972 体格と雰囲気がうちの娘さんそっくりで萎えた(´・ω・`) 
今日も金をせびりに来るであろう・・

978 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/28(水) 20:43:23.58 ID:ugfkXe75.net
有料の娘さんですか・・・

979 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/28(水) 21:24:14.50 ID:Ms3iI0y+.net
>>978 http://deli-fuzoku.jp/puromisu1/

980 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/28(水) 21:24:56.79 ID:Ms3iI0y+.net
http://deli-fuzoku.jp/puromisu1/girl_profile.html?girl=23

981 :933:2015/01/29(木) 13:02:27.12 ID:0WW83Qey.net
やっとsolopro135のバッテリーが入手できた。パーツあるうちにガンガン飛ばそう。

982 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/29(木) 13:16:49.26 ID:bkjOoAU+.net
>>981
V120D02Sのが使えないか? 当分こいつの在庫はなくならんと思うよ
もちろんコネクタを入れ替えんといかんけど
3.7V600mah あたりで探すといろいろあるから見てみ

983 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 23:29:33.56 ID:CMsrGS4q.net
>>981 いいなあ漏れはたった1枚のギアが無いため昇天だわ・・
あのギア歯が細かすぎだろレボのギアならすぐ欠けたりしないだろうに。
基板をv977にポン付けしてみたらそのままで普通に飛んだけど
なんかイマイチだった

984 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/31(土) 00:16:07.62 ID:y8KDgpzhI
>983
オクに定期的に出てるよ、メインギア。
もしくはehiroboとかの海外通販で手に入る。
海外通販、オクが嫌なら、solopro130売ってる国内の有名通販サイトで
定価の1.5倍で売ってる。
俺はいつかv977のメインモーターに入れ換えて、v977のメインギアに換装しようかと。

985 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/31(土) 16:56:53.38 ID:SRSOVsql.net
319衝動買いしました。
かっちょえ〜

986 :933:2015/01/31(土) 19:20:35.30 ID:b8a0syAy.net
>>983
確かに135のメインギヤはすぐ欠けるね。270とかまだ一回も交換してない。

987 :933:2015/01/31(土) 19:23:53.83 ID:b8a0syAy.net
>>982
しばらく飛ばし続けるのであればそれも考えないといけませんな。

988 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 13:32:07.97 ID:8QQhyboY.net
今はこんなに安くても売れない時代ですからな
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k181366258

989 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 19:27:04.36 ID:ieFYbs37.net
爺フォースのイントルーダーあたりの店頭価格と変わらんじゃん

990 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/11(水) 20:31:52.33 ID:8NL5szWE.net
>>988-989
そこまで値段が下がったのか。

991 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/26(木) 23:26:40.94 ID:z1T/Pi1yf
値上げキター

総レス数 991
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200