2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【MSが先】TA06 7台目【Rはまだ?】

307 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/28(土) 10:49:39.07 ID:QA7UBPAb.net
質問なのですが、TA06でタミグラレギュに適合する
アルミのセンタープーリーマウントってありますか?

MSに着いているのはわかったのですが、
オプションで個別販売はないですかね?
イーグルとかからは出ているみたいなのですが。。。

308 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/28(土) 11:11:05.39 ID:DX/wvmp3.net
そこまでわかっててなぜカスタマーに注文しないのか

309 :ハンダゴテ@携帯:2013/12/29(日) 07:14:55.71 ID:nF5YVGv0.net
カスタマーで頼めばいいじゃん。
MSのプーリーホルダーとステアリングアームを一緒に頼んで、ついでにサイドブレイス調達すれば右サーボにも出来る。
まあ右サーボはタミグラNGだけどね。

310 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 22:15:14.75 ID:dA2+CH4a.net
>>307
品番13450521 ミドルプーリーマウント
洛西でも買えるよ

>>309
右サーボするのに、シャーシに穴開け必要だよね?

311 :名無しさん@電波いっぱい:2013/12/31(火) 23:05:41.21 ID:zwPDgkmt.net
>>310
op1498使えば穴空け不要、>>309の言うサイドブレイスね

312 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/01(水) 00:20:46.10 ID:gVfkNFNx.net
サイドブレイスの画像見たけどサーボ固定の穴空いてないよね?
もしや両面テープで固定??

313 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/01(水) 01:01:17.92 ID:HLgtMxNz.net
>>312
???
テープな訳ないだろ

314 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/01(水) 04:51:50.16 ID:fkKAPq+v.net
>>312
開いてるよ
2枚あって片方だけだったかな

315 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/01(水) 16:14:59.35 ID:mE5+NB/d.net
流石にサーボ右置は無理だが
俺も付けてみようかな。
効果ある?

316 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 07:33:51.68 ID:AfruvOyQ.net
サイドブレイスは2枚ともサーボ取り付け穴が空いてる。
じゃないと通常の左サーボが付かないし、右サーボも無理だから。
最初は右サーボのためにサイドブレイス付けてたけど、左サーボに戻したから外した。
タミグラレベルの速度域なら、剛性を上げないほうがいいと思ったから。
強化品はバルクくらいしか入れてない。
この車って剛性上げたほうがいいの?
上げると曲がらなくなる感じがするんだよね。

317 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 08:05:43.37 ID:VwIPs5oi.net
TA06MSでOPは前後バルク+アルミサスマウント
ギア比6のブラシレス8.5Tでも良く曲がるぞ

318 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 09:55:44.82 ID:2Jxxz4CD.net
>>317
曲がる曲がらないにターン数が関係するの?

319 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 10:44:18.03 ID:5dLmqssR.net
そこは“速度域”を行間に読む所でしょ
剛性の話からの流れで

320 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 10:47:02.51 ID:VwIPs5oi.net
良く曲がるぞって言っても
標準の540モーターなのかそこそこのパワーのモーターなのか明記しないと伝わらんだろ禿げ

321 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 11:46:13.67 ID:AriU9Nk7.net
上手く言えんけど、
モーターやバッテリーの
パワーで曲がる曲がらないは変わってくるよ。
曲がる車を作れて曲がる運転が出来る人は
スロットルをも使って
モーターのピックアップやら
バッテリーのパンチで
車を曲げてるんだから。
シャーシ剛性やパワーを上げると
曲がらなくなるって事は
ステアリングだけに頼って
惰性で曲がってくれるのを待ってるからだと思う。
スロットルをガンガン握って曲げて行ける人ほど
カップジョイントやプロテクターをよく壊すからね。
握ってる証拠かと。

322 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 14:58:50.22 ID:VwIPs5oi.net
>>321
漏れのチンコも握って欲しい

323 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 15:12:32.73 ID:TXxN9gAG.net
>>321
そこを壊すのは握ってる証拠っつーか
「あかん」
と思ったときに離せない証拠

324 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 15:33:55.11 ID:AriU9Nk7.net
じゃあ、これからも
ステアリングだけで
曲がってて下さい。

325 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 16:24:13.79 ID:ILHHv/a/.net
逆ギレワロタ

326 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 17:08:55.40 ID:AriU9Nk7.net
レベル低いの丸出しだよ

327 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 17:53:53.53 ID:VwIPs5oi.net
漏れのちんこは右に曲がってる

328 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/03(金) 19:15:49.43 ID:ILHHv/a/.net
ちんこ右曲がりは出世の相らしいぞw

まぁそんな言い伝えの類は当たるか当たらんかわからんけど
問題を切り分けられないID:AriU9Nk7のレベルが低いのはよくわかる

329 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 11:57:42.60 ID:UtJ9P9LZ.net
>328
>出世の相

まてw、ただの左利きだろw

330 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/05(日) 23:56:13.04 ID:13ZP746/.net
いやーそれが右利きで右曲がりなんだよ

331 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 11:15:01.31 ID:GLrBR1W4.net
自分から見て右なの?
正面から見て右なの?

332 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/06(月) 13:49:38.25 ID:UDCD6pnV.net
右手側に曲がってるから右曲がり

333 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/13(月) 17:28:56.12 ID:Scglf3qa.net
418足に組み替えてみる。
パーツは調達した。

334 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/14(火) 09:42:44.52 ID:d/SYUWwi.net
だからもー
このクルマあかんねんって。
はよ、捨て捨て

335 :名無しさん@電波いっぱい:2014/01/14(火) 10:44:02.90 ID:p0vLndpL.net
あかんのか?
寸志でやっとブラシレスモーター・アンプ購入して、モーター積むのに削らないといけないと今更気づいたんだ…

336 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/07(金) 21:49:23.27 ID:AG6WjyDY.net
知り合いに勧められてexotek ex06コンバに手を出してみたんだが、これって
センタープーリーホルダーが逆スキッド(前方向にちょっとだけ上がる)になったり
ベルトがパンパンになるのって仕様なの?誰か使ってる人いたら教えて。

337 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/07(金) 23:18:11.28 ID:7D8mw3Je.net
EXOTEKは104しか買った事ないけど、モーターマウントのビスとロールダンパーステーが干渉したので
モーターマウントのビス穴を加工して皿ビス化して対処した事がある

とりあえず後ろ側にシム入れてみるとして、ベルトパンパンっていうのは長短両方とも?

338 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/07(金) 23:54:59.73 ID:AG6WjyDY.net
説明書によるとセンタープーリーホルダーの後ろ側のネジでベルトテンションを調整しれ、
とある。だから前側がちょっとだけ上に上がってるのはそのためなのかな?
ベルトは両方ともきつい。特に短い方がかなりパンパン。
組み方がおかしいのか?

339 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/08(土) 00:06:30.29 ID:68RzPKs7.net
短い方は幾らでもテンション調整出来るやん
そっちの方緩めたら長い方も適正になるんじゃね?

340 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/08(土) 00:07:38.30 ID:esH4K5/r.net
前バルクとリアのギアボックスの間隔が微妙に長くなってるとかかね?
センタープーリーホルダーを右に捻って取り付けてみるとか

341 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/08(土) 00:11:15.08 ID:esH4K5/r.net
>>339
前をカムで緩めても後ろには影響ないでしょ

342 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/08(土) 09:02:54.06 ID:W75dDecj.net
TA06はセンターベルトが張り気味。
だからプーリーホルダーの前側にシム入れてテンション弱めるのも定番チューン。
EXOTEKは最初からそうしているのでは?
前のベルトはテンション調整可能だから、最も緩めた状態にすればいいはず。

343 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/10(月) 23:58:20.60 ID:bEzkrxvu.net
ちょっと気になったんで質問させてもらいます。
一つ目の質問
最近06PROにOPのカーボンメカプレートとアルミリアステフナー入れたんですが
入れた途端、止まった状態から左回りにアクセル全開すると左前輪を軸にクルクル巻いてしまいます。
逆の右回りではそんなことは起こりません。何故でしょう?

二つ目の質問
しかし、普通にスピード出してコーナー曲がるときなどは巻いたりせず曲がります。
逆に低速コーナーなどではアクセルonで右に左にうまいことリアが出て曲がってくれるんです
だから、まぁ止まった状態からからのマキマキはいいとして
低速コーナーから出るときのアクセルonで結構ふらつくので、そのふらつき抑えるにはどういうセッティングしたらいいのでしょうか?

ちなみにタイヤはタミヤの500円タイヤ、モーターはタミヤのブラシレス10.5TバッテリーはLiFeです
読みにくく長文になってすみません(ーー;)

344 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/11(火) 21:00:22.60 ID:NEr0uCd5.net
素06 06PRO 06MS 
全部ふらつくから安心しろ

もっと言えばフロントワンウェイ入れるとブレーキングでも巻くんだぜ

345 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/11(火) 22:14:02.95 ID:WSJje/YN.net
>>343
まずは左右の舵角は揃ってるのかな?
タイヤは剥がれたりしてない?

止まった状態からスロットル全開にすること自体無意味
それこそテールスライドさせて遊ぶときくらいのもんだw

スロットルONでリアが出て(滑って?)曲がるのは
リアが喰ってないかスロットル操作が荒すぎ
ふらつくのもそのせいじゃないか?

500円タイヤで10.5Tはバランス的にどうなんだろうな?
縛りがないならタイヤを変えてみたら?

346 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/11(火) 22:49:36.07 ID:wVEOd2cE.net
>>344
ブレーキングでも、ってまじですか・・・w


>>345
舵角はそろってます!
タイヤも使い込んだやつとほぼ新品どちらも試しましたが同じなので剥がれは無いと思います。
スロットル操作は確かに荒いと思います
というか荒いというよりちょっと攻めたい時に荒くなってしまってふらつく感じなんですよ・・・
意識すればすべらない走りはできるんですけど攻めれなくておもろくないんっすよね・・・
確かにこのスピードで500円タイヤはあってないと思います(笑)
1回ソレックス?のタイヤ買ってみたんですが高くてもったいないからほぼ使わず飾りになっちゃってます(ーー;)
どうしたら安定するんかなぁ・・・

347 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/12(水) 00:19:46.12 ID:3EHrcGFk.net
タイヤの剥がれは「無いと思います」じゃなくちゃんと見て確認しろよw

348 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/12(水) 00:35:31.93 ID:4lNCgXr/.net
>>343
カーボンメカプレートとアルミリアステフナーを入れてその症状って事は
組んだ時にどっかシャーシが歪んだんじゃないのかな?
まず真っ先に疑うのはそこだと思うけど…

まあ、タイヤ変えたら直る可能性はあると思うけどね、
リフェ+10.5Tに500円タイヤは正直無いかなと思うw
今寒くて只でさえグリップ落ちてるし。
ソレックスとかのちょっと高いタイヤでも路面に合いさえすれば
結果的に500円タイヤよりもライフが長くなる事もあるしね。

ちなみにフロントはギヤデフで付属のオイルのままかな?
それなら十万番くらいの固いデフオイルにするかスプールにした方が
10.5Tくらいのパワーならそっちの方が走らせやすくなると思う。

349 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/12(水) 08:35:50.53 ID:FhcV2ImG.net
>>347
すみません
確認しましたが剥がれ無しですね・・・

>>348
やっぱ歪みですかねぇ・・・
一応ネジ穴舐めたりしてる所とか有ったからノーマルのロアデッキ新品にして
その他もろもろ変えて組み直したけど同じなんです(ーー;)

確かに寒いしグリップ失ってるからふらついてしまうって事なのかなぁ

フロントのオイルは10万番です!

350 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/16(日) 17:44:24.60 ID:kaDlrtJn.net
>>349
左のフロントかリアのアクスルやベアリングの動きがしぶくなってるとか?
アクスルのシャフトが長すぎてデフのカップとのクリアランスが全然無いとか?

351 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/17(月) 07:23:06.44 ID:17fSZ1KD.net
どうせ前輪だけを指1本で持ち上げたら左右のタイヤが片側ずつ地面から離れるというオチw

352 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/17(月) 07:38:02.30 ID:3W4BQyel.net
言いたいことはわかるがえらく回りくどい言い方だなw

353 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/19(水) 20:33:22.23 ID:7HUBdwZ2.net
336だけど、とりあえず全部組み立ててみた。
でもなんかところどころ微妙は寸法違いというか残念な個所があって自分で微調整が必要なのが面倒だった。
海外メーカーってどれもこんなんなの?
見た目はすごくかっこいい。

354 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/19(水) 21:29:36.05 ID:G+90mWiD.net
そんなもんだよ。俺もexotek使いだが。しかし国産もマイナーメーカーなら変わらんぞ?

355 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/26(水) 17:44:42.21 ID:FU2ua9wc.net
タミヤ TA-06Rシャーシキット3月26日発売

・418用の足回り
・前後スタビ付属
・TRFショートダンパー&新ダンパーステー
・TA06MS用アルミミドルプーリーマウント
・417用ユニバーサルシャフト
・樹脂バーツの大部分をカーボン混入製のタイプに変更

356 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/26(水) 20:40:07.51 ID:CDU0faPo.net
初グリップだけどmsかRどっちを買えばええのん?

357 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/26(水) 20:48:15.42 ID:Jr2lDV70.net
一ヶ月待てるならRでいいんじゃねっつーかまだMS買えるの?

358 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/26(水) 20:56:43.09 ID:ecDQeqX0.net
MSならオクに未組み立てがちょいちょい出てるよ

まーTA06Rも無印・PRO・MS同様 あの独特なクセはトーゼン継承されるんだろーな

359 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/26(水) 21:43:38.00 ID:pWxXunFw.net
あの癖無くしたら
もはや06じゃないだろ。

360 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/26(水) 23:15:17.58 ID:ejdJJjQM.net
MSまだあるんですわー
足が418だと結構変わるんかな?
まぁぶつけて壊すだろうから、安いRでいいかなぁ

361 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 01:40:30.29 ID:W02lBJcN.net
ぶつけて壊すくらいならTT-01typeEでまず腕を磨いてみては

362 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 07:04:28.48 ID:whxcnHHT.net
ラジコンってぶつけて壊して直す遊びだからw

363 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 08:04:15.87 ID:8ex6oRIt.net
ぶつけなくても普通に走ってるだけで壊れるTT02

364 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 09:59:14.30 ID:DFj4ZhAP.net
ダブルカルダンとアルミサスマウントは無しかな?

365 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 10:35:33.10 ID:0m2blzL6.net
カーボン混入もいつものRのパターンだとメインシャーシは無しだろうね
MS近所の店でまだ3つぐらいあるしそっちにしようかな

366 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 10:46:42.75 ID:4jMvcmej.net
つまり静電気再来?w

367 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 11:39:24.58 ID:DFj4ZhAP.net
何を買おうがオプション地獄か…

368 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 14:20:50.32 ID:M6YaaRjX.net
MS買っておいて418脚組むのが一番手早いのかな
418脚メーカー欠品らしいけど

369 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 21:56:13.40 ID:DFj4ZhAP.net
サスマウントも418なのか

370 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 22:56:19.32 ID:0m2blzL6.net
プラじゃない?

371 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/27(木) 23:22:01.86 ID:u1jYycE2.net
リブが一本入っただけでお値段二割増の418サスマウント…

372 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/28(金) 07:36:49.73 ID:T6/Fa1rv.net
418からアルミパーツの素材が変わったと聞いた。
サスマウントも素材が違うのでは。
強度が上がったらしいよ。

373 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/28(金) 08:01:28.22 ID:r+nK2A5r.net
リブは知らんかったけど寸法同じで材質変わってるんじゃなかったっけ

374 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/28(金) 08:12:15.13 ID:2vdCCp2T.net
ドリフトユースでTA06を買おうと思っているのですが、切れ角アップ系のステアリングクランクはもう作っていないのでしょうか?(ODしか見つかりませんでした)

イーグルのステアリングクランクは、切れ角について記載が無いので不安が(´・ω・`)

どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?

375 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/28(金) 08:57:00.72 ID:6fuuCtHI.net
>>373
公式では
http://www.tamiya.com/japan/products/42270/index.htm
>前後バルクヘッドとモーターマウントはハイスピード化したレースに対応すするために、アルミ合金の中で最高の強度を誇る超々ジュラルミンA7075を使用。
となっているのでサスマウントは対象外な気がする。

376 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/28(金) 11:39:51.09 ID:r+nK2A5r.net
おぉホントだ、サスマウントも新しくなったから当然一緒に材質変更したもんだと思ってた
・・・というかバルクやモーターマウントもだがこっちを先に強化してくれよ、と

377 :名無しさん@電波いっぱい:2014/02/28(金) 19:20:54.56 ID:8S4cAiAm.net
セパレートじゃなくて
一本物の方を強化星矢コラ

378 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 00:41:00.88 ID:e1ao+AFA.net
RRの1Eは一本物かつリブで強化されてるぞ

379 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 00:48:58.10 ID:plg2XrGe.net
セパレートなんて曲がらない気がするんだけど強化する必要あるのか?

380 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 08:47:47.00 ID:910/fUSx.net
素直に418買った方がよくね?

381 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 12:23:52.92 ID:tLjCCugf.net
変態構造が好きか、バスタブ縛りレースに出るんじゃねえの。
最近バスタブをタミヤしか出さないから昔からのバスタブ縛り=タミヤ縛りみたいになっちまうんだよなw
俺がお世話になってる店はそれでバスタブ縛りを廃止しちまったわ。

382 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 14:47:16.39 ID:eV5CrIXJ.net
PROからMS→Rって改造できますか?
PROに結構オプション付けたので今更Rを新規購入するのが
もったいないような気がします。。。

383 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 15:33:10.88 ID:NCP/I7FW.net
その手にあるオプション満載の06が
Rなんだから必要無いんじゃないの。

384 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 16:25:32.40 ID:eV5CrIXJ.net
レスありがとうございます。
PROとMS,Rの差分がどんなものか分からないので。
(足回りとかシャーシとか?)

MSのマニュアルってタミヤのサイトにも
なかったと思うんです。

今年からMSがタミグラのレギュでよくなったので
PROをコンバートしたかったんですが。。。

385 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 16:37:55.80 ID:zfe+XpEk.net
この程度でRならオレのフルオプPROはRRぐらい名乗っても大丈夫だな!
・・・ってのが過去に05やTBで通ってきた道
流石に今回はアルミバルクとか買ってないけど、買ってたらMS買って移植してたな

386 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 17:28:34.41 ID:ufqrrDYj.net
>>381
06はバスタブなのか?

387 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 17:48:56.49 ID:Tz2BD1T0.net
>>386
ここで言うバスタブシャーシは樹脂成型シャーシとほぼ同意だから。

388 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 18:54:08.55 ID:cukXvtlW.net
バスタブの定義はなんぞやと問うたらカーボンダブルデッキじゃない奴と言われたので
FRPダブルデッキのサクラゼロS持ち込んだら嫌な顔された俺が通りますよ

389 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 19:40:58.98 ID:nVwt/+bE.net
それならジュラルミンロアデッキを組んだT4 2014もバスタブだな。

390 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 19:59:03.16 ID:zfe+XpEk.net
いつも>>388みたいな頭おかしいヤツのせいで要らんレギュが増えるんだよな・・・

391 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 20:37:42.33 ID:plg2XrGe.net
ドリタイヤ履いてドリフトレースなのにウォーマーで温めてグリップさせるとか
ウィリーのフロントにウェイトガン積みしてウィリーさせなくするとか
レースの趣旨を無視して勝ちに行く空気読めない人は昔からいたな

>>388的にはTB-03VDSとかOKな訳かw

392 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/01(土) 21:41:49.83 ID:tLjCCugf.net
樹脂ダブルデッキのHPIスプリントなら許してもらえるだろうかw

393 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/04(火) 14:19:55.71 ID:iQJ5LhhQ.net
今日発売の雑誌の記事では、Rにはアルミサスブロック付くみたいだね。
でも欲しいとは思わない。
06ユーザーなら大概この辺りのOPは入れてるだろうし。
06Rは05ユーザー狙いかな?

ところでアルミバルク入れると走り変わる?
速い人の06に入ってるんだよね。
でも俺は強化パーツをほとんど入れず、シャーシロールさせて曲げるスタイルにしてる。
それだと逆に曲がらなくなる?

394 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/04(火) 14:52:13.75 ID:auZGSXiB.net
バルクって捩れちゃいけないトコだと思ってるが

395 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/04(火) 15:53:54.48 ID:auZGSXiB.net
5-4に釣られて5-3クリアする人が本当に多いなw

396 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/04(火) 15:54:24.76 ID:auZGSXiB.net
おぉ、誤爆なんて久し振りだw

397 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/04(火) 17:18:42.58 ID:lvDUSru3.net
シャーシロールはOKだが
ピッチング剛性を上げたいんだよな。

398 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/04(火) 17:25:13.68 ID:ls/2GBx0.net
カワダのアルシオン方式にすればピッチング剛性は上がるかも

399 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/04(火) 18:13:08.55 ID:dXNbNV9r.net
>>395
提督お疲れ様ですw

400 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/04(火) 18:30:09.63 ID:lvDUSru3.net
とりあえず
使ってないIFSの穴に
つっかえ棒、付けたけど。

401 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/04(火) 18:36:28.56 ID:auZGSXiB.net
>>397
前のステフナの所をもうちょっと何とかならんかったのかと・・・何故か青いヤツ出ないんだよねぇ
ロッカーアームとIFSのダンパー取付穴使ってタワーバー付けてみたけどステフナ自体もたわむっぽい

>>399
5-4美味しいですw

402 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/05(水) 17:53:53.78 ID:RTLNtYIF.net
Rはタミグラやチャレでくたびれたシャーシのオーバーホール用みたいなもんだしな。
初心者とか、レース用途じゃない人には向かないでしょ。
これが出るとTA-06もようやく終わりだなと思う。

403 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/05(水) 18:27:20.26 ID:0/MU6n4r.net
しかしRは毎回肝心なメインシャーシの強化品が入っていない罠w

404 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/05(水) 20:39:00.62 ID:lvhNkSF7.net
今回サスマウントがアルミなだけでもマシな方なんだぜw
で、R専用パーツはリアのスタビだけか

405 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/11(火) 23:11:40.40 ID:T+hoo119.net
ダンパーやスプリングも418そう?

406 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/12(水) 18:02:04.33 ID:zo4XDRBK.net
え?

407 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/16(日) 05:14:51.48 ID:ItmvEYMd.net
どうしよう。TA02でがんばってるが、TA06R買ってみようか…。
レスを見る限り、なんか怖くて買い替えできんw
R買うならMSや418や、いっそのことTA07待ちの方がいいのか。

408 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/16(日) 11:05:07.88 ID:GsHpEMkZ.net
TA02でどんな遊び方をしてるかだろ
吊しで駐車場とか常識レベルの改造でラリーとかならTTの方が良さそうだし
サーキットレースに於いて魔改造もしくは圧倒的な腕で近代ツーリングと渡り合ってるなら
その技術で是非この迷車TA06に挑んでみて欲しいしw

409 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/16(日) 13:29:32.19 ID:nTD3NJv2.net
今のタミヤは418すらイマイチな状態だよ。
往年の「タミヤ車は遅い」の定説が復活しつつある。
RCカー市場が半壊状態で
タミグラなんかの支配力が低下している今、
勝つための目的であえてタミヤ車を使う理由が全く無いんだわ。

そりゃ、タミヤフリークが多いサーキットなら楽しくやれるかもだけど
でも、そこにXRAYやBD持ち込んでカモるやつが出てきたら
一気に空気が荒むしね。

410 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/16(日) 16:12:05.86 ID:eu044xsF.net
418すらってシグネチャなしのTRFがぱっとしないのはいつもの事じゃん
まともに走らせてる一般人は417V5に好みで418脚入れて様子見たりしながら
ワークスによる熟成待ちだ

現状BD7が最高なのは否定しないけど車の性能だけでカモれる程の差はないよ
もしあんたが実際にカモられた(のを見た)んならそのサーキットのレベルと
道場破りの腕のレベルに差があっただけだろう

411 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/17(月) 01:50:48.76 ID:1Wjh0o6c.net
>>408
駐車場で走らせてるサンデードライバーです。
最初買ったのがTA02だから、なんとなくTAシリーズに愛着が…。
奮発してブラシレスとかいう変なモーターつけたら、制御できずに側溝に落ちてボディが大破するほどの腕前は持ってます。
TA07待ってみます。

412 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/17(月) 22:28:39.03 ID:eAkpJl6V.net
>>411
誤解があるな。ブラシレスの中には強烈なパワーのものもあるというだけで、
ツーリングでも21.5Tとか17.5Tくらいならそこそこのパワーでメンテフリーで遊べるよ。

継続的にガンガン遊びたいなら、構造もタフでパーツがすぐに買えるTT-01Eがいいと思う。
後継のTT-02は、退化した要素が多いので。

413 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/18(火) 00:19:11.72 ID:tNKfiusf.net
ここまでしちゃったら?TA02
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1385566745445.jpg

414 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/18(火) 01:26:51.89 ID:VOMzmIhE.net
>>412
情報ありがとうございます。参考にします。
見たらターン数8.5でした。
TT01ってドリフト用ってイメージが強いんですが、そうでもないんですかね?
いつの間にか色んな種類のシャーシが出ててびっくりです。
予備のクリスタル買おうと思ったら売ってなくて、いつの間にかプロポも世代交代してるし…。

>>413
え、これTA02ですか?カッコイイw

415 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/18(火) 19:28:47.15 ID:9IjCdwzf.net
ちょっとTA-02買ってくるわ

416 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/22(土) 19:16:59.60 ID:PH08lUDB.net
中学のころにTA05組んでボロボロになっても維持できずRC離れてたがバイト始めたんで戻ってみた
それでとりあえずこのTA06っていうの組んでみたんだけどどうしても曲るときに巻いてしまう…
リアサス寝かせたりしてみてるんだけど他に何弄ればいいだろうか
どうでもいいがギヤデフがビス舐めそうで触りたくない…

417 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/22(土) 19:32:16.73 ID:1+gorEKb.net
>>416
リアアッパーアームバルク側のスペーサーをへらす
で、アップライト側はスペーサー増やす
自分はそれでマトモになった
ダメだったらスマン

418 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/22(土) 19:54:07.41 ID:u5KUgrXs.net
>>416
地元の上手な人にきちんと頼んでちゃんと組めてるか見てもらうといいよ。
ちゃんと組めてるのに巻くならタイヤを疑うべし。

419 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/22(土) 20:06:52.96 ID:PH08lUDB.net
>>417 >>418
ありがとう
そうしてみる

420 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/25(火) 19:47:57.49 ID:VtDW5iLJ.net
内側に巻くの治ったよ

今はいろいろ弄ってノーマルを熟成中だけど速くするにはなにすればいいかな?
ゆくゆくはタミグラなりをめざしたい

421 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/25(火) 20:18:21.07 ID:sgCfPk7Y.net
「TA06 セッティング」でググればいろんなサイトが見つかる。
タミグラやってる人のサイトを参考にすれば?
むやみやたらにOP入れてもあんまり変わらない。

422 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/25(火) 21:16:06.81 ID:xoVxBIiN.net
>>420
なにを変えたらなおったの?

423 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/26(水) 01:36:18.09 ID:7RwaUwNJ.net
>>422
リアのダンパーの角度とあとフロントがトーアウト気味だったのをほぼまっすぐにした

424 :422:2014/03/26(水) 07:34:20.95 ID:sPlzRSSz.net
>>423
ありがとう
リアが重いからロールオーバーで巻きやすいのかな
なおってよかったね

425 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/26(水) 09:00:02.14 ID:18T2dCrn.net
TA-06Rのセンタープーリーマウント、ブルー浮いて見える。
樹脂シャーシだからかな?限定でブラックも欲しいです。

TA-06(無印)持ちです。
今週末ですね。R発売日。

426 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/26(水) 20:57:37.69 ID:+xUnWS4E.net
うp

427 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/26(水) 21:39:02.40 ID:7RwaUwNJ.net
初心者用じゃない大き目のコース走らせたらフロントが大破してしまった…
さっそく青いサスマウント買う羽目になるとは

長いベルトがすぐびよんびよんになるのは組み方の問題だろうか

428 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/28(金) 20:40:50.44 ID:oDXbC44A.net
今日チャンプ逝ったらR売ってたな
買った奴いる?

おいら笑顔でスルーしたけどww

429 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/28(金) 21:39:57.45 ID:JwC23UvE.net
今更一体、誰が買うのかと
小一時間、問い詰めたい。

430 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/28(金) 23:11:42.00 ID:2wKKbFbq.net
タミグラーが全日本に向けてRでリフレッシュするんじゃね

431 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/28(金) 23:11:44.53 ID:2Nz3qWg6.net
はい。明日買いますよっと
TTからのステップアップにはダメなん?

432 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/28(金) 23:20:20.02 ID:NWP+caHb.net
いいと思うよ、
年末くらいに新型が出てもがっかりしない精神的タフさがあれば

433 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/28(金) 23:56:24.17 ID:eh0S9hZE.net
TTからならTBのがいいんじゃない?
なんとなくw

434 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/29(土) 04:27:58.83 ID:Sck3/B1m.net
シャフトドライブだしな。

435 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/29(土) 11:15:54.47 ID:JQtYJMTf.net
06好きだけどな〜、
なぜか走らせないが。

436 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/29(土) 18:02:33.43 ID:+0QlBKME.net
ほんとベルトがすぐ伸びて出費がかさむなぁ…

437 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/29(土) 21:40:44.65 ID:WyqZnl/Q.net
たぶん次はver2だろうな。

438 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/30(日) 00:24:20.58 ID:VOPbS1hb.net
Rが出たにもかかわらず
何たる盛り下がりだこと。

439 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/30(日) 00:45:22.53 ID:WzM7tRse.net
MSとかでないの?

440 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/30(日) 04:17:53.80 ID:0VsmbaB0.net
>>438
そういうおまえも買ってないんだろ

441 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/30(日) 04:55:45.76 ID:0MuahazQ.net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

442 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/30(日) 11:10:16.52 ID:VOPbS1hb.net
>>440

当たり前だろ
んなもん買う訳無いだろピンチョロw

443 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/30(日) 17:26:11.48 ID:OBms806Z.net
リヤデフのメンテ性がバーツーになっても良くならないならもうTB04に
乗り換えて06は盆栽だな。

444 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/30(日) 23:04:31.46 ID:0VsmbaB0.net
>>443
05は良く走るいい子だったからISF→v2と息が長かったが
06にv2はないと思う さっさと07に移行しろよタミヤ

445 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/30(日) 23:07:45.40 ID:/Eq++TK7.net
しかし、今のタミヤだとTA07は期待できないわな・・・
418をベースにTA05ver3を出してくれた方がよっぽどマシだわ。

446 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/30(日) 23:21:37.15 ID:ji90ncGg.net
洛西のR1台売れたなw

447 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/30(日) 23:56:24.62 ID:0VsmbaB0.net
>>445
それをTA07と言うんだぜ

448 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/31(月) 07:22:02.57 ID:dPcxzsdD.net
TA06の右サーボ化、タミグラではグレーゾーンなんだな。
右サーボ化禁止の条文があるけど、あれはまだTA06が出た当初で、小加工して載せる場合。
これはパーツ改造に当たるからNG。
でも今は06MSのステアリングアームとカーボンサイドブレイスがある。
これだと純正品を利用して、無加工で載せることが可能。
この場合はOKみたい。
純正品を利用した組み付けであって、パーツ改造に当たらないから。
ただ、右サーボ化禁止の条文も残ってるから、完全OKとはならないみたい。
車検では間違いなく指摘されるだろうけど、きちんと説明すれば通ったと聞いた。
ブラシレスモーターの進角調整と同じような扱いかな?
現状、表向きは調整一切NGだけど、やったとしても規定KVを超えなければOKだから。
タミグラのレギュはガッチガチに見えるけど、探せば穴がそこそこ見つかる。
まあそれをやってアドバンテージが得られるわけではないけどね。

449 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/31(月) 07:49:51.91 ID:7XEhwvt/.net
ないんかいな

450 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/31(月) 12:44:35.42 ID:wzLnb7Dq.net
センターバッテリーはなかなかだと思ったけど、ギアダウンは
やっぱりいらなかったな。

451 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/31(月) 14:10:19.93 ID:tlfumh39.net
総合的なレイアウトを考えないで設計された車の見本

452 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/31(月) 20:02:42.08 ID:aL6JiBWR.net
06の先駆けレイアウトのHPIのPRO3も短命だったね。

453 :名無しさん@電波いっぱい:2014/03/31(月) 20:13:09.86 ID:S0/tmLzn.net
タミヤモーターの捻り方を
教えて下さいエロい人
ネジ3本緩めた程度では
ビクともしません(>_<)

454 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/01(火) 05:54:13.26 ID:m6jSxiAj.net
結局06買うよりTB04を買った方がいいわけ?

455 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/01(火) 07:19:09.34 ID:2D1XuPno.net
今のロットは接着されてるから簡単には捻れないよ。
窪みにレンチを当てて、ハンマーで軽く叩けば動く。
けどミスるとエンドベルに傷が付き、車検NG。
やるなら自己責任で。

456 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/01(火) 20:49:34.88 ID:kl97fpgT.net
>>454
好みと用途によるんじゃない?
性能差はそんなにないと思う。
ただTB04はきちんと組むのに職人レベルのスキルが必要。
TA06も気を遣うけど、まだラク。
あとTB04はギヤ比カチ上げが出来ない。
17.5ノンブーストみたいなレギュだと使い物にならない。

457 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/01(火) 22:48:25.10 ID:nxXSLlHb.net
今日店に逝ったらまだキットおいてあったから大枚はたいて買っちまったぜ









418

458 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/01(火) 23:53:54.53 ID:PHKqlfZw.net
>>453
北海道のDoサーキットでは社長が調整してKV値2800オーバーが当たり前。
まともな調整ではタミチャレなのに外周でアウトからブチ抜かれるよ。

459 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/02(水) 00:00:11.58 ID:FnCB5NbG.net
追加情報
YouTubeにレース動画が出てるので、ストレートスピードが異常なマシンが多数確認できるよ

460 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/02(水) 05:57:08.63 ID:czfkBfT4.net
中国の地方政府みたいな状態か

461 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/02(水) 17:15:33.04 ID:TZj2/B/c.net
>>458
俺のモーターも
(>_<)調整して下さい!

462 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/02(水) 19:23:52.86 ID:9ChsdnKA.net
前後で駆動比変えるとどうなるかな?
ケツカキじゃなく、マエカキにする。
かなり違和感出るだろうか?

463 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/06(日) 15:51:00.32 ID:qMW0ICnW.net
>>459

動画を見たけど、明らかに他車と速度の違うのがわかる
ラインとか技術とかでは説明出来ない速度差だった

464 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/08(火) 22:47:09.11 ID:U+jNVvk0.net
そんなにモーターの差は無いと思うよ〜f^_^;
パワーが無い分、逆に技術の差が出やすい
カテゴリーだと思います。

465 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/10(木) 03:02:38.61 ID:j0JVIkq/.net
おいおいRが出てしばらく経つのに
誰もRがどーのこーのってカキコすらないんだな・・・

哀れすぎるぞwww

466 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/10(木) 17:32:58.74 ID:xgvuVAqd.net
MS06R

467 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/12(土) 15:23:59.73 ID:QuuL5D/z.net
シン&ジョニー!!!

468 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 15:13:53.85 ID:kW3IT9Gk.net
最近初めて立派なサーキット走らせてみて、
曲がり具合が強烈なシャーシだと感じたけどこんなものかな?

469 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/23(水) 19:20:26.59 ID:L0LUqtq6.net
初期の曲がり方こそクイックで反応が良いものの
TA05VerUやTB-03程車が転がらないので
コーナリングスピードそのものはあまり速くないマシン、それがTA06の印象。

470 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/25(金) 12:17:12.39 ID:z8QSfN6S.net
ボールデフとかDカップリングにすればオイル漏れ不安から解放って
オイル漏れ対策ありきの本末転倒カニ

471 :名無しさん@電波いっぱい:2014/04/25(金) 14:09:27.55 ID:to8XQZBV.net
前のダイレクトやボールデフなんて定番パーツだし
リヤダイレクトはドリフトやる人向けに出したパーツでしょ、
何でもかんでもケチつければいいってもんじゃないがな

472 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/07(水) 09:06:52.61 ID:MYvlSgBqe
8.5Tのモーターだとノーマルギヤ比じゃハイすぎるかな?

473 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/10(土) 18:40:25.45 ID:xojB6Ypi.net
来月オプションで418スタビでるみたいだから、こいつとショートダンパーとダンパーステー、418足
入れればもう06Rとほとんど同じやなwwますますR売れなくなるんじゃないかこれは。もともと売れてないけど。
行きつけの店、いまだにRが山積みされてるぞ。

474 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/10(土) 22:03:10.93 ID:AcOtTTPT.net
ほ〜 やっと418スタビ出るんか

手持ちのMSにつければTA06MSRだな

475 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/11(日) 13:16:10.13 ID:Qt3yRgge.net
TA06に単純にスタビ付けると今度は曲がらなくなる。
スタビは取り付けが難しく、大体半分くらいの人は取り付け方法を間違って付けてると言っても過言じゃない。
スタビ取ったら調子よくなったってのはよくある話。
だったらスペーサーでロールセンター調整してロール量を操作する方が無難。

476 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/12(月) 20:20:56.02 ID:euq/33IH.net
>>475
そうなんだ!?
じゃあどう取り付けるのが正しいんですか?

477 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/13(火) 17:18:06.54 ID:Iz/9uszR.net
真に受けんなよ。

478 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/13(火) 17:33:29.20 ID:Nuc5R1Dg.net
>>475
難しく考えることはない。
取説通りに組んで、走りが良くなれば付ければいい。
悪くなれば外せばいい。
それだけ。
ただ418スタビのほうが正しい取り付けが容易に出来る。
詳しくは06Rの取説を見れば判る。

479 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/13(火) 17:54:37.78 ID:Iz/9uszR.net
何ページ?

480 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/13(火) 19:48:52.84 ID:klwqm16o.net
そんなの覚えてない。
スタビ取付のページだ。
それで従来型と構造が違うのが分かるだろ?
それで察しろとしか言えん。
違いが理解出来なきゃスタビの構造を理解してないってことだ。

481 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/13(火) 20:46:25.74 ID:Sxos+Bqf.net
結局どういう事なんだってばよ!?

482 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/13(火) 20:59:20.93 ID:Iz/9uszR.net
初心者でガタ取り用のイモネジを
ギチギチに締め込んでる馬鹿なら
大勢居るけど、それの事とは
違うのか?

483 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/15(木) 20:31:30.21 ID:w1ePi3e4.net
ハードケースのリポがほしいのですが、みなさん何を使ってますか?
友人のヨコモのリポを借りて入れたところ、端子が隠れてしまって、加工なしでは使えませんでした。
イーグルのリポは装着できるようですが、評判が悪い?ので迷ってます。

484 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/15(木) 23:43:44.13 ID:hnbsUDCy.net
アトランティスでえーんじゃない?

485 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/16(金) 01:05:09.65 ID:N4i9oyy9.net
>>483
加工すれば良いんじゃね?

486 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/16(金) 02:49:22.01 ID:7Gij0h1a.net
シャーシ替えればいいんじゃね?

487 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/16(金) 18:48:36.28 ID:iPl3ZcTh.net
評判が悪いんじゃなくて
お前の頭と顔が悪いんだよ。

488 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/16(金) 20:35:07.03 ID:DG4BQg4t.net
イーグルでも問題ないよ。
間違った使い方しなければ。
俺なんか香港で69ドルで買ったipのリポ使ってるけど、全然問題ないよ。
1日8パック連続走行でも問題ない。
パンチあるし、タイム落ちないし、膨らむ気配すらない。
中華ブランドの怪しいリポで問題ないから、日本ブランドのイーグルなら平気だよ。

489 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/17(土) 16:10:04.19 ID:kH2fxae+.net
組み立てたんですけど、ステアリングを右に切ればサーボステーがサーボにあたり、
左に切るとサーボホーンがサーボのマウント?に当たります。
どうすればいいでしょうか?

490 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/17(土) 17:31:57.63 ID:Wu7njUBm.net
っダイレクトサーボホーン

491 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/17(土) 17:32:13.49 ID:89wABghE.net
>>489
文面では状況が分からない。
左右どちらに切っても、サーボホーンがステーに干渉するの?
単純な組み立てミスだろう。
普通に組めばそんな干渉はしない。
ステーのスペーサーで調整すれば?

492 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/17(土) 17:39:42.11 ID:ul7I2JUy.net
>>491
説明不足ですいません
右に切ると5mmアジャスター(BB10)がサーボの上部に、
左に切ると、サーボホーン(Q1)の下部が、サーボステー(N14)のマウント部に当たります。
プロポで最大切り角を調整しますが、ステアリングが余り切れなくて困ってます。

493 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/17(土) 20:19:17.39 ID:TIFXoXwp.net
とりあえず写真撮って↓にうpしてみ?
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/gazo.htm

494 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/17(土) 20:28:12.65 ID:KLzA6VoT.net
>>492
マジで手っ取り早いのが、ダイレクトサーボホーン。
最近の高性能サーボはオール金属ギヤが当たり前だから、強めのクラッシュでもサーボは壊れにくい。
それでも金属ホーンだと逃げが無いから、ヨコモBD7用の樹脂ホーンなら多少は逃げる。
まあCハブ、ナックル、ホイールが壊れやすくなるけど。
サーボセイバー使うなら、タミヤのハイトルクセイバーの左右の穴を使えばいい。
オフセットマウントして、左右どちらかの穴が中心に来るようにする。
実質レバーが長くなるから、舵角も稼げて干渉も防げる。
手っ取り早いのが社外のハイトルクセイバー用ロングホーンにする。
これで解決。

ただ一つだけ注意。
長いホーンほど舵角が稼げるけど、その分ステアフィールはクイックになるから。

495 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/19(月) 09:56:14.34 ID:aRUDuVVw.net
もしかしてkoの首なし安サーボじゃない?

496 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/19(月) 13:15:22.15 ID:rrs/8FA6.net
>>490
>>491
>>493
>>494
>>495
ありがとうございます
サンワのサーボなので中心がずれてることもあったので、
サーボセイバーの向かって左の穴を使うことにしました。
これで左右を75%でエンドさせてみようと思います。

497 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/21(水) 00:48:38.73 ID:4IM3r6Xe.net
サンワじゃなく、フタバでした

498 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/22(木) 13:34:48.51 ID:54evbF6+.net
06Rの地味な変更点。
リアアップライトの取り付け位置が変わってる。
普通は前後に0.5ミリのシム入れるけど、前側に0.5ミリ2枚入れるようになってる。
これで変わるのかな?

499 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/22(木) 22:03:14.15 ID:yUbXnxZu.net
変わるわよ

500 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/24(土) 22:01:18.51 ID:TwQ7L21u.net
>>498
そこだけ見ると、コーナリング中のリアの安定性を意識してる。
でも、サーキットで走りこんでる奴らは
TA05でも、06でもそこは上げる方向にしてる奴が多いので
より実戦的にしたと思われる。
高価なOPパーツよりも、各部のシム調整やサスブロックで、、車は大きく変わる。
パッと見じゃ初心者には判別できないしね。

501 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/25(日) 13:07:53.04 ID:bniaaiEa.net
前側に0.5ミリ2枚入れるように
って事はホイールベース長くしれって事か。
やってみるかな。

502 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/28(水) 14:22:52.73 ID:t8wwHcC7.net
サスアームの形状が違うからでは?

503 :名無しさん@電波いっぱい:2014/05/28(水) 19:41:44.10 ID:N3rUyJAs.net
新型サスブロックでトーイン3度のはずだから、その調整かもね。
それよりさっさと新型サスブロック一般販売してくれ。
もちろん全種類揃えて。

504 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/04(水) 14:19:58.55 ID:RNCIrn7Q.net
TA06を組み立てたんですが、前後のタイヤを手で回すと、
リアの方が若干重いんですが普通ですか?
デフオイルは附属品のダンパーオイル(透明)を前後とも入れました。
前後とも左右が逆にちゃんと回ります。
マルチすいません

505 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/06(金) 17:03:52.20 ID:z9CnJ9f/.net
TA06の説明書にサーボステーはサーボに対して直角とあるけど
これおかしいよね?サーボステーはサーボホーンに対して直角だよね?

506 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/06(金) 19:47:06.68 ID:KQHTnPZa.net
リヤにもダブルカルダンをいれようと思うんだけど、シャフトって42ミリに換えた
ほうがいいの?周りでも評判がよくてかえようと思うんだけどあれ高いんだよな。

507 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/09(月) 22:37:32.63 ID:mXWa6BAi.net
フロントのアルミステフナーがスクエアからでてるけど、あれ、グリップ
では意味あるの?ただ青くなるだけ?

508 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/09(月) 22:39:55.29 ID:XM/whDfD.net
あそこのは見た目だけかと・・・

509 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/15(日) 01:15:28.62 ID:I7QjZFbG.net
>>458
だからグランシップのクライマックスに来ると急にショボくなるんですねw

510 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/22(日) 16:30:47.98 ID:YzKyOEGg.net
TA06Rって418足だよね?あの足のままでもインボードに変更できます?

511 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/22(日) 18:58:50.78 ID:AQSIygCM.net
出来ないんじゃ無かった?

512 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/23(月) 08:16:20.68 ID:s7CpDJsr.net
418足でIFSは無理。
加工すれば出来るかもしれないけど、タミグラはNG。
あとスタビが付かなくなる

513 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/23(月) 19:46:07.55 ID:+POQ4bk2.net
TA06Rはショートダンパーだから、意外と低いボディが載る。
ギリギリダメなのはNSX2007くらい。
あとは載るよ。
それに合わせてタミグラのボディ規定も変わるかもね。

514 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/23(月) 21:24:41.55 ID:uKvAppv/.net
TA06へのショートリポ搭載に関してアドバイスをお願いします。

空いた隙間に固めのフォームスポンジをスペーサー代わりにし、
シャーシ上面にヨーロピアン用の穴を開けようと考えています。

実際に搭載させた方、どうぞアドバイスの程よろしくお願いします。

515 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/24(火) 10:51:21.51 ID:P/t72BXo.net
田宮からセンタープーリーはアルミが出てるけど、リアのプーリーはないよね?
プーリーっていうかスパーギアに取り付けるもの。
でも田宮の適合表?のTA06のリアプーリーは青いんだよね

516 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/24(火) 11:09:36.16 ID:t80wtZ+o.net
>>514
カーボンバッテリーハッチにグラステープで固定するのが普通。
両面テープか、カワダのすべらないシート併用するとなお良い。

517 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/24(火) 11:12:54.65 ID:P/t72BXo.net
ベルクロテープでもいいのかな?

518 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/24(火) 11:26:59.15 ID:rGKkt5MU.net
これでないかい?
http://www.tamiya.com/japan/products/product_info_ex.html?products_id=54450

519 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/24(火) 11:29:29.07 ID:P/t72BXo.net
>>518
これ、リアにもつくんだね。ありがとうです

520 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/24(火) 11:59:37.03 ID:liXhQ3Iy.net
>>512
ほほう!それではインボードにしたかったらリバサスに変えないといけないのか
一から購入でリバサスにインボードにしたいならPROの売れ残り買ったほうがいいのかな?
やっぱり06R買ってリバサス交換がいいのかな

521 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/24(火) 19:45:00.73 ID:tywyMcjk.net
ラクしたいなら売れ残りのPRO。
けど足回りはカーボン混入じゃないから全交換になる。
結局金が掛かる。
06Rはインボードにコンバするパーツを揃えるのに手間が掛かる。
けどトータルでは安いはず。
どんなパーツが必要なのかは自分で調べろ。
俺は418足を使ったけど、インボードのリバサスに戻した。
NSX2007軽量のメリットは大きい。

522 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/24(火) 22:14:56.73 ID:liXhQ3Iy.net
レスdナルホドね〜
06Rにしても足回りからパーツ集めなきゃいけないならPROにアルミサスマウント程度で遊んでみようかな

523 :名無しさん@電波いっぱい:2014/06/24(火) 22:36:51.48 ID:l9GLIhu/.net
いままではアウトボードでHSV載せるとちょっとだけ浮いちゃってかっこ悪かったけど
ショートダンパーなら無問題。

524 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/27(日) 01:01:09.83 ID:TlNpksv/.net
Rはリヤスタビ専用品なのか
ややこしいなあ

525 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/27(日) 11:14:52.70 ID:WpWF46mg.net
BD7よりTA06が速いらしい。
ホンマかいな?

526 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/27(日) 11:23:08.87 ID:EScAAaAB.net
操縦する人によるのかな?セッティングにもよるのかな?

527 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/27(日) 15:42:25.48 ID:deZmSA4r.net
夢は大きい方が良いって言うし。

528 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/27(日) 19:11:48.02 ID:0RjYSkX1.net
>>524
418用のリアスタビは微妙に付かない。
スパーギヤと干渉する。
ずらせば付くけど、リンケージが左右で狂う。
確かにややこしい。

529 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/27(日) 23:49:28.63 ID:IrLAKeCW.net
418スタビのリヤはつかないんだよな06。
418足、418スタビポール、スタビは06のにしないといかんということか。

530 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/28(月) 00:17:19.50 ID:+u14sMJs.net
>>525
素組みでどっちが早いかって事かな
にしてもBD7より早いってことねーだろ

531 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/28(月) 20:07:59.16 ID:DdPqT1XD.net
>>526
素組で同じメカやパワー、ボディとタイヤでどれ位差がつくのかな?

532 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/28(月) 20:13:04.24 ID:+u14sMJs.net
BD5だったら?それでもTA06の方が遅そうだが

533 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/28(月) 20:56:48.95 ID:k7r7b86I.net
TA06ユーザーだが、この車は速くない。
サクラXIスポーツのほうがマシだと思う。

534 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/28(月) 22:43:18.59 ID:tec/dpl1.net
TB04にも勝てないw

535 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/29(火) 00:05:40.46 ID:7953vN+r.net
確かに。年一度動かすけど、Aメインなんか程遠い。

無知で買って激しく後悔。
今年は、いつ動くのかな。

536 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/29(火) 00:09:18.27 ID:Xi6/5ix5.net
下手はどれ使っても下手だな
これはどの分野にも言える
両方持ってる俺がいうけど、BD7のが速い

537 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/29(火) 00:17:19.05 ID:MPFF78oW.net
>>536
でも、比べてどれくら速いのか、わからんでしょ。

538 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/29(火) 00:19:43.96 ID:Xi6/5ix5.net
>>537
わからん
条件同じにできないから
でもBD7のが、マニアックだし速いはず

539 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/29(火) 00:20:12.75 ID:Xi6/5ix5.net
誰でも買えるタミヤは遅い!!1!

540 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/29(火) 17:52:44.37 ID:yuf507nP.net
TA-06を相当理解して、セッティングを仕上げて
同じコースで1年くらい練習した腕前ならば
もしかすればBD7と張り合えるかもしれない。
だが、BD7は素組の状態ですでにそのレベルにある感じ。
ハイエンドは軽いのでトップスピードの到達時間がまず違う。
アッパーデッキのピッチング剛性が高いのでグイグイ前に出る。
それなのにシャーシがしなやかに左右にたわむので、コーナリング時のメカグリも高い。

541 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/29(火) 18:15:55.12 ID:0LJUQ8dI.net
解り切ってる事
偉そうに言ってんじゃねぇよ。

542 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/29(火) 19:57:50.47 ID:L+OmmYsU.net
ちなみに、ツーリングは楽しいの?

Ta06は、レスポンスは鈍く、慢性的なオーバーステアで、シャキシャキ感が無いよな。

DDみたいな感覚は無理かな。

543 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/29(火) 23:36:13.53 ID:f7vPIBwR.net
TA-06とBD7ってハチロクとGT-R比べるようなもんじゃね

544 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/30(水) 04:51:59.49 ID:zTViAZVx.net
>レスポンスは鈍く、慢性的なオーバーステアで
アタマの入りは良いけど後半で腰砕け的にオーバーになる感じなんだが

545 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/30(水) 09:50:44.20 ID:X2f4mRMh.net
>>543
>ハチロクとGT-R比べるようなもん

ダウンヒルやジムカーナなら勝負になリますね

546 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/30(水) 13:05:06.10 ID:AaFyG1H0.net
>>543
TA06は旧車っつーわけでもないし、単に格下の車でいいんでないの。
BD7がGT-Rならヨコモよりでかいメーカーが生産してる格下の車で
AEじゃないほうの86なんかが近い位置かも?
今は国産スポーツ、スポーティーが少ないから
こんなたとえ話もしにくくなったな。

547 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/30(水) 13:28:19.33 ID:zTViAZVx.net
>>545見てパチロクの事だと思ってたわ
AE86の事言ってるなら豆腐屋に毒され過ぎw

548 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/30(水) 13:32:02.27 ID:AaFyG1H0.net
カタカナだとAE、数字だと現行、ってイメージがあるw

549 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/30(水) 14:05:53.53 ID:m22UocXN.net
TA06は他のシャーシと比べるもんじゃない。
あれは良くも悪くもタミグラ専用車。
せめて比べるならBD7RSとTB04にしよう。
TA06で他のシャーシと比べたいと思うのはよほどの変態。

550 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/30(水) 14:15:07.49 ID:T/0XAFmM.net
TB-04もタミグラ専用車な気がしないでも・・・

551 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/30(水) 17:41:25.97 ID:DgK/8Za2.net
TB04も重すぎるので、ショップカテゴリーでは使い物にならないっていう結論が
ウチの周りじゃ出てたよ。
TA-05Ver2がミドルクラスじゃ絶妙にいいバランスだったから
それ以上でないと叩かれるのがタミヤとしても痛いよね。
TA05の元になったTRF415設計した人が
今ヨコモに居るって事を考えれば、絶対的な性能はヨコモが上なのも仕方のない話。

552 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/30(水) 18:12:47.59 ID:ESnfVy+E.net
TRF415ってテックのタミヤ版でしょ。
テックは業種変えて儲かって社長がウハウハだと聞いた。

553 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/30(水) 21:59:48.47 ID:AaFyG1H0.net
海野さんはすげー人だってこった
そういや原さん(ドライバーじゃない方)って今どこにいるんだ

554 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 00:17:52.15 ID:GO6m0hGd.net
もうTA05Ver2を維持していく事って
不可能なんかなぁ(´・ω・`)

555 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 01:42:52.86 ID:RO/FVxNp.net
05スレ逝け

556 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 16:27:57.49 ID:E5kpE6jd.net
同じメカ&ギア比&人間で
TRF415 vs TA06
どっちが早い?

557 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 17:28:49.69 ID:FmCKX7Yc.net
TRF415と言っても色々あるんだが。
メインシャーシだけでも8種類はあったはず。

558 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 17:29:51.56 ID:cXekfi7e.net
豆腐印とノーマルくらいの差と思いたい。車種が異なるもんじゃないでしょ。

てことは打倒BD7は無理か。
超えられない壁を実感。

おれの手元には、なんの為に有るんだろ。

タミヤ縛りレースを開催しようかな。

559 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 19:55:30.52 ID:fnFb3lOx.net
さすがに415は時代遅れだよ。
まず初期の無印とMS、そしてその後出たMSXは全くと言っていいほど別物。
もちろんMSXのほうが走る。
ただ致命的な欠点があり、バラセル専用車。
つまり現在主流のリチウム系は基本的に使えない。
さすがにどうにもならんよ。

560 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 20:59:47.46 ID:ZDCeLWlM.net
そういえば415はストレートパックコンバージョンなんてのがあったねぇ
同時期のTA05MS持ってるけど、06用の55gのウェイト使ってもリフェではバランス取れなかった

561 :名無しさん@電波いっぱい:2014/07/31(木) 22:23:48.08 ID:WEibRxSv.net
>>560
そこはウェイト二枚重ねで!

562 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/01(金) 04:52:28.13 ID:IkhG2+up.net
だから、TA06はタミヤレース専用なんだってば。
タミグラのパーキング路面でもそれらしく曲がり、同じモーターとギアならトラクションの悪さや
ストレートの伸びの悪さも気にならない。
だけど、ハイグリップなサーキットに持ち込むと、粗が見えてきてとたんに霞む。
タミヤも、無意識に昔のホーネットやホットショットの時代に向かってるっぽいね。
販促や自社製品規格を守ろうとするばかりに、タミグラで囲って結果遅いシャーシばかりを送り出してる。
なんでTRFなんてものを立ち上げたのかその意味を思い出すべき。

563 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/01(金) 07:13:50.03 ID:63peVBxR.net
日曜に走ってきたけど、MSとRSは差ほど変わらないような気がした(´・ω・`)

564 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/01(金) 10:05:14.06 ID:r1ZlMIbW.net
>>562
買う前は無知だったんだよ。

もしかして、グリップの低いサーキットは、勝ち目あるのかな。

朝は、いい勝負なんだけど、昼からは、ブロックラインの練習になるんだよね。

まあ、あんまりヨコモ買いたくないだけなんだけど。

565 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/01(金) 13:11:39.27 ID:vuxW+GSp.net
小さなこだわりなんて、捨ててしまえばラクになる。
自分は以前、HPIを使っていた。
部品供給は最悪。海外通販で部品も調達していた。
でもホームコースで大半を占めるXRAYに換えてから、ラクになった。
金は掛かったけど、ほぼ互角に走れるようになった。
小さなこだわりが自分の首を絞めていることに気付く。
ヨコモが嫌なら418でいいのでは?

566 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/01(金) 13:13:57.20 ID:N3ZfTXUR.net
>>562
>なんでTRF

TA04の頃ならいざ知らず
今となってはタミヤグランプリのカテゴリに縛られずに
他社と闘うハイエンドを作るためにだろ

ツーリングカテゴリが煮詰まりすぎてて
定番からハズレたレイアウトで明らかに個性的な構造と
良い走りを両立する事が非常に難しい上に
他社のミドルクラスはハイエンドのローコストバージョンばかりで
ヘタリが来るまではハイエンドに迫る走りを見せるのも辛い
ヨコモとかX-Rayとか3RACINGとか

567 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/01(金) 13:34:27.52 ID:SGKmryPJ.net
オプション入れていくといつの間にかハイエンド車その物になってます、みたいな
まんまハイエンドの廉価版には食指が動かないんだよなぁ
それなら最初からハイエンドの方を買っちゃうし

568 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/01(金) 13:37:22.98 ID:WAToafX2.net
>>564
415ならきれいに掃除してヤフオクに出せば値段は多少付くから
それを元手にBD7RSかどうしてもヨコモが嫌なら
3RACINGのXIsportでも買った方がマシ
BD7RSはもちろんだが一万円以下の香港製XIsportでも
同じ腕で組めば中古でへたった素415よりはずっと走る

569 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/01(金) 18:00:45.36 ID:6jU1wzo3.net
Evo5MSって
いくらで売れますか?

570 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/01(金) 20:55:11.29 ID:bXZ4mCcT.net
>>569
Evo6が出る前は2万〜2万5千程度で売れてた(ヤフオク)
今は分からんが、丁度3時間後に終わるのがあるから値動き見てみたら?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f143050883

571 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/02(土) 08:00:39.74 ID:S8Mpt7ks.net
Kステーが出てるからTB-04を買えよw

572 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/02(土) 16:46:39.28 ID:fhYcTCRy.net
TT01からのレベルアップでTA06購入予定でしたが、ここでの評判がよくないですね
近所の店にTA05ver2の在庫があるのですが、そっち買った方が幸せになりますか
今後サーキットでの走行も考えています
TA05は自分的には価格もあまり変わらず、旧モデルということで、ためらってます

573 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/02(土) 17:17:58.33 ID:ztoMev1Z.net
タミヤの最大の魅力はリセールバリューが良い所かな。
TA06でも、ヤフオクに出せば盆栽目的の奴なんかが高値で買ってくれる。
あとヨコモ推しの話が出てるけど
わざと緩く設計してシムを入れるタミヤとは逆にヨコモはわざとキツめに作ってあってユーザーが削る傾向なのでタミヤとは組み方が違う。
タミヤを作り慣れた奴でも変な仕上がりになりやすいから要注意だね。

574 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/02(土) 17:28:48.36 ID:uwfwZ/aJ.net
TA06はオススメしない。
癖があるし、タミヤ地獄に陥っても速くならない。
TA05Ver2はいい選択だと思うけど、旧型で発展性がない。
シャフトのTB04も選択肢だけど、きちんと組むのがとても難しい。
ここは思い切ってTRF418にすれば?
まず走るのは間違いないし、ミドルにOP投入の金額を考えれば、トータルコストはむしろ安い。

575 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/02(土) 17:45:42.13 ID:ztoMev1Z.net
遅いシャシーでも練習すればと思うでしょ?
一番怖いのが負け癖が付くって事。
後ろに付けられるとトラウマになってアタフタしてしまう。そうなると、速いシャシーに替えても、克服に時間がかかるか、一生抜け出せない。

576 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/02(土) 19:02:44.41 ID:aLOrCeT6.net
大丈夫大丈夫、乗り換えてもエキスパートの駆るTTに木っ端微塵に打ち砕かれるのは良くある事
でも、TTじゃ体験出来ないことが色々と出来るから勉強にはなるよ

577 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/03(日) 20:56:55.64 ID:tUpuwxyd.net
言いたい事を一言で表現すると
『またTA05Ver2みたいな
シャーシが出てほしい。』
06も04も初心者にはお勧め出来ない。
TA05が現役な時代に
ラジコン始められた事を今でも
幸せだと思ってる。
今はハイエンドしか買わないけど
あの名車は初心者から中級者まで
腕を磨くのに最適どころか
上級者が使えばハイエンドをカモれるポテンシャルがある。
現在、所有してる複数のシャーシの中で
最も思い入れが有るので
売らず捨てずに大切に保管してある。
こんなシャーシ最近、全く出なくなった。
TRF418を勧める気持ちも凄く解る。
タミヤには頑張ってもらいたい。

578 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/03(日) 21:46:42.67 ID:iot7o3kJ.net
最近のタミヤは、オンロードもオフロードも、何故かミドルが駄目な気がする
本当は一番懐が深い状態にして欲しいと思う

579 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/03(日) 23:34:24.86 ID:WiV7Vzc7.net
同じ人間がドライブすればマシンの差が出るのはわかるけど
それを体感できるほど05と06は差があるの?

580 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/04(月) 00:21:21.01 ID:xgdQJHkS.net
04はダメですかそうですか(´・ω・`)

581 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/04(月) 03:33:03.41 ID:Xrh2vvNO.net
>>580
流石に04は・・・
オレは好きだけどね。

582 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/04(月) 05:09:36.04 ID:1Hd6CWtC.net
>>579
ある。
とにかくTA06は05と比較して、前に出ない。
ちゃんとセッティングの出てるツーリングを扱ってる人は知ってると思うけど
いい状態のシャーシほど、握るとケツを蹴られたがの如く
前へ前へ向かっていくんだよね。フロントが引っ張る感じというか。
06の設計が発表された時から懸念されていたリアがギア直結になっているのに対して
フロントのベルトが長くてしかも2ベルトなんだよね。
つまり意図せず微妙にケツカキになってしまい、4WD特有のトラクションがスポイルされているんじゃないかと。

583 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/04(月) 06:35:55.51 ID:tYIEwXmo.net
>>582
そうだね、前に出ない。
シャーシの構造的な問題だと思う。
でも対策パーツがあるにはある。
前後アルミバルクとアルミステフナー。
これを入れると前に出るようになる。
けど価格がなあ。
これだけで軽く1万超えるから。
やっぱりオススメできない。

584 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/04(月) 08:26:51.75 ID:dhPdJITy.net
TA05は前後等長ベルトだったが、バスタブの合成と
ベルトの上下どちらが引っ張られるかの関係で
FF的だったな。

585 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/04(月) 18:40:19.82 ID:LTCJiMva.net
05と06の違いを
体感出来ん奴なんて居るのかw
解らないなら黙って06使ってろ。
てかラジコン辞めちまえ。

586 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/04(月) 19:54:09.81 ID:my76Vlrf.net
タミヤはタミグラ専用車のみで採算が取れるんだろうね。
エボ6も実質タミグラ専用車だし。
今までのエボシリーズと比べると精度がかなり甘い。

587 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/04(月) 22:59:49.90 ID:vCFFzMNW.net
現役TA03ユーザの俺が通りますよ(^^)

588 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/05(火) 00:07:36.40 ID:XooUVELK.net
うp

589 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/05(火) 05:26:18.28 ID:VN0obnN6.net
タミヤも樹脂バルクの廉価418作ってくれ。

590 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/05(火) 08:08:21.33 ID:4sUAB+WY.net
>>589
それでtb04だろ?

591 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/05(火) 14:37:29.37 ID:6kztV6Xz.net
>>580
戦闘力は今でも高いんだが部品供給が終了してるのが痛い
03Dみたいに復刻すればなあ

592 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/05(火) 17:24:26.10 ID:EY4Z7lVo.net
>>591
そんなに戦闘力高いか?
05ならともかく、04は無理でしょ。
まず、現在のパワーソース事情に対応出来ない。
駆動系の強度が弱い。
あとサスブロックでリアトーインを付けられないのが痛い。
リアハブで2度が限界でしょ?
今のスピードレンジで2度は辛いよ。

593 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/05(火) 17:39:33.45 ID:znpeJjDe.net
>>592
いや、俺も見た事あるんだが
結構速いんだよ。最近で上位クラスのタイムが出てた。
やっぱりAメイン級の腕前なら、シャーシがある程度の水準満たしていれば
それなりに行けちゃうんだよね。
TA04以外でも、隠れた戦闘力を秘めてるのがTB03VDS
あれも速い。

594 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/05(火) 22:40:35.37 ID:BmcVuqwK.net
>>592
OPでサスブロックがあるよ?
アップライトとの組合わせによって0〜3度まで、0.5度刻みで変えられる。

595 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/06(水) 05:47:43.13 ID:CUdvsep0.net
TA-05IFSとかならまだ新品で普通に置いてる店結構あるね…

596 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/06(水) 11:19:34.11 ID:b1s6n0Th.net
TA05のGOLDが少し前に投げ売り
されていたね。

記念に1台買っておいたが、
組み立てようかな。

597 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/06(水) 19:59:49.24 ID:6PPT493W.net
>>596
俺もあの内容であの価格なら安いと思ったんで買ったけど
タミチャレくらいしかレースでてないんで使い道がない・・・

598 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/06(水) 20:54:37.01 ID:+ZzivQNz.net
>>投げ売り

(>_<)どこで?

599 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 00:29:21.20 ID:wt/Z1y6T.net
半年ぐらい前にチャンプで26000円で売ってた
TA06PROと迷って、結局06を買ってしまったorz

600 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 11:36:02.02 ID:otpgWOxe.net
同じく半年くらいまえに、マニアックスで
19,800円で投げ売りされてて、
迷っていたら残り1台になっちゃったので
あわてて購入しました。

601 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/07(木) 19:49:16.01 ID:QvBalo+Y.net
お仏壇仕様と呼ばれてたアレか・・・

602 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/08(金) 00:54:04.60 ID:ag1334GO.net
今でもアウトボード化したTA05ver2が現役のツレがそろそろ部品調達
ができなくなりそうだから乗り換えようとしてるんけど候補としては
TB04か418だそうだ。06は一切眼中にないらしい。変態すぎる、んだとさw

603 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/08(金) 09:57:47.33 ID:2BE+7tcC.net
ここのスレの意見に左右されて05か06かで迷ってる人は
別にどれを選んでも大差ないよ。
結局は、限界性能出せる人の悩みの話なんだから。
コース一周を無事走れるかどうかの人には無縁な内容。

604 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/08(金) 12:23:30.51 ID:XpOc3G4V.net
>>601
この時期なすやきゅうりの代わりにするアレか

605 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/08(金) 15:37:25.14 ID:YWCr4cY9.net
05は持っている。
06は持っていた。

速さに関しては、いろいろあるから
どっちが良いとははっきり言えないけど

メンテに関しては、05のが圧倒的に
楽だと思う。

606 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/08(金) 19:30:55.76 ID:k/LfzRcL.net
06や04があれだから、
今から出しても売れると思うけどなぁ
TA05。

607 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/08(金) 19:39:23.66 ID:xymHGCkq.net
>>605
>メンテに関しては、05のが圧倒的に楽だと思う。

極めて重要な性能の一つだと、俺は思うよ

608 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/08(金) 20:48:41.04 ID:tZO32LRb.net
05はステアリング系をリファインしてアッカーマン調整幅を増やせば戦闘力が上がると思う。

609 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/09(土) 06:13:18.87 ID:FTPKaJ0t.net
所見のサーキットだとBD7より05の方が対応しやすいので手放せないので持ってる

610 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/11(月) 00:11:06.79 ID:lYBXVxxX.net
>>578
つーか、ツーリングで独立したミドル作ってるのが昔からタミヤだけって感じ。
ハイエンドの廉価版出してるメーカーはいくらでもあるけどね、
あれらはフルオプでハイエンドになるんだから括りとしてはハイエンド。

611 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/11(月) 07:39:34.75 ID:bAzQBeB8.net
ミドルクラスをフルオプション化したミドルエンドでは
ハイエンドを狩ることは許されない
という程度のオプションパーツしか出してくれないw

612 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/12(火) 01:01:38.78 ID:BqWQI12z.net
さんざん言われてることだが、TA06のメンテナンスのしづらさは異常。
リヤなんて1度やったら2度とやりたくなくなります。

613 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/12(火) 14:26:35.25 ID:C46Osxhk.net
上下分割で下側がバルクと一体のギアボックスが出たら跳び付いて買ってた

614 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/12(火) 18:07:18.44 ID:QrKhua6w.net
リアのメンテのし辛さはあまり感じない。
だってほとんどバラさない。
ギヤボックス開ける必要なんてほとんど無い。
だから気にならない。
アルミバルクとヘックスビスに換えるだけで多少はマシになるよ。
素のプラスビスだと最悪だけどね。

615 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/12(火) 21:18:35.34 ID:/hKKw5JC.net
()version2ってノーマルシャーシも
入手不可能なん?

616 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/16(土) 19:05:49.29 ID:yjcTHYzm.net
>>615
半年前だけど、ver2のノーマルシャーシなら
カスタマーで買えたよ。

617 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/16(土) 20:38:12.40 ID:7QKBUzCM.net
>>614
リヤにダブルカルダン42ミリとアルミデフジョイントいれるから
バラさないといけないんだけど、これがまあめんどくさいこと。
アルミギアデフカバーとかどうみても意味ないと思うからギアボックス
ばらすのは多分これが最後になりそうな予感。

618 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/17(日) 07:48:21.03 ID:OkmRNhF0.net
>>617
ギヤデフのベベルが舐めたりしないか?

619 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/18(月) 07:14:05.04 ID:OfLHG5/m.net
>>618
最初からスチールベベルギアとクロスシャフト入れてしまえば問題ないと思うけど。

620 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/18(月) 18:38:42.97 ID:7fnXwlcP.net
ギヤボックスはバラさないな。
LF2200に16Tだからボールデフで充分。
少しでも駆動ロス減らすために、TRF201の純正ギヤ使ってる(白いヤツ)。
そのボールデフもセラミックボールにステルスルーブ大量だからメンテフリー。
ギヤデフを使う予定はなし。
クソ重いスチールベベルなんか入れたくない。

621 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/18(月) 22:26:27.56 ID:iFNQi7kt.net
セラ玉とか入れてもしかたがないくらい精度の悪いボールデフだけど、16Tだから構わないんですかそうですかw

622 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 07:11:24.49 ID:NovwwQZb.net
別に精度の悪さは感じないけど。
普通に組んで普通に動くよ。
フロントワンウェイとの組み合わせなんで、ボールデフのほうが相性がいい。
ギヤデフだと縁石に乗せると挙動が乱れる。

623 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 07:56:05.20 ID:ySDs6DJI.net
いつもの人だろ、相手にするな

624 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 15:40:20.02 ID:aeqwZUBG.net
セラミックとスチールじゃ抵抗が全然違うから、仕方ないという事はない。
ただし、メンテフリーというのは過信過ぎる。
それでも06はギアデフの方が動きが良いと思うけどな。
完璧に組めてるギアデフ限定だけど。

625 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 16:53:20.77 ID:7zXfd0qp.net
一昨日の五反田タミグラのTRFクラスで勝った
TA06MSはリアボールデフだったらしい

626 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 17:32:25.14 ID:pfK+2W2a.net
ギヤデフで走らせる時は縁石に乗せない走らせ方をしないと駄目だよね

627 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 17:48:35.69 ID:USxBvISy.net
16Tでリフェって死ぬほど遅いだろ。

(´-`).。oO(悩みが無くて羨ましいなぁ)

628 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 17:53:34.30 ID:aeqwZUBG.net
>>626
06はもちろんTRFシリーズやBD7をリア側ギアデフで走らせたけど
縁石で不安定だって感じた事はないな。
縁石を避けるような走り方したらタイム出んし。
リアのリバウンドに問題があるのか、コースに油とか撒いてるハイグリップコースかね?
セットが悪いとリアデフは立ち上がりで直進の軸が当たらずにタコ踊りみたいになるよ。

629 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 19:45:27.39 ID:7zXfd0qp.net
昔のTA02とかの前後スルスルのギヤデフの頃だと
縁石乗ってすぐスピンは割とあったかも
今のフロントスプールとかオイルの固いFデフなら
後ろ1000番のギヤデフでも縁石乗ってすぐ巻いたりはしないかな

630 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/19(火) 23:30:38.87 ID:um7ZxUPI.net
組み立てる時からギア比だいたい5.5くらい、リポ、ブースト、ターボ前提で
やってるし、ボールデフなんて考えたことも無いな。リヤのギアデフオイルは
だいたいヨコモのDOT2くらいで安定してる。

631 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 00:02:19.07 ID:G8CJMxsA.net
>>628
ボールデフに比べて差動制限が弱いからギアデフの出始めの頃は
ワークスの連中が口を揃えて縁石に乗せないって言ってたな
連中はパワフルな(ボールデフだと差動制限が効きやすい)モデが大前提だから
多くのTA06ユーザが走らせているであろうパワーソースでは鵜呑みに出来ないし
最近はその限りでもないようなのは海外レース動画とか見ていても明らかな感じ

632 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/20(水) 09:49:54.74 ID:yRXF/Un5.net
ギアデフで巻くのはセッティングの問題だし
ボールデフに優位性がある訳でもない。
ただし、05や06に限って言うとリアギアデフでフロントにスプールを入れると
スプールでアンダーが出てしまうデメリットの方が大きくなってしまう可能性がある。
一時期流行ったフロント側10万番でも夏場は良いけど冬場だとアンダーが出やすい。
結局は、前後ギアデフのオイルの硬さの比率なんだよね。
巻き込んで挙動を乱さないベストの硬さを探る。
個人的にはリアは1000番以下600番以上でもいける。

633 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/22(金) 17:37:03.54 ID:CNT1U3Y3.net
リヤはヨコモのドット2で固定
フロントはスプール、タミヤの10万番、タミヤのガム、この3つがあれば
まず問題ない、というかこの3つ以外使ったことないし使う必要もない。

634 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/22(金) 20:26:34.26 ID:CQPB0KTU.net
ハイグリップ路面にロースピードなのでリアはボールデフで固定。
ワンウェイは3つじゃ足りず、もう1個追加してクァッドワンウェイです。

635 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/23(土) 13:05:32.60 ID:R6UjLfoD.net
俺のタミチャレ用TA06でワーチャン経験のある3人にテストしてもらった。
屋外、細粒アスファルト路面、のり面はコンクリートで、ゼブラにペンキ塗装がしてある中速コース。
ボディーはフェラーリ599XXにバナナウイング、ダンパーは前後ともに、3穴、400番、ゴールドスプリング。
フロントは、ワンウェイ、スプール、ギヤデフ10万番を、リヤはボールデフ、ギヤデフ1000番を、試した。
A選手はワンウェイとボールデフでベストラップ。B選手はワンウェイとギヤデフ、C選手はスプールとギヤデフが最も速かった
。3人のタイム差は100分の5秒以内。

コース、車種とセッティング、プロポやメカなどの条件が違えば、結果も変わってくると思うので、あくまで参考程度ですが。

636 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/23(土) 13:53:44.49 ID:89uKKTUa.net
まあ、本人の走らせ方や好みが結構出てくる部分だからね
最近のタミグラ上位入賞者のセッティングシート見てると
ボールデフやワンウェイ使ってる人が意外なほど多いし。
俺は普段はあたり強さと操縦の楽さで前スプールで後ろギヤデフだけど
ベストラップはワンウェイ&ボールデフの方が速かったし。

637 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/23(土) 18:03:07.05 ID:fYD5Vq/P.net
>>635
モーターは?
16.5T辺りのローパワーだとワンウェイの方が一発は速いと思う

638 :名無しさん@電波いっぱい:2014/08/23(土) 23:00:50.80 ID:R6UjLfoD.net
>>637
タミチャレ用の車だから16Tです。
C選手は中学生で、フロントワンウェイは使ったことがほとんどなくて、ワンウェイでは全くタイムが出せませんでした。
ふだんは、TRF418に17.5Tでスプールで、ブレーキを使う走らせ方をしてるので、ワンウェイは苦手だと言ってました。

639 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/03(土) 04:54:33.85 ID:oxFDucG1.net
TA06Ver2ってどうなんでしょうか?
どこが変わるんでしょうか?

640 :名無しさん@電波いっぱい:2015/01/30(金) 06:58:41.50 ID:/mfpX8ix.net
こそっとカーボンサーボプレートってのが発表されたけど
公式に右サーボに出来るようになるのかな

641 :名無しさん@電波いっぱい:2015/02/18(水) 06:59:33.67 ID:nZdsbelt.net
>>640
FF04EVOについてたやつ。

カーボンパンパープレートももともとFF04EVOについてたやつ。

EVO6用のアルミダンパーステーマウントもそうなんだが、売れると思ったらOPで発売するタミヤ商法。

642 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/06(金) 00:41:20.14 ID:aKamvUoi.net
でもアルミセンタープーリーホルダーはいまだにカスタマー扱いだよね。
あれこそOPで発売してもいいようなもんだけど。

643 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/07(土) 18:40:24.00 ID:9ZcMJgzr.net
構造複雑だし。TA06さほど売れてないし。カスタマーにたくさんあるのか、ショップに一杯並んでるし。

644 :名無しさん@電波いっぱい:2015/03/07(土) 23:11:05.97 ID:PUgOtQzG.net
そんなにあまってるなら地方のラジコンショップにもまわしてほしいわw

645 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/24(日) 19:37:34.32 ID:xsZh6hmO.net
No.563 フェラーリ 458チャレンジ (TA06シャーシ)&#160;
アマゾンで送料込み半額以下

646 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/09(火) 06:41:24.44 ID:Lry6M8si.net
サーボとモーターの間にアンプを乗せる方がいいの?

647 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/18(木) 13:39:07.30 ID:ZnxJ8Mji.net
Cハブレスにしてくれかんのう

648 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/18(木) 17:15:07.31 ID:pJ33SJ5E.net
もう06引っ張るのマジで
止めた方が良いと思うのタミヤさん。

649 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/20(土) 03:59:39.82 ID:PgBo9s9h.net
>>647
つ「TT02足」

650 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/20(土) 09:43:19.57 ID:DuTyuAT0.net
はやくTA07出して!
もっとフツーな感じで。
できれば05の資産を少しは使えるような内容で。

651 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/20(土) 10:13:21.33 ID:fpf26uPE.net
>>650
TA07が出るとすれば、TB-04の等長ベルトドライブ版になるから、脚、デフともに
05と変わってくるのでは?
05の資産はやっぱり使えないのでは?

652 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/20(土) 10:22:53.55 ID:PgBo9s9h.net
今度は前がギヤドライブになったりしないかな…

653 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/20(土) 14:14:41.87 ID:zL4C9oX+.net
>>652
ありうるかも。
FF04を四駆にする感じで。

654 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/20(土) 14:49:42.55 ID:PgBo9s9h.net
>>653
それもうXV01じゃね?

655 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/20(土) 15:16:30.51 ID:ps194Hw3.net
グラチャレならTA06で充分なんだけど
右サーボさえ許可してくれればいい

656 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/20(土) 16:03:32.29 ID:8v/Cd1UP.net
もう本当に二階の窓からなげすてた。
自分ちの庭の外ゴミのかごにナイスシュート。
あさりにくるなよ。

657 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/20(土) 20:15:14.95 ID:j6Q2yx6U.net
>TA07が出るとすれば、TB-04の等長ベルトドライブ版
何言ってるのこの人?wwww

658 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/20(土) 21:10:03.47 ID:K+5LWMhI.net
とりあえずサーボとアンプが逆になったver2で良いよ

659 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/22(月) 17:11:34.50 ID:0UMIzUPf.net
お前らが買わなきゃ
とっととTA07(TA05verIII)が
出るのによぉ。
これだからタミヲタはキメぇって
言われるんだよ。

660 :名無しさん@電波いっぱい:2015/06/29(月) 14:37:41.25 ID:85dG8aCZ.net
とんでもないことをやらかした結果↑
奇跡が起きた!!
これが確実で簡単でしたww

●を2に、◇をeに置き換える
0●2it.n◇t/d12/81kooco.jpg

661 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/03(金) 14:05:48.16 ID:uA/Kp0p7.net
新しいのがTA07ならいいけどTA06 Ver2だったら悪夢だなw

662 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/03(金) 18:57:57.42 ID:LRbexUhK.net
>>661
TA07(TA05で足周りをTA04から流用した様に、バスタブとギヤ周りをTA06から流用)

663 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/03(金) 19:02:33.85 ID:fMOJsZAI.net
3ベルトならまだ許せるかも。

664 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/04(土) 09:31:09.87 ID:gWn0sy+O.net
>>663
無いな

665 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/04(土) 10:41:18.06 ID:jE62Wp9w.net
前がギヤで後ろがベルトになったらどんな特性になるんだ

666 :名無しさん@電波いっぱい:2015/07/04(土) 14:05:55.38 ID:gWn0sy+O.net
>>665
TA03とかXV01とか…

667 :名無しさん@電波いっぱい:2015/08/03(月) 12:56:11.20 ID:/qvDhVP7.net
667

668 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/11(金) 17:17:06.35 ID:b+csEKcY.net
もう05の再来は無いでしょう。
本気か冗談かで言えば
冗談みたいな車しか出て来ないし
もう出さなくて良いんじゃね?
もうTRFしか出て来なくて良いよ。

669 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/12(土) 10:35:25.39 ID:8nwDa3OK.net
下手糞で遅い奴に限って
タミヤのバスタブシャーシは
変態シャーシが良いwとか
痛い事、言うんだよ。
馬鹿だわ。

670 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/20(日) 11:31:39.20 ID:UAnIUiff.net
TA07がもうじきデビューして中身が実質TA05Vってのは
風の噂かデマなのか???

仮に本当だとしたらTA06ってやっぱTA05から退化した「落ちこぼれ」だったってことかw
俺は結構可愛がってきたのに・・・(´・ω・`)
でもまあ負け惜しみを言えば、TA06がTA05に勝っている点ってシャーシのデザインだと思うな・・・w
あのカエルの解剖のような05のバスダブ・シャーシより、
如何にもレーシングカーのような06のモノコック・フレームの方が絶対カックイイ!と思うなw

671 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/20(日) 11:50:26.23 ID:zUksLY4m.net
そこら辺が実に田宮らしくてほほえましいw
ハイエンドとはまた違った楽しみかたができるよな。

672 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/20(日) 13:39:17.80 ID:hkj/cUCQ.net
07は可能な限りピッチング剛性の高い
バスタブシャーシで出して欲しい。
アッパーデッキ付けろとまでは言わんが
そろそろ本気を出してヒット出さないと
いよいよタミヤもヤヴァいと思うよ。
笑えない冗談はもう飽きたから。

673 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/20(日) 14:12:17.43 ID:gV2OeREl.net
>>671
ハイエンドなんて皆同じレイアウトだもんなw
2重カーボン・デッキにベルトドライブ、そして左集合メカに右バッテリーと
もう個性も何もあったモンじゃない・・・

そこ行くとプラ・シャーシのミドル・シャーシは色々メーカーの個性が見えるw

674 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/20(日) 15:53:46.40 ID:3ZlB2uq6.net
>>672
そんなレーシーな奴はTRF行くだろ
正直TAの位置付けが中途半端なんだよね…

675 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/20(日) 19:09:18.55 ID:Z8KEi56x.net
樹脂シャーシはタミチャレで最高のパフォーマンスを発揮する方向で良いだろ。そうすればTRFとの住み訳もできるし。

676 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/20(日) 20:03:10.15 ID:3ZlB2uq6.net
>>675
そんなんレギュで他禁止にすればおわりだろ…

677 :名無しさん@電波いっぱい:2015/12/20(日) 22:22:33.80 ID:mgIyjD8+.net
>>286
それ、どこの何て店?

678 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/12(金) 17:03:08.56 ID:55ufLyoZ.net
シカトかよ

679 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 00:31:39.22 ID:MvEU8AWf.net
ヨコモの4wdオフのYZ4の様にベルトギア方式なんじゃね>07

680 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 07:00:46.75 ID:Ofzm0oDK.net
もう07は素直に05リファインでいいよ
XVみたいなベルトカバーを兼ねたハリがあれば剛性上がるし
初、中級者向けだからパーキングロットにも良いだろ

681 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/23(火) 07:05:32.78 ID:Ofzm0oDK.net
ギヤケース部は余裕を持たせるか、いっそTYPE-Dとして別パーツを作るかして
デカいプーリーも難なく使えるようにすればドリフトユーザーも取り込める

682 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/24(水) 23:24:55.81 ID:Bw/Rmwaj.net
もうミドルクラスのラジコンはだめかもわからんね。
TA06、TB04、変態シャーシは最初は珍しいってだけで売れるけど、売れ続けることはないよね。
どちらも変態過ぎてメンテ大変だし。
TA06はスリムなシャーシとセンターバッテリーまではよかったけど、ギヤダウンが全てをぶち壊しに
してしまったように思えてならない。

683 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 01:27:51.70 ID:S6uFiWP4.net
TB04もダメなの?

684 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 12:38:56.21 ID:LwUCm6px.net
基本的にはタミチャレユーザーに行き渡ったら終了だろうな。

685 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 18:23:33.02 ID:UVxGTU3k.net
ミドルクラスなんてそんなもんじゃね?

686 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/25(木) 19:00:59.16 ID:1TSVylkH.net
ぶっちゃけタミヤのミドルクラスの敵は同じタミヤのミドルクラスなんで
なんぼでも独自路線でイケるからね
タミグラの速度域ならTA06やTB-04でもTRF419と勝負出来ちゃうし

687 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/26(金) 22:20:51.56 ID:BtDn57B9.net
>>679
つTA03

688 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 09:18:38.85 ID:BhmCLZ9e.net
タミヤの樹脂シャーシなんてTT−02タイプSあれば、TB04もTA06もいらなし。

689 :名無しさん@電波いっぱい:2016/02/27(土) 13:32:02.17 ID:8AbzqEN0.net
現行に限って言えばそうかもね。

TAシリーズはこのまま変態の道を歩むのか、それとも廉価版としての道へ回帰するのか。
07はシュマッカーCAT K2みたいになったりして。

690 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 15:43:52.59 ID:AczzXvP9.net
おまいら、TA06って
ステアリング・ワイパーの平行棒とシャーシの間に小石が挟まって、
ステアがロックする事って無いか?

俺はしょっちゅうで、一瞬ノーコンになるw

691 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/06(日) 15:54:15.26 ID:55UfjGC0.net
そらTA06に限った事でもない気がするが
基本走らせるのはサーキットなんでなった事はないな。

692 :690:2016/03/07(月) 12:40:41.91 ID:eahL2YsE.net
そっか・・・
やっぱ俺のフィールドが悪ィんだなw
何せTA06のステアリング平行棒(ラテラルロッド?)は
シャーシから僅か2mm位の所を這うように走っているんで、
鼻くそよりチトでかい位の小石がよく挟まるんだわwww

なんで、改造してロッド下部のビードをリューターで削り、
更にロッド自体をLクランクに1.5mm程近付けて4mm位隙間を稼いだ(w;b
http://rcc2ch.s56.xrea.com/gazo/src/1457321916162.jpg
意外とコレ位削ってもステフナーがあるお蔭でシャーシは割と剛性保ってる。
まあ削らないよりは剛性落ちてるのは確実なんで、
石噛み気にするより性能確保する方が大事な人には余り勧められないがな・・・

693 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/07(月) 18:08:28.30 ID:zxc3C13r.net
素直に買い替えろや。

694 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/07(月) 19:58:32.26 ID:xqJMvDgA.net
ドリパケの次は、TA06をレイプしてるのか・・・

695 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/07(月) 20:33:56.13 ID:zxc3C13r.net
最近、話題のドリパケおやじ?

696 :692:2016/03/08(火) 11:53:20.97 ID:nfFvcnVB.net
>>693
何度もそれ考えたけど、3年も付き合ってれば愛情が・・・・・
他機種も持っているので、この症状はTA06の持病だと諦めて小石多い所では他機種で遊ぶわ・・・


>>694
>TA06をレイプしてるのか・・・
バカを言えw。コイツとは3年来の濃厚な愛人関係だw
和姦に決まってるだろwww
>>695
そうだよ〜ん♪、俺はドリパケGReddy R35DとTT02-S・NSX-C愛用の痛いオッサンだw
つ〜かおまいら、よく判ったなwwwww
何で判った???

697 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/08(火) 17:50:59.55 ID:C/1AEHxY.net
>>696
少し落ち着け

698 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 21:02:09.68 ID:ujTAtE8R.net
TA05は本当に名車だったよな。
よく走る、メンテしやすい、いじってて楽しい、の3拍子だったし。

もうタミヤのミドルクラスはTA05とTB03だけありゃいいんじゃないだろうか。

699 :名無しさん@電波いっぱい:2016/03/10(木) 23:21:43.33 ID:fr0ZuFQL.net
TA06<TA05
TB-04<TB-03
TT-02<TT-01
DB02<DB01
F104<F103

う〜ん…この

700 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/03(日) 01:52:37.69 ID:cOGMtaA5.net
>>696
ワシもta06のステアリングワイパーの小石詰まりに悩まされて、結局ta05買い増ししましたわ。
結果、小石詰まらねーし、素直な特性で走りやすいし、超快適ですわ。

701 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 21:27:01.66 ID:Fu2NANIc.net
06廃盤にして05復活させても
誰も文句言わんだろ。
むしろ、そうした方が
喜ぶ人も多いだろうし。

702 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/05(火) 23:52:02.64 ID:244uwzfv.net
05MSのバスタブを出せばいいんだよ

703 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 00:49:29.11 ID:EhuFD43o.net
重心位置だけリポ対応してくれればそれで…

704 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 06:31:26.69 ID:nleBsn34.net
アッパーデッキ追加で剛性アップしつつ
今時の角型リポも難なく積めるようにすれば
基本的な部分は05で良い気がするな

705 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 13:17:11.36 ID:NWMmO8Cm.net
つか05って、メカのレイアウトがTRFの祖先じゃないかな?

706 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 13:33:38.75 ID:hBKTs+9t.net
415をベースに05が出来たはず。
MOOK本に書いてあった。

707 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/06(水) 13:54:05.95 ID:m8nxLlIx.net
>>705
違う。(05の登場は415の後)
レイアウト的に、現行の祖と言えるのは415。
その415はテックと共同開発。
当時テックのMY02Rと、その進化系MY02Mが好成績を見せておりタミヤがラブコールした。(確かテックはタミヤの下請けもやってた)
先行車両としてMY02Mがあり、415はそのデータをフィードバックして造られた後発品。
因みに、MY02系はBD7でお馴染みの海野氏が開発。

まぁ腹違いの兄弟車みたいなもんだ。(共通パーツ殆どねーし)

708 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 02:45:15.07 ID:w0GCxnar.net
>>680
そうだね。ほぼTA05と基本構造が同じDB01でもベルトカバーをつけて、補強にもなっている。
次期TA07はそのアイディアで十二分でしょう。

709 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 07:39:49.92 ID:1wuvNvJP.net
>>708
05は良くも悪くも、シャーシのダルさが懐の深さに繋がったんじゃないかな?
アッパーデッキを備えたら硬すぎるような気がする。
MSのように等長ベルトを捨てないとダメかも。

710 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 12:33:04.68 ID:OnVnxd9L.net
Kダブルデッキとかのコンバがさらに走ったからそれはないな

711 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 13:15:52.50 ID:POn3WEyt.net
>>709
05の良さは、ニッカド+ブラシモーター仕様だと本当に4輪荷重が均等になる点でしょう
だからリフェ+ブラシレスの時代になって急速に戦闘力を失ったんですよ

712 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/07(木) 18:13:00.91 ID:nqusbUWu.net
>>709
おっさんマジで言ってんの?
05のピッチング剛性が上がれば
万々歳だろが。

713 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 05:02:35.13 ID:WjMYuVJz.net
>>709
06万歳の05ネガティブなタミヤ信者ってまだ居るんだな。
いい加減目を覚まして05が良かったのを認めろよ。

714 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 07:42:45.26 ID:mQ201tnH.net
05スレに帰れば良いかと

715 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/08(金) 07:49:44.62 ID:YFG2IPMB.net
>>713
05信者様かな?
オレは06信者どころか、06の構造見て買うのを止めたクチなんだがな。
タミオタかタミグラ狂なら兎も角、誰があんな変態買うかよ。

おめーは、あの文面から06万歳してるように読み取れなら一度病院行って来い。割とマジで。
シャーシのダルさが懐の深さに繋がったったんじゃねーか?と書いてるだけだぞ。

716 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/13(水) 20:03:43.85 ID:KlBs5b66.net
TA07が出るらしい。詳細は全く不明。

717 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 01:01:44.11 ID:GPDCq4k0.net
TRF420を可能な限りシンプルにバスタブ版にしました仕様なら買うw

718 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 08:02:26.34 ID:4TIrWF9q.net
>>717
TRF420はまだ出ませんよ、今年出るのは419Xですよ

719 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 09:20:26.60 ID:QPS4RZtS.net
>>717
時代を先取りしすぎw

720 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 12:55:53.28 ID:Yuwe9u0Z.net
sakura買ってからもうこれでいいやん、てな感じになって
チャレ系の車にあまり興味なくなった。

721 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 13:57:36.53 ID:SJS1IeYb.net
>>717
それって、TA05のことじゃ?
と言ってみるテストw

722 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 18:53:32.76 ID:GPDCq4k0.net
>>718-719
420じゃなくって、419Xだったけかw

>>721
まあ、そんな感じw
419Xからカーボン・アルミパーツを取り上げた分だけ、
ポテンシャル下がりました的な。

もんちぃさんのところで、画像上がってるけど、
どっかのドリ車みたいなスペースフレーム構造みたいな感じやねw

723 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 18:59:03.02 ID:A2e1PiU3.net
06より変態じゃねえかw

724 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/14(木) 23:42:56.83 ID:xhXxhzPA.net
3箇所のモーター配置ってのは
前(VDF),後(TA06),前のさらに前(FF03)かな?

725 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 12:40:21.89 ID:zIiXreMZ.net
俺としては変態な方が欲しくなりそうだなw
だって左メカ集中&右バッテラってのはもう見飽きたw
でも1ベルトって情報見ると結局それしか無いんだろな・・・

726 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 12:42:21.19 ID:zIiXreMZ.net
>>722
下手に凄い戦闘力あるシャーシにしちまうと、
もう余程カツヲでない限りTRFが売れなくなったりしてねw

727 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 19:32:46.06 ID:825m9xkQ.net
>>726
TRFが売れなくなっても、その分07が売れるなら良いんじゃない?w
個人的には、そこそこのパワーソースでも耐えられて、
荒れてたり小石がある路面でも気兼ね無く走れる419Xが欲しかったんや(´・ω・`)

728 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 22:28:28.31 ID:bPE0Grse.net
裏にテープ貼ったら?

729 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/15(金) 23:14:40.32 ID:825m9xkQ.net
>>728
それでシャシーは防御できるけど、スパーとかプーリーがさぁ(´・ω・`)
昔、友達のベルト車が走行数秒で石噛みロック&スパー破損したんよ。

730 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 00:06:26.48 ID:xdHRpsOP.net
それだとTA06でも05でも無理だろ・・・
おとなしくラリーかバギー買っといたほうが

731 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 00:33:20.18 ID:hpnfmHDt.net
>>730
TA05再確認してきたけど、スパー半分露出してんね。
前後プーリー共々、もっとカバーされてたと記憶違いしてたわ・・・
他の候補考える事にしますわ。

732 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/16(土) 01:53:48.31 ID:xdHRpsOP.net
プーリーカバーされててもベルトは露出してるから
ベルトで田宮ならXVしかないような

733 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/23(土) 17:19:22.89 ID:duYJaJfa.net
                      【カスプレイ】    チヌーク圧勝    【ゲスプレイ】

「自衛隊は,高性能のCH-47ヘリを55機も持っていて,オスプレイの2倍の搭載量があり,かつてのゼロ戦よりも速いので,狭い日本では十分です。
https://twitter.com/IwanamiKagaku/status/722989323222552576



アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないでしょう。
彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイト★レーヤの任務です。



  【三菱、土下座】    医学界で高まる不安 「白血病」と診断された患者数が、昨年の約7倍    【自民、終身刑】

                   三菱は東電と同じ 人脈も同じ 隠蔽体質も不正体質も同じ

         三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
       これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
                  https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272

                      怪しいカネ疑惑 刑事告発された安倍首相実弟
                  http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/179544



マイト★レーヤは原発の閉鎖を助言されます。

日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイト★レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

734 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/25(月) 13:10:01.03 ID:vFroUdP+.net
誤爆はスルーしてとw、
TA07が出たらTA06の立場尚更悪くなるな(´・ω・`)
もう誤って06買ってしまった奴(例えば俺w)以外は06使う奴居なくなりそうだw
何か1つでも06が07に勝てる要素があれば、06オーナーとして自己満足できるんだが・・・
例えばシャーシのデザインとか、軽さとか・・・・・

735 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/25(月) 13:40:00.90 ID:o1Yql/ik.net
>>734
タミグラでのギア比とか?7.02以上に7に近いギア比って、なかなか難しそうですね

736 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/25(月) 16:18:17.61 ID:jQ8zA0kb.net
>>734
ニッスイ入れたときのバランスとか…

737 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/25(月) 19:16:38.11 ID:PmwkqhCL.net
>>734
06はオクに流して07買おうず
TT02Sに劣るウンコなんだから(´・ω・`)

738 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/25(月) 20:43:46.17 ID:0YijV3OU.net
TA06使って結果出してる奴も多いんだけどな。

739 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/25(月) 20:48:49.87 ID:jQ8zA0kb.net
同じ奴が使って早いのはどっちってことかと
早い奴はなに使っても早いよ

740 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/25(月) 21:00:41.85 ID:0YijV3OU.net
タミヤのミドルクラスだとどれも一長一短、ドングリの背比べ。タミヤのレースでもそこそこ車種はばらけてる。結局は好みで選べばいいだけで、との車種がダメってことは無いんじゃね?

741 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/25(月) 21:46:01.38 ID:8sqHV4Hi.net
Kーボン混入シャーシが出たら
買ってやっても良いかな。
で、出るの何ヶ月後なん?
モデとまでは言わないが
13.5Tブースト位は対応してもらわんと
自車の419やT4よりは遅いのは
当然としてもある程度、勝負して
遊べる位のポテンシャルは欲しいよな。

742 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/25(月) 21:47:02.91 ID:8sqHV4Hi.net
ところでKーボンダンパーステーおやじ
元気にしてるかな?
もう死んでたりして。

743 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 08:12:57.51 ID:h+G2OUkj.net
タミグラの遅いクラスのギア比は、TA05:7.19、TA06:7.02、その差2.4%、
今時は、朝のKV値調整で回転数合わせ、駆動系の重たさもブラシレスの高トルクには関係なし、
掛川の様な20m級の長いストレートがあれば、確実に1車身以上離されるので、
やっぱり、実際に勝っているのはTA06が多いですよ

744 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 16:38:39.14 ID:2bWYhpGC.net
>>735-736
タミグラでのギヤ比と重量バランスか・・・

>>737
意外とTT02Sこそが今度のTA07にも負けない超優等生だったりしてね・・・

745 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 16:41:26.27 ID:EfYeqQin.net
TA07が発表されてからタイプSの在庫が消えたんだけど
大人の事情かな

746 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 16:57:40.92 ID:dOL5dYkv.net
あんなシャーシじゃ、まぁ正常な反応では?

747 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/26(火) 22:53:29.82 ID:tTt+E6Db.net
TT02Sはタミチャレレギュで戦闘力高いんだけど、あまりに安っぽくて買う気にならない。TA07も現物見てみないと判断できないよ。

748 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 16:42:03.11 ID:x7/ZQT7A.net
>>747
せめてカーボン混入ロアデッキと、カーボン・アッパーデッキがあればな・・・TT02S

749 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/27(水) 22:46:51.77 ID:d2JZfxEE.net
半分解画だとロワが金属の板1枚な感じに見えるけどあくまで試作車なのかな

750 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 11:15:17.02 ID:uFw/lltu.net
TA07が正式発表されたね。
何だか本物の車のモノコック・シャーシみたいだな・・・
でもまあシャーシのデザイン的には06のが少し上品かなwww

751 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 11:15:41.24 ID:gPhbLHOJ.net
>>749
ペラペラなプラの一枚板でロールケージ的な補強部品を付けて剛性を確保ってことでしょう
シングル・ベルトってTA06と同じフロント:ベルト駆動、リア:ギア駆動をイメージしていたけれど、
一本の長いベルトを折り返して使うとは思っていなかった。
モーターとメカを419並に真ん中に寄せらるから、リフェ積んだ時の重量補正も4i9並ですみそうだし、
モーターを中央、アンプを後ろに配置すれば、TA05並の前後重量配分も可能になりそうななので、
これでギア比がTA06と一緒なら、タミグラ30km/hクラスの定番シャーシになりそうですね

752 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 14:01:30.70 ID:l3pm7kEV.net
TA07はアッパーフレームがあれだから色物感がすごいけど、あれを無視すれば案外正統派っぽい。

753 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 14:08:40.58 ID:gPhbLHOJ.net
>>752
モーターを後方マウントした場合のメカ配置は、まんま419ですね

754 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/28(木) 18:49:42.18 ID:J2I2bxep.net
インプレスのcar watchで見てきた。
まさか駆動系をあんな風に動かすとはw
盆栽用だから我慢するけど面白そうだな。

755 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 11:41:36.67 ID:RSb4B8yB.net
07のベルトを反対側に折り曲げてS字型になってる点がどうかなぁ・・・
反対側に折り曲げると凄く痛みが早そうだし、フリクションも重くならないか?

756 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 12:16:08.22 ID:uG+voh2N.net
そんな疑問が出るなら、ロッシXXX-Sとかカワダシグマとか知らないんだろうな。
ワンベルト自体は10年以上前からある技術。
どのワンベルトも、あんな取り回しだよ。

757 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 12:20:50.50 ID:ynYPx1pR.net
その昔、カワダ模型からΣ、Σ2というワンベルトツーリングカーがあってな。
07のベルトの取り回しは正に、Σそのもの。

絶対的な性能はどうか?と聞かれたら、後発が出なかったのが答えだと思う。

758 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 20:01:06.17 ID:jwHkY0kw.net
ラジコンは皆10年以上やってるという前提なのか…

759 :名無しさん@電波いっぱい:2016/04/29(金) 22:41:24.23 ID:305tffCr.net
タミヤのミドルクラスは絶対性能を追求せず、シャフトにベルト、様々なレイアウト展開で模型の楽しみを教えてくれてるよね。とにかく性能、コスパを追求なら他所のメーカーや海外コピーマシンに任せとけばいいのよ。

760 :755:2016/05/01(日) 12:04:13.07 ID:I+H1Y1TE.net
いや俺もTA01やヨコモYR4からやってるんでRC歴10年はとっくに越えてるけど、
何せ万年ビギナーwなモンでロッシXXX-Sとかカワダシグマとか言うマニアックな機種初めて知ったw
07スレでも問うたけど、この逆折り曲げベルトが別に欠陥設計でないなら
恐らく07はあらゆる面で06を上回ってしまうかもな・・・

761 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 15:06:23.07 ID:82hrvi3F.net
>>757
無知乙
駆動系自体にネガ要素は言われてなかった
単に当時はセンターワンウェイ常識、ワンベルトは構造上不可能
それでも良く走った、しかし時代はドリフトブームに
余力のないカワダはDDカー専門に戻っただけ

762 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 16:07:46.74 ID:4Chdf7Yd.net
>>761

なら、センターワンウェイが の必要性がなくなっていった時期に
なんで同じコンセプトのモデルがメーカー問わず出て来なかったの?

763 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 16:10:47.85 ID:4Chdf7Yd.net
あ、送ってもた…

(続き)
「後発」って書いてあるから、カワダ限定の話じゃないよね

764 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 17:24:56.08 ID:AIb+/72t.net
>>761
オレは技術屋じゃないし、ワンベルトを使っていた訳でもないので、当時他メーカーが追従し無かったこと、
ビッグレースで上位を占めていたのが2ベルトだった事実を基に推察したに過ぎない。
母集団(ユーザー数)が少ない、という反論はあるかもしれないが、それこそが答えだろう。
真に優秀なら、右も左もワンベルトになっていても可笑しくないよなぁ?

>>763
Yes。
「後発」とはカワダ限定の話ではない。
現状を見ても分るとおり、良い物は直ぐに後発品が現れる。
もしカワダ(Σ)限定として書くなら「後発」では無く「後継」と書く。

貴方が言うように、優れているモノであったならば、性能を発揮できる時に採用されていると思う。

765 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 17:50:22.78 ID:Et0EKUe6.net
ワンベルトは重心が高くなる。
ハイエンドはスパーギヤも前後プーリーもギリギリまで下げてる。
けどワンベルトはベルトがプーリーの下限を前後に繋がるから、その分上げる必要がある。
あと2ベルトは前後ベルトのテンションを変えることでハンドリングを調整している。
ワンベルトはそれが出来ない。

766 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 17:58:52.47 ID:WuO0fdbG.net
でもワンベルトは引きダンパーと相性が良いぞ
その辺を活かした猫足セットでヌメヌメと走れば良いんじゃ

767 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 17:59:58.37 ID:V3MxhB+Q.net
単にそこまでの体力がメーカーに無いだけ

768 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 18:00:05.48 ID:OT3x1CH9.net
>>765
>前後ベルトのテンションを変えることでハンドリングを調整している

凄いな、ニュータイプ並の認知能力ですね、「私には見えない」

769 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 20:37:45.39 ID:Et0EKUe6.net
前後のベルトテンション変えるのは、ハイエンドでは当たり前。
て言うかTA05でも定番だっただろうが。
通常はリアを強めにする。
そうすればリアタイヤに先に荷重が掛かる。
そうすればフロントタイヤに余裕が出来るから、ハンドリングも向上する。
基本中の基本だぞ。
TA07はそれが出来ないから、モーター搭載位置でハンドリング調整なんだろう。
けどこれも最後端しかないと思う

770 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 20:57:25.24 ID:VH/n+z1k.net
>>768
シャフト車でもフロントリンクに仕掛けをしてリングギヤ保護とフロントに掛かる駆動を遅らせる試作品があったんだよ
それにタミヤのTA03でも前後のプーリーを変えてハンドリングを変えるセットをタミヤが本で出していたよ

771 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/01(日) 23:17:38.82 ID:K93m/AE7.net
>>770
プーリー径は全く別物だろ
前後の回転数その物が変わるんだから

772 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 01:20:30.38 ID:NM2s2fQ5.net
似たり寄ったりのハイエンドマシンではこんな議論にもならないよね。あの機構ならあーなるこーなるみないな議論できるのも模型の楽しみかと。タミヤのミドルクラスは各車両に個性があって楽しいラインナップだと思うけどなあ。

773 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 01:31:27.11 ID:S3IORBmg.net
>>769
ハイエンドはテンションと言うか長さがリヤ短いからリヤのが早くなる。
TA05はパワーソースが限定されてるから抵抗減らすために歯飛びしないくらい緩くするもんじゃないの?

774 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 10:46:14.53 ID:t6VAsR4t.net
>>773
私も、その通だと思う
TA05V2を、歯飛びしなければ、どうってことはない、でベルト緩めで使用していますが、
タミグラ30km/hクラスなら問題ありませんね

775 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 20:19:13.54 ID:CyOoAEoz.net
>>769-770
あげ足とる訳じゃなく素朴な疑問に思ったんだけど、
ハイエンドや05が故意的にフロントの駆動を遅らせるなら、
06こそが最高のシャーシになるんじゃないか?
皆このフロントがベルト故にギヤのリヤより
駆動が遅れ気味になるのが嫌がっているらしいのに・・・

776 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/02(月) 21:01:17.84 ID:rSoV8htu.net
俺も思った。
最高とまでは思わないが、06でも同様のアジャストができそう。
しかもリアはベルトよりダイレクト。

まぁ重さはどうしようもないが。

777 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 00:15:01.98 ID:asRHiCd5.net
TA06はやりすぎてしまった感が…
ギヤダウンと2ベルトだからなあ

778 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 11:24:24.02 ID:p0lWLY8T.net
不等長ベルト:リアが滑りそうになったらフロントが引っ張る→スムーズに立ち上がる
ベルト+ギア:リアが滑ってからフロントが引っ張る→一瞬挙動が乱れてから立ち上がる
って感じですかね?

779 :775:2016/05/03(火) 12:15:58.42 ID:N5cDmsAx.net
なるほど・・・
幾らフロントが遅れ気味が良いといっても、遅れ過ぎては意味が無い罠w
なら06は逆にリヤの駆動を遅らせるようにできないかなぁ・・・
>>770の>フロントリンクに仕掛けをして
を06のリヤに施したら調度良くなったりしてねw

780 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 16:25:26.60 ID:PlU0GdMi.net
TA06はワンベルトにすればまだよかった

781 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 19:01:30.26 ID:KvcFiKpB.net
3ベルト化した06を見たが…
結構簡単に改造出来て、良さそうだったよ

782 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/03(火) 19:50:03.46 ID:asRHiCd5.net
良さそうかもしれないけどそこまでして使う気もないw

783 :779:2016/05/04(水) 22:56:11.94 ID:Hjia7lnE.net
>3ベルト化した06
その発想は無かった・・・
俺的には「サーボセイバーみたいにジワッと遅れて駆動力が掛かるデフw」があればな・・・
と思っていたが、逆に後デフをベルト化するとは頭イイ奴居るんだな。
参考にしとくw

784 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/05(木) 01:44:51.88 ID:GBiP2MKm.net
立ちでアクセル握れない四駆は
飛べない豚と同じ。

785 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/05(木) 22:56:33.47 ID:WCQIfL9Z.net
ただの四駆って事か
普通じゃないか

786 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 14:37:01.90 ID:+ivZ/psR.net
06はクロカンやる訳じゃないからw
>立ちでアクセル握れない四駆は
意味のない4駆ってことかな・・・(´・ω・`)

にしても、07デビューが直前になったことで、
スレタイ【Rはまだ?】にもあるTA06Rが出る線は殆ど無くなったんじゃないのか?
仮に今更06R出しても買う奴居ないだろうし・・・

787 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 14:40:39.52 ID:/PNJyeSQ.net
>>786
http://tamiya.com/japan/products/84378/index.htm
2年も前にでてます

788 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 17:06:20.22 ID:uQcVzPqw.net
>>786
阿保発見

789 :786:2016/05/06(金) 20:55:25.74 ID:aNHRmSHU.net
>>787-788
アレレレ、知らなんだwww
だってスレタイに【Rはまだ?】なんて書いてあるからwwwww

でもこのスレ立った時はもう3年前か・・・
それに本体定価\38800!
まあ2年前だから結構買う人居たかもね。
まあ俺TA06好きだから、Rがちゃんと出てたことは嬉しいね・・・

790 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/06(金) 20:58:53.90 ID:uQcVzPqw.net
知らなかった奴が
06好きを語るなや。

791 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 13:31:28.44 ID:XSC2o5I5.net
06あげ・・・w

07デビュー直前ですっかり影が薄くなった06だが、
07最大の売り物?である「左右均等のシャーシ剛性」ってのは
実は06も07に負けない位得意とする要素じゃないのか?

792 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 14:44:59.57 ID:O4il8+sO.net
>>791
TA06はメカ類以外はほぼ左右対称のレイアウトだから
元々「左右均等のシャーシ剛性」が当たり前だから売りにも何にもならんし。
TA07でそれが売りになるのは左右非対称のメカレイアウトで
なおかつハイエンドでも流行のフレックスなシャーシだからなワケでしょ。
まあ、毎度毎度各シャーシ色々と特徴を出してくるタミヤは何だかんだ言っても凄いと思うわw

793 :名無しさん@電波いっぱい:2016/05/21(土) 15:02:55.75 ID:MIkOn7Fq.net
モーターの切り欠き分均等でない

794 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 04:09:25.78 ID:1lRPRa5Q.net
07最大の羨ましポイントはデフに簡単にアクセス出来る事
ホビーショーで説明員にそれが売りですって言われたが
その売りは06ユーザーにしかアピール出来ないんじゃ?と思った

795 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 07:18:34.60 ID:J58Pel30.net
>>794
ベルトのテンション調整をデフのところでやってない分簡単になってると思う

796 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 12:01:06.67 ID:1lRPRa5Q.net
ぜ、06だって長い方は楽だし・・・(震え声)
「ビス4本でデフ取り出せるんですよ!」って
それは05の頃も出来てた事なんですがねぇ

797 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/07(火) 12:28:39.15 ID:E57QHY8B.net
つまり05 ver.3が出ればみんなハッピー!

798 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/08(水) 06:59:48.09 ID:oHdwwtV9.net
そう言えばギアデフは継続なの?

799 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/12(日) 22:26:13.35 ID:DHDY3RWj.net
ところで、写真見ると06のショックタワーって07と互換性ありそうだなw
もし互換性があれば、06からサス+ショックタワー+ダンパーをごっそり移植して
長年愛用した06を中核のシャーシだけ06から07に置き換えるってことも可能かもな・・・

800 :名無しさん@電波いっぱい:2016/06/22(水) 19:34:38.17 ID:1uAeJvV9.net
>>799
残念。使えません。

801 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/03(日) 12:27:30.18 ID:tbMqFkrL.net
>>800
亀レス・スマソ・・・

07スレでも見たけど、使えないらしいね。
何でもビス間の幅が07が広くて違うみたい・・・(-.-;)
まあもし将来07入手することあったら、
07バルクの穴を一旦塞いで穴を開け直し、キツくて入らない所はリューターで削って
06のカーボンタワーを改造で無理やり嵌め込むかも知れんが・・・w

802 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/03(日) 20:03:38.00 ID:ClSv1+wu.net
たかがあの値段の物を使い回す為にそこまでするのも・・・

803 :名無しさん@電波いっぱい:2016/07/04(月) 02:01:38.89 ID:EkwrH9ii.net
工夫そのものが楽しいこともあるからな

804 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/02(火) 11:53:43.59 ID:rbJa3/tY.net
あげw
俺「繁閑びいき」というか劣勢になった奴には哀れみを感じて応援してしまうたちなんだ・・・w
なので、どこでも06ゴミのように言われてると、逆に96に慈愛を抱いてしまう・・・www

でもって古い話で申し訳ないがw、去年末のタミチャレでは06のF599ボディ仕様車が
何とタミヤ・ワークスの前住を破って優勝しているね・・・(RCW2月号90P参照w)
しかもこの06+F599という車が、実は俺にとっても「最愛の愛人」なんだwww

06のユーザー達よ、もっと我が06に自信を持とう!ヽ(´ー`)ノ

805 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/02(火) 11:57:03.66 ID:rbJa3/tY.net
×逆に96
〇逆に06
俺、乱視なんでタイプ打ち間違えた・・・orz
お脳も乱れてるのかな?w

806 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/02(火) 12:24:59.61 ID:Gjh08koQ.net
落ち着けw

807 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/02(火) 12:33:20.31 ID:2gq4nQ8s.net
自分が通っているサーキットでは、
バスタブクラスっていうのがあって、
前回はTA05ver2やTB04、TT02Sとか
出ているなかでTA06の人が優勝してた。

やっぱ、腕次第でTA06でも十分速く走れるよ。

808 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/02(火) 12:40:15.73 ID:rL859sEc.net
>>804
はんがん=判官=源義経=負け犬ですよ、ワザと当て字をしているならごめん

809 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/02(火) 13:25:49.68 ID:Gjh08koQ.net
>>807
ギヤ比はイコールですか?

810 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/02(火) 14:18:32.03 ID:sB5m4qYE.net
>>809
四駆は7.07以上だったかな?
二駆は忘れました(笑)

811 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/02(火) 14:20:35.28 ID:sB5m4qYE.net
あ、モーターはスポチュンね。

812 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/02(火) 14:48:18.32 ID:Gjh08koQ.net
>>810
カッコいい

813 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/02(火) 16:51:12.71 ID:/RdUYL7D.net
なんかマシン別に優劣をはっきり付けたがる人多いよね。TA05、06、07、TB03、04、TT02とそれぞれ特徴あって得手不得手もあるんだし。TA06は全車揃ったタミチャレクライマックスで優勝してるんだし、TA06駄目って言う奴は自分の能力不足を棚に上げてるだけだよ。

814 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/02(火) 19:22:39.49 ID:Gjh08koQ.net
>>813
そっか〜
あなたもTA06でレース出てるんですか?

815 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/03(水) 07:55:05.00 ID:ek47qtio.net
こんな亀スピードのレースはどのシャーシ使っても一緒だろ

816 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/22(月) 15:11:41.96 ID:WD3aVit7.net
タミヤを訴えれるトラブルって何?

817 :名無しさん@電波いっぱい:2016/08/26(金) 19:42:43.67 ID:AX0dBNiv.net
>>816
基地外の妄言でしたとさ

818 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/12(月) 12:34:21.16 ID:7sa5EfJg.net
ホント過疎ってるなw
07や02Sが猛威を振るう中、06の愛好者は真に06を愛するツワモノのみだろな・・・w
もっと06に関して楽しめる話題を書こうぜよ!(竜馬調w)

819 :名無しさん@電波いっぱい:2016/09/22(木) 00:58:16.46 ID:fGjyfA2k.net
俺TA06PROで、今年もタミチャレクライマックスの代表権を獲得しました。

去年も今年もほとんどTA06PROの組説の組み方です。(ボディは599X、IFSでなくSTD、スタビなし)

変更した所は、
フロントをスプールでダブルカルダン
シャーシ、ステフナー、ダンパーステー、サスアーム、Cハブ、前後アップライトなど、強化パーツが発売されてる所は全部交換
アルミサスマウント(1A 1A 1XA 1D)

TB04もTA07も買ったけど、TA06が一番速いと思う。

820 :名無しさん@電波いっぱい:2016/10/08(土) 12:48:28.43 ID:PlJiJCMp.net
>>819
599Xって美しいよね・・・w
顔もそこそこ美人で可愛いんだけど、特にあのオシリは本物の女の尻よりセクシーだwww
しかもその06・599XでTA07に勝っばかりかクライマックス出るなんてステキ過ぎる!d(>_<)b

俺もTA06F599持ってるんだけど(もう彼女代わり?w)、
とてもじゃないがクライマックス狙えるレベルじゃないんで819サソを全力で応援!ヽ(´ー`)ノ

821 :名無しさん@電波いっぱい:2016/11/01(火) 11:29:51.51 ID:/VsoWW6C.net
カンコ鳥が鳴いてるなwww
カンコ!、カンコ!(AA略)
因みにカンコ鳥って、カラスだと思ってたが実はカッコウのことな。これ豆なw

んで06の話題だが、06にはF599使ってる人結構居ると聞くが、
06って曲がりやすく巻きやすいシャーシだから、安定性の良いF599が好まれるんだろな。
もちろんF599は本当に美しいボディだと思うがな・・・
因みにカウンタックやLTC-Rのような曲がるボディなら、
曲がる06シャーシと相乗してもう巻くわ巻くわwww

822 :名無しさん@電波いっぱい:2016/12/18(日) 19:17:04.30 ID:zzMGw/h9.net
TA06ってエンジンカーのレイアウトに似ているので、タミヤやらないかな。
TG10の頃は、TB01,TBエボと流用ばっかりだったけど。
TA06のエンジンカーバージョン(他社のGPマシンと同じ形^^;)見てみたい気もする。

823 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/03(火) 00:21:18.54 ID:fR1t+f78.net
>>822
えっ、TA06ってエンジンカーに似てるか?
と思ってTG10の画像ググってみたら、確かにサーボと受信機の位置は同じだなw
でも中央にドライブ・シャフトが走っていて右にエンジン(原動機)が付いている所は
TA06よりむしろTT02とかTBエボ4に近い気がするが・・・・・

まあそれは見る人それぞれだろうが、
俺は逆にEPカーをエンジンカーにコンバートできるAssyができないかな?と思っている
12や18は大き過ぎるので、06〜09辺りのエンジンをクラッチと一緒にAssyにして
それをまんま540系のモーター・マウントに嵌めれるような物できないかと・・・w
シャーシはTA06よりTT02の方が上方のスペースに制限が無くてやりやすいかも?・・・

824 :名無しさん@電波いっぱい:2017/01/05(木) 22:57:42.94 ID:/SMXngoQ.net
EPからGPだと、熱と振動と耐油性の対策が必要だから
結構大変じゃね?
へたすると足回り以外全取っ替えみたいな

825 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/18(土) 01:50:43.85 ID:LbNxufDM.net
今日久々にTA06(ボディF599:Myはあと)走らせて、TA06の良い所見つけたよw
TA06って、TA07よりも燃費が良いんだな・・・(o^ー')b
後輪のギヤシステムが、くねくねベルトの07よりもフリクションが少ないのが要因みたいだ。
コレってもしや、TRF41〇シリーズより燃費良いんじゃね?
まっ、燃費悪くてもラップタイム優先の人が殆どだから余り目立つ取柄じゃないけどね・・・

826 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/18(土) 08:37:17.75 ID:yANPRLed.net
>>823
エンジンカーでTG10と比べてもなー。似てるわけがない。
>>822が言っている似ているはベルトドライブのエンジンカー。

827 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/18(土) 08:58:49.08 ID:+pHGeR9z.net
TB04の方がTA06よりも
燃費タイム共に良いのだが。

828 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/18(土) 12:06:30.36 ID:90rHgZiS.net
ベルト駆動って調整によって差が出そうに思うけど
全体的に見て燃費悪い傾向なの?

829 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/18(土) 12:42:32.34 ID:dxTPc36C.net
>>828
まあ、そういう感じかな?
チャーハンに醤油かけちゃうような感じ。

830 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/18(土) 13:25:07.76 ID:LbNxufDM.net
>>827
そのTB04を性能をそのままに軽量廉価にしたのがTT02Sだったりしてね・・・

831 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/18(土) 21:42:38.32 ID:co4xvKfy.net
>>830
03廉価だと想うのだが…

832 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/19(日) 11:24:11.93 ID:NjT29fw1.net
>>831
03って、リヤがギヤでフロントがベルトだからまんま06の祖先じゃね?
バッテリーも縦横こそ違えどセンターだし・・・

833 :名無しさん@電波いっぱい:2017/03/19(日) 12:13:42.82 ID:qRwIPx4X.net
06の祖先の03といえばDFの方が・・・と更にややこしくしてみる

834 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/08(土) 08:30:54.89 ID:+Qudofet.net
06ホント人気無いな・・・w
「速さ」はともかく、実に静かなシャーシだぞw

実は俺、我が06に面白いモルモット的な大改造を施してる・・・w
何とピニオン&スパーをギヤからプーリー&ベルトに置き換えて、
モーターが逆回転になるので、従来の右側にあるモーターマウント&センターベルトを
そっくりそのまま鏡像するように左右逆に作り変えてしまうというものwww

上手く行けば、只でさえ走行音の静かな06が実車EV並の静かさになるかも・・・
まあかなり難しい上、強度的不安はあるから「速さ」を追求する人には向かない改造だなw
上手くできたらうpしようと思う・・・・・

835 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/13(木) 13:32:52.68 ID:UTjjnrxH.net
ども・・・834で〜す(^_^)(実は692でもあるw)
遂にTA06ドライブ・トレーン左右反転シャーシが出来たのでうpするよ!(o^ー')b
↓改造されたシャーシ
http://rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20170713132504.jpg
http://rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20170713132717.jpg
↓そのシャーシを所有するボディ(ボディがシャーシのモノでなく、このシャーシがこのボディのモノw)
http://rc.izumo.co.uk/paint/rcbody/img20170713132938.jpg

結果、物凄く静かでスロー走行は正に実物EV並の静かさ・・・w
代わりにグッと握ってフルパワー加速すると1次ベルト(ピニオン&スパー相当)
が歯飛びを起こすので、正直実戦的ではないwww
まあ人にお勧めの改造とは言えないけど「ああ、こんな工法もあるんだwww」と
誰かさんがTA06を改造したり自作シャーシ作ったりする時の参考資料になればと思う・・・・・

836 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/13(木) 18:14:00.54 ID:cYCkUFam.net
06でTTみたいな激しいギャノイズ出してる人が居るんだけど何かの組み間違え?

837 :名無しさん@電波いっぱい:2017/07/14(金) 12:08:34.04 ID:qa2PNPOO.net
>>836
それ多分、つ〜か間違いなくピニオン&スパーだと思うよ・・・
俺の06(実は>>835の奴w)も一時すごくウルサイ時があって(´・ω・`)、
行きつけの模型店に診てもらったら、やっぱピニオン&スパーだったw
でもって、ピニオン&スパーをカワダ製の48Pに換えたら格段に静かになったw

06のリヤギヤBoxは密閉性が高いので異物でも噛まない限りウルサイ音は出ない気がする・・・
それに気を良くしてモルモット改造したのが>>835

838 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/14(月) 13:29:29.86 ID:R/0XPM31.net
ホント、特殊なフェチスレ並みに過疎ってるな・・・(´・ω・`)

所でTA06って、ヨコモYD-2に激似してね?
リヤのギヤBoxの形状とかレイアウト何かが・・・

839 :名無しさん@電波いっぱい:2017/08/14(月) 16:21:22.02 ID:wq89wXUZ.net
後から出たモンに似てると言われましても

840 :名無しさん@電波いっぱい:2017/10/01(日) 10:18:10.84 ID:3WiNx6hP.net
>>835
ギヤBoxからのスパー軸の取り出しどうやったんだ?ベアリングの固定方法が気になる。

841 :名無しさん@電波いっぱい:2018/08/09(木) 11:33:02.32 ID:cEYz6Pd0.net
TA-06って、まだ新車で買えるんだね。メルセデスのキットをヨドバシ通販で買ったわ
飽きたら二駆で遊ぶつもり

842 :名無しさん@電波いっぱい:2019/11/23(土) 13:02:17 ID:8vWZsFXM.net
>>841
今安売りしてるぞ!
急げ!

843 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/02(木) 09:41:44.01 ID:+tiFW4q0.net
>>842
どこで?

844 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/24(金) 15:08:41.52 ID:daHZ/qOe.net
https://i.imgur.com/5qlacaS.jpg

845 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/24(金) 21:03:58.94 ID:7+DTUqu+.net
07や05相手に俺はまだ頑張ってるず!
なんて猛者は居ないんかね。

846 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/24(金) 21:16:25.83 ID:RnlJunjM.net
いるぞ
しかもISFでな

847 :名無しさん@電波いっぱい:2020/01/25(土) 01:03:25 ID:F/aKjJM3.net
TA08が出たらTA07RかTB-05買うんだ。

848 :名無しさん@電波いっぱい:2020/02/09(日) 20:07:46 ID:N3qMJIqh.net
おやっさん達はアップグレードセットを
付けましたか?

849 :名無しさん@電波いっぱい:2020/03/26(木) 17:18:02 ID:qgVfKkpa.net
>>847
08なんて出るかのう? つうか
出せるかのぅ?。

850 :名無しさん@電波いっぱい:2021/03/25(木) 11:23:16.87 ID:Ur45saJD.net
洛&#9898;でTA06キットセール昼の12時までですよ。
タミヤRCライブでTA08もさることながらTA06の物欲も抑えられなかった。
最近のタミヤはやる気あると思う。がんばれ。

851 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/24(土) 21:57:59.07 ID:e1iIcnxP.net
>>847
買いましたか?

852 :名無しさん@電波いっぱい:2021/07/29(木) 11:50:27.07 ID:uS1yVfMK.net
ものがないからTA07やTB05がセールに並ぶことはなさそう

853 :sage:2021/08/15(日) 20:04:45.35 ID:yyUOgaP7.net
>>21
ナイスな情報ありがトン 
買おうか迷ってたんだ。

854 :名無しさん@電波いっぱい:2021/08/15(日) 21:57:07.07 ID:Z0rV/nyP.net


855 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/08(月) 11:38:34.47 ID:QacbPcCh.net
レストアしてるんだがリアのベルトってSP何番?
OPで強化ベルトとか出てる?

856 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/08(月) 13:30:45.55 ID:pZII74wf.net
>>855
レストアする気が有るならタミヤが出してるパーツぐらい調べろよ

857 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/08(月) 13:43:43.13 ID:1pXv3Zgw.net
フロントは出てるけどリアは出てないよ。

858 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/08(月) 19:15:25.20 ID:Vu8AP0hr.net
>>842
詳しく

859 :名無しさん@電波いっぱい:2021/11/08(月) 20:37:13.89 ID:uIjB6v2S.net
>>857
無いのかよ、見つからないわけだ。
さんきう。

860 :名無しさん@電波いっぱい:2022/01/25(火) 11:48:27.05 ID:X9b2qmd4.net
中古車買ったんだけどTA06-Rて純正でTRFショートダンパーなの?

861 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/09(水) 16:56:50.08 ID:5hdmIkj6.net
>>860
うん

862 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/12(土) 16:45:55.48 ID:/Wzq8dG2.net
Rが出るっのにギヤデフ廃盤て
舐めとんかい夕彡ヤ彡よぉ

863 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/13(日) 11:03:25.57 ID:pOn12QIz.net
在庫切れだけど廃盤なのか?

864 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/13(日) 18:25:27.68 ID:MWGpvTBG.net
>>863
むしろ廃盤じゃないと言ってほしい

865 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/13(日) 18:42:39.14 ID:pOn12QIz.net
別のを出すまではさすがに廃盤にはならないんじゃないか
現行品の必須パーツで廃盤になる事って有ったか?

866 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/13(日) 18:47:14.34 ID:YtoGlmcj.net
そう言って貰えると心強い

867 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/13(日) 20:32:34.94 ID:Bb63OXHJ.net
TD2/TD4用で出しなおすんじゃない?

868 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/15(火) 10:26:07.34 ID:FRu6iPi5.net
TA06msて持ってる人いる?
どんな感じ?

869 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/15(火) 13:03:14.75 ID:cg3qVC9i.net
あと少しでRが出るってタイミングで
スペアやらオプションやらがここまで
切らしちゃうって、どうなんよタミヤさん

870 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/15(火) 14:48:11.94 ID:6yjOwKlw.net
Mスレとの誤爆か?

871 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/21(月) 18:43:38.34 ID:Dxu+d4PX.net
ボールデフ買ったらデフジョイントにも
デフリングにもDカットされてませんが
これは不良品なんですか? 
これは一体どうやって滑らないように
固定すれば良いのですか? 

872 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/21(月) 19:04:30.97 ID:R5EvEU9O.net
接着剤かデフプレートグリス

873 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/21(月) 19:06:12.44 ID:TGU6agp+.net
デフプレートグリスで固着させる
最悪スーパーx当たりの接着剤でもいいが
っていうか説明書読めよ

874 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/22(火) 19:38:53.66 ID:2zBJj2Up.net
アルコールクリーナーでしっかり脱脂して
デフプレートグリス塗ったんですけど
それでも滑ってるので良い方法はないかと
思って聞きました。 
モーターはタミヤの15.5Tでバッテリーは
LipoバッテリーでタミヲタGPは
関係ありません。 
路面はカーペットでグリップ剤ありです 
デフボールはヨ◯コモのタングステンに
交換してあります。
もしかして、それが原因だとか?

875 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/22(火) 21:42:27.32 ID:CW8sOW98.net
じゃあG17あたりで接着してしまえば?
15.5Tとかlipo使うくらいのレベルならそれぐらい解るだろ

876 :名無しさん@電波いっぱい:2022/02/22(火) 23:46:42.52 ID:4uwc8cHx.net
正直15.5TのLiPoならギヤデフ使うのが普通
デフプレートじゃなくてもボールが滑るとか持たないとかで使われなくなったわけだし
グリップ剤有りなら猶更

877 :名無しさん@電波いっぱい:2022/07/09(土) 23:42:42.29 ID:lUPQ1hJC.net
420脚を組んでみた勇者は居ませんか?

878 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/27(月) 20:58:27.27 ID:jy73RKad.net
05スレや06スレがまだ有るのに
07スレが見付からない(;ω;)

879 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/28(火) 20:32:02.99 ID:QMcHdoP4.net
【R】TA07総合スレ 4台目【発売】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1653316173/

880 :名無しさん@電波いっぱい:2023/03/29(水) 19:42:47.15 ID:jCM9+Tym.net
>>879
ありがトン

881 :名無しさん@電波いっぱい:2023/10/15(日) 23:32:31.02 ID:ie1YGyHF.net
アイスが溶けちまったぞ!!おい!!って…おい、やめ……ちょっ…ハーゲンダーツ投げてくんなぁぁぁぁ!!!

882 :名無しさん@電波いっぱい:2024/05/05(日) 19:53:23.80 ID:PitJoaeK.net
>>881
大丈夫?

883 :名無しさん@電波いっぱい:2024/05/12(日) 08:48:53.65 ID:u6EPVPT9.net
07スレは二つも立ってるのに06はこれ一つだけ

206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200