2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【目標】ラジコンヘリ初心者が集うスレ【対面ホバ】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/02(日) 22:21:16.05 ID:vUYfG8Z2.net
メーカー単位での語らいの場所はあるのですがその垣根を越えて相談できるスレが欲しく立てますた
ベテランの方は初心者の質問に答えてもらえたらありがたいです

778 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/06(月) 23:28:10.45 ID:mn+ypqPd.net
>>777
○チガイはお前だろ
逆恨みで個人情報晒すとかありえんわ

779 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/07(火) 00:47:17.31 ID:yJwnhK2u.net
HCP80ってサーボ交換出来たっけ?

780 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/07(火) 00:50:54.92 ID:yJwnhK2u.net
たしかギアだけ交換で修理出来ない構造だったと思うけど

781 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/07(火) 01:21:54.50 ID:JxW3ZE39.net
自演猿はバレバレだってことになぜ気づかない?

782 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/07(火) 03:12:14.56 ID:I89Sd7Cl.net
>>780
お前の頭は修理出来ないの?

783 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/07(火) 03:53:51.97 ID:0rpyeV8S.net
>>777
あんたはHCP80v2マンセー基地外だろ
一人で爺フォースイントルダでも飛ばしてなw

784 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/07(火) 04:21:39.71 ID:FOLgnGb3.net
>>777
こいつ本当に日本人なのか?
もしそうなら相当あたま悪いよなw

785 :HCP / HFP スレの 1:2015/04/07(火) 04:23:11.37 ID:b0O3JKyE.net
頼むからここで HCP ネタで暴れるのはやめてくれ。
ほれ、太郎、花子、巣に戻るぞ。

786 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/07(火) 09:24:53.40 ID:E7eZEGPo.net
>>782
何もおかしくないでしょ。
連投で聞いてるだけなのに

787 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/07(火) 10:27:36.07 ID:jx/5mXsN.net
>>781
何もおかしくないでしょ。
連投で聞いてるだけなのに

788 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/07(火) 10:45:53.82 ID:nizDQo/Z.net
Heli-Xで7日目。実機はV450D03のノーマルモードで飛ばすつもりだけど、
シミュは500〜600で練習してる。遠くへ飛ばしちゃうと機体の向きが判らないので
ズームイン最大にして旋回やフリップも入れながらなんとか離陸、飛行、着陸まで
こなせるようになった。ただ、遠くだと地面との高さが解りづらいので時々落としますが。

789 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/07(火) 12:17:18.13 ID:nizDQo/Z.net
Heli-Xでlogo500が一番飛ばし易く音も気に入ってるんですけど、
実機の450もピッチカーブやスロットルカーブを弄ったら似たような感じになりますかね?

790 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/07(火) 13:07:19.95 ID:UX/CYz80.net
>>789
操作感覚を似た感じにはできるが機体重量の差はどうしようもない。
軽い分動作は早く急激に姿勢が変わる。風には弱い。
小さい分遠くに離すと姿勢が分かりにくい。

791 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/07(火) 17:00:21.39 ID:nizDQo/Z.net
>>790
ゆったりして扱い易い感じになったのは機体の重量のせいですね。風の影響も少なくてすむし。
なるほど。サンクスです。

792 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/07(火) 23:15:18.21 ID:JeIsjpe+.net
>>785 暴れてるのあんだだろw

793 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/08(水) 01:42:48.55 ID:yvREpovE.net
初心者の自分からしたら質問して丁寧に答えてくれるのはとてもありがたいんだけど、嫌な人もいるの?

794 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/08(水) 08:43:04.55 ID:ZSUebJTG.net
コアな趣味には何かに長けてたり欠けてたり変な奴が多いんだよ

795 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/08(水) 10:38:26.47 ID:xXpSLzr1.net
大金出した巨大なラジコンがエンジン音鳴らしてできることはただ飛ぶだけとか(笑)
なんかむなしいね

796 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/08(水) 16:57:49.09 ID:KuY0EsLQ.net
真面目にケツホバから段階的にやってる人やいちいち考え理由付けしないと
気が済まない人ほど上達が遅い。いや、それを繰り返していては上達しないはず。

操縦するのに理由は要らない。飛ばせは解る。

797 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/08(水) 18:08:06.14 ID:yvREpovE.net
>>795
そんなことわざわざ書き込みに来て虚しくならない?

798 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/09(木) 03:01:35.54 ID:euk0GXTR.net
ど素人が空撮するとクラッシュする(・∀・)ゲヘラヘラ
https://www.youtube.com/watch?v=LbWOjdZXO9k

799 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/09(木) 07:27:19.39 ID:5qQI45WP.net
固定ピッチ機から可変ピッチ機にステップアップして浮くことすらできなかったんだけど、少し慣れて浮けるようにはなってきた。
難しいけど、空中を滑るような感じでこっちの方が面白いね。

800 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/09(木) 07:59:22.87 ID:D8eVRMcr.net
滑るでふと思ったんだけどドリフトのうまい人はヘリもうまそうな気がする

801 :ついでに:2015/04/09(木) 23:42:34.56 ID:jACCaUbb.net
>>799
室内ケツホバが出来たら、横ホバ・対面ホバは外で練習した方が上達が早いですよ。

>>800
操縦法が全然違うけど、細かな操作が必要なのは共通かな?(車やった事ないけど)

802 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/10(金) 09:41:20.78 ID:PcFHLowk.net
>>800
ヘリのドリフトなんて超簡単だぞ。そういう意味じゃないと思うが。

803 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/11(土) 01:43:54.62 ID:1icP/2EM.net
>>801
フラフラ漂っているだけなんでまだまだ・・・。
外だとすぐに壊しそう。

804 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/11(土) 01:58:27.89 ID:xF8Y9j5A.net
>>803
意外と外より室内の方が壊れる確率高いですよ。
いろんな物にぶつけちゃうので。

もう少し室内練習したら外練を強くオススメします。
HCP80は不安定なので、横ホバ室内練習はしんどいと思います。

まっ、部屋が広ければ室内でもOKですが…。

805 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/11(土) 09:56:14.07 ID:IsRX5nWV.net
バッテリー充電時にカチカチ音がなるんですけど、これってこういう仕様なんですか?
それとも初期不良?

806 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/11(土) 19:25:59.09 ID:cG/EnPFY.net
forza450かv450d03かtrex450で迷ってるのですが、良いとこ悪いとこ教えてください。

807 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/12(日) 13:33:29.84 ID:Y6lJdZIP.net
>>806
日本
中国
台湾

808 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/12(日) 14:22:19.97 ID:u5o1EXj6.net
>>806
高い
安い
普通

809 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/12(日) 15:13:40.90 ID:8aWulwkf.net
いや、最近のAlignは安くないだろ。
出始めの頃に比べて見違えるほど品質も良くなったけど。

810 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/12(日) 18:52:30.62 ID:2i4dJf3T.net
>>804
ずっと室内練習だったからお外デビューなんて胸が高鳴る。

811 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 09:25:15.06 ID:NghKHJlR.net
3軸のヘリは自動で水平維持してくれるんですか?

812 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 09:31:45.20 ID:4mYg0VyK.net
>>811
しない。
6軸って言われてるのがする。
オートパイロットが付いてるやつ(DJI Naza HとかAPMとか)もニュートラルにすると
水平に戻る機能が付いてる。

813 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 09:48:26.86 ID:C1X2aan6.net
6軸 WALKERA NEW V120D02S 、落として壊して、直すのが面倒だから今まで4機買ったけど、ホバリングしてそのまま水平維持した奴は1機も無いな。

814 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 11:59:02.56 ID:NghKHJlR.net
>>812-813
どもです。やっぱり3軸ではダメなんですね。
それでも6軸のほうを選択したほうが良さそうですね。
風に流されるのを戻したりする程度ならいいんです。ただ、傾いたまんま流されっぱなしに
なるのだけは困るんで。

815 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 12:20:56.84 ID:C1X2aan6.net
>>814
NEW V120D02S は傾いたらそのまま流されますよ。

816 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 12:41:13.06 ID:2JMLLo01.net
維持するのはGPSだな

817 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 13:06:24.88 ID:dzMN88NB.net
>>814
4chかフライバー付きで選べば良いと思うよ。

818 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 14:21:54.56 ID:SHrq8Ex0.net
>>817
付け足しておくとブレードに対して45度で取り付けてあるフライバーのだと水平補正する。
この手のは3軸ジャイロじゃなくてラダージャイロだけの機種で、
そのフライバーが付いてる確率が高いのが4ch機と同軸反転機。
有名どころだとmSRとかV911がそれ。

4chフライバー付きでもこの写真みたいなのは水平補正しない。まー、もうこんな古いのは買わんだろうけど。
http://i.imgur.com/4Zma1VP.jpg

>>815
へー、てっきり水平補正する機種だと思ってたわ

819 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 17:11:38.41 ID:C1X2aan6.net
>>818
>へー、てっきり水平補正する機種だと思ってたわ

こういう幻想を抱いている人が多いようだけど、そんなの3D出来ないと思うし、、
水平維持・補正がいいなら言う通り同軸反転オモチャを買えばいいですね。

820 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 18:00:12.12 ID:4mYg0VyK.net
>>819
自動水平機能を持ったコントローラーやアシスト装置もあるよ。
そういうのは普段は普通に飛行が出来る(3Dもできる)。
ヤヴァイと思ったら手を離してスティックをセンターに戻すと自動水平制御が発動する。
GPS付のは自動で戻すことも可能。

ミニヘリでもできそうなもんだけどな。スティックセンターの時は6軸制御、普段は3軸制御とか。
ちなみにV977の6軸モードはちゃんと水平を保つぞ。

821 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 19:41:30.62 ID:SHrq8Ex0.net
結局フライバーレスはどんな特性のジャイロ積んでるかわからんから
買うならどういうのが欲しいのかしっかり決めて注意しろってことね。
>>818-819 みたいな思い込みも自分が実際してしまってるわけだし。

大型機ならジャイロが独立してて交換できるけど、
マイクロ機は交換できんから慎重に見んといかんね。

822 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 19:51:14.25 ID:ht3SnenJ.net
3軸だろうが6軸だろうが自動水平になるかどうかは機種しだい。
3軸で自動水平になる機種は少ないけど、6軸は自動水平になる機種が多いのかな。
ただし、6軸機でも自動水平にならない機種もあるので、購入前に要確認。

GPSは自動水平とは直接的には関係は無い。GPSの精度はそんなに良くないから。

HCP80V2とV977は3軸6軸切り替えスイッチ付きで自動水平可能だと思います。
ワルケラはよく知りません。

823 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 19:55:28.35 ID:C1X2aan6.net
>>820 >>822
V977は触った事がないので、手放しでホバしてる動画教えて下さい。

824 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 20:18:00.46 ID:SHrq8Ex0.net
>>823
V977じゃなくてモーターが違うだけのV966の動画だけど
https://www.youtube.com/watch?v=HNQhwrB7uA0
違いの詳しいところは http://wltoys.seesaa.net/article/390799131.html

825 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 20:30:08.74 ID:C1X2aan6.net
>>824
エルロンを操作した後戻るのは分かったけど、そんな短い時間の手放しホバは3軸でも出来るし、、
結局幻想?

826 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 22:05:09.47 ID:SHrq8Ex0.net
>>825
この機種の一番の注目点は傾けてから自動で戻った後の姿勢が地面に対して水平になってるところ。
結果的にパニクって操作をやめるとホバリング姿勢に戻って
その間に一息入れて態勢を立て直しやすいから初心者にも安心ってこと。

クアッドのデモで見るような定点ホバを想像してるなら、ちょっと事情が違う。
水平姿勢になったとしても、これまでの慣性が消えるわけじゃないから滑りが完全に止まるわけじゃない。
加速度センサがあるから滑りを止めるようにプログラムしてもいいけど、
自動補正が強過ぎて人間が自由に動かせなくなる。それはホビーヘリとして面白くないでしょ。
そこらへんが各機種のさじ加減の見せ所。

手放しホバが短かいっていってるけど動画のほとんどの時間でわざと傾ける以外のサイクリック操作はしてない。
確かに3軸ジャイロや90度フライバーでも一度ホバリング状態に持ち込みさえすれば手放しホバはできるが、
傾けた状態から手を離してホバへ移行するのは無理だ。そんなことをする設計方針じゃない。
この人はモード2なので右手の意思表示をよく見てみるべし。

827 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 22:35:44.13 ID:i7HQzsWK.net
>>ただし、6軸機でも自動水平にならない機種もあるので、購入前に要確認。
嘘つくなよおっちゃん・・・

828 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 22:46:22.60 ID:C1X2aan6.net
>>826
それまでの慣性が消えるわけではない、、言っていることは分かります。

>結果的にパニクって操作をやめるとホバリング姿勢に戻って
>その間に一息入れて態勢を立て直しやすいから初心者にも安心ってこと。

パニクっているときは大抵機体は大きく動いているわけですから一瞬水平になったとしても、そのまま流れて行くのでは?

あと、>>823 で書いたのは、ホバから手を離してそのまま維持している動画は有りませんか?
と言うこと。

829 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/13(月) 23:48:45.33 ID:SHrq8Ex0.net
>>828
だいぶ探してみたけど、これより長く手元とホバが一緒に映っててホバを維持してるってのはなさげ。

>>826 ので見えてくれないならこれでどうだ?
https://www.youtube.com/watch?v=IsemqmAIus0
自動水平補正がない場合は現在の機体の傾きを維持するために
スワッシュが徐々にマストと垂直な位置(プロポでの中立位置)に戻っていくんだけど
こいつの場合は水平に戻るまでスワッシュが傾きっぱなし。
というか操縦者の操作がない限りスワッシュと地面の平行関係が維持されるから、
機体も地面と平行に誘導される。
原理としては分かってもらえると思う。

これがお望みでなければ、おそらくセルフレベリング(自動水平補正)自体がお望みじゃないんだと思う。
自分のことを言うならセルフレベリングが嫌いだからこの手のは選択しない。

あと、パニクったときに把握できていない方向に推力が向くよりは、上なら上で決まってた方が助かりやすい。
慣性は恒常的な推力に勝てるほど強いわけじゃない。そこまで慣性が強けりゃそもそも機体が浮かない。
これも生存可能性を広げるオプションが欲しいかどうかなので、人の好みの問題かな。

大分本筋からずれたね。いらんこと言ってるならすまなかった。

>>827
おまえはいつも文を読まなすぎる。>>815 を百回読め。実例が出てるだろうがよ。

830 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/14(火) 01:08:18.96 ID:y4cTWfbt.net
>>829
今、NEW V120D02SとT-REX150で動画と同じ事をしてみましたよ。
V120の方はV977と同じ動きをしました。
T-REX150の方はマストと垂直に戻りますね。
ついでに両方ホバしてみましたが、V120はエルロンとかちょっと当てるだけだと機体は水平に戻りますね。
ただし >>815 で書いたようにそのまま流れて行きます。
3軸と6軸の違いはよく解りました。

>>815
>NEW V120D02S は傾いたらそのまま流されますよ。

これを書いたときは機体の傾きまで意識していなかったです。
>>827 の指摘は間違えていないので申し訳なかったです。

831 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/14(火) 01:38:37.11 ID:/80cL40x.net
6軸ヘリでも難しそうですね。てっきりマルチのように風に煽られても水平を維持しようと
するのかと思ってたわ。回転翼はやっぱ難しいなあ。
しばらくシミュで練習積んで実機初飛行は延期ってことにします。

832 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/14(火) 02:02:35.24 ID:y64n9Dxc.net
>>830
あっちゃー、自分は二回も勘違いしてしまったことになるな。これは恥かしい。
>>827 わるかった。今回は謝っておく。でも文はちゃんと読めよ。

ところで6軸採用でセルフレベリングをしない機種は本当にないのか調べてみたが、なさげ。
まー、水平補正は6軸の最大の売り文句だもんなー。外すわけないか。

>>831
プロポの操作なしで風に煽られたら >>829 の動画と同じ状態になるから水平に戻ってくれるけど、
風が強ければ煽る力の方が強いし、機体ごと持っていかれるから意味がなくなる。
それはマルチだっていっしょ。機構が違うから多少違うけど同じ程度に安定してると思ってもいいくらい。
まあとにかく実機持ってるならちょろっとでも飛ばして覚えた方が早いよ。

833 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/14(火) 07:46:45.64 ID:GpGpg437.net
>>830 >>832
NEW V120D02S はセルフレベリングを全くしないとは言わないけど、
HCP80V2やV977みたいに手放しで不自然に高速で水平に戻る動画を
見ないから、>>814が望む様な自動水平機ではないと思うけど…。

http://hello.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1415323334//119-
の135氏と同意見。

NEW V120D02S 持ってないから、あくまで想像だけどねww

834 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/14(火) 09:32:26.48 ID:uy4zegiz.net
自分もCP初心者のころ自動水平に拘ってたからわかるけど
今となっては自転車の補助輪の固定位置や車輪の材質に拘ってるレベルなんだよね
あと上記の初心者にとってはCP機の3軸6軸でも補助輪ナシの感覚ですよ
V911等のフライバー付きは自転車じゃなく三輪車レベル

835 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/14(火) 14:11:42.69 ID:1zwu4xr6.net
シミュ→背面練習
固定ピッチ実機→ノーズインサークル練習
可変ピッチ実機→ケツホバ練習

こんな感じで3つ平行して練習しているんだけど、意味ある?

836 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/14(火) 14:36:40.23 ID:c5ybKOnh.net
自分で上達が実感できるなら意味有るんだろうし、変化がないなら意味無いのだろう。

自分の事なんだから自分が一番良くわかってるのでは?

ちなみにシミュでも実機でも課題を決めてやればそれなりに上達はすると思う。

837 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/15(水) 01:28:16.05 ID:myCvWrHX.net
htp://image.bypass.jp/images/banner/3782/124063/2daef13e.gif

838 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/15(水) 09:08:45.79 ID:j18x4H+Z.net
>>836
大人トライさん頼もうかな

839 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/15(水) 19:27:23.15 ID:xTeJwSNK.net
>>813 >>815 ・・ 日付が変わって >>830 の者です。
V977 に興味が出たので月曜日にやり取りをしている間にアマゾンで注文、
先ほど届きました。
6軸で早速ホバしましたが、エルロンとエレベータのトリム調整をちょっとしただけで素直にホバしてくれました。
NEW V120D02S よりも安定している感じです。
でも、ピタホバ決めてもそのまま止まっている訳ではなくて、当て舵しければ流れていきます。
V120と同じですね。
3軸モードも試しましたが、これはメチャ不安定です。
全くの初心者だと浮かせるのも大変かも知れません。
浮かせてピタホバまで持って行くと結構安定します。
アイドルアップは3軸モードなので、明日外で背面ホバ出来るのか?出来るとしたらどの程度安定して出来るのか?
試してきます。
難しいソロレポBL並かそれ以上に難しいかも知れません。

840 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 09:05:14.88 ID:WJLQiBuj.net
俺なら3枚ブレードのV931買うわ

841 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 09:41:48.46 ID:NfMI0rS4.net
V931はどちらかを買う選択じゃなく、追加で常備しておく機体。
ちょっと運動性は落ちるけど、やっぱカッコいい。
骨機体と交互に飛ばしてるよ。

842 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 10:09:41.33 ID:pliSvtJm.net
もしV931がシュヴァイツァーの見た目だったら何を差し置いても買ってただろうな。
今はV931のヘッドを使ってSuperCP3枚ローター化を妄想。

>>839
TRex150, V120D02S, Solo Revo, V977で比較レポートとか期待。
よかったら維持の手間なんかも晒してくれると参考になってうれしい。

843 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 18:54:52.28 ID:M9/Q0+Ag.net
>>839 です。
WLtoys V977 背面に挑戦してきました。
予想通り、私の腕では難しかったです。
1セルでパワーが無いのと、エレベータの効きが悪いのと、
あと、ひっくり返すタイミングでしょうか、、、
背面になってなんとかコントロールし、ホバに近い状態まで持ってくると安定します。
これは正立の時も同じでした。
何回も落としてリボ5本目でやっと落とさずに出来ました。
動画撮りましたので一番下にURL貼ります。
落としてもメインギヤが外れるくらいで壊れず、6リボ飛ばして無事帰還しました。
私にとってこの手の機体は背面になった後より、うまくひっくり返せるか?がポイントなので、
私が今まで飛ばしてきた機体をひっくり返す難易度で簡単なもの順に書きます。
T-REX150
NEW V120D02S
SOLO MAXX REVOLUTION BL , SOLO PRO 135 BO-105
V977

>>842
>よかったら維持の手間なんかも・・・

私は維持ってあまり、、、
この手の奴は頻繁に落として壊して修理しますが、修理が面倒なときはもう一機買っちゃったり、
壊れたままの物も何機かあります。消耗品を取り替えとかしたことがないです。
でも450以上の奴は無理せず慎重に飛ばしますので操縦ミスで落とすのは年に1,2回です。

ちょっとスレ違いなってしまいましたがご容赦を

YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-SwcL2R8sbc

844 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 19:13:08.48 ID:QYOgrDb2.net
>>843
TREX LAMA超カッケー ワンピフィギュアも

845 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 19:19:10.07 ID:4RGpAdVX.net
>>842
まさか!

846 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 20:26:49.00 ID:M9/Q0+Ag.net
>>844
どもです ^_^

847 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 21:14:32.38 ID:pliSvtJm.net
>>843
やはり背面をひょいとやるには1セルでは厳しくなるのかね。
それとも安定を売りにしてるからひっくり返しにくいのかな。

自分は貧乏性なんで、全部修理か改造してるもんだから、数持ってる人の維持費が気になったんだけど、
なるほど、直さずに買っちゃうってのも手よね。オクに出せばある程度返ってくるし。
部品代とか道具とかで結構金かかってるもんな。楽しいからいいけど。

ところで。
ヒュー、LAMAのテストフライトの搭乗員、コブラとレディーw こういうの欲しいねえ。

848 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 21:39:57.77 ID:M9/Q0+Ag.net
>>847
T-REX150ではフリップくらいまでは出来ますが、V977のパワーでは今の私の腕では出来る気がしないです。
安定を売りにしているから、、これもあるかも知れません。
でもYouTubeみると上手な人はひょいひょいやってるんですよね。

コブラとレディーはもともとコブラに乗せてましたw
http://chopin.taito.tokyo.jp/rc/p2/p2.htm

849 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/18(土) 16:43:35.27 ID:Tby7L5dF.net
>>843あんたかw
v977は吊るしだとピッチ幅足りないけど、
エンコントリム触れば簡単に可変幅増やせてめっさパワフルになるで
でもそれやるとテールが抑えきれなくなるけどw

850 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/18(土) 20:43:38.40 ID:aH0oa2O2.net
たまに上空をチヌークとその他の自衛隊ヘリとが編隊飛行していくがあれを再現してみたいもんだな
ただラジヘリユーザーはそういったことに興味ある人が全くいない感じがして寂しい
逃げ惑うラジコンカーにぴったり張り付くように追跡とか、走ってる車に着陸させるとか
アクロ飛行といった一人オナニーよりも楽しそうなんだけどなあ

851 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/18(土) 21:53:12.61 ID:+ye89zJj.net
可変ピッチが全く上手くならない。
才能ないわ。
下手くそは無理せず固定ピッチ飛ばしている方が幸せなのかな?

852 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 09:49:23.89 ID:L1qQ82+F.net
部屋の中はv911さいきょうでんせつ

853 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 10:52:03.74 ID:SYzcDHjq.net
>>850 私は変態飛行の方が好きww

>>851 楽しければ下手でもOK。
私もHFP80を初めて飛ばした時は横ホバすら出来ず、これで対面ホバ
とか絶対無理って思ったけど、今では室内でクルクルとまったり
癒されてます。HFP80も固定ピッチだけどいずれは…。

>>852 v911のライバルとしてのHFP80V2はどうなんだ?
室内で上手に飛ばしてる動画を見た事が有るけど。
3軸6軸切り替え不可なのが残念。

854 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 11:26:21.36 ID:6vKekF1b.net
>>850
こんなやつか
https://youtu.be/vn13jvtU5co

>>851
上下の操作感覚が根本的に違うから、可変の方もそのうち
操作の時の頭の切り替えができるようになればどちらも楽しめると思うよ。

>>853
V911とHFP80では気楽さが違う。
フライバーはジャイロで再現できてるから違いはあまりないけど、
ブレード形状の違いからくる常用回転数の違いは決定的な違いだと思う。

855 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 13:18:50.59 ID:z55OK5Jr.net
マイクロヘリで室内練習繰り返してて、上達しないし気が滅入ってきたんで気分転換に初めて屋外飛行しに行ったら楽し過ぎて笑った。
室内で初めて浮かした時の楽しさを思い出したよ。
また頑張ろうって思えた。

856 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 13:34:52.53 ID:SYzcDHjq.net
固定ピッチ機と可変ピッチ機で分けてる人が結構いるけど、最近
バー付き・3軸・6軸と色々あるから、一体どれを指してるのか
よく分からん…orz

857 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 13:51:03.94 ID:SYzcDHjq.net
>>855
私もHCP100で横ホバまで室内練習し、2回程対面ホバに挑戦するも
数秒で玉砕。仕方なく屋外に出かけるとあっけなく対面ホバ出来て、
こんなことならもっと早くお外デビューすれば良かったと思ったものです。

外では大舵打っても大丈夫だけど、室内では壁に当てない様に素早く
当て舵打たないといけないから、それはそれで練習になるんだけどねww

858 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 14:12:19.74 ID:VPlKLrVj.net
V450D03でやっと初ホバ成功した。今回で3回目のトライ。
1回2回は1分ほどで撃沈。メインブレード周りの修理でスワッシュプレートとローターヘッド以外は
ほとんど交換したので今回は気が重かった。最初のクラッシュ時にメインシャフトを交換しとけば
良かったのをそのままにしてたのがダメだったのか今回はすんなり離陸した。
8分ほどケツホバで離陸着陸、前後左右と振ってみたけど凄く安定してる。
スロットル操作する指は最後まで緊張で震えが止まらなかったけど。

Heli-Xのリアクション成功率は中級で6割程度。シミュではホバ練習はほとんどしなかった。

859 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 22:04:47.80 ID:pK0eMsD/.net
3セル用のモーターに、4セルのバッテリー使っても、負荷をそれ程かけなければ、大丈夫ですかね。

860 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/20(月) 08:05:59.38 ID:FTVbhG9w.net
>>859
3セル用のモーターに4セルを繋ぐことが出来るならそのモーターの名称は、
3〜4セル用モーター。

そのレベルでの空物禁止

861 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/20(月) 09:07:22.45 ID:fvFSJ03E.net
そもそも**セル用ってのはない、まあ標準的な使用目的でそう説明されてる場合は有るだろうけどね、
基本的には電流と電力(W)が重要なのでそれが許容範囲ならいいよ。
まあ当然のごとく単純に電圧だけ上げれば電流値も増加するので、それに伴いギア比などで調整する必要は有る。

862 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/21(火) 15:49:11.72 ID:FeoaliPe.net
基盤が燃えるんじゃね?

863 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/21(火) 15:59:56.07 ID:DGntRXSe.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

864 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/21(火) 16:33:21.38 ID:kJeemzbT.net
>>859
アンプとリポの関係を一回勉強してこい。

865 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 08:55:32.64 ID:QSHUMBrg.net
>>864
自分も知らないくせにw

866 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 12:52:26.78 ID:k3Szhm4d.net
首相官邸屋上に小型無人機「ドローン」が落下 カメラや発煙筒、ペットボトルなど搭載
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429673458/
またお前らか

867 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 15:57:58.42 ID:K7sIU/fc.net
これは素人が遊びで飛ばして風に流された、とかじゃなく意図的っぽいからなぁ

868 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 16:13:05.35 ID:QSHUMBrg.net
とりあえず所有者を探すために販売店に購入者情報をださせてしらみつぶしに家宅捜査だろう。
公園に落ちたのと違い官邸だから面子を潰された警察は厳しいぞ、片山事件のごとく総出で摘発するはず。

買った奴は身辺整理しとけよ、関係ないと思ってもPCから児ポ画像が見つかって、とばっちり逮捕されるかも知れないぞ。

869 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 19:26:03.55 ID:JkzhPE1I.net
遊びではセシウムさん積まないだろうな

870 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 20:10:09.52 ID:X9/sJlBl.net
>>868
ドローン買っただけでガサ入るのか?
ってか入れるのか?

871 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 20:19:13.49 ID:thSFj6px.net
黒く塗装したってことは夜に飛ばしたかもしれないな。問題はなんで屋上に
引っくり返ったままだったのかだ。着陸させたままにしておいて強風で引っくり返ったか、
セシウム置いたら帰還させるつもりが失敗したか。
いずれにしても頭悪いなこいつ。

872 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 20:21:16.64 ID:lOKT3gwL.net
>>870
買っただけではガサ入らないでしょう。任意の協力を求められるだけ。
ただし、協力を拒むと…。
これ以上は恐ろしくて書けん。

873 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 20:21:44.00 ID:bgIYSMg4.net
月曜日はかなりの強風だったからひっくり返ったかも

874 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/23(木) 00:48:05.17 ID:NlLYZzxL.net
可変ピッチのマイクロヘリをある程度飛ばせるようになったら、450くらいの機体買っても同じように飛ばせます?

875 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/23(木) 00:58:24.49 ID:T9WkT17j.net
>>874
450、550と大きくなるほど簡単です。

876 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/23(木) 00:59:26.85 ID:0vJKmrLr.net
htp://i.imgur.com/aCqOlwK.gif

877 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/23(木) 09:22:12.56 ID:NlLYZzxL.net
>>875
ありがとう。
小さい方が軽くて外的影響を受けやすいから?

総レス数 1007
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200