2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【目標】ラジコンヘリ初心者が集うスレ【対面ホバ】

1 :名無しさん@電波いっぱい:2014/11/02(日) 22:21:16.05 ID:vUYfG8Z2.net
メーカー単位での語らいの場所はあるのですがその垣根を越えて相談できるスレが欲しく立てますた
ベテランの方は初心者の質問に答えてもらえたらありがたいです

838 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/15(水) 09:08:45.79 ID:j18x4H+Z.net
>>836
大人トライさん頼もうかな

839 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/15(水) 19:27:23.15 ID:xTeJwSNK.net
>>813 >>815 ・・ 日付が変わって >>830 の者です。
V977 に興味が出たので月曜日にやり取りをしている間にアマゾンで注文、
先ほど届きました。
6軸で早速ホバしましたが、エルロンとエレベータのトリム調整をちょっとしただけで素直にホバしてくれました。
NEW V120D02S よりも安定している感じです。
でも、ピタホバ決めてもそのまま止まっている訳ではなくて、当て舵しければ流れていきます。
V120と同じですね。
3軸モードも試しましたが、これはメチャ不安定です。
全くの初心者だと浮かせるのも大変かも知れません。
浮かせてピタホバまで持って行くと結構安定します。
アイドルアップは3軸モードなので、明日外で背面ホバ出来るのか?出来るとしたらどの程度安定して出来るのか?
試してきます。
難しいソロレポBL並かそれ以上に難しいかも知れません。

840 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 09:05:14.88 ID:WJLQiBuj.net
俺なら3枚ブレードのV931買うわ

841 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 09:41:48.46 ID:NfMI0rS4.net
V931はどちらかを買う選択じゃなく、追加で常備しておく機体。
ちょっと運動性は落ちるけど、やっぱカッコいい。
骨機体と交互に飛ばしてるよ。

842 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 10:09:41.33 ID:pliSvtJm.net
もしV931がシュヴァイツァーの見た目だったら何を差し置いても買ってただろうな。
今はV931のヘッドを使ってSuperCP3枚ローター化を妄想。

>>839
TRex150, V120D02S, Solo Revo, V977で比較レポートとか期待。
よかったら維持の手間なんかも晒してくれると参考になってうれしい。

843 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 18:54:52.28 ID:M9/Q0+Ag.net
>>839 です。
WLtoys V977 背面に挑戦してきました。
予想通り、私の腕では難しかったです。
1セルでパワーが無いのと、エレベータの効きが悪いのと、
あと、ひっくり返すタイミングでしょうか、、、
背面になってなんとかコントロールし、ホバに近い状態まで持ってくると安定します。
これは正立の時も同じでした。
何回も落としてリボ5本目でやっと落とさずに出来ました。
動画撮りましたので一番下にURL貼ります。
落としてもメインギヤが外れるくらいで壊れず、6リボ飛ばして無事帰還しました。
私にとってこの手の機体は背面になった後より、うまくひっくり返せるか?がポイントなので、
私が今まで飛ばしてきた機体をひっくり返す難易度で簡単なもの順に書きます。
T-REX150
NEW V120D02S
SOLO MAXX REVOLUTION BL , SOLO PRO 135 BO-105
V977

>>842
>よかったら維持の手間なんかも・・・

私は維持ってあまり、、、
この手の奴は頻繁に落として壊して修理しますが、修理が面倒なときはもう一機買っちゃったり、
壊れたままの物も何機かあります。消耗品を取り替えとかしたことがないです。
でも450以上の奴は無理せず慎重に飛ばしますので操縦ミスで落とすのは年に1,2回です。

ちょっとスレ違いなってしまいましたがご容赦を

YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-SwcL2R8sbc

844 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 19:13:08.48 ID:QYOgrDb2.net
>>843
TREX LAMA超カッケー ワンピフィギュアも

845 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 19:19:10.07 ID:4RGpAdVX.net
>>842
まさか!

846 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 20:26:49.00 ID:M9/Q0+Ag.net
>>844
どもです ^_^

847 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 21:14:32.38 ID:pliSvtJm.net
>>843
やはり背面をひょいとやるには1セルでは厳しくなるのかね。
それとも安定を売りにしてるからひっくり返しにくいのかな。

自分は貧乏性なんで、全部修理か改造してるもんだから、数持ってる人の維持費が気になったんだけど、
なるほど、直さずに買っちゃうってのも手よね。オクに出せばある程度返ってくるし。
部品代とか道具とかで結構金かかってるもんな。楽しいからいいけど。

ところで。
ヒュー、LAMAのテストフライトの搭乗員、コブラとレディーw こういうの欲しいねえ。

848 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/16(木) 21:39:57.77 ID:M9/Q0+Ag.net
>>847
T-REX150ではフリップくらいまでは出来ますが、V977のパワーでは今の私の腕では出来る気がしないです。
安定を売りにしているから、、これもあるかも知れません。
でもYouTubeみると上手な人はひょいひょいやってるんですよね。

コブラとレディーはもともとコブラに乗せてましたw
http://chopin.taito.tokyo.jp/rc/p2/p2.htm

849 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/18(土) 16:43:35.27 ID:Tby7L5dF.net
>>843あんたかw
v977は吊るしだとピッチ幅足りないけど、
エンコントリム触れば簡単に可変幅増やせてめっさパワフルになるで
でもそれやるとテールが抑えきれなくなるけどw

850 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/18(土) 20:43:38.40 ID:aH0oa2O2.net
たまに上空をチヌークとその他の自衛隊ヘリとが編隊飛行していくがあれを再現してみたいもんだな
ただラジヘリユーザーはそういったことに興味ある人が全くいない感じがして寂しい
逃げ惑うラジコンカーにぴったり張り付くように追跡とか、走ってる車に着陸させるとか
アクロ飛行といった一人オナニーよりも楽しそうなんだけどなあ

851 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/18(土) 21:53:12.61 ID:+ye89zJj.net
可変ピッチが全く上手くならない。
才能ないわ。
下手くそは無理せず固定ピッチ飛ばしている方が幸せなのかな?

852 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 09:49:23.89 ID:L1qQ82+F.net
部屋の中はv911さいきょうでんせつ

853 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 10:52:03.74 ID:SYzcDHjq.net
>>850 私は変態飛行の方が好きww

>>851 楽しければ下手でもOK。
私もHFP80を初めて飛ばした時は横ホバすら出来ず、これで対面ホバ
とか絶対無理って思ったけど、今では室内でクルクルとまったり
癒されてます。HFP80も固定ピッチだけどいずれは…。

>>852 v911のライバルとしてのHFP80V2はどうなんだ?
室内で上手に飛ばしてる動画を見た事が有るけど。
3軸6軸切り替え不可なのが残念。

854 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 11:26:21.36 ID:6vKekF1b.net
>>850
こんなやつか
https://youtu.be/vn13jvtU5co

>>851
上下の操作感覚が根本的に違うから、可変の方もそのうち
操作の時の頭の切り替えができるようになればどちらも楽しめると思うよ。

>>853
V911とHFP80では気楽さが違う。
フライバーはジャイロで再現できてるから違いはあまりないけど、
ブレード形状の違いからくる常用回転数の違いは決定的な違いだと思う。

855 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 13:18:50.59 ID:z55OK5Jr.net
マイクロヘリで室内練習繰り返してて、上達しないし気が滅入ってきたんで気分転換に初めて屋外飛行しに行ったら楽し過ぎて笑った。
室内で初めて浮かした時の楽しさを思い出したよ。
また頑張ろうって思えた。

856 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 13:34:52.53 ID:SYzcDHjq.net
固定ピッチ機と可変ピッチ機で分けてる人が結構いるけど、最近
バー付き・3軸・6軸と色々あるから、一体どれを指してるのか
よく分からん…orz

857 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 13:51:03.94 ID:SYzcDHjq.net
>>855
私もHCP100で横ホバまで室内練習し、2回程対面ホバに挑戦するも
数秒で玉砕。仕方なく屋外に出かけるとあっけなく対面ホバ出来て、
こんなことならもっと早くお外デビューすれば良かったと思ったものです。

外では大舵打っても大丈夫だけど、室内では壁に当てない様に素早く
当て舵打たないといけないから、それはそれで練習になるんだけどねww

858 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 14:12:19.74 ID:VPlKLrVj.net
V450D03でやっと初ホバ成功した。今回で3回目のトライ。
1回2回は1分ほどで撃沈。メインブレード周りの修理でスワッシュプレートとローターヘッド以外は
ほとんど交換したので今回は気が重かった。最初のクラッシュ時にメインシャフトを交換しとけば
良かったのをそのままにしてたのがダメだったのか今回はすんなり離陸した。
8分ほどケツホバで離陸着陸、前後左右と振ってみたけど凄く安定してる。
スロットル操作する指は最後まで緊張で震えが止まらなかったけど。

Heli-Xのリアクション成功率は中級で6割程度。シミュではホバ練習はほとんどしなかった。

859 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/19(日) 22:04:47.80 ID:pK0eMsD/.net
3セル用のモーターに、4セルのバッテリー使っても、負荷をそれ程かけなければ、大丈夫ですかね。

860 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/20(月) 08:05:59.38 ID:FTVbhG9w.net
>>859
3セル用のモーターに4セルを繋ぐことが出来るならそのモーターの名称は、
3〜4セル用モーター。

そのレベルでの空物禁止

861 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/20(月) 09:07:22.45 ID:fvFSJ03E.net
そもそも**セル用ってのはない、まあ標準的な使用目的でそう説明されてる場合は有るだろうけどね、
基本的には電流と電力(W)が重要なのでそれが許容範囲ならいいよ。
まあ当然のごとく単純に電圧だけ上げれば電流値も増加するので、それに伴いギア比などで調整する必要は有る。

862 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/21(火) 15:49:11.72 ID:FeoaliPe.net
基盤が燃えるんじゃね?

863 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/21(火) 15:59:56.07 ID:DGntRXSe.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

864 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/21(火) 16:33:21.38 ID:kJeemzbT.net
>>859
アンプとリポの関係を一回勉強してこい。

865 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 08:55:32.64 ID:QSHUMBrg.net
>>864
自分も知らないくせにw

866 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 12:52:26.78 ID:k3Szhm4d.net
首相官邸屋上に小型無人機「ドローン」が落下 カメラや発煙筒、ペットボトルなど搭載
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429673458/
またお前らか

867 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 15:57:58.42 ID:K7sIU/fc.net
これは素人が遊びで飛ばして風に流された、とかじゃなく意図的っぽいからなぁ

868 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 16:13:05.35 ID:QSHUMBrg.net
とりあえず所有者を探すために販売店に購入者情報をださせてしらみつぶしに家宅捜査だろう。
公園に落ちたのと違い官邸だから面子を潰された警察は厳しいぞ、片山事件のごとく総出で摘発するはず。

買った奴は身辺整理しとけよ、関係ないと思ってもPCから児ポ画像が見つかって、とばっちり逮捕されるかも知れないぞ。

869 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 19:26:03.55 ID:JkzhPE1I.net
遊びではセシウムさん積まないだろうな

870 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 20:10:09.52 ID:X9/sJlBl.net
>>868
ドローン買っただけでガサ入るのか?
ってか入れるのか?

871 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 20:19:13.49 ID:thSFj6px.net
黒く塗装したってことは夜に飛ばしたかもしれないな。問題はなんで屋上に
引っくり返ったままだったのかだ。着陸させたままにしておいて強風で引っくり返ったか、
セシウム置いたら帰還させるつもりが失敗したか。
いずれにしても頭悪いなこいつ。

872 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 20:21:16.64 ID:lOKT3gwL.net
>>870
買っただけではガサ入らないでしょう。任意の協力を求められるだけ。
ただし、協力を拒むと…。
これ以上は恐ろしくて書けん。

873 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/22(水) 20:21:44.00 ID:bgIYSMg4.net
月曜日はかなりの強風だったからひっくり返ったかも

874 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/23(木) 00:48:05.17 ID:NlLYZzxL.net
可変ピッチのマイクロヘリをある程度飛ばせるようになったら、450くらいの機体買っても同じように飛ばせます?

875 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/23(木) 00:58:24.49 ID:T9WkT17j.net
>>874
450、550と大きくなるほど簡単です。

876 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/23(木) 00:59:26.85 ID:0vJKmrLr.net
htp://i.imgur.com/aCqOlwK.gif

877 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/23(木) 09:22:12.56 ID:NlLYZzxL.net
>>875
ありがとう。
小さい方が軽くて外的影響を受けやすいから?

878 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/23(木) 10:27:52.20 ID:T9WkT17j.net
>>877
それもありますが、空気抵抗は関係無しに大きいほど安定していて動きが遅いので操縦に余裕が出ます。

>>843 でV977の動画のURLを貼りましたが、2分5秒くらいから背面をやってます。
こちらの動画は先月撮った550で、3分40秒くらいから背面をやってます。
https://www.youtube.com/watch?v=-bDtG0E2Hog
同じ人間が飛ばしてもこれだけ安定度が違います。

879 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/23(木) 11:29:54.23 ID:gL+OBPWT.net
ドローンじゃなくてもラジコンヘリ飛行機車船全てにおいてセシウム運ぼうと思えば運べるよね?
遠隔操作するものは怖いわ

880 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/23(木) 13:39:38.83 ID:Jdtw1LED.net
オオムサリン事件の時代に今の性能のマルチコプターがあったら
オオムが使って大変なことになってただろうな

881 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/23(木) 18:17:51.12 ID:YGk1pYnU.net
下手くそでも飛ばせてしまうからだめなんだよ
これからはジャイロなんて無くそうぜ

882 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/24(金) 09:01:28.33 ID:yS/4hAYm.net
>>877
大きくても風の影響はバカにできないよ。慣れないうちは出来るだけ風のない時間を選んだほうがいいと思う。
ホバリングに限定すれば6軸は相当安定してて当て舵打たなくていいので楽。
大型になるほどブレードの音で状態を把握できるっていうメリットもある。

883 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/24(金) 23:04:09.78 ID:RpX7o55L.net
>>881 V911のフライバー外して飛ばしてみろw

884 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/25(土) 09:54:20.00 ID:RjcArGkd.net
>>880
マルチなんてイラネ。オウム儲は全員飛べるんだぜ。

885 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/25(土) 10:21:51.84 ID:JhDzuari.net
>>884
飛べるっていっても50cm位だろ

886 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/26(日) 00:13:20.74 ID:dbCjz8ju.net
教えてください

ミニヘリに興味があって ms-rを買って じぶんなりにはそこそこ飛ばせるようにはなったとおもいます
けど これからはモード2かなと思い 先輩諸氏にオススメ機種を教えていただきたく 書き込みしました

シングルローターで プロポつきで 3万円以内でのオススメ機種 教えてください

887 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/26(日) 01:48:50.41 ID:SDpkY4KU.net
MasterCP 6CH + DEVO7E RTF 3万弱

888 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/26(日) 05:10:27.12 ID:RjbrhfoZ.net
今なら投げ売りモードの mSRX とかどうだろうか?
5000円ちょいになってるから買い得

プロポはDX6i買えば mSR にも使える
機体とプロポ、両方合わせて2万円以下

889 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/26(日) 19:58:14.28 ID:ue+k+kSE.net
>>888
かっこいいですねぇ!
けど まだもう少し室内で練習してから 屋外に移りたいなと…
けど 今後のステップアップの際には 是非とも剣道してみます
>>889
そんなに安くなってるんですか?うーん 悩む…

890 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/26(日) 19:59:53.64 ID:ue+k+kSE.net
アンカずれてた…すまそ…
>>887
>>888
です

891 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/27(月) 08:58:59.44 ID:Fq6kGUtA.net
MiniCP+ DEVO7E がええよ。
DEVO7Eはコンパクトで使いやすいし
スロットやピッチ調整もグラフ表示でわかりやすいし
初心者にはちょうどいい

892 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/27(月) 12:27:29.52 ID:fs9WKagR.net
2980円くらいの安いラジコンヘリあるじゃないですか、あれのモーターとプロペラ部分のみを
強力なのに換装したら、お外でも飛ばせるラジコンヘリになりますか?
要するに制御部分は自分では作れないので、そこだけ買う。みたいな感覚で。

893 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/27(月) 12:47:49.77 ID:XF+aJQCh.net
ならないよ、赤外線通信のトイヘリだとまず外では太陽光のせいで操縦不能だし
電波式でも二重反転機なら構造上微風どころかわずかな気流にすら流される
3chだと360度どこから風が来て姿勢が乱れるか分からないのにエルロンなしは辛すぎ
固定ピッチだといかに強力なモーターにしても結局回転数で制御するんだし、そもそも規格外の積むとアンプとか死にそう
外で飛ばしたいならサーボでローターの角度クイクイ変える4ch機以上にしなよ

894 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/27(月) 16:09:19.92 ID:fs9WKagR.net
浅はかな考えでした。

895 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/28(火) 09:11:06.54 ID:sZ3ow5bl.net
まぁそうやっていろいろ考えてる時期が面白いんじゃねの?

896 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/28(火) 20:03:51.73 ID:x2tq7UFH.net
人間満たされたら終わりだな

897 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/29(水) 06:00:15.98 ID:IU0sFFUz.net
目標物を置いてラダーターンの練習しているんだけど、フラフラして真っ直ぐ飛べない。
できるようになる気がしないんだけど、できる人って何者なの?

898 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/29(水) 07:29:03.98 ID:9hss4afp.net
自動車や自転車を運転できて蛇行しない程度の反射神経と平衡感覚があれば、
あとは視覚情報と指の連携の慣れの問題だから心配せんでいい。
直接には操作が遅くて大きいのがフラフラの原因だろう。

899 :名無しさん@電波いっぱい:2015/04/30(木) 19:09:31.64 ID:0FmeJJAv.net
【テレビ】古舘伊知郎氏がネパール大地震の物資救援方法を提案「ドローンを大量に用意する」★2 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430386024/

900 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/02(土) 10:26:26.00 ID:9QeDSkS9.net
遠くまで飛ばすとヘリの姿勢が確認できなくて怖い。みんな勘で飛ばしてんの?

901 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/02(土) 11:34:32.13 ID:mSzOmh75.net
自分もよく見えないのに姿勢がわかるというのは信じられなかったんだけど、
操作の結果、今どういう姿勢になっているかが勘ではなくて大体わかるようになるよ。
あとはちょっと見える特徴と動き方で情報を補完してやると姿勢がわかる。
それでもわからなかったらエルロンかエレベータを振ってみたら動きで区別が付く。
焦らないで徐々に墜とさない程度に遠く離す練習をしていって姿勢がわかる範囲を広げていけばいいと思うよ。

902 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/02(土) 12:37:12.49 ID:8IMcPP25.net
慣れるとは意識してないけどコンマ何秒先を予想して操作してんだよ
機体姿勢を認識しながら後手後手の操作だと怖いだろうな

903 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/02(土) 12:53:17.21 ID:A7lBpgXY.net
>>902
初心者だからそりゃ怖いよ。
後手後手にならない初心者なんていんのか?

904 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/02(土) 14:03:13.04 ID:9QeDSkS9.net
なんかちょっと説明しずらいですが、ボールに一点印付けといてそれを目で追いながら手の中で
転がす感じがさっきしたんですけど。3Dってこんなんですかね。

905 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/02(土) 16:22:20.04 ID:goLKwSep.net
大きいヘリに憧れてマイクロヘリとシミュレーター買って練習してたんだけど、最近シミュレーター練習しかしてない。
しかも、もうこのままでいいかなと思ってきたし。

906 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/02(土) 17:31:29.32 ID:mSzOmh75.net
>>904
その一点がローターの中心だと思えば3Dだけじゃなくてほとんどの場合に応用利きそう。

>>905
飛ばすのが目的なら壊しても一瞬で復活するから確かに楽よね。
マイクロヘリに興味が持てなかったのなら改めて大きいのから始めてもいいのよ?
https://youtu.be/Ls_6Pu8Xtow

907 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/02(土) 18:31:33.56 ID:iS1AjABU.net
お外で飛ばせる、一番安いのを教えてください。

908 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 02:39:02.55 ID:cu/XrPX5.net
>>868
というか使われたファントムみたな何十万もするやつじゃなくて
一万以下のおもちゃみたいなやつでもがさ入れあるのか?

とてもそんなので気付かれず侵入なんか無理だとおもうけどw

909 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 02:45:38.21 ID:cu/XrPX5.net
>>907
http://www.borg.media/quatrox/

こんなんどう?
ラジコンだから一応外でも飛ばせる
(少なくもメーカーはそういってる)
小さすぎて無風の時じゃないと駄目だろうけどw

これのすごいのはこの大きさなのにボタン一発で誰でも宙返りが出来るところ

910 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 10:57:31.51 ID:bmeU1s5j.net
>>909
なるほど。無風なら行けそうですね。お値段も手頃ですし。

911 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 19:41:01.05 ID:A4Z16qMK.net
なんだかヘリ飛ばせる自信なくしたよ。
マルチなら暗闇でもオリエンテーションLEDが点いてりゃ飛ばせんだけどな。
ヘリってなんでこんなにふらつくんだよクソ

912 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 20:34:20.27 ID:1EVX5i/W.net
>>911
べつにピタホバできなくても思った場所に大体留まれればいいんやで。
ピタホバできるかどうかは機種や調整具合にもよる。
3Dヘリは元から不安定なのでピタホバは難しい。

913 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 20:44:38.95 ID:WYqPEFVt.net
>>911
何処かで挫折率8割と見た気が・・・?

914 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 21:02:53.94 ID:aAARiegx.net
HELI-Xのデモバージョンで使えるT-Rex 500って難しくない?
最近はReal FlightのMini Titanで練習していて、HELI-Xは最初だから難しく感じたんだと思って慣れてきた今またやってみたんだけどそれでも難しいような?

915 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 21:09:27.96 ID:A4Z16qMK.net
>>902-913
修理するの止めて2号機買い足したバッテリー付だったし。1号機は気が向いたら修理するけど、とりあえずパーツ取りに回す。
しかし、次飛ばすのこわいよ。一気に落ち込んだわ。

916 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 21:13:06.56 ID:IFjuZMtQ.net
>>914
両方のプロポのセッティングが似たようなものになっていると仮定して、どっちも使ってみた感想から言うと
RealFlight Mini Titan より Heli-X T-Rex500 の方がパワーあるから振り回しすぎてるんだと思う。
T-Rex500 の操作は Mini Titan よりもっと小さくまとめないと動かしすぎるということ。

917 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 21:34:58.67 ID:aAARiegx.net
>>916
なるほど。
自分の機体への順応性が足りていないだけみたいですね。
Real Flightの中でも操作が難しい機体って何かありますか?

918 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 22:44:37.69 ID:IFjuZMtQ.net
>>917
動きが俊敏という観点でいくとこれかな?
http://www.knifeedge.com/forums/downloads.php?do=file&id=19616
http://www.knifeedge.com/forums/downloads/blade130x19600.jpg

919 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 22:52:59.41 ID:BmwUdpDR.net
風速3mくらいでも逆らって飛行、ホバリングが容易なヘリで一番小型かつ安いやつってどんなのがある?
今固定ピッチのv912で遊んでるけどスティック目いっぱい倒しても風には鈍すぎやわ・・・
やはり可変ピッチじゃないとダメかなー・・・でも万札が次々飛んでいくほどのを趣味にしたくはないし・・・

920 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/03(日) 23:55:48.42 ID:aAARiegx.net
>>918
ありがとう。
フライトしてきます。

921 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/04(月) 02:57:38.81 ID:2GmUGUYv/
すみません、初心者です。
devo7技適なしでHeli-Xにて練習予定なのですが、
自宅で発信し続けると位置割り出されちゃったりするのですかね?
また、電波飛ぶ距離を抑えたいのですが設定方法どこかで解りますでしょうか?
自衛隊も近いので危険なのかな…?
よろしくお願いします。

922 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/04(月) 13:47:18.07 ID:9uTIO1w1.net
>>919
Hiのモードで右上のサーボ進角量を増やすボタンを押すと少し機動力上がるけど
ヘリが傾きすぎる?と操縦効かなくなるよね

923 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/05(火) 00:11:16.25 ID:P8Tm3TpL.net
>>919
可変ピッチでもマイクロヘリなら万札が次々飛んでいくこともないでしょ。
大型に比べると風には弱いと思うけど。
場所をとらず初期投資以上に費用がいらないシュミレーターが良いんじゃない?

924 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/05(火) 07:26:53.88 ID:I2+8Jhkf.net
ドローン買って部屋で練習してたら
墜落しまくったせいかSDカードが折れていた。。

当たり前だが一度折れたらくっつけても駄目だったw

925 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/05(火) 07:31:37.85 ID:shBLtjJh.net
>>924
http://livedoor.4.blogimg.jp/ontame/imgs/2/6/26eceb35.gif
記録も消えるだろうが大したもん映してなかろう。

926 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/05(火) 12:24:53.98 ID:qZvodDWu.net
Heli-Xでヘリ練習してたらマルチをマニュアルモード(3軸)でも飛ばせるようになってた。
フリップまでやる気にはなれなかったけど、なんか面白い。

927 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/07(木) 06:43:15.58 ID:+7u9FDEH.net
ピルエットホバーって慣れるとその場で常に回っていられるようになる?
回りながら修正舵が打てるなんて信じられないレベルなんだが?

928 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/07(木) 10:30:35.54 ID:edMa52Yx.net
>>927
信じよ、さすれば叶えられよう。つーか、それができるようになるための練習。
このスレの目標である対面ホバの一つ先の目標。
全方向の姿勢が制御できるようになるし、連続回転なのである角度だけ苦手になることもない。
ラダートリム二つ三つ分くらいのゆっくり回転から始めてみよう。

最近はピルエット補正が付いてるのもあるけどそれはそれ。自分でも制御できる方がいい。

929 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/07(木) 14:18:11.71 ID:/9oMZH5W.net
ただのピルエットならラダー入れて傾いた分だけ逆に入れればいいわけなので、
そんなにあっちこっちに舵入れる必要ないよ

930 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/07(木) 19:32:53.85 ID:3ykkSRkK.net
>>927
斜めになった状態でピルエットしてるの見たことないんだが。

931 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/07(木) 23:16:10.80 ID:5q5yhfOo.net
遊びで2千円くらいのトイ買ったらよくできてるのな
ハマってしまったよ

932 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/08(金) 05:03:07.92 ID:HTrOGPXK.net
最近は中華製の安物でも結構よく動くもんな

ただ中華製らしく不良率が高いので当たり外れが大きいんだな

933 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/08(金) 10:19:16.49 ID:IKk5eG6N.net
今V912で練習中
ピルエットってのが難しいと言われてたので試しにラダー思いっきりグインとやってみた
うわあああああ流されるうううううううう
調べてみたら機体は常に右傾きの状態だから旋回するとマストの傾きがなんちゃらでそうなるらしいね
二重反転トイとは違って奥が深いや。こりゃ慣れるまで相当かかりそうだな

934 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/08(金) 10:53:11.26 ID:iGjP7zCY.net
>>928
現状、エレベーターダウンの傾きだと思い当て舵をしたらその間にエルロンの傾きになり更に当て舵をしたらエレベーターアップの傾きになっていてなんじゃこりゃ。

935 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/08(金) 11:40:38.99 ID:PPg2wI7S.net
>>933-934
まだまだ頭で考えてて反応が遅いってことよ
遅いと今必要な操作じゃなくなって余計な操作になるから手がつけられなくなるってパターン
でも現状はよく把握できてるみたいだからちゃんと練習して慣れると反射的に操作できて間に合うようになる
心配しなさんな

936 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/08(金) 11:40:53.18 ID:ABFhad9W.net
考えて操作してるうちはダメよw
無意識に手が動くまで練習しないと。

937 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/08(金) 11:46:11.73 ID:PPg2wI7S.net
>>936
かぶっちゃいましたなw
でも同時に同意見ってことは説得力増したかも

938 :名無しさん@電波いっぱい:2015/05/08(金) 13:39:58.97 ID:K3gQuf6O.net
番組の途中ですが、マルチならEYE One Xtremeを2階の部屋から飛び立って、
外をぐるぐる旋回させ立木の周りを回って部屋へ戻せる。
だが、シングルだと対面ホバより進めない。旋回させるとどこまでも堕ちていきそうで恐い。

総レス数 1007
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200